百太朗'sMemorandum 21CAFE with 右名

百太朗'sMemorandum 21CAFE with 右名

2025.10.17
XML
​​​​​​​​​​​
​延べ面積が1000㎡を超える建築物

耐火準耐火を除いて

原則として

防火上有効な

防火床で

床面積をそれぞれ 1000㎡以内


有資格者

高さ5m超える擁壁

切土盛土をする面積が1500㎡

宅地造成等工事規制区域

許可必要

切土2m超の崖

盛土で2m超の崖

切土盛土を合わせて2m

盛土で高さ2m

切土盛土する土地面積が 500㎡



造成宅地防災区域として指定できる

宅地造成等工事区域外 の一団の造成宅地

盛土面積3000㎡ 以上、かつ

盛土により地下水位が盛土する前の地盤面を超えている

②盛土をする前の 地盤面が水平面に対し20度以上の角度 であり、かつ 盛土の高さが5m以上

③切土盛土により地盤の変動擁壁の沈下崖の崩落など




媒介契約書
交付前に
建物状況調査を実施するもののあっせんの有無
あっせんしたことについての料金はとれない


相当な期間内に
修繕

土地区画整理審議会は公的施行のみ
組合の場合は、土地区画整理審議会もないし同意もない


公的施行→地方公共団体、大臣

土地区画審議会 がおかれる


帳簿は閲覧義務なし
お客さんの情報だから


37条書面は契約後に交付


一部共有部分
4分の3以上の多数を要する
反対者は4分の1以上いたらダメ

国土法
相続による取得には契約性 対価性がない
から届け出不要


​共有物分割禁止の定めに係る権
利の変更の登記の申請は当該権利の共有者であるすべての 登記名義人が共同 してないとダメ​


普通賃貸借契約は
一年未満はない
期間の定めなしになる

市街化調整区域
住宅は開発許可必要
許可不要は
農林漁業者の住居や農林漁業用の一定の建築物
公益上必要な建築物
都市計画事業等の行政事業の施行として
非常災害の応急処置としての建築
通常の管理行為軽微な行為
仮設新築

劇場や店舗などの不特定多数の人が利用する施設や共同住宅や病院など
災害対策として
2以上の階段
合計が 1500㎡ を超える店舗も

誇大広告 は6日以下の懲役 100万円以下の罰金
原価法は
価格時点での対象不動産の 再調達原価
について減価修正を行って対象不動産の試算価格を求める



社会福祉法人など
営利を目的としない法人が
その目的に係る業務の運営に必要な施設の用に供する場合
例外的に農地法の許可を得ることができる


付着性能は 異形棒鋼のほうがOK


保全措置を保証保険契約を締結することにより
講ずる場合、保険期間は保証保険契約が成立したときから物件の引き渡しまで


登記法

申請書は 正当な理由がないと閲覧できない
図面は誰でもOK


未成年者の法律行為の相手が善意無過失だったとしても
未成年者であることを理由に
契約を取り消せる



換地処分の清算金は換地処分の 公告があった日の翌日 において確定する


公告が必要なのは
営業保証金…免許の満了失効取消
事務所の一部廃止


弁済業務保証金
社員の地位を失った


公告が不要
最寄り供託所の移転
保証協会の社員になった

普通借家契約では
賃料減額しないの特約は無効


未完成物件の保全措置
指定保管機関との手付金寄託契約はダメ建たない!

未完成物件にかかる手付金を預かることはできない
共有部分の保存行為は
規約の定めがない限り
各自単独OK
時効による再取得は再度の時効により
取得される
抵当権は消滅
高度利用地区
土地の合理的かつ健全な高度利用
都市機能の更新
建築物の容積率の最高限度、最低限度
建築物の建ぺい率の最高限度
建築物の建築面積の最低限度
壁面位置

相続人以外の 遺贈
農地法3条 許可 必要



準耐火 
特定行政庁
招集の手続きをしないで集会を開く
区分所有者全員の同意があるとき


高さ10M超え→日影規制適用大笑い

現に施行されている土地区画整理事業の施行地区となっている区域について
その施行者の同意を得なければ
国 地方公共団体 その他政令で定める法人である場合は事後届不要


建物土地が減失したら
所有者は 減失から一か月以内に減失の登記申請
手付金の保全措置
①金融機関との 連帯保証契約
②保険会社との 保険保証契約
売買のみ
③指定保管機関との 寄託契約+質権設定契約


既存住宅状況調査技術者
建物状況調査を実施するもの→ 国土交通大臣が定める講習を修了した者
未成年者の 後見人 の選任
最後の親権者が遺言で指定する
もしくは
家庭裁判所 が選任する


建物の表示 をもって
当該借地権を第三者に対抗することができる


借地権者が所有する
数棟の建物が一筆の土地上にある場合は
そのうち一棟について登記があれば
借地権の対抗力が当該土地全部に及ぶ




土地区画整理法の「4つのルール」
ルール 覚えるべき内容(試験で問われる結論)
ルール1:換地 土地の権利が入れ替わるのは、換地処分の「公告の翌日」。
ルール2:仮換地 工事中使う「仮の土地」(仮換地)を指定されても、
売る権利(処分権)は元の土地に残ったまま。
ルール3:保留地 事業費のための土地(保留地)は、
換地処分の**「公告の翌日」に施行者**(事業を行う人)のものになる。
ルール4:清算金 土地の価値の差を埋めるお金(清算金)の確定も、
換地処分の**「公告の翌日」**である。


換地、保留地、清算金の権利が動くのは、ぜんぶ公告の翌日! 」と強く記憶する




税抜き価格800万円以下の(低廉な空き家)
の売買の代理媒介
媒介なら33万 代理なら66万円を限度で受け取れる
ただし
予め報酬額について依頼者に説明し
合意していることが条件



空き家解決
賃貸
貸主から 最大2か月分までOKに

ずっと空き家(少なくとも1年)
今後も使用の見込み無いならば


成年後見人は
成年被後見人を
代理して法律行為を行う
法定代理人
保佐人 被保佐人が行おうとする財産上の重要な行為について同意を与えること
同意を得ることなくされた行為を取り消せる
家庭裁判所の審判により特定の法律行為についての 代理権が与えられることもある




所有権移転の登記は
登記権利者及び登記義務者が共同して
申請するのが原則

不動産の 収用 による所有権移転の登記は
起業者が 単独OK


相続人に対する遺贈 単独OK
相続人 以外 は相続人と受遺者の共同申請


所有権日から 一か月以内 に申請
新たに生じた土地または
表題登記がない土地の所有権を取得した者


権利申請
登記原因も記載 添付 原因の証拠も提供する
代理を業とする代理人=司法書士などの代理人
が登記申請→ 登記識別情報を提供する
司法書士による申請は正当な理由ではないから情報提供を省略できない


信託の登記は受任者が 単独申請 できる


売買契約から10年経過買戻し特約抹消登記
単独申請OK
10年で法律上の効力が消滅しているため


登記名義人により
移転登記抹消→登記名義人が戻る
所有権なくなる人と得る人がいるから
共同申請

法人合併は 単独申請OK
合併により登記義務者法人が消滅しているから
↑これが?だった


委任契約
本人の死亡により消滅(民法なら)
BUT登記申請者本人死亡→代理人の権限は消滅しない




親権者はやむを得ないとき
家庭裁判所の許可で親権辞せる
遺産の分割の効力は
相続開始の時にさかのぼって生じる
ただし第三者の権利害することはできません


配偶者居住権
配偶者の居住を確保するための
一身専属的な権利
相続されない 譲渡もできない
登記必要
建物所有者は配偶者に対し 登記備えさせる義務を負う
原則  終身 (遺産分割協議で存続期間を定めなかったら)


造作買取請求権
普通建物賃貸借及び定期建物賃貸借でも
造作買取請求権不行使の特約を有効に定められる
造作買取請求権の規定は任意規定なので、特約で排除することが可能


対抗要件を備えている建物賃貸借において
建物の所有者が変わった場合は
新しい所有者に賃貸人の地位が引き継がれるのが原則だが
建物の譲渡人と譲受人の間で
賃貸人たる地位を譲渡人に留保し
かつ
建物を譲受人から譲渡人に賃貸する合意があった場合
賃貸人の地位は元の建物所有者に留保される


分かりやすく言うと...
新しいオーナーは「建物の所有権」だけを欲しがり、
元のオーナーは「借主との賃貸契約を管理する地位」を維持したい場合に、
この複雑な二段構えの契約が使われます。
ってこんなん分かるか!!(# ゚Д゚)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.18 01:43:02
[雑記 miscellaneous notes] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

サイド自由欄

「もーたんへ贈る、小さな一歩の記録」
「もーたんへの恩返し」
「生きるを学ぶ。心と安全の探求の場所」
今、回復を目指し、心の安全を守るための知恵を探しているというテーマ。
「ここは、愛と安らぎを綴る静かな場所です」



「運営者:M(仮名)」
「現在の関心:もーたんへの恩返し、〇〇資格の勉強中、心身の回復」



「本当に賢い人は道をつくる人。」
「愛しているという気持ちは、きっと届く。」
「焦らず、自分を責めず、今日を生きる。」



🎀 もーたんへ贈る、小さな一歩の記録 🐾
ここは、愛と安らぎを綴る静かな場所です。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: