GRニコパパ ブログ

GRニコパパ ブログ

PR

Profile

Mocchie

Mocchie

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2009/06/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

同時に、コンビニ等では「登録販売者」という資格さえあれば、
第1類に指定された薬品以外は販売可能となったわけです。

ん~ム。私個人としては、それなりに困った問題です。
コンビニ等での
薬販売規制緩和の裏側で、
ネットでいつもの薬が買えない。
とても歪で首をかしげざるを得ない規制強化が行われています。
大げさかも知れないけれど、


ぶっちゃけの話をしましょう。
固有商品名を出して恐縮ですが、「パンシロントリム」、
もうネットでは購入できなくなってしまったのです。
個人的には、とても穏やかに作用してくれる愛用の胃薬なんです。
『じゃぁ、ドラッグストアで買えば』と言われれば、
それはそうなのですが・・・、
どうして、今この時代この時に、
今まで可能だったものが規制されるのか?

私は、特に障害者で出掛けられない人はどうするとか、
離島で薬局がない人を無視するのかとか、
そう言った正論然たる尤もらしい意見を言うつもりはありません。


規制する側の意見は、
「副作用等の危険を回避し、安全性を確保するため」だとの事で、
それを理由に対面販売を原則とする結論に至ったそうです。
更に「サリドマイドやスモンと言った薬害の経験から」だとも。

確かに安全性は最優先されるべきものですから、

が、ちょっと待って下さい。
いわゆる過去の薬害は、
そもそもネット販売が原因だったのでしょうか?
その頃はどう考えても通販やネットより、
薬局での対面販売だったのでは?

つまり、対面であれ、ネットであれ、薬そのものが問題なのであって、
販売方法が問題だというのは余りにも暴論ではないでしょうか?

私の経験からも、
対面で薬剤師から薬の説明を聞いた覚えはありませんし、
問診を受けたことすら有りません。(市販薬についての話しです。)
まして、規制緩和で、
コンビニ等では、薬剤師ではなく「登録販売者」がいれば
薬を買うことができるようになったと言うのに、
何故ネットだけがダメなのか?
どう考えても納得がいく答えが見つかりません。

ネットの商品説明画面では、
ドラッグストアでの対面購入の時よりも、
より詳しい説明が書かれていますし、
色んなお店で価格を比較して購入できます。
それ以外の諸問題についても、
ネットばかり悪いように思われているようですが、
対面販売であってもそのリスクは特段変わらないと思うのは
果たして私だけでしょうか?
まして、通販やネット販売が無くなると言う事は、
薬を購入できる場所が特定の場所に限られるわけですから、
価格競争は無くなると思いますが、いかがですか?
昔のように、薬は高い物、
と言う時代がまた来ると言う事にもなりませんか?

対面販売を基本とする考えは尤もだと思いますし、
それについて反論するつもりもありません。
しかし、それを理由にネット販売を規制することに
どうしても疑問が残るのです。
もし、これがまかり通るなら、
お酒やタバコも同じだと思いますが・・・。
未成年は購入できない、
が、ネットでは、それを確かめる術がないから販売禁止。
となってもおかしくありませんね。
実際は、購入前に身分証明などをFAX送信させるなど
色々と手段を講じて販売しています。
薬だって、こういう色々な手段を講じることで
リスクの管理は可能だと思いますが・・・。
いや、ITだからこそ、
購入履歴管理やアレルギー対応管理も簡単では無いかと。

実際、暫定措置として、離島の人と過去に購入履歴のある人は、
向こう2年間、継続して同じ店からならネットで購入できるそうですね。
こう言った識別が可能なら、
そこまで対面にこだわる理由も説得力が無いと思いますが・・。

何故、「登録販売者」のいるコンビニで買えて、
「薬剤師」のいるネットや通販では購入できないのか?
ネットが何故そこまで目の敵にされるのか?

対面でもネットでも、最終判断は顧客に任せられている訳ですから、
そのリスク判断や利便性の恩恵を受けるのもユーザーな筈です。
対面で説明を受けたら問題が解決されるとでも言うのでしょうか?
どう考えても、何も変わらないと思います。

要は、対面販売やネット通販のメリット・デメリットを、
広く国民の間で充分に議論してより良い結論を導き出すこと、
が重要なのであって、国民不在の思い付きでの規制強化こそが
一番の問題なのだと思います。

どこかの誰かの利益を守るためとか、
そんな低俗な理由からの規制強化だと陰口を言われる事の無いよう、
政府も厚労省も真剣に考えて欲しいと思います。

純粋に、「パンシロントリム」がいつも通りネットで買えないような、
そんな不便な世の中にだけはして欲しくないと願いつつ、
安心・安全な世の中を作るのは、
売る側だけでなく買う側にもあると肝に銘じて
今日の筆を置きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/01 09:59:51 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: