全21件 (21件中 1-21件目)
1
いよいよ、薬のネット販売規制が開始されましたね。同時に、コンビニ等では「登録販売者」という資格さえあれば、第1類に指定された薬品以外は販売可能となったわけです。ん~ム。私個人としては、それなりに困った問題です。コンビニ等での薬販売規制緩和の裏側で、ネットでいつもの薬が買えない。とても歪で首をかしげざるを得ない規制強化が行われています。大げさかも知れないけれど、禁酒法のような暗い時代が垣間見えます。ぶっちゃけの話をしましょう。固有商品名を出して恐縮ですが、「パンシロントリム」、もうネットでは購入できなくなってしまったのです。個人的には、とても穏やかに作用してくれる愛用の胃薬なんです。『じゃぁ、ドラッグストアで買えば』と言われれば、それはそうなのですが・・・、どうして、今この時代この時に、今まで可能だったものが規制されるのか?私は、特に障害者で出掛けられない人はどうするとか、離島で薬局がない人を無視するのかとか、そう言った正論然たる尤もらしい意見を言うつもりはありません。単に、不便になる事への純粋で単純な疑問であり、問いかけです。規制する側の意見は、「副作用等の危険を回避し、安全性を確保するため」だとの事で、それを理由に対面販売を原則とする結論に至ったそうです。更に「サリドマイドやスモンと言った薬害の経験から」だとも。確かに安全性は最優先されるべきものですから、なるほど『正論』かと思いました。が、ちょっと待って下さい。いわゆる過去の薬害は、そもそもネット販売が原因だったのでしょうか?その頃はどう考えても通販やネットより、薬局での対面販売だったのでは?つまり、対面であれ、ネットであれ、薬そのものが問題なのであって、販売方法が問題だというのは余りにも暴論ではないでしょうか?私の経験からも、対面で薬剤師から薬の説明を聞いた覚えはありませんし、問診を受けたことすら有りません。(市販薬についての話しです。)まして、規制緩和で、コンビニ等では、薬剤師ではなく「登録販売者」がいれば薬を買うことができるようになったと言うのに、何故ネットだけがダメなのか?どう考えても納得がいく答えが見つかりません。ネットの商品説明画面では、ドラッグストアでの対面購入の時よりも、より詳しい説明が書かれていますし、色んなお店で価格を比較して購入できます。それ以外の諸問題についても、ネットばかり悪いように思われているようですが、対面販売であってもそのリスクは特段変わらないと思うのは果たして私だけでしょうか?まして、通販やネット販売が無くなると言う事は、薬を購入できる場所が特定の場所に限られるわけですから、価格競争は無くなると思いますが、いかがですか?昔のように、薬は高い物、と言う時代がまた来ると言う事にもなりませんか?対面販売を基本とする考えは尤もだと思いますし、それについて反論するつもりもありません。しかし、それを理由にネット販売を規制することにどうしても疑問が残るのです。もし、これがまかり通るなら、お酒やタバコも同じだと思いますが・・・。未成年は購入できない、が、ネットでは、それを確かめる術がないから販売禁止。となってもおかしくありませんね。実際は、購入前に身分証明などをFAX送信させるなど色々と手段を講じて販売しています。薬だって、こういう色々な手段を講じることでリスクの管理は可能だと思いますが・・・。いや、ITだからこそ、購入履歴管理やアレルギー対応管理も簡単では無いかと。実際、暫定措置として、離島の人と過去に購入履歴のある人は、向こう2年間、継続して同じ店からならネットで購入できるそうですね。こう言った識別が可能なら、そこまで対面にこだわる理由も説得力が無いと思いますが・・。何故、「登録販売者」のいるコンビニで買えて、「薬剤師」のいるネットや通販では購入できないのか?ネットが何故そこまで目の敵にされるのか?対面でもネットでも、最終判断は顧客に任せられている訳ですから、そのリスク判断や利便性の恩恵を受けるのもユーザーな筈です。対面で説明を受けたら問題が解決されるとでも言うのでしょうか?どう考えても、何も変わらないと思います。要は、対面販売やネット通販のメリット・デメリットを、広く国民の間で充分に議論してより良い結論を導き出すこと、が重要なのであって、国民不在の思い付きでの規制強化こそが一番の問題なのだと思います。どこかの誰かの利益を守るためとか、そんな低俗な理由からの規制強化だと陰口を言われる事の無いよう、政府も厚労省も真剣に考えて欲しいと思います。純粋に、「パンシロントリム」がいつも通りネットで買えないような、そんな不便な世の中にだけはして欲しくないと願いつつ、安心・安全な世の中を作るのは、売る側だけでなく買う側にもあると肝に銘じて今日の筆を置きたいと思います。
2009/06/01
コメント(0)
超お久しぶりの書き込みです。 1月以来のなんとほぼ1念振り!不景気な割には何かと野暮用が多く、ついつい後回しにしているうちに旬が過ぎて書き込むタイミングを逸してしまう毎日が過ぎております。なんだかんだ言っても、毎日なり定期的にブログを書いて更新されている方々を、尊敬の念を持って拝見しておりますです。さて、早速本題。最近、ニュースでも取り上げられておりましたが、ネット上での市販薬の販売に何らかの規制が掛かりそうだとのことです。平たく言えば販売禁止。まぁ、それなりにおっしゃりたいことも理解は出来るのですが、反対派の方々のご意見もまた納得のいく内容で、何故今急にこんな話題が持ち上がったのか不思議でなりません。確かに、お薬という特殊なものですから、注意事項を充分説明して事故の無いように対面販売をしたいと言うご意見は分かります。しかしながら、自分の日頃の買い物を思い返してみても、例えばドラッグストアで風邪薬を買う場合に、特にその薬についての説明を受けた記憶はありませんし、症状などについての質問すらされた覚えがないのが現実です。そう言えば、確か、『その薬より、こちらの方が良い(?)』だったか『よく効きます(?)』だったか、のセールストークは頻繁に聞いた覚えはあります。ついでに、『その風邪薬と一緒に』と、ドリンク剤のようなものを勧められた覚えもありました。しかし、先にも触れたように、ネット販売禁止推進派の方が理由として上げている、『対面販売での充分な説明』については、少なからず余り受けた覚えがないのが現状です。 これでは、説得力のある理由とは言えないと思うのは私だけでしょうか?間違った使用法による事故も怖いことですし、まして最近では薬物に関する事件も多いことですから、それらの取り扱いに慎重になることも頷けます。しかし、方やコンビニでの販売は対面販売だから許されると言うことで、コンビニの店員さんは薬剤師さんでもなければ、それに関する資格を持っている方とは限らない訳ですから、『充分な説明』と言う理由にも説得力がやはり無いと思ってしまうのは、やはり私だけではないと思います。つまり、もっともらしい理由をこじつけるような形で過度な規制をすることが、果たして消費者の利益になるのだろうか甚だ疑問であると思うわけです。悲惨な事故などがないように知恵を絞ることは大切ですが、特定の人や団体の利益を守るために、大義名分としてそれを利用するようなことであるなら、それこそ危険で無謀な考え方ではないかと思います。真に消費者の利益を考えるのであれば、規制の是非も含め、何が必要で何が不足しているのか、何処までを許容範囲とするかなど、消費者を交えた議論を充分に行った上で判断し実行して欲しいと願うばかりです。
2008/12/06
コメント(0)
遅ればせながら、新年のご挨拶に出て参りました。いつものことながら、書こう書こうと思いながらいたずらに日にちばかりが過ぎ、気がつけばもう早成人の日、つまり新しい年が明けてから半月が絶ってしまいました。毎年、今年こそはと気持ちも新たにスタートする1月ですが、それにしても年々月日の経つのが早い事早い事。 昔(それこそ小学生や中学校くらいの年齢)は、早く明日が来ないかなぁ、早く日曜日になって欲しいなぁ等と思いめぐらせていたように思いますが、今となっては、1日が36時間くらい欲しいなぁと思うように感じます。さて、今年はどんな年になるのやら? 世知辛い世の中ですが、せめて自分の周りだけでも嫌な事の少ない清々しい年になって欲しいと思います。今年もマイペースですが、気長に付き合ってやって下さい。
2008/01/13
コメント(0)
最近、ブログ用のエントリー(記事)を書くためのツールとして「BlogEditor」と呼ばれるソフトウェアが幾つかリリースされてきました。 実はこの記事も、Justsystemさんが開発して発表した「xfy Blog Editor」なるものを利用して書いたものです。 一応オンラインではありますが、ローカルな環境で書いたものを【サーバーへ反映】コマンドなどでアップするというものです。メリットは書いた記事がローカルのディスクに保存しておける事ですが、デメリットは慣れるまで使いにくいという事と、一部の限られたブログにしか対応していないという点です。 とは言え、ほとんどのメジャーなブログには対応できるようですし、慣れれば使い勝手の良いツールである事は間違いないと思います。特にこの「xfy Blog Editor」は「xfy Basic Edition 」という【XMLドキュメントの編集や開発環境】を提供してくれるアプリケーションの一部として含まれており、その方面の方々にも強く指示されている優れものらしいのです。 もっとも私には宝の持ち腐れですが、各方面から注目されているらしい事が@ITやZDNETなどの記事からも垣間見えます。 欲を言うと、私の場合は買い物をする機会が多い事と、使い勝手が私好みという事で、珍しく(?)楽天ブログをメインにしているのですが、幾つかあるエディーターのどれもが対応しておらず不便な思いをしているので、そこを解消してくれると非常に嬉しいと思っている今日この頃です・・・。TypePadのシステムを利用しているJustBlogにはこのまま有効に活用できるものの、楽天ブログには、書いた記事のテキストをコピペで処理しなければならない面倒くささが大きなマイナス点です。ともあれ、WYSIWYGで文字装飾なども付けて書き上げる事ができ、拡張機能を追加してGoogle地図を貼り付けたり、Flickrから画像を検索して貼り付けたりと、チューンナップ次第で益々便利にできるツールですので、大したものだと感心させられっぱなしです。 早く楽天用にも開発してくれないかなぁと願うばかりです。
2007/06/13
コメント(0)
最近ではデジタル放送もある程度メジャーになってきました。我が家はまだアナログのままですが、一応小さいながらもワイドテレビ(28型)で、BSも受信できるようにパラボラアンテナもついています。先日、住まいの集合住宅が大規模修繕で壁の塗り替えを行うことになり、嫌な予感を抱きつつのBSアンテナ取り外し。 それから約4ヶ月、塗り替えも無事終わり、いよいよアンテナの再設置の日が来ました。取り付けは容易に出来ましたが、やはり恐れていたとおり、アンテナの向きが分からず正常に受信してくれません。 やはりダメかと落胆し、観念してデジタルチューナー付きのDVDレコーダーでも買わなきゃならないかぁ!、と思いながらも、なかなか買う決心がつかない日が続いていたわけです。そんな昨日、たまたまBSチャンネルをいじっていると、砂嵐の向こうにかすかに映像が映っているではありませんか! おぉっ!と、早速アンテナの位置修正に取りかかったところ、なんと正常に受信してくれました。よくよく考えてみると、先日取り付けた時には、チャンネルを、TVの表示で【BS-1】に設定していたのです。 そうです、まぎらわしい事に、TV表示の【BS-1】と、NHKのBS-1はチャンネル表示がずれていた事に気がつきました。 TV表示で【BS-7】がNHKのBS-1だったのです。これでやっと、元通りにBS放送も受信できるようになりましたぁ。とは言え、世はデジタルに移行する時・・・。 いずれは買い換えなければいけないのですが、それでもしばらくの間、金額にして6万円前後の出費を抑えられたわけで、これは大きな収穫です。と、半年ぶりに、おっちょこちょい騒動の顛末ご報告でした。でも、ワールドカップや北京オリンピックも近いし、大画面のフルハイビジョン液晶とかプラズマテレビが欲し~い、のも紛れもない事実なのですが・・・。
2007/06/03
コメント(0)
前回、新年の挨拶を投稿してからちょうど半年が過ぎました。いやはや、またしても三日坊主になってしまった感がありますが、それでも、こうして半年ぶりに投稿しているわけで、まだ救いようがあるのかなぁ・・・。もっとも、以前にも書こうと思った日はあったのですが、途中で居眠りしたり、まともな文章が書けない事が多かったので、結局投稿せずに終わってしまった事もしばしば・・・。 どうせなら、丸半年の記録に挑戦しようと・・・。<嘘!とは言え、結構思った以上に忙しかった事も事実で、貧乏暇無しの生活をほぼ半年過ごしてきたわけです。 と、言い訳はこの位にして、そんな暇があったら、まともな記事を書くべきでしょうから・・・。この半年、忙しいながらも買物することは忘れず色々と購入しました。レビューも書いてましたので、そういう暇はあったことになりますね・・。皆様のお買い物の参考になれば幸いです。さて、何を書こうか?・・・、あれも、これも、・・・。と、言ったものの、今日は、半年ぶりのご挨拶と言う事で、このくらいでご勘弁下さいマシ。 毎日更新とはいかないけれど、またマイペースでちまちま参りますので・・・。
2007/06/01
コメント(2)
明けましておめでとうございます。いよいよ2007年。 気持ちも新たにスタートを切りました。今日は、とっても良いことが続きました。まずは、新年早々近くのスーパーに買い物に行き、実家の新年会で足りなくなった飲み物などを購入しレジで精算。するとどうでしょう! 滅多にあることではないのですが、金額を見てびっくり! なんと、888円!末広がりの縁起の良い金額でした。実家に戻り、その話題でひとしきり盛り上がった後で、もう一度、今度は私の母がスーパーへ。そして、またまたびっくり!今度はなんと、777円! これには、2度びっくり!今年年女の母が、ラッキーセブン3並びで買い物をしてきました。これまた、この話題で大盛り上がり。当たり年の母、車などにはぶつからないよう充分注意しながら、宝くじなどで大当たりを出してくれると、もっと嬉しい!などと話題は尽きませんでした。と言うことで、年明け早々、縁起の良いスタートを切った今年。気持ちを引き締め、良い年になるよう頑張りたいと、あらためて強く思った正月元旦でした。
2007/01/01
コメント(1)
あっと言う間に年の暮れ。大晦日になりました。大掃除もおおかた終わり、後は窓ふきを残すくらいとなりました。本当は、もっと綺麗にしなければならない所は沢山あるのだけれど・・・。結局は妥協して、毎年いい加減で終わらせてます。いい加減とは、一節では、「良い加減」のことだとか?これでも昔はいい加減が嫌いで、とことんやり尽くしたりしていましたが、最近では、年の功とでも言いますか、良い意味で適当にやることに慣れてきました。考えてみれば、あんまり完璧を求めると身体にも心にも負担が大きすぎますし、それがもとで病気になったりする場合もあるくらいですから、やはり「適当に適度」が一番良い、って事でしょうね。景気も回復しつつあるとか無いとか。実感としては、全くそんな気配すらありませんが、どんなもんでしょう。可もなく不可もなし、な一年だったように思いますが、それでも悪いことばかりではありませんでしたし、良いこともそれなりにありました。来年は、もっと実感として良かったと思える年にしたいものです。そうそう、怠けていた12月前半の日記は、年が明けてからゆっくり書こうと思います。デジカメ一眼のお話しや、箱根温泉旅行のお話しなど、色々と書かなくちゃ・・・。今年の紅白歌合戦(見てる人は、やはり少ないのかな?)、これを見て、除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べるのが我が家の行事。今年は、きっと紅組の勝ちでしょうね。では、とりあえず、本年の書き込みはこれにて終了(の予定)。また、来年、皆さんにとっても良い年になりますように・・・。
2006/12/31
コメント(0)
かれこれ一月近くサボってしまいました。本当は、この間に色々と行事もあり、書くことには事欠かない状況でもあったのですが、同時にそれは忙しかったと言うことでもあり、結果、今日まで延び延びになってしまいました。って、ここで言い訳してもしょうがありませんが・・・。先週は、久しぶりに風邪(たぶんインフルエンザ?)で寝込んでいまして、とうとう、クリスマスも終わる今日になってしまったわけです。色々あったことは、これからでも徐々に書いていくことにしましょう。ところで、今年のインフルエンザ、もしかするとお腹に来るかも知れませんので、皆さんもご注意下さいませ。 痛いと言うより、とってもユルクなります・・・。お腹に来る、と言えば「ノロウィルス」ですが、唯一症状が違ったのは、吐き気や嘔吐が無かったと言う点です。受診したお医者さんは、「感冒性腸炎」って言ってましたけど、それって要はインフルエンザって事ではないのかなぁと思いつつ、微熱もあったので話しもそこそこ帰ってきて寝てました。「ノロウィルス」も怖いけど、インフルエンザもバカにできませんので、ご注意を!さて、病み話はこれくらいで。早いもので、クリスマスの終わり、早、年の暮れがそこまで来ています。年賀状は、ようやく昨日投函しましたが、まだ大掃除が残ってる・・・(×_×)とは言っても、いつも結局手を抜いてしまうのだけれど・・・。この時期になると、毎年、来年こそは!って思ってるような気がします。でも、それがこの時期の良いところでもあるんですね。 来年に希望を燃やす貴重な時期!さぁ、今年も、来年こそは!の意気込みで、このあわただしい暮れを乗り切りましょう。あぁ、早くお雑煮が食べたい・・・!
2006/12/25
コメント(0)
懲りもせず昨日の話題でもう一言。あれから、「崖、犬」などの言葉で検索し色々とブログを拝見してみた。思った以上に騒がれていたようで、割と多くのページがヒットした。その中に面白いコメントがあった。『センターなどにいる不幸な犬を崖に放置すれば不幸でなくなる』的な内容だった。言葉は適切でないかも知れないし、あえて言葉にすべきでも無い事だろうが、ある意味的を射ているかも知れないと、不謹慎ながら感心してしまった。そんなことを感じさせるほど、センターの犬達には興味はないが、崖から助けられた犬には興味を持つ人、がたくさんいると言うことだろうか・・・。聞けば、あの騒ぎの中、崖の上などにいた他の野犬が数頭捕獲されたそうだ。その犬達も引き取り手がなければ悲しい運命を辿ることになるやもしれない。そう考えると、本当に難しい問題だと痛感させられる。少なくとも、興味本位や視聴率確保だけで報道する体質を改め、殺処分の数やペットブームの実態を正確に伝えてくれるマスコミになってくれるようこれからの姿勢に期待したい。色々なブログで、様々な切り口から問題提起がされていたように思う。レスキューは犬のためにいるのではない、から始まり、徳島の人たちはその為に税金を払っているわけではない、等の言わば激論型のもの(と、少なからず私はそう感じる)から、助けなければならない犬は、崖の犬だけではない、と言う正論型、更には、そこから発展して動物愛護を高々と論じ上げるもの、逆に、そんなのほっとけばいいじゃないかという、切り捨て型、そして最終的には、だから日本は平和なんだと結論づけるものまで、本当に色々な意見があった。そのどれかに反論したり、迎合したりするつもりはないが、一つの出来事にこれ程までに意見が交錯するするものかと、あらためてブログのすごさと有様に驚かされた。これがブログなんだなぁ、と感心させられることしきり。ある意味怖さをも感じた一件であった。そういう私もこうして好き勝手書いているんだけれど・・・。
2006/11/25
コメント(0)
徳島だったか、裏山の崖に取り残された野犬を救出したというニュース。愛犬家ならずとも、あれだけ各テレビ局で報道されていたわけだから、今や誰もが知っているニュースであろう。何よりも無事救出されて一安心。小さな命が一つであれ救われただけでも有り難いことである。それにしても、現場あたりではまだ多くの野犬がいるという。『割と温暖な気候も手伝い、野犬が生活しやすい環境にある』と、役所の人であろうか、ニュースのインタビューで答えていた。東京あたりでは既に見かけなくなった野犬。「野良犬」という言葉さえ、死語になりつつあるかも知れない程だ...。でも、まだ野犬がいるところがニュースで話題になった場所以外にも多くあるのだろう。そんな中、ニュースを見て「犬を引き取りたい」と申し出る人が後を絶たないという。そのこと自体素晴らしいことであるし、より多くの人が申し出てくれるに越したことはない。しかし、ちょっと考えさせられる。明日にも処分され小さな命を閉じようとしている犬は、この野犬以外にも全国に数限りなくいる。誰にも知られず、人間の身勝手な行動のなれの果てに命を閉ざす犬や猫のなんと多いことか。かく言うわたしも、特にペットレスキューをしているわけではないし、他人にあれこれ言う権利もなければ、ましてや意見するような立場でも無い。しかし、この手の報道がある度に、興味本位で犬を保護したいと言う人に幻滅する。もちろん、必死の思いで引き取りを申し出る人も多くいるであろうし、そういう方々にもの申そうと言うわけではないので誤解の無きように・・・。問題は、ほんの一握り(であろう)の身勝手な人たちだ。ニュースにならずとも、愛護センターには無数の犬達が助けを待っている。マスコミは崖っぷちの犬を報じるだけでなく、その愛護センターの実状をこそ報道し、一つでも多くの命を救えるように手助けすることが本来の使命であるはずだ。同じマスコミ、報じる側の人間として情けないし恥ずかしい。我がふり直すとともに、少しでも役に立てるように奮闘努力したい。誰もが皆、おしなべてレスキューをするべきだとは思わない。それぞれに家庭の事情があり、生活様式さえ違う。要は、各自ができうる範囲で命の尊さを認識し、それを周りの人と共有すればいいのだ。無理をすることはないし、無理をしていれば必ず破綻する。それぞれ立場の違う人同士が繋がることこそが、今この社会に求められている最大のテーマだ。いや、それこそが一番難しいことなのだが・・・。この話をしていたらきりがないので、今回はこのくらいで・・・。また機会があれば、これをテーマに綴ってみたい。
2006/11/24
コメント(0)
しばらくここもご無沙汰してしまった。今日は待望のNikon D80が予想外に早く納品され、取説などに目を通して一日が終わったような気がする。ともあれ、実際に実機を手に取ってみるとやはり、「良い!」、とても「良い!」。そのフォルムと言い、ずっしりと手応えのある重さと言い、やはり一眼レフカメラは良い。 本当に「良い!」の一言である。数十年前に、同じくNikonのF3が欲しかったが手が届かず、泣く泣くF301を購入して以来、しばらくぶりの一眼レフカメラに感動・感激し、それこそ子どものようにはしゃぎたい気分だ。一通りの説明には目を通したが、やはり実際にいじりながらでないと覚えないしつまらない。今までもコンパクトデジカメは数台購入し持ってはいたが、写真を撮りたいがために近場の行事に出向いてみようなどと思ったのは、本当にしばらくぶりのことである。ちょうど今年は三の酉でもあり、近場の社寺でもお酉さんが開かれるようだ。早速この一眼レフの実力を試しに、撮りに出かけるとしよう。撮った写真はそのうちここにもアップしたいと思っているので乞うご期待。購入から今日に至るまで色々とすったもんだあったが、やはり楽天に出店している「キタムラ」さんで購入して良かったと、今更ながら感謝している。早速、レビューを書いてアップしなければ・・・。値段は高価だったが、それだけの価値のある買い物だったかな。これ程までに胸躍らせることができたのだから・・・。
2006/11/13
コメント(0)
先日、ニコンD80デジタル一眼の話を書いたが、今日はその続き・・・。ニコンの直営ショップで断られたのが幸いしたのか、ここ楽天に出店している『キタムラ』さんで、なんと安売りの上に1GのSDカードまでおまけに付けてくれるというページに行き当たった。これなら楽天ポイントも貯まるし一石三丁!。嬉しさのあまり、早速予約注文してしまった。1ヶ月ほど先の納品になるだろうが、慌てると得なことはない良い例だった。詳しくは、後々レビューに書くので、そちらを見ていただければと思う。今から待ち遠しいが、この待ち時間も価格に含まれるれっきとした商品だから、存分にワクワクして楽しもうと思う。
2006/11/04
コメント(0)
先日、11/2深夜、自宅の近くで放火騒ぎがあった。やけに消防車の音がひっきりなしにうるさかったので、何気なく窓の外を覗いてみると、斜め前の集合住宅の5階建て建物の向こうに、投光器の明かりで眩しいほどに照らされて、白や黒の煙がもくもくと上がっているのが見えた。これは近いと、夜中にもかかわらずカミサンと二人野次馬に出かけて見に行った。古くからある美術装飾屋さんの倉庫が黒煙と赤い炎に包まれて今まさに燃えているところだった。生まれてこの方、火事というものをこれ程近くで見たことはなかったが、やはり炎の恐ろしさをまざまざと実感した出来事だった。翌日になって聞いた話では、他にも近所で2件、計3件ほどの放火事件らしいと言うことだった。今までこんな事件はあまりなかった地域だが、このあたりも物騒になってきたもんだ。火事と言えば、今年は三の酉。やはり火事の多い年なのだろうか・・・。他人事と言わず、自分たちも充分注意して不幸にならないように気をつけなければ・・・。
2006/11/03
コメント(0)
今日もソフトバンクモバイルについて・・・。この間も書いたように、ソフトバンクの責任は逃れられないところであることは言うまでもない。しかし、それにしても他社の騒ぎようは尋常ではないような気がする。特にD社さん、ここぞとばかりに料金表示についてまで難癖をつけるあたり、らしいと言えばらしいですね。言いたいことは充分分かるけど、今に始まったことではないことだと思うし、同じようなことは各社揃って言える事じゃないだろうか。 分かり難い料金体系なんて、携帯の料金の代名詞みたいなものだと思うけどなぁ。とにかく、他社の悪口を言っている暇があったら、自社の料金体系を見直すことの方が先決じゃないだろうか。悪かろうと思うことを指摘することも重要だと思うし、そうやって業界自体が切磋琢磨していってくれることは大賛成だけれど、今のやり取りを見ている限りでは、単に重箱の隅を突っついて嫌がらせをしているようにしか見えてこないから頂けない。 善し悪しを論議することも大切だけど、タイミングややり方を考えて大人の対応をしてくれると嬉しい。この話題と関係のない余談になるが、私が集合住宅の管理組合理事をしているとき、系列のN社さんに光ファイバー化の見積もりをお願いしたところ、3階建て以上の高層住宅の場合は、危険工事になるから作業を受けられないと、平然と言ってのけた一件があった。その後数か月経ち、他のY社さんが営業に回り始めた頃になって慌てて工事を引き受けてくれるようになり、現在ではその回線でめでたく光ファイバーを使わせて頂いている、笑えない話がある。その会社のグループ企業だからと言うわけでもないが、いい加減に殿様商売は辞めて欲しい。本来なら業界を代表して牽引していかなければならない立場の企業であろうからこそ、他方のA社さんのように腰を据えて大らかに構え、沈着冷静に対処するくらいの余裕を見せて欲しいと思う。
2006/11/01
コメント(0)
先週末から携帯電話のナンバーポータビリティが始まり、今ニュースではソフトバンクのシステム停止による影響が大きいことを報道している。ソフトバンクも、あれだけ予想外な展開を自ら起こしたわけだから、それに対応できうるシステムを準備しておくのは当然のことで、全くお粗末としか言いようがない。孫社長自ら謝罪会見をしたものの、ユーザーや新規顧客、更には他メーカーにも迷惑を掛けたことは消すことのできない事実であり、猛省を促すとともに二度と同じようなことがないように細心の注意と万全な体勢を整えてくれることを期待している。ただ一つ、我関せずの様態を決め込んでいる他メーカーにも一言だけ言いたい。ここぞとばかりに、価格破壊された相手であるソフトバンクに対して、その準備不足を非難し自分たちは被害者であることを協調することで、自らの溜飲を下げようとしているが、果たしてそれだけで済まされる問題だろうか。確かに、この問題の原因はソフトバンクにあり、ソフトバンクが全ての責任を負わなければならないだろう。 しかし、一方で、予想外の割引や価格破壊が招いた結果だとしたら、今までできるはずの低価格化に目を向けず、ユーザーの負担を当たり前の事として既成事実化し、見て見ぬふりをしてきたメーカーや業界自体にも、また問題があったと言わざるを得ない。単なる腹いせに、ソフトバンクの失態に乗じて相手の不手際を非難することで乗り切り、本当の意味でのユーザービリティーに目を向けないのでは、本末転倒であることを認識して欲しい。私たちユーザー自身も、準備不足で迷惑を受けたことに対する怒りを率直にメーカーにぶつけると同時に、今までユーザーの負担を蔑ろにしてきた他のメーカーの動向にも目を向け、注意深く見張る必要があると思う。業界内で一致団結してユーザーの負担軽減を目指すべきが本来の姿である事を忘れてはならないし、それを監視できるのは、唯一ユーザーの客観的な視点でしかないことを再認識したい。
2006/10/30
コメント(0)
10/29、本日、愛動協千葉県支部主催の犬のしつけ方教室に出席した。来月11月に開催される教室の実技を前に、そのオリエンのための説明会と相談会が行われた。今回は、事前の告知が巧く行かず参加者もいつもより少なかったが、犬のしつけに悩まれているご家族やこれから真剣にしつけに取り組もうとなさっているご家族が数組参加され、皆一生懸命話に耳を傾けておられた。午後からの相談会にも5組ほどのご家族が参加され、それぞれの悩みについて管理士からのアドバイスを受けおられたが、どのご家族からもその真剣さがひしひしと伝わってきた。私も、5か月目のダルメシアンを飼われているご家族の相談を受けたが、噛みつきや飛びつき、トイレのしつけなど、色々と真剣に相談なさるお姿に、こちらも一生懸命応えようと頑張った。ペットブームと言われて久しいが、広島でのドッグパーク閉園に伴う数百頭の犬の悲劇など、悲しい事件が後を絶たないが、それでも一時期の熱狂的なブームは下火になりつつあるように思う。ペットを家族の一員と思って下さるご家庭が増えてきてくれたことは嬉しい限りで、今後もそういう方々が増えてくれることを切に願うばかりである。最近では、私の所属する日本愛玩動物協会をはじめ様々な団体やNPOが、色々な場所でしつけに関する勉強会や実技教室が開催されており、そこに参加するご家庭も多くなってきている。 こういった地道な活動を継続していくことで、悲しい事件は徐々に減って行くであろうし、ペットを飼うご家庭にも本当に意味でのペットとの触れあいを楽しめる機会が増えていくことだろう。単に動物が好きなだけで飼えるほど、ペット達動物の命は簡単なものではないことをより多くの人に知って頂き、人と動物がより良い環境で共存できる社会にしていけるよう、微力ながらお手伝いを続けていきたいと再確認した一日だった。
2006/10/30
コメント(0)
18-135レンズキットを購入しようと思い、Nikonの直営WebShopニコンダイレクトを訪れた。前々から予約しようと思っていたものの、諸般の事情から延び延びになっていたのだが、昨日ついに意を決して購入に出向いたら、なんと『予約注文終了』となっているではないか。びっくり仰天、唖然呆然。 声も出ないほどのショックだった。早速メールで詳細確認を行ったが、予約殺到のため終了したとのこと。再開時にメールで知らせてくれる、と丁寧な対応で返信が来たものの、メーカー直営のショップで予約が終了するという珍事に、後味は決して良いものではなかった。量販店などのサイトが、予約予定入庫数を上回ったなどの理由で一旦予約受付を終了する、という話ならまだ分からなくもないが、メーカー直営ショップでこんな事が果たしてあり得るのかと今でも不思議で仕方ない。まぁ、色々と事情もあるとは思うから、これ以上騒ぐのは宜しくないだろうが、せめて予約限定数の明示と、限定数以上の予約については更に納期が遅くなるなどのアナウンスを入れるなりして、顧客の側に立ったサービスの提供に努めて貰いたいと思う。これ程の人気を当初から予想していなかったのだろうか?それこそ【予想外】だったのだろうか?いずれにせよ、うれしい悲鳴に驕ることなく更なるサービス向上を切に願うばかりである。
2006/10/27
コメント(0)
気がつけば2日もサボってしまった。本当のところサボったわけではないが、やはり毎日日記を書くのは無理がある。日記と思うから義務感を感じてしまうのだろう。気が向いたとき、もしくはどうしても書き残しておきたいことがあった時に書けばいいや、と言い訳がましく言い聞かせてはいるが、いつまで続く事やら・・・。さて、そろそろ日記の愚痴はほどほどにして、内容を充実させなければ・・・。先日の大雨、久しぶりに濡れる雨の中帰宅した。割と晴れ男と呼ばれる私は、幸いなことにあまり大雨の中外出することは無いのだが、数年ぶりにあの雨の中歩くことになった。それにしてもすごい雨と風。 傘など何の足しにもならず差している方が危ないくらいだった。これも異常気象の表れなのだろうか。 最近はこういうスコールのような雨が多くなった。一雨毎に季節が巡るとは言うけれど、もう少し情緒のある雨であって欲しい。あの日以来、やはり急に寒くなった。 そろそろ家も冬支度をはじめなければ・・・。
2006/10/26
コメント(0)
早くも2日目が過ぎ3日目になりました。実は昨日も帰宅後日記を書いたんですが、登録ボタンを押した瞬間『メンテナンス中』!せっかく書いた日記もどこかへ飛んで行ってしまいましたぁ・・。トホホ状態で、早速出足からめげそうになりましたが、こうして3日目になりました。まぁ、毎日書く必要もないとは思っていますから、段々書く頻度も減ってくでしょうが・・・。ともあれ、地道にやっていきますか。
2006/10/22
コメント(0)
ブログ、と言うか、日記は苦手!暇があるときに書けばいいやと思っていると、結局書くタイミングを逃して書かず仕舞い。こんな感じで色々なブログに登録はするけれど長続きしないのだ。まぁ、とは言え、ここは楽天のブログ。買い物にはしょっちゅう来るので、他のそれよりは続けられるかも知れない。とりあえずは、色々な機能を試しながら、少しずつ慣れていこうかな。ともあれ、初の書き込み。テキストだけだが良しとしようか。
2006/10/21
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


