もえうぉっち

もえうぉっち

2012.10.28
XML
カテゴリ: 聞いておくれやす
おひさしぶりです。
閉鎖してもなく、マメにのぞくでもなく
なんとなく放置し、アチラと切り離したいことだけ書く場所になりました、ココ。

あちらと切り離したいことはグチしかない。

今回はこの10月に出したアンソロジーについてです。
そらもう、すったんもんだのすえ出ました。
こんなにすったもんだすんのかぃって思うほどにいろいろありました。
いろんな人間が回線だけでつながって出す本ですよ。
締切が云々、通販準備が云々、内容が云々、いろいろあります。

そんだけの話。

わたしはあくまでも「一寄稿者」としての立場で参加したかった。
寄稿者サイドから、編集者をバックアップしたかったので。
でも、そうはいかなかったのです。

以下反転。


そのことをほとんどの人が知らなかった。
実質取りまとめをする人が黙っていたからです。
その人は自分が我慢すればいいのだから、と黙っていたようです。
締切を破られると困るのはその人でした。
印刷所に入稿するのもその人の役目だったから。

締切破った人と黙っていた人の間にどんなやりとりがあったか知りません。
なんとなくは知っていますが、正確ではないので知らないというべきでしょう。
当然二人の仲は険悪になりました。
この場合締切を破った人がより悪いであろうと誰しも思う。
ただし、10対0ではない。
早いうちに「何日までに原稿を出してもらえないならオトした形にします」と言えばよかった。
それを言わずに黙っていた人にまったく罪がないかというとそれは違う。
先に締切破った人が神経参りました。
というよりも体と心が参ったための締切破りというほうが正しいのかも。
他の編集のスタッフがなだめたりすかしたり、なんとかした。
それこそ寝不足になって、いろんな人の手を借りながら収めた。
その最終形はムリクリにでも提出された原稿を掲載しないというものです。
結局掲載しない、あるいは掲載することに抵抗があるのなら
それを結局は言うのなら、最初から引導を渡すのが優しさだと思う。


それで次。
イベント参加時、主催さんが参加リストにこちらのサークルを掲載し忘れた。
これはWEBでのもので、イベントの紙ベースのものではないので、いくらでも修正はきく。
掲載されていないことを発見したのはわたしでした。
「掲載されてないから、主催さんに伝えてあげてね」と。
それだけのことだったんです。
『もし掲載漏れがあったら教えてください』って書いてあったから。
ここで前述の「黙っていた人」登場です。
自身のブログにこれについて言及した。
ブログは日記であり、何を書いてもいいと思うし、わたしから見たらたいして非難しているようにも読めなかった。
「気にしてんじゃないか?」と思ったら案の定気にしていたな、程度の感想でした。
その日記にイベント共催を名乗る人物から攻撃的なコメントが入ったらしい。
かいつまんでいうと、ちゃんとすぐに修正したんだから文句書くなという内容。
さらにはその「黙っていた人」の人となりを中傷するような内容も含んでいた。
明らかにブログ記事に関して過剰な反応。
これにはこちらの編集スタッフもわたしも憤ったのですが
イベント参加を含めて再検討し、主催さんにメールをいれ参加におちついた。
この辺「黙っていた人」がさらに過剰な反応を示し、法律がどうこう言いだして面倒だった。
この人の反応が本当によくわからなくて。
「みんなが悪者になると思って黙っていた」とか「自分が我慢すればいいと思った」とか言っていたと思うと「我慢できない」とか「かわりに謝って」とか。
反応に一貫性がないのです。
「自分が我慢すればいい」と思うなら最後まで我慢しろ。
途中から「自分ばかりが我慢している」と不満を漏らすのはやめろ。
自分の選んだ道なんじゃないのか。

まぁ、最終的にこの人は自分でとったスペースだというのにイベントに参加せず
入稿作業などすべて請け負っていたから本はどうなるのかもこちらに押しつけ
そんなに嫌な思いをしているのなら全部買い取りましょうとわたしが買い取り、
いくらで買い取ればいいのか尋ねているのに返答をせず
仕方ないのでこちらで印刷代、試し刷りにいくらかかるだの言っていた金額をのせ
さらには勝手にケツわったスペース代までもった。

ねぇ、「疲れました」「嫌になりました」「苦痛です」「しにたいです」そういえばすべて許されるんですか?
入金確認すら数週間たってやっとメールしてきました。
「気分が塞いでいたから」だそうな。
わたしが入金する際に楽しく入金したとでも思ってんのかぃ。
それでも知らせてきたことは評価しますが。
もうメールこないと思ってたし。
そういう人だと認定してしまってたからね。
常識を求めてはいけないし、対等な意見交換などできないと。

疲れた嫌になった苦痛はこちらも同じだ。
しにたいと思うほどではない。
こちとら地面に足をつけて生活してんだ。

「黙っていた人」は今現在、こちらをブログで罵っているようです。
めんどうなので読んでいませんから、伝聞なのですが。

アチラさんの中でいろいろ都合のいいようにねつ造された事柄が羅列されている模様。

あなたがおこしたもめ事の火を消して回ったのは誰だと思ってる?
全額買い取って金銭的損失をゼロどころかプラスにしたの誰だと思う?

そんなことをすべて忘れて自分が被害にあったとしか考えられないヘンなアタマ。
宇宙にさらってもらえ。

たいがいのことはそこそこ表面的には冷静に対処できるのですが
今回は無理です。

あまりもめ事は好きではないのですが(それでもココでも何度かあったなぁ)
その人の作品を見ると不愉快なので完売してないけど告知サイトもたたむし
リンクもはずします。

こんなことを書くのは、その人がブログで好き勝手書いてるらしいので仕返しです。
その人は読まないだろうけど、そう思ってるってことを表明したかった。

わたしは案外融通がきかないようです。




ふぅー。

あとから思い出して後悔してコレ、削除すんだろな。
怒りがあまり長続きしないよ。
不愉快だったなぁという記憶くらいは残るけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.29 00:37:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大変大変ご無沙汰してました。  
kanko☆  さん
なおりんさん色々とお疲れ様でした。
ロム専だけど、日記アプされてると読んでましたよ~。
同志の中で起こった事だけに複雑な気持ちになりますね。
なおりんさんのグチ受け止めたよ!
不愉快な気持ちが早く消える事を願います。 (2012.10.30 23:16:46)

うぐぐぐぐ、ご無沙汰です(ノд<。)゜。  
kanko☆さん
-----
ううううう、姫~~!!!
姫はアンソロに寄稿してるんですよね!
もう、めんどくさいのでほっといているんですけどね。
わたしも自分がすべて正しいとは思っていないんです。
でも、一応理性的な対応をしたつもりなんです。
だから今アレコレ言われてもいいし、それを真に受ける人は真に受けていればいいんだけれど・・けれど・・。
ネット上でブログで公開みたいなことされると、反論の一つもしたくなるってもんです。
で、ココっていう・・。
ヘタレ・・・・OTL

でも姫が「ヨシ、読んだ!うむ!」と言ってくれてなんだか気が軽くなりました。
ありがとうございます!
気にしなければ気にならないんです。
ただ、目にとまるとイライラするという、よくある心の動き・・・。
そしてそんなことに心を動かされたくないという気持ち。


ありがとぅーwwww!
お仕事順調ですか?!?!
もうソッチは寒いのかなー。
うううう、コッチもそろそろ寒くなってきました!
えっとー、鹿ひかないように!(チョ


(2012.10.31 22:28:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: