全26件 (26件中 1-26件目)
1
朝からいい天気だなぁと思っていたのに。昼食を済ませて子供と宿題やってたら怪しい雲行き。慌てて洗濯物を取り込んだら・・やっぱり雨!そして強風・雷。こいのぼりは下ろして部屋の中だったから無事だけど竿がキーキーものすごい音を立ててしなってます。うちは3階のベランダにとりつけてあるから余計にすごいです。しかも伸縮式の竿だからしなり方もすごい。縮めようとしても旦那が伸ばしたから固くてねじが回らん。諦めた。雷だって怖いし・・。早く風が治まるのを静かに見守るしかないようです。
2007.04.28
コメント(0)
今日もチビがいません。実家にいます。昨日、預かってくれた父が夕方連れてきてくれたのですが子供達が「おじいちゃん、うちに泊まっていって!」とせがんだので急遽泊まってくれました。そして朝を迎え・・・上の子達が学校へ行くのを見送るとすぐに「じゃぁ、ボクもおじいちゃんと出かけるか。」と父がチビを誘いそのまま車に乗せて実家へ連れて行きました。「夕方、送って来てやるから」と私に言い残してブ~ン!定年退職して何もすることのない父にとってチビはいい相手らしい。チビにとってもおじいちゃんはいい遊び相手。お互いに必要としているのはよくわかるんです。これも親孝行のうちかなぁ・・なんて思ったり。自分の用事がある時には都合よく「預かって」と頼むくせに用事もないのに(内職はあるんですが)預かってくれるとさみしい・・・。チビが「さみしかったらお母さんも一緒におじいちゃんち行こうよ」と言った。でも実家に行ったところで私もやることないしなぁ。おじいちゃんも我が家では落ち着かないのかもしれない。タバコ吸えないし。はかどるはずの内職もなんだか手につきません。子供達~早く帰ってきてぇ!こんなんで来年からチビが保育園行っちゃったらどうなるんだろう、私。
2006.05.31
コメント(0)
今日は友達とランチしてきました。月1ペースでランチするんだけど今回は私の家の近くのお店・・ということで先に我が家でしてランチ、も一度うちでして友達は帰っていきました。だからゆっくりお話できたし、人目を気にして話す内容も(って子供の悩みばっかりだけど)家ならいっぱい話せたし。もちろんランチもおいしくいただきました。本日のランチ・・私はサラダピッツァ。友達はパスタ。こんな日はチビは実家に預かってもらいます。ランチタイムに子供連れではお店や他のお客さんに迷惑がかかっちゃうし、何より私が落ち着いて楽しめません。月1ランチは私の自分自身へのごほうびですから・・。メニューもチビも一緒に食べられるものか、別にお子様ランチでも注文しなくちゃいけませんからねぇ。実家が近くて暇なおじいちゃんがいてありがたいことです。これでまたパワーが充電されました。またしばらく頑張れそうです。
2006.05.30
コメント(2)
来月には3才になる息子。なんだかんだ言ってるうちにようやくトイレトレーニングも完了!やっぱり時期がくればとれるってもんだ。完了してみればこの余裕しか~し!まだおっぱいが恋しいらしい。朝目覚めと共に「おはよう!お母さんのおっぱい飲みたいなぁ。」お昼寝前には「おっぱい、おっぱい」と赤ちゃんのように甘えてくる。そして夜寝る前に「ボク、おっぱい飲まないと眠れないなぁ。」3人目だし、男の子だし・・私も今まで甘やかしてきた部分はある。でもさすがにこの春には紙パンツもおっぱいも卒業する予定でやってきた。そうそううまくはいかないものなのかな。お姉ちゃん達には興味のなかったおばあちゃん手作りのお人形を抱いて「ボクお兄ちゃんだから・・。大きくなったの。」と自ら成長を意識している息子。きっとあともう少しなんだよね。スキンシップのひとつだもんね。私も自分を納得させてみた。そんな息子に「出かけるよ~。さぁ!お支度しようか」と声をかけたら「さぁ!おかあさんはおっぱい出すか!」だって。
2006.05.22
コメント(0)
今日は次女の誕生日。7歳になりました。1年生だもんなぁ・・。わが子ながら成長を早く感じる。あんまり世話してないからか?さて誕生日プレゼントは本人希望の一輪車。最近、友達の間でも流行っているらしく入手困難との情報も。結局、隣町の大型スーパーにあったので取り置きしてもらってあった。なぜその日に買わずに取り置きしてもらったかといえば・・今日は5%offの日。たかが5%されど5%だもん。ケーキは去年は気合い入れて手作りだったのだけれど・・。今年はちょっと離れたケーキ屋さんのデコレーションケーキ。実は、コンビニで無料配布されている地元情報誌(クーポン券)にそのケーキ屋さんのクーポンを見つけちゃったから・・。なんと5号サイズのデコレーションケーキが1000円!!絶対手作りケーキの材料費より安いじゃない!とすぐに予約しておいた。味はおいしいと評判のお店だったけど、ちょっぴり心配してたのも事実。ところが、ホントにおいしかった。私的には満足よ~!今度から我が家はいつもこのケーキにしようと心に決めた。但しクーポンがいつまで続くかによるけどね。ケーキの他に何食べたい? と聞いたら「ポテト!」の返事。偶然にも今朝の広告チラシにマクドのクーポンが入っていたよ。しかも今日からハッピーセットは子供達の好きなカード。久しぶりにハッピーセットやらいろいろ買い込んでしまった。で、旦那不在の誕生日会。次女は喜んでくれたけれど、ちょっとかわいそうだったかな。何だか私の頭はクーポンのお得感ばかり先走っちゃって何も手作りがなかったし・・(唯一手紙だけは手書きだったけど)反省。年に一度の記念日だもの、来年は気合入れてあげよう。
2006.05.19
コメント(0)
初めて日記更新メールを使ってみた。 しかもかなり久しぶりの更新^^;
2006.05.16
コメント(0)
半年前から始めた内職。生まれて始めての内職に少しワクワクして始めてみた。同じ会社から依頼される簡単な作業なのだが・・種類は豊富。次々と違うものを依頼される。そして今回は・・・・なんと折り鶴を作る!千羽鶴を作るくらいの大きさでホントに千羽なのだ。けっして誰かの見舞いのために使われるわけではなくてどうやらお祝いなどに使われるのし袋に貼り付けるらしい。折り鶴を折ってお金が稼げる?ラッキー!な儲け話のように食いついて受けた作業だったが・・やってみたら、もう飽きた。特別手先が器用でない私が綺麗に折ろうと思うと時間を費やす。単純作業は飽きる。長続きしない。そんなことを言ったら、そもそも内職が不向きなのだと言われそうだ。やっと200羽くらい折ったかな。3日かけて・・・。このペースだと半月かかってしまう^^;「あ~イヤだ」と気分転換に外出した。たまたま休みだった旦那と娘と息子と・・。助手席に座っていた私は気がつくと折り鶴を折っていた。しかもガムの包み紙で!自分でもあきれながら笑えた。私の指先に折り鶴がなくてはならないものになっていたのか・・と。まだまだ先の見えないこの作業と闘い続けます!
2005.10.17
コメント(2)
もう3ヶ月もほったらしにしてしまった。やっぱり私は3日坊主。私のペースでぼちぼちいこう。今日は保育園の遠足。暑いくらいのいい天気だった。これで家族全員の運動会・遠足が終了!お弁当づくりもしばらくないかな。嬉しいような淋しいような・・。淋しくなったら私と息子の分作って公園に出かけよう。
2005.10.12
コメント(2)
今日は朝から出かけてばかり・・の一日だった。朝、隣町まで次女を保育園に送っていき・・午前中はチビすけの育児サークルに参加。友達からの誘いにのって、そのまま一緒にランチ。その流れでショッピング。そしてそのまま、次女を保育園へお迎え。保育園に着いたら次女の友達が駆け寄ってきた。「ねぇ、○○ちゃんのお母さん、今日遊びに行ってもいい?」・・何ともうつろなかわいい目で聞いてきた。一瞬おいて「うん、いいよ。そのかわり、びっくりするくらい散らかってるけど・・」「うん、ぐちゃぐちゃでもいいよ!」と笑顔。それにしてもなぁ、朝からうちの中そのまんまだしなぁ・・・。連休中、掃除するっていったのに結局子供部屋だけだったしなぁ。うちは保育園から遠いから、たぶん親子一緒に遊びに来るはず。その子の家に遊びに行くときは目の前の公園で遊んでるから家にお邪魔したことはないんだけど、うちに来てくれても公園よりきっと家の中で遊ぶはず。子供だけならともかくお母さんにこの散らかった部屋にあがってもらうには、抵抗がある。(ってどれだけ散らかってることか^^;)保育園の隣の公園に行くと、その子のお母さんが「なんかね、○○ちゃんち、すっご~い散らかってるから公園で遊ぶことにしたって」と笑顔で話してくれた。恥ずかしかったけど、ホントに見られるよりマシだったかな。というわけで、これから本気で片付けます!って言いながら、ご飯にお風呂に寝かしつけ・・その後できるかなぁ。こんなこと書いてるうちに時間は刻々と迫っているのに・・。明日は余裕で「いいよ、きてきて~^^」って言えるように頑張ろう!頑張れ!>私
2005.07.19
コメント(0)
3連休の2日目。朝から部屋の片付けをした。片づけが苦手な私と長女。ずっと先延ばしにしていたけれど、この3連休で頑張らないともうすぐ夏休み・・。お友達も呼べないじゃない!というわけで、今日こそは・・と頑張ってみたものの長続きせず^^;私ができないんだから娘達に強く言えないのも辛いところ。まぁ、そこそこ頑張ったから今日はここまで。朝から「どこかお出かけしたいな~」とつぶやいていた長女に朗報。実家の母から「子供達、泊まりに来る?」と電話が来た。どうせ、夫婦ゲンカでもして、2人きりがイヤだったんだろうけど。子供達に聞くと「行く行く~」と大張り切り・・な長女とチビすけ。チビすけは、先日、初お泊りをしたのだが、次の日ぐずりが多かったしちょっと心配。なのに「あく(ボク)いく~」の繰り返し。あんまり泣くようだったら迎えに行けばいいし・・と行かせる事にした。次女は、いつもの調子で迷いっぱなし。おばあちゃんが迎えにきてくれるまでに決めるということにしてあったけれど、結局いつまでたっても決められないので留守番することに。おばあちゃんの車に乗って「ばいば~い」と元気に去っていった長女とチビすけ。見送る次女と私・・。すると次女。「今日、私ひとりっこだ~」と嬉しそう。次女とふたりっきりで過ごす時間も滅多に無いので「何したい?」と聞いてみた。「粘土とごはんのお手伝いと花火!」粘土は得意らしく、かわいらしいケーキをたくさん作ってくれた。夜は外で花火。いつもは子供3人相手に火が消えただの危ないだの大騒ぎになるのに、次女と2人だと時間がゆっくり流れる。「きれいだね」・・・もし子供が一人だったら、いつもこんな風なのかな。寝るときも誰が私の隣に寝るかケンカすることもなく手をつないで一緒に寝た。「ず~っと、ひとりっこがいいな」次女がつぶやく。「きっと、お姉ちゃんやチビすけがいないとさびしくなっちゃうよ」と言うと「そんなことない。ずっとこのままだったらいいのにな」たまには、こんな時間もいいね。3人いるから・・チビすけが小さいから・・なんて、つい言い訳しちゃうけど、それぞれに甘えたいんだよね。もっとお話聞いて欲しいよね。・・・な~んて考えていると、「もうチビすけ寝ちゃったかなぁ。おばあちゃんに電話してみる?」と次女が子機を持ってきた。やっぱり全員揃ってないと落ち着かないね。
2005.07.17
コメント(2)
世の中は3連休。ってことに気づいたのは数日前。「海の日」を忘れていたからなんだけど。うちの旦那はいつも不規則な勤務で「連休」さえ無いに等しい。だから子供達が休みだからって、家族で出かけることも少ない。私も3人連れて出かけるなんて、近所のスーパーくらいかなぁ・・。今月は地域の清掃だの小学校の資源回収だの保育園の夏祭りだのって毎週何か予定が入っているのに、この3連休だけ予定がない。予定がない・・というのも貴重なので朝はみんなで寝坊。ゆっくり朝食を済ませて、すぐにお昼になり、旦那は出勤。今日は宿直だから、そんな日は私の自由時間♪子供達は午後スイミングに出かけたし・・。一日のんびり過ごした。私にとっては贅沢な時間・・。でも子供達にとっては、退屈な一日・・。夕方になって近くの生協へ買い物に出かけた。いつもなら保育園の帰りに車で行くけれど、今日は私も一歩も外へ出ていないし、お散歩がてら歩いていった。最後に好きなアイスを1個選んで、そして生協で1つずつ風船をもらってご機嫌だった子供達。その風船をまとめて次女が持っていたのだが、途中で長女の風船が割れた。長女は怒り、次女は泣き、チビすけは「抱っこ~」とぐずり・・。あ~、こんなことなら車でくれば良かったよ・・と私までイライラしてたかが、これだけのお出かけでみんなの気分が沈んでくる。遠出しなくて良かった。いや遠出してれば、もっと楽しく過ごせたのかな。あと2日、部屋の掃除をして過ごすっていったら子供達のテンションも下がっちゃうんだろうなぁ。
2005.07.16
コメント(0)
前から気になっていた「石の癒」へ行った。オープンして間もないから興味もあったんだけど。とにかく流れる時間が気持ちよかった。空間も音楽も体からジワジワと溢れる汗さえも・・一人で過ごす時間。贅沢な時間。身も心も「リラックス」できた90分。また、行きたいな~。今日は初回だったから緊張したけど、次回はもっとリラックスできるかも・・。友達には勧めたいけど、一緒にいくより一人で行きたいところ。女性専科だって。女で良かったと思えたひと時でした。男性も入れるといいのにね。
2005.07.15
コメント(1)
午後から長女の参観日。今回は低・高学年別の日に設定された参観日なので今日は低学年の参観日。午後からなんだけど・・あ~~、また参観日行きたくない気分になってきた。次女は保育園の延長保育をお願いしてある。チビすけも実家のじーじに預けてきた。あとは私が支度して行けばいいだけなのに・・。もちろん前に書いたように着ていく服も迷ってるしあ~美容院行っておけばよかったなぁ・・とか誰も気にしないはずの自分の恰好は気になる。でも、原因はそれだけなのかなぁ・・。長女の授業の様子は見たいなぁと思う反面、2年目ともなれば飽きてきたというのも正直な気持ち。クラスの懇談会は出ておかなくちゃわからないこともあるし、出席したほうがいいかな。。くらい。保育園の参観日に行きたくないと思ったことはないのに。なんだろう、このウダウダした気持ちは。今書き込みながら自分の気持ちを整理していたら・・見えてきた!他のお母さんを意識しすぎているのかもしれない。2年目だけど、まだ私にはお友達がいない。会えば笑って話もするし、たまには冗談めいたことも言えるお母さん達も何人かいるけれど、挨拶を超えたくらい。同じ保育園に通っていた子がいないから、というのもあるけど私・・結構人見知りしてるのかもしれないな。だから、その時間・その場所にいるだけで疲れちゃうんだ。長女に「人見知り」なんてことは全くなくて、すぐに誰とでも仲良くなれちゃう性格。だから友達も多い。長女たちは仲良しグループでよく「ピクニック」を計画する。お花見ピクニック・こいのぼりピクニック・・学校に集合して近所の公園にお弁当を持っていって遊ぶだけなんだけど計画することが楽しいらしい。ピクニックはお母さんも一緒にどうぞ・・ってことになってて私も2回くらい参加したけれど、疲れた。子供じゃないんだし、わざわざお友達をつくる必要もないし、社交辞令で済ませてたっていいのかもしれない。6年間それで過ごしてもいいし、6年間のうちには仲良くなれる人もいるのかもしれない。そう思ったら学校へ向かう足どりも軽くなるのかな。とりあえず今日のところは、私の「行きたくない気持ち」を押し殺して、長女の「来て見てほしい気持ち」を優先しなくちゃね。そのうち、「お母さん、来なくていいよ」なんて言われちゃったら淋しいもんね。喜んでくれる姿を楽しみに重い腰をあげなくちゃ。
2005.07.15
コメント(0)
「夫婦ゲンカは犬も喰わない」とはよく言ったものである。プチ家出をしてから1ヶ月半。何事もなかったかのように生活している私達。結局、犬も喰わないケンカの仲直りをさせてくれたのは「時間」だった。もちろんコメントも嬉しかったよ~~。ありがとう。旦那が逆ギレしてパソコンのケーブルを外し、隠していた数週間。私は「そんなことしたってへっちゃらよ!」という態度を見せながらかなりのストレスの日々だった。禁断症状が出るんじゃないかと思うほど。それでようやくわかった。旦那がパソコンに嫉妬していたことを・・。特に旦那がテレビを観ている隣でチャットしてたことが気に入らなかったんだな。チャット相手にやきもちやいてたか・・。まあ今となってはどうでもいいことになってしまったけれど・・。私も少しは反省?して、旦那のいない時だけパソコンに向かうことにした。日記更新も遠ざかってしまったけれど、再出発!冷静に自分を見つめるためにも、ぼちぼち書いていこうと思います。
2005.07.13
コメント(0)
2才の誕生日。先日の旦那の誕生日と違って朝から張り切る私。近所のケーキ屋さんに「アンパンマンケーキ」を特別注文しようと思っていたけど、ママが作ってあげよう!に変更。ちょうど生活クラブで購入してあったココアケーキ(冷凍)があったから生クリーム&フルーツ缶を間に挟み、最後にココアクリームを塗ってチョコペンで顔をかいた。鼻とほっぺはアンパンマンビスケットの裏面にピンクのチョコペンを塗ったのを置いただけ。めちゃくちゃシンプルで簡単だったけど、結構かわいくできた。そして「アンパンマンハンバーグ」大きなフライパンで丸~いハンバーグを焼き(片面)オーブンで仕上げ。途中、大きなソーセージを3枚鼻とほっぺに並べてこんがり焼いた。最後にケチャップで眉・目・口を書いて完成!どちらも我ながら上出来!と思える出来栄えだった。そして息子の「アンパンチ~!」(アンパンマンと言えない)と喜ぶ笑顔を見て大満足の私。プレゼントはアンパンマンの室内スクーター。大好きなアンパンマンづくしのお誕生日でした。
2005.06.16
コメント(0)
旦那の誕生日。ケンカして完全に仲直りしてない状態のまま・・。毎年、特別なことをするわけではないけれど、子供達が「パパの誕生日!」と楽しみにしているからには何もせずに過ごすわけにはいかないな~と思っていた。お祝いは「旦那」のためじゃなくて「子供達」のためか?子供達の誕生日が毎月続いているから、ケーキも飽きるかな。と思い、「チーズケーキ」を焼くことにした。が・・混ぜている過程で生クリームがないことが判明。次女を保育園に迎えに行った時に買う事にして、生地を放置。(子供の誕生日ケーキだったら、即買いに走ったかも^^;)そのうえ、迎えに行った後、保育園の隣の公園で1時間も遊んでしまった。他のお母さん達に「旦那の誕生日なんだけど、何もする気がない」と話したら「焼肉にでもしたら?」とアドバイスをもらった。しかも「愛の厚みってことにして肉じゃなくてハムにしたら?」と。ナーイスアイデア!! と思ったが実際にそうする勇気は無い。結局、我が家で「チーズケーキ」と「焼肉」を食べておしまい。プレゼントは子供達から「花」私から「名刺入れ」ケンカの後なのに上等だよ・・・と思う私。旦那の給料で買ったのにね。
2005.06.06
コメント(0)
今日は、次女の保育園の参観日だった。保護者向けの講演会の後、子供達と一緒に踊ったりゲームしたり・・「母の日」のプレゼントももらった。子供の写真とお母さんの絵、メッセージを書いた壁掛け♪参観日の後、保育園の隣の公園で遊ぶ子供達。「さぁ、みんなそろそろ帰ろうか」という頃には1時近くなっていた。実家に長女と息子を預けていたので、あわてて迎えにいった。ばぁばは仕事でじぃじが世話をしてくれていたのだが、近所に住む弟の家に遊びに行ったまま帰ってきていないという。お昼ごはんも食べていなかったようだ。2時からスイミングがあるので、あわてて家に向かった。途中、スーパーでお惣菜パンを購入。いつも145円のパンが88円!子供達に「今日は2個づつ好きなのを選んでいいよ♪」と言っただけでうわぁ!と喜んでパンを選ぶ子供達。帰るとすぐに、長女と次女は買ってきたパンを食べて、スイミングへ。近所までバス送迎があるので、2人だけで仲良く出かけていった。息子はお昼寝タイムなので、パンどころではない。「パンパン(パンのこと)いい。パイパイちょうだい」あいかわらず、寝る前のおっぱいを飲みながらお昼寝・・・。私も午前中、外で子供達と体を動かしたせいか、一緒にウトウト・・・。すると、夫が仕事から帰ってきた。「なぁ、テープルの上のパン、食っていいの?」と聞くので「あれは、息子と私のお昼ご飯なんだけど・・どうぞ」と答えた。「何よ!俺の分はないのか!」「だって、お昼ご飯のつもりだったんだもん。 夫はお昼、食べてくるから余分に買わなかったの。 でも、いいよ、食べて・・・」宿直明けの夫は、いつも定時に帰ってくることなどめったに無い。1時に終わるはずが、夜中だったりすることもあるので、平均して夕方帰ってくると思うことにしている私なのだ。それに、お昼ご飯を食べてから終業なのだから、用意したこともない。「どうぞ」と言ったのだから、素直に喜んで食べればいいのに・・。「いいなあ、お前達ばっかりいつもこんな贅沢してるんだな」「贅沢??・・って、1個88円のパンだよ。それにいつも食べてないよ。 今日は忙しかったから、たまたま買っただけだよ」「結局さ、お前が専業主婦になって収入減ったからって、我慢してるのは 俺だけなんだよな・・」 (我慢してるのは、夫だけじゃないでしょう。 私だって贅沢なんてしてないし、スーパーで半額ばかり狙って買ってきてるよ。 たしかに夫はパチンコに行けるほど余裕のある小遣いではない。 が!発泡酒といえども、毎日2~3本飲んでるじゃない。 その後、焼酎だって何杯も飲んでるじゃない。プラスつまみはどうなのよ!)口には出さないが私のイライラ度はUPするばかり・・。 結局パンは全部、夫が食べていたので、お腹のすいた私はうどんをゆで始めた。パンと一緒に買ってきた「半額34円」のうどん1玉。88円のパンが贅沢なら34円のうどんで冷やしうどんを作って食べよう・・。そこへ夫が来て、また一言。「え?うどんゆでてどうするの?夕飯には早いだろ・・」「88円のパンが贅沢だって言われたから34円のうどんを食べるの」「何?おまえ、昼寝したのに、起きてからうどん食うの?」はぁ??? 昼寝したらお昼ご飯食べちゃいけないんですか・・。自分はお昼ご飯食べてきたうえに、パン食べておいてそう言いますか・・。イライラ度、最高潮に達した私。それでもまだ冷静に言った。「じゃあ、いいよ。うどんは夕飯に誰か食べればいいでしょ」そういって、洗いものを始めた。夫が去っていってもイライラして仕方がない。「ガシャーン!」強くお皿を重ねる音でストレスを軽くしていた。もちろん割れにくいコレールの食器でやりましたよ。割ってしまって後片付けするほど、悲しいことありませんから・・。すると、そこへ夫が来て「何の音だよ!」「あ、洗って伏せたやかんが落ちちゃって・・」とっさのウソ。「だいたいなぁ、そんな洗い方するから・・・・・」あ~~~~~~~~ うるさい! 黙れ!ついに私もキレた。夫と同じ空間にいることが耐えられない。冷静になれる場所へ・・。とりあえず財布の入ったバッグを持って外に出た。車で、どこかのお店にでも行ってストレス解消してこようか・・。と思ったら、夫の車が邪魔で私の車が出せない。入れ替えていたら、出かけるのがバレてしまう。仕方なく、歩いてプチ家出。そもそも今まで「実家に帰ります」なんてことは一度もなかった。実家が車で10分と近距離なので、「帰る」感覚でないのも事実だが。歩きながら、どこへ行こう・・と考えたが、歩いて・・では限られる。とにかく、ひとりになりたかった。でも、住宅密集地でひとりになれる場所なんてないのだ。どこへ行っても、誰かの目に触れられる感覚がする。かえって近所だと、いつも子連れの私がひとりでボーっとしていたら何かあったのか?と勘ぐられること間違いない。結局、散歩コースの後に近所の公園へたどり着いた。友達に愚痴ってメールしてみたり、悔しくて涙がでてきたり・・。夫のせいではなくて、私の情緒不安定が原因なのか?めったに泣かない私の目から涙があふれてきた。きっかけはたいしたことではなかったのかもしれない。でも、すごく悔しかった。私にはそんな自由もないの?いつも我慢していなくちゃいけないの?1時間たって家のドアをそっと開けた。子供達の笑い声が聞こえる。なんだ・・。私がいなくたってどうってことないうちなんだ。冷静になって戻ったはずなのに、また涙が出て、足がすすまない。近くの駅のホームで缶コーヒーを飲みながらボーっとした。缶コーヒー120円。これも贅沢か・・・・・。電車でどこか遠くへ行きたくなったが、やはり子供達をほったらかしていくなんてできない。そう思ったら、自然に足が家に向かった。夫にはまだ顔を合わせられない。合わせたくない。夫の足音に注意しながら、階段の途中で息をひそめていたら・・・友人からのメール。そう、携帯の着信音がなってしまったのだ。「あ!ママいる!」次女と息子があわてて階段を下りてきた。「ママ~。ママ~」優しい声で迎えてくれる子供達。心配かけてごめんね。そんな思いと友人からの励ましのメールでまた涙がとまらなかった。子供達は私が買い物に出かけたと思っていたらしい。夫が夕飯を作って食べさせてくれたようだった。結局、夫と顔を合わせず子供部屋にこもった私。何も解決できたわけではないし、思い出せば情けなくて涙が出る。いつも多忙な夫だが、皮肉にも明日は休み。どうしよう~~。子供達連れてドライブにでも行ってしまおうか。いつまでたっても素直になれない私・・・。
2005.05.28
コメント(1)
息子は来月2才になる。1才を過ぎてからも、ずっとおっぱい大好きな息子。そろそろ、おっぱい卒業してもいいと思うのだけれど・・・。長女のときは・・・1才から保育園に預け、私も職場復帰する予定だったので、段階的に断乳をした。10ヶ月頃から昼間はやめて、夜だけ・・。そして、1才半くらいのときに妊娠発覚し、切迫流産の危険があったことと私自身がじんましんだの気管支炎だのにかかって医者から母乳をあげてるせいだと言われたことが重なって、夜も断乳した。断乳した・・と言っても、当時は聞き分けのよかった長女。困るほど泣くこともなくて、すんなり断乳できたような気がする。ただ、職場復帰してからも私の胸はパンパンに張ってしまうので、トイレで絞っていたことだけは鮮明に覚えている。次女のときは・・・やはり、1才から保育園に預けたため、長女の時と同じように段階的に断乳をした。ただ、次の妊娠がなかったことと、「卒乳」を知った私は、夜の授乳だけは次女が満足するまで飲ませてあげようと思った。結局、次女が「もういい」とサインを出したのは1才10ヶ月のことだった。そして、4年ぶりに生まれた長男・・・である。上の子達と同じく1才から保育園に行くはずであった。慣らし保育もあったため、昼の断乳からスタートしてみた。遊びに夢中ということもあり、私がいなければ全然平気なのだが、私がじっとしていると欲しがる。泣いてわめいて欲しがった。ところが・・私が復帰せずに退職することになり・・事態は一変。毎日、私と一緒にいるのだから、時間を問わず欲しがる。私も・・最後の子だし、保育園に預けるわけでもないし、何より息子の「おっぱい~」と訴える目に負けて、いつでもどうぞ状態。1才半健診の時、保健婦さんに断乳するよう指導されたけど・・。いいよ、息子が「もういらない」って言うまでは・・そう、今回は最後まで息子の「卒乳」を見守ろう・・と思った。だから、2才目前の今まで思う存分飲ませてきた。思う存分・・といっても、精神的な部分が大きくて、ほとんど出てないんだろうと思うのだが。片言を話す息子の「ぱいぱい、いい?」「もう1回」とねだるその言葉と訴えかける眼差しに、思わず「いいよ」と言ってしまう私。「おいしい?」と聞けば「おいちいよ」とおっぱいをくわえながらの返事。末っ子だから?男の子だから? とにかく甘い私である。しかし、問題もある。まず、夜中に2回も欲しがる。夜、飲んでから眠りにつくのだが、毎日決まって2時・4時にさぐってくる。そして起きぬけの6時半。ただでさえ、睡眠の浅い私にとっては、かなり辛いのだ。それに2才ともなれば吸い付く力がハンパじゃなく強い。もう張りもない^^;私の胸なので、吸い付かれる度に痛くて仕方がない。噛み付かれることがないのが、唯一の救いなのだが。それから、食事量が少ないこと。1日3食のうち、まともな量を食べるのは1食だけ。あとは半分食べるかどうか・・ってくらい。幸いに体は丈夫だし、体格もどちらかといえば大きいくらいなので、さほど心配するほどのことでもないのだが、できれば食べて欲しいと思う。そんなわけで、「卒乳」を待たずにここらで「断乳」に踏み切るか!「今日でおしまいよ」なんて言って素直に「うん」なんていう訳がない。乳首に絵を描いてみたところで、面白がられるだけだ。迷ったものの、強行作戦でわさびを薄~~~く塗ってみた。「辛いよ、辛いよ」の言葉を無視し、いつもどおりくわえた息子。「ひゃ~~~~~!」と予想通りのアクションだった。あわてて水を飲ませて、かわいそうなことしちゃったな~と反省。やっぱりわさびじゃかわいそうだよな・・と梅干を塗ってみた。最初は嫌がったけど、次第に慣れてきたのか平気で飲んでいる。これじゃぁ、だめだ。私自身に強い意思がないのだから、うまくいくはずがない。「どうせ、学校に行くまでおっぱい飲んでる子はいないんだから今のうちは飲ませてあげれば?」と言ってくれた育児サークルの先生。「まだ、飲ませてるの?」と言われそうな2才児健診。自分の子供のことなんだから、人の意見は参考までに・・と思いながら悩んでるうちに、夜がきて朝がきて・・。でも、実家に預けた時は私がいないから「おっぱい」なんて一言も出ない。ママがいなければ、ちゃんと我慢できるんだよね。今日はお姉ちゃんに本を読んでもらいながら寝てしまった息子。おっぱい無くても眠れたじゃない!私がモヤモヤ考えてる間にも息子は「卒乳」に向かって成長してるのかな。
2005.05.24
コメント(1)
長女の通う小学校の参観日。4月に続いて2回目だ。6月には地域公開参観日・7月には音楽会・参観日と続く。もう2年生だし、1回くらい欠席してもいいかな。ふと、そんな思いもよぎったが、仕事してるわけじゃないし、娘も楽しみにしているんだから。。行くことにした。微熱で保育園を欠席した次女と長男は実家へ預けて・・あとは私の支度だけ。。なのに、気が進まない。参観日が嫌なわけではない。何を着ていこうか・・考えることが面倒なのだ。普段、私はTシャツにGパンスタイル。家の中ではTシャツにジャージ姿。仕事していた時の制服(自前なんだけど)がジャージなので山ほどあるから、それを履いているのだが、スポーツメーカーのジャージなので、決してだらしなくは見えていないと思っている。それはさておき・・・参観日となると、ホントに迷う。クラスのお母様方は「どちらのブティックで購入されました?」と聞いて回りたくなるくらい、オシャレな恰好の方が多い。スタイルもよく若々しいからオシャレもできるのかもしれない。私は、わざわざ参観日の為に服を買うつもりもないけれど、どうも持ち合わせの服では浮いてしまう感じもする。決して毛玉がついてるとかシミがついてるわけじゃないんだけど(弁解)旦那いわく「別にお前の恰好なんて誰も見ちゃいないよ」たしかにそうなのだ。子供の参観日なんだし・・。だから・・というわけではないが、結局七分袖のシャツにジーンズで行った。教室に入ってしまえば、気にならないような・・それでも、やっぱり他のお母様は綺麗だ。娘がそんなこと気にしないからいいんだけど、「そんな恰好で来ないでよね!」とでも言ったら逆ギレするかも。「じゃぁ、もう参観日、行かないからね!」とまるで子供のような私が想像できてしまう・・。近々、クラス懇親会(先生を交えての飲み会)もある。いつもはパンツスタイルのお母様もスカートなのかしら・・。はぁ・・・どうでもいいことに、ウダウダしてしまう私がいます。
2005.05.23
コメント(2)
今日は近所の文化会館へ「アンパンマンミュージカル」を観に行った。こんな田舎の文化会館にしては、大きな公演だ。チケット先行予約初日に受付開始から電話をかけまくり2間半かかって、やっとゲットしたチケット。うちは5人家族だが、チビは私の膝上なのでチケット4枚。前から4列目の中央席。我ながら「よくやった!」と自己満足。ところが、旦那が仕事で行けない事になり・・友達親子を誘った。2回目公演なので3時半開場 4時開演。1回目は息子のお昼寝時間と重なるため、2回目にしておいたのだ。息子に寝ぐずりされたり、眠られちゃったら、もったいないじゃない!息子は計画通り、お昼寝をして2時半に起きた。午前中から、お友達とピクニックに出かけていた娘も3時前に帰宅。文化会館は、もちろん飲食NGだが、飴も用意した。よし!準備OK!息子にとって、初のミュージカル。いくら大好きなアンパンマンとはいえ、テレビで見るより遥かにでかいアンパンマンを見て「怖い~」と泣くんじゃないだろうか・・とか2時間もじっとしていられないだろうし・・とかとにかく不安もいっぱいだった。開演して、まずは「ドりーミング」によるアンパンマンの歌メドレー。やっぱり、生で聞くアンパンマンマーチはノリノリだった。あの双子のお姉さん達は、いったいおいくつなんだろう???気になる。いよいよ、アンパンマンの登場!やっぱりミュージカルというだけあって(お金とるだけあって?!)キャラクターも舞台設定もすぱらしかった。私はキャラクター一人ひとりの顔をチェック!どこ(どの部分)で見ているんだろう・・と気になって仕方がなかった。アンパンマンやカレーパンマンは少し開いた口の部分だろうな・・と思ったが、後で登場したハミガキマンは???どう見てもわからない。いくらなんでもステージの上を勘で動いているはずはないんだけれど・・母がそんなことばかり気にしている間、子供達は実によい子でミュージカルに見入っていた。息子も喜んで「アンパンチ~!」「バイバイキ~ン」と叫んでいる。後ろの席の子はカビルンルンが怖くて「もう、おうち帰ろうよ~!」と泣き叫んでいる。お父さん・お母さんの困った顔。。。そうだよなぁ、せっかくチケットとったのに、途中解散じゃなぁ・・。そんな泣き声をかき消すかのように・・「アンパンマン!そっち行っちゃダメ~~!!」「ア~ンパ~ンマ~ン!!!」「後ろ!後ろ!バイキンマンにやられちゃうよ~~!」と叫ぶ大きな声。それは、うちの小2の娘の声だった。ガクッ!お前かよ!周りは2、3歳のかわいいお子様ばかり・・。8才がそこまで夢中になって叫ぶのか??お前は桜か?最後に「ドりーミング」のお姉さんとのサイン会&握手会。但し、CDやDVDお買い上げのお客様限定。DVDは友達が買って見せてくれることになっていたためCD1枚購入。最後の方だったので、行列に並ぶこともなかった。ほっ♪お姉さんを目の前に緊張した次女は泣き出してしまった。長男は机にかじりついて、身動きとらず・・。そして、長女。「私の名前は~○○、妹は○○、弟は○○です!」しっかりアピールしてサイン色紙をもらい、握手。「キャ~~!テレビに映ってるお姉さんと握手しちゃった♪」と大興奮。喜んでくれてよかったよ。息子もぐずらなかったしね。でも、でも、まさか小2の長女が一番興奮するなんて予想外。アンパンマンの息も長いわけだ・・。
2005.05.22
コメント(0)
今日は次女の誕生日。6才になりました。結局、プレゼントは決められず・・。なので、プレゼントは「プレゼントこうかんけん」今は欲しいものがなくても、これから本当に欲しい!と思ったものがあった時に交換券と引き換えに買ってあげることにした。そして、メニューは・・?希望を聞いたら、1.お母さんが作ったケーキ 2.りんごジュース 3.フルーチェ(ピーチ味) 4.ピーマンの肉詰めなぜ、誕生日メニューにピーマンの肉詰めなのか・・とも思ったが次女の大好物なのだ。あ、1ヶ月前のプレゼント希望にあがっていた「たまごかけごはん」はどこへやら・・。まぁ、そんなものだわね。・・というわけで、ご希望どおり作りました。4月に長女の誕生日があったので、同じケーキにしてほしいとのこと。でも、ちょっとは違うのにしよう。とはりきってみた。(画像upできないのが残念!)手作り=安上がりとはいかず、生クリームだの苺だのフルーツ缶だのって材料だけで結構な金額。買ったほうがおいしくて安かったか???と思っていたら、夫が「やっぱり高くついても手作りのほうがいいな。」と言ってくれた。その一言に報われた気がして気分上昇^^子供部屋で家族だけのパーティー。「Happy Birthday to you♪」1歳の息子が「おめーと、おめーと」って言いながら拍手して・・。8才のお姉ちゃんからは手作りのプレゼント。ささやかだけれど、いいなぁ・・幸せだなぁ・・と感じたひととき。後片付けも済んだ頃、長女がまだ宿題をやっていた。その日記の一行。「ケーキが甘くていやでした。」。゚(゚*´Д⊂グスンスポンジケーキもクリームも砂糖控えめにしたのに・・。さっきは、おいしそうに食べてたのに・・。いいよ。今日は次女の誕生日なんだもん。次女が喜んでくれたから、それでいいのさ。
2005.05.19
コメント(2)
もうすぐ次女の誕生日。「プレゼントは何がいい?」と聞くのだが・・先月の答えは・・「卵!」「え?卵って生卵?」「うん、卵かけご飯がいい」「そんなの、いつも食べてるじゃない」「違うの。みんなで1個じゃなくて、ひとりで1個がいいの!」・・・なんか淋しいじゃない。卵ならいくらでもあげるよ。 別に誕生日じゃなくたって。先週の答えは・・「家族全員みんながいればいい」「そりゃぁ、お誕生日だもん、みんなでお祝いするよ」「それでいいの」・・・確かにお父さんはお仕事でいない夜もあるけれど、お誕生日の夜は 空けておいてくれてあるよ。大丈夫。昨日の答えは・・ 「プリキュアのおもちゃ!」 3980円也。・・・たまたまアピタで見つけたから。 でもキャラクター物って来年になったら飽きちゃうのよね。今日は・・ 「リカちゃん人形」・・・これも、たまたまユニーで見つけたから。 でも、この間、「もうリカちゃんはいらない」って・・・。何だか、この調子じゃ誕生日まで決まりそうもないな。当日になって一緒に探しに行けばいいか。お姉ちゃんに嗾けられて、欲しくもない物を買わなきゃいいんだけど。せっかくの誕生日。クリスマスなんかより大事な日。喜んでもらえるように、財布の中を気にせず買えるといいんだけどな。
2005.05.16
コメント(2)
今日でGW前半終了!子供達は今日までの3日間お休みだったけれど、夫は今日1日だけ。昨日までは、せっかくの連休だし、近くの公園でイベントが行われていたりするので連れて行ってあげようかなぁ・・と思いながらも、やっぱり私1人で3人連れて賑やかな公園に連れて行くほど重い腰は上がらなくて、私の実家(車で10分なんだけど^^:)に連れて行って、じぃじ&ばぁばに遊んでもらったり、ジャスコ(改装セール中なので)へ行ったくらいで終わった。今日は久しぶりに家族5人揃っていたのだけれど・・。夫はこのごろ仕事が忙しくって疲れてるみたいなので、ゆっくり休ませてあげたいなぁと思っていた。ところが、昨晩早めに寝たせいか、朝は普通に起きてきて朝風呂に浸かっていた。そして掃除機をかけたりしてくれて・・。ありがとう。長女の日記が溜まってしまっていたので、宿題が済んだら出かけることにした。ようやく宿題が済んだ頃には、今度は息子のお昼寝タイム( ̄ー ̄人)オネンネ♪・・というわけで、ようやく出かけたのは3時近く。もちろん遠出するつもりもなく、所用を済ませるだけの外出となった。ジャスコで合鍵を作ってもらい、その間子供達はゲーム(流行っているオシャレ魔女ラブ&ベリー)。合鍵を受け取った後、ヤマダ電器をひとまわり。買い換えたい物ばっかり。最後に食料品を買って帰宅。そのまま我が家で焼肉・・。それでも「楽しい一日でした」と日記に書いた長女。さすが我が子だ。明日一日、学校へ行ったらまた3連休。予定はないけれど、楽しいお休みにできるといいね♪
2005.05.01
コメント(0)
先日、夫の上司の奥様から高価ないちご1箱(4パック)とバラの花束を頂いた。ちょうど長女の家庭訪問の日。バラの花束は先生にお渡しし、教室にかざってもらった。イチゴは翌日、長女のクラスで親子ピクニック(お花見)をしたので、その時にみんなでおいしく頂いた。おいしかったよ~♪(σ^∇^)σゲッツそれから、お返しに・・何を贈ろうか迷った挙句・・ネットショッピングでランキング上位に入っていた「浜ゆで本タラバ蟹」を贈ろうということになった。1kg~1.4kgで3980円。しかも送料無料!が、小心者の私達夫婦。ネットショッピングだって1度お菓子を取り寄せたことがあるくらいで・・。せっかく贈った「カニ」の足がスカスカだったらなぁ・・とか不安がいっぱいになって、まず、我が家で取り寄せてみることにした。ちょうど届いた翌日が長女の誕生日だったので、そのカニを皆で食べた。「カニ」といえば、夫の実家でズワイガニ・・というイメージの我が家にカニが届いたというだけで子供達は大騒ぎ!次女は「ここはカニのおなか?」「おしりはどこ?」と質問攻め。え~、おいしく頂きました。身もプリプリしていたし味も満足・・家族5人ではあっという間になくなったタラバガニ1kg強。2人暮らしのご夫婦ならきっと満足していただける量だと思った。でも、でも。。。「よし!これに決めよう」には至らなかった。いつも質素な生活をしている我が家には高級感あふれる食材であったが・・贈る先は普段から高級食材を口にしていそうなご夫婦だ。「高級なものの安物より、安物の高価なものの方が喜んでもらえるかな?」そう思いながら、取り寄せたお店のHPを眺めていると・・見つけた!「活ほたて8枚+日尻昆布一夜干ほっけ1枚セット」2000円しかも送料無料! よし、決めた!きっと品質は大丈夫だろう。ホタテなら刺身でもバター焼きでもホタテご飯でもお好きなように食べていただけるだろう。プラスほっけ付き。そして、何よりカニより安いじゃない♪というわけで、2箱注文。1箱は我が家の分。味は大丈夫でしょう・・なんて言いながら、ちょっと不安だし食べてみたい!一家5人で外食したと思えば安いしね。そして今朝、届きました。夕食にホタテ4枚はお刺身で、残り4枚はバター焼きで・・頂きました。はい、おいしかったです。子供達も大喜びで食べました。1才10ヶ月の息子はごはんをあげると「あっち」とホタテを指差して・・私、子供のころにカニだのホタテだのって食べたことなかったのになぁ。。山の中で生活しているのに、こんな新鮮な北海道の海の幸がいただけるなんてホント便利な世の中ですね~。1週間のうちにカニとホタテをいただけるなんて・・(*^ー゚)v シアワセ♪ http://www.rakuten.co.jp/foodsland/お支払いは、来月カード一括払い。また当分質素な生活が続くであろう我が家です(´ヘ`;)とほほ・・
2005.04.30
コメント(0)
昨日は2時過ぎまでPCで遊んでて、そのまま熟睡。 ZZzz…(。-ω-)。。ooO((【・:*:・夢・:*:・】))のはずが、朝までに息子が2回、次女が1回ぐずって。。2日前は内職で徹夜しちゃったし~。(つД`)もぉネムイだけど、目覚まし時計がどこかで鳴ってる・・。いつも枕元に置いてる時計は壊れてるのにナゼ???隣の家か??結局、その鳴り続ける目覚まし時計の音が気になって起きた。6時。あれ?夫が布団にいない。。今日、早番だったかな。そう思いながら階段を下りると、今度は水の音が・・??夫が気持ちよさそうに、朝風呂に浸かっていた。バスルームの小窓から朝の光が差し込んで、いい感じ。歯磨きしながら「私も入ろうかな」と思っていると「俺、まだしばらく浸かってるぞ~。なかなか疲れがとれないから・・」どうやら、仕事が忙しい夫は疲れすぎて寝つけなかったらしい。それなら、先に新聞を・・と読んでみたけど、まだ気になる。さっきから、ずっと鳴り続けてる時計の音・・。音に近づいて移動してみると・・あった!「誰なの~?早く止めてよ~。いい加減起きたら~」と人のせいにしていたのに、鳴り続けていたのはMyケータイのアラーム。(*ノω
2005.04.29
コメント(0)
今日は私達夫婦の結婚記念日。お互いに忘れているわけではないけれど、特別なことは何もしない。3日前が娘の誕生日なので、うわぁっとお祝いした後は何もする気がなくなる。プレゼントなんて、もらう気もなければあげる気もない。なんて言いながら、もし夫が突然くれたら、喜び倍増なんだろうけど・・。所詮おこづかいもないかわいそうな夫からもらえるはずもないし、家計からお互いのプレゼント購入っていうのもどうか・・。「あっ!今日、結婚記念日だな。」その一言で幸せになれる安上がりな夫婦。今日で丸9年経った。いよいよ10年目突入!来年はスウィート10ダイヤモンド・・は要らないけど、節目だからお祝いメニューにしようかな。ちなみに本日の我が家の夕食。私と子供・・実家で食べたカレーうどん。旦那・・実家からもらってきた太巻き寿司とお茶。いくらなんでも、ちょっとかわいそうだったかな・・。ごめん。
2005.04.28
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1