Saudade

Saudade

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tommy&moca

tommy&moca

フリーページ

カレンダー

コメント新着

かりん@ Re:中学英語のやりなおし♪ なんか姪っ子ちゃん、大変なんだね。精神…
tommy&moca @ Re[1]:かりん♪ これを見るのには支障がないんだね。私も…
tommy&moca @ Re[1]:Gabbynaさん。 お返事遅くてごめんなさい。もう日本です…
かりん@ Re:あけましておめでとう 2015 ホンマに久しぶり(^^; あっちは見られない…
Gabbyna@ Re:あけましておめでとう 2015(01/04) おめでとうございます。こちらへいらして…
2011年11月25日
XML
カテゴリ: 育児
毎日ず~っとteddyとおうちで過ごしている。週に1,2回

ほとんど家を出ない暮らし(teddyはmocaの学校の送迎や
スイミングについて行ったりもしてるけど)。家にいると、
teddyが家を荒らすし、私も肉ばっかり食べる暮らしで
なんだか最近服のウエストがきつくなってきた気がするので、
ちょっとteddyを連れて公園にでも行きたいなぁと思う。
でも、近所の公園は、teddyが遊べるような遊具はないし、
やっぱりmocaの学校近くの公園に行くしかないのかなぁ。

うさぎやあひる(がちょう? ようわからん。全長teddyより
でかいのもいる)もいるし、あそこに行くか~と思うが、
徒歩20分。しかも、坂。で、ちょっと萎える。
天気がいいと暑いし、涼しいと天気が悪くなるし。
mocaが学校に行くときに付いていけばいいか~と思っていたが、
mocaの学校は午後1時半からなので、ちょうどteddyが
お昼寝を始めるころなのだ。え~~、じゃ、いつ行くよ?

そういえば、木曜日は9時から1時間、mocaが学校に行くのだ。
教育心理学?かなんかの先生と生徒4,5人で授業を
受けているのよ。8時前後に起きるteddyなので、9時は
ちょっと早くて(遅くても8時50分には家を出ないと

頑張って用意して、一緒に出掛けてみた。ついでに
公園まで送ってもらい、帰りも迎えに来てもらうことに。

公園に付いたら、まずは遊具へ突撃~のteddy。私も遊具を
動かしてあげたりして。一緒にうさぎを見たりも。
teddyは動物から1mくらいまでは近付くが、うさぎや

私に抱っこをせがむのだった。可愛い♪ どんな動物にも
向かっていくか、全然気にしない(昔も今も)mocaとは
大違い。でも、私も動物が嫌いなので、でっかいがちょう?に
寄ってこられると、本当に走って逃げたい。が、ここは、
やはり情操教育と思い、なんとか踏ん張る(で、一応
「大丈夫だよ~」と言いつつ、そ~~~っと離れていく)。

ここの遊具、遊歩道を挟んだ両側にあるので(小さい子用と
もうちょっと大きい子用に分かれてる感じかな)、teddy、
うろうろと遊歩道を横切るのだ。公園内なので、車は
来ないが、ウォーキングやジョギングをしている年配の
男女はいっぱいいる。ので、子供好きのブラジル人たちに
にこにこと話しかけられる羽目に。にこにこだけで、
去ってくれよ~(涙)と思う私。今日は、日系人の女性に
話しかけられ、teddyの名前くらいは返事したのだが、
その後ぺらぺら話され、仕方ないので「ポルトガル語、
ちょっとしかわからないの」と答えると、「どこから
来たの?」と聞かれたので、「日本」と答えたら、日本語で
話してくれた。お~~~、すごい。日系人は結構いるけど、
日本語で会話が成立するレベルの人は少ないんだよね
(私の少ない経験では)。

で、teddy、外で30分ほど遊んだあとは、遊具の
横にある建物、casa de brinquedo(おもちゃの家)へ。
多分、市がやってる施設で、10畳くらいの部屋に、
おもっちゃがいっぱいあって、小さい机や椅子も
何セットかあって、子供が自由に遊べる。火曜日から
日曜日までの8時から12時、14時から18時まで
開いてるらしい。お姉さん(多分いつも同じ若いお姉さん)も
いて、一緒に遊んでくれることも。今日で3回目かな。
多分男の子用と女の子用でおもちゃの棚を分けて
いるようだが、teddyはお人形は怖いらしく近付かない(笑)。
毎回、迷うことなく車やヘリコプターのおもちゃに
向かっていくのよ。お人形でも、人間ぽくないやつは
いいらしく、かえるやペンギンでは遊んでいたな。
今日は車いすのお兄ちゃんもいて、音の鳴るおもちゃで
一緒に遊んでくれてた。見てると、結構子供たちが来る。
常連さんかなぁって感じの子供は、お姉さんに名前を
呼ばれていたよ。teddy、一人の子には全く
近づかなかったが(前も会ったのに~)、2歳の
ソフィアちゃんには近づいてたよ。てか、ソフィアちゃんが
がんがん寄ってきて、おもちゃを渡してくれたりしたんだけどね。

一緒に付いてきているお母さんたちは、結構、施設の
お姉さんや車いすのお兄さんと話していたよ。っていうか、
施設のお姉さん、暇なのか(笑)いつもお母さんたちに
積極的に話しかけている。私は1回目に行ったときに
ポルトガル語がわからないと認識されたらしく、ほとんど
話しかけてこないんだけど。今日は1時間半ほどいたので
(mocaが学校の後すぐ歯医者だったので、お迎えは
そのあとだった)、帰る前には少し話しかけられた。
最初は、teddyの名前や歳から始まり、「ブラジルと
日本とどっちがいい?」とか「どのくらいブラジルに
住んでるの?」とか。いや~、本当、ポルトガル語での
会話は緊張する~。でも、今日は車いすのお兄さんに
「teddy、日本語でお父さん、お母さんとか言う?」と
聞かれ、「まだ言わない」って答えたら、「え~、
まだなの?」と驚かれ、「ポルトガル語のテレビ
見せてる?」とか「ラジオは?」とか言われちゃったよ。
なんで? mocaも1歳4か月なんて、全然
しゃべんなかったから、あんまり心配してないんだけどな。
mocaも6か月から1歳まではブラジルで、言語環境は
似てるしな。まぁ、1歳から保育園に入ったmocaの方が
日本語環境は整っていたけど、今はうちもmocaがいて、
日本語率高いから、似たようなもんな気もするしな。
確かに早い子は1歳前でもしゃべるんだよねぇ。
でも、うち、多言語環境だし、私、めっちゃ早口だし、
仕方ないのかなぁ。絵本の読み聞かせも、日本語と
英語の両方だしなぁ(ポルトガル語の絵本もあるし)。

まぁ、teddyとの公園、疲れるけど(精神的に)、また行こう! 
しかし、往復のどっちか歩かないと、運動にはならないなぁ
・・・とちょっと悩む私だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月26日 05時46分17秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: