Saudade

Saudade

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tommy&moca

tommy&moca

フリーページ

カレンダー

コメント新着

かりん@ Re:中学英語のやりなおし♪ なんか姪っ子ちゃん、大変なんだね。精神…
tommy&moca @ Re[1]:かりん♪ これを見るのには支障がないんだね。私も…
tommy&moca @ Re[1]:Gabbynaさん。 お返事遅くてごめんなさい。もう日本です…
かりん@ Re:あけましておめでとう 2015 ホンマに久しぶり(^^; あっちは見られない…
Gabbyna@ Re:あけましておめでとう 2015(01/04) おめでとうございます。こちらへいらして…
2012年09月28日
XML
カテゴリ: 育児
2歳2か月(もうすぐ2歳と3か月だな)にもなると、もう誰も
「おむつなし育児」とは思ってくれず、今や、パンツをはかせていても
「もうトイレットトレーニングしてるの? 早いね~」と言われる(苦笑)。
そっか~、2歳ちょっとでパンツは早いのね~、としみじみ。
ま、私もmocaのときは、普通におむつをはかせていて、なんの疑問も
持ってなかったけど。母には、よく「あんたは1歳半でおむつとれたのに」
と嫌味を言われてたな。

ずっと嫌々ばっかりで、おむつなしとは名ばかりの日々だったのよね。
日本に帰ったら夏だし、頑張ろうと思ってたけど、やっぱり毎日

(ブラジルでもずっと補助便座を使ってたんだけど)、
足踏み台として使っていたおまるを組み立て直して、部屋に設置したのが、
7月末くらいだったかな~。そんなもんでめっちゃ改善したら、
感動秘話ですが(笑)、たいして改善はされなかったな、やっぱり。
それでも、毎朝起きてすぐのおしっこだけはしてくれるようになり、
母、感動。最近は全然トイレでしてくれてなかったんだもん。
1日1回でもしてくれたら本気で感動するわ。その後、昼寝起きや
外出後に座らせると、ときどきしてくれるようになった! おぉ、すご~い。

でも、うんちをおまるやトイレでするのが嫌らしく、毎回紙おむつや
パンツの中でするのだ。まぁ、昔は、女性も立ちションだった時代が
あるくらいだから、立ってる方がしやすいのかもしれん。

帰国後すぐはずっと紙おむつだったんだけど、荷物が整理されてくると、
昼間家にいる間はパンツ、外出時と夜寝るときは紙おむつっていう
使い分けをしてたのね。すると、teddy、すでに自分の着たいものを
箪笥から取ってくるようになってたんだけど、着替える度に、
紙おむつを自分で持ってきてはかせろと主張するようになってきたのよ。

楽なのね(笑)。そのころには、うんちした後に、半分以上の確率で
出たことを教えてくれるようになっていたので、思い切って、
紙おむつを隠してみた。そして、昼間家にいる間は下半身すっぽんぽんにして
(上はワンピース。おまるに座りやすく、すっぽんぽんなのが分かりにくいから)、
外出時と寝るときだけ布のパンツをはかせるようにしてみた。
まぁ、夜は寝たあとに紙おむつに交換したりして(笑)。
でも、夏場は寝てる間におしっこしないので、パンツでも
大丈夫だったけど。外出時は、普通の布パンツと
いわゆるトレーニングパンツ(漏れないように何重かになってる)の
2枚重ね。だって、teddy、細すぎて、80cmサイズのトレーニングパンツだと
うんちをしたときに横から漏れるねんもん。布パンツは足の部分のゴムが
しっかりしているのでうんち漏れを防ぎ、トレーニングパンツはおしっこ漏れを
防ぐのだ。
しかし、すっぽんぽんにすると、すごいよ! うんちしないんだもん!(笑) 
ずっと家にいると、うんちしないの。我慢してるんだと思う。
外出しようとパンツにすると、すぐにうんちするの~。びっくり。
便秘になちゃうよ。普段は毎日2、3回出ることもあるのに。
すごいね、2歳児の能力。って感心している場合ではないのだが、
この抵抗は1週間くらい続いたかな。2、3日に1回外出しようとする度に
うんちするパターン。
その後、突然、すっぽんぽんのときに、そこらでするようになった。
畳の上はまだしも、布団の上で1回されて泣きそうになったな・・・。
でも、よく見ると、置いてあったバスタオルの上だったので、
事なきを得たんだけど。そのときほど、バスタオルに感謝したことはない(笑)。
ちなみに、teddy、うんちをそこらにしても、した後に必ず「シーシ」と
半泣きで訴えてくるので、それはわかりやすい。でも、なんで、シーシなんでしょ? 
それ、おしっこちゃうん?と毎回思う母。とはいえ、紙おむつのときは、
うんちの事後報告率は半分くらいだったのに、そこらですると100%
報告してくれるって、それだけですごいよ。ブラジルにいたときも、
プールの後とかすっぽんぽんで庭で遊んでるときにうんちしちゃうと、
必ず大声で叫んで号泣してたなぁ。
って、話は戻りますが、そこらにするのがしばらく続いた後、
なんのきっかけもなく、突然、おまるで成功! すご~い、すご~い!と
べた褒めしたのが良かったのか、その後今日まで4日間、毎日、
おまるでしているよ。すごすぎる、2歳児。あなどってはいかんな。
母は感動のあまり、あちこちで話したくなったが、
誰も共感してくれそうにないので、やめた。仕方ないので、
ここに書くという・・・(笑)。

これで完璧にできるようになれば感動ものだが、これがまたそうは行かず、
何故かおしっこはそこらでするという・・・。
朝一番とお昼寝起き、外出後は、促すとおまるに座って、
ちゃんとしてくれることも多いけど、うんちのように、自分から
おまるに走っていくということが全くない。毎回、ちょっと抵抗するのだ。
なんで? なので、私が促し忘れると、床に普通にじゃ~っとして、
しかも、事後報告さえしてくれないのよ。とほほ。
今日も、ちょっと目を離していたら、じゃ~っと音がしたので見に行くと、
普通に廊下(板)に座って、水たまりを作ったまま、しれっと遊んでたよ。
驚くこともなく、「何?」という雰囲気で、普通に私を見上げるteddy。
おいおい(涙)。

そして、最近は外出もパンツなので、折り畳み式の補助便座を買って、
外出するときに持ち歩いてる。
だって、teddy、外出すると、「トイレ」のサインをしてくれるんだけど、
便座に座ると、すぐに「おしまい」のサインをするのだ。
そして、その後すぐにダダ漏れ・・・・(涙)。
で、ふと、あ、便器に落ちそうで怖いのかなと思って。
セールのときに買ってみたら、これがね~、外出中もしてくれるように
なったという。感動。


お子様用 折りたたみ式 補助ベンザ 吸着ベンザシート(イエロー)付/補助便座用シート/税込\1980以上送料無料お子様用 折りたたみ式 補助ベンザ 吸着ベンザシート(イエロー)付


これで、調子づいたのか、先日、とある講習会で保育に預けてるときに、
ご迷惑をかけては申し訳ないので紙おむつにしていったんだけど、
年配の保育者がトイレに連れて行ってくれたらしく、
2時間後にお迎えに行ったら「○時ころ、トイレで上手に
おしっこしてくれたので、おむつも汚してませんよ~」と
にこにこ報告してくれたよ。母ちゃん、ちょっと誇らしかったよ。

とはいえ、垂れ流しが多くもある日々。ブラジルで、なんでも
アルコールを出してきて消毒するのにすっかり慣れたので、
古いホワイトリカー(焼酎?)を常備しておいて、teddyがそこらで
垂れ流す度にふきふきしてる毎日。
ま、いいよ~、先は長い。育児は行きつ戻りつだ。好きなようにしてくれ。
私も、日々修行だと思って、怒らないように気を付けるわ。

でも、おむつなし育児もそろそろ最終局面なのかな~と思うと、
嬉しいようで、ちょっと淋しい。
だんだん赤ちゃんじゃなくなっていくんだな・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月28日 16時46分47秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: