全416件 (416件中 1-50件目)

今年の1月に生保の仕事を辞め、新しい仕事の研修がさっそく2月から始まりました。なんせ息子は私大になってしまったので。。とにかく稼がねば というわけで! 次の仕事は高収入狙いで お医者さんになることにしました~♪ なんつってw ほんとは整体師さん へ(-ω-へ)モミモミ でも制服はこれに青い紐のネームプレートなどを首から下げたりするのでちょっとした医者の研修生みたいな感じに見えます 高収入にはつながりませんけど(笑) ひょんなことから特別な資格が無くとも整体師さんになれるということを聞き紹介してもらいました。整体師さんは以前から憧れでしたから。。 スクールにて5~6週の研修を受け、卒業したら健康ランドやスーパー銭湯などの温浴施設に派遣されるといったシステムですモグはもう研修も終え、家の近くの店舗に入っております が、店舗に入っても技術チェックがあったりして、すぐには施術できません今はまだ見習いの身。。つまりただ働き(´・з・`) 今日は初のラストまでの仕事です今日あたりボディの最短コースくらいならデビュゥできるかも<店長談 まだまだこの業界については何にも知らない状態ですが研修中から今日まで、とにかく楽しくて仕方ありません でも親指はとても痛いです研修2日目から親指のクビレがなくなりました(笑つまり常に突指状態 お金を呼ぶ指を作るわけだから、この道は避けて通るわけにはいかないのだそうです今となっては親指の痛みを感じない方がむしろコワいくらいに思えるようになりました(笑 痛かったり、教えられたようにはなかなかできなかったりもしますが総じて感じることは癒しの提供って素晴らしい。。早く上手な施術者になりたいです 今なら友達限定で60分コースをなんとタダで!提供させていただきますでも練習台だから肋骨折っちゃったりしたらゴメンネ (え
2010/04/09
コメント(5)
まだ少し冷えたりもしますが、桜がちらほらと咲き始めてますね うちも長い長い受験がようやく終わりました。4戦3勝、本命は後期までがんばりましたが手が届きませんでした。しかしながら本人も最後までがんばっての結果だったので彼なりに納得して受け止めているようです。卒業した学校でも、 滑り止めとはいえトップレベルの私大に3つも受かったのは稀とゆーか校内では史上初であると高く評価してくださいました。厳密に言うと今回入ることになったwは補欠でしたけど(^-^;)結局合格なのか不合格なのかハッキリしない状態での本命受験は精神的にもピークで辛い時期だったと思います。案の定本命試験の手ごたえはイマイチ。なので合格通知は嬉しさもひとしおでした。私大ならwに一番行きたいと言っていたので、それなりに嬉しい結果として彼は捉えている様子です。 親からしてみれば今回の受験は想像以上にシンドいものでしたまさに子育ての総決算とも言うべく。精いっぱいのつもりのフォローも果たしてそれが息子のためになっていたのかそうでないのか定かではないし大人に最も近づいた彼の痛みや焦り、苦痛はリアルにわかるだけに。。見ているだけでホントに辛かった 受験が無事に終わったから言えることかもしれないけど息子の最も苦しい時期を見守り、ただ一緒に苦しむことができただけでも親としては幸せなことなんだなぁ。。と素直に今はそう思います。 父親ゆずりの頭の良さを生かし、この子はとにかく勉強させなければという思いからライオンの母親よろしく崖っぷちから突き落とすべく子を進学校へ送り出したのが中学1年の頃。。彼を学生寮に送った帰り道、新幹線の中でずっと泣きながら帰った日のことは今も鮮明に覚えています彼は6年という歳月をかけて見事に崖を這い上がりました。今回のような結果も実に立派。わが子ながらアッパレであります。 彼にはこれから東京で学び、遊び、恋もたくさんして飲んで叫んで笑って泣いて素晴らしく楽しい青春を謳歌してほしいと切に願うばかり。 いつにも増して雨に打たれる今年の桜は妙にけなげで愛しく感じてなりません。
2010/03/27
コメント(4)
センター試験でした。息子様の。今年はニュースになりましたね。新型インフルエンザ流行の年だったこともあったし不景気で国公立狙いが増えたため、見事競争率の高い試練の年にぶち当たってしまいました 自分の仕事のことのみならず息子のセンター試験もあって、土日は気が気でありませんでしたよ私が気をもんだところでどうなるってわけじゃないんだけどこんなにも落ち着かなくなるもんかと。自分でもびっくり(苦笑) 甥っ子も息子と同い年で地元で同じくセンター受けてました。そして兄貴からは今日まで三回電話が来ました(笑心配してくれてのことですが、内心気が気でないのがみえみえで笑えるwでも親としての気持ちを兄弟で共有できるのはありがたいことですどの親もみんな同じなんだね、ってだいぶ気が楽になりました センターの三日程前に息子から電話がありましたセンター終えたら志望校変えるかもって、、かなりナーバスになっておりましたね志望校に受かるためには90%は取らなきゃならなくて自己採点終えた月曜日に連絡するとのことでした。まぁ自己採点は日曜の内にやってしまうのだから親としてはすぐにでも連絡のほしい所ですがそこは彼の気持ちを尊重してガマンガマン、、 今日の夜やっと電話をくれて 結果は厳しいかもとのこと。。声はそんなに暗い感じではなかったけど、昨夜はかなり凹んだのだそう。 「一年浪人するのもありかな。経済的に負担かけちゃうことになるけど。。」 絶対浪人だけは避けたいと言い続けて来た彼の口から出た思いもよらぬ言葉でした。特待生で入れるとこもある。滑り止めで受けるとこも選んではおいた。けど今となっては仮にそれで入ったとしてそれでいいのか!?と自問自答したようです。センターを終わってみて初めてこんなにも自分が志望校に行きたかったんだって自分で自分の気持ちに気がついたようで。 いいんじゃないのそれで。浪人なったらバイトしながら勉強もするし、自分次第で今以上の学びのある一年にすることだってできるんだからさ。 との返事に少し気が楽になったようです。とは言ってもまだ正確な結果が出たわけじゃないのだし。結果を見てからの再検討です。21日木曜日。闘いはまだまだこれから。
2010/01/18
コメント(4)
すんごく嬉しかったりどんより凹んだりドキドキしたりバクバクしたり・・・心身共に忙しい1週間を過ごしました なんせ年末に仕事を辞めると決断し、なんとしてでも1月中に辞める魂胆でいたので急と言えば急でしたがなんとかちゃんと筋道通して辞められそうです理由は表向きは『息子の受験のフォローに専念したい』ですが本当の理由はダメダメ上司の下でこれ以上無駄な時間を過ごしたくないから。もちろん息子の件も大きな理由の一つですが、それ以上に私をこの仕事に誘い、これから直の上司となる支部長(女性)があまりにも強引かつ身勝手、口ばっかりで約束を守らない人だったのでもうこちらから見切りをつけてしまいました上司が尊敬できないと最悪です。特にこの仕事はそんなだと続けられません私ばかりか、私の大事なお客さんにまで迷惑かけてしまうんですもの。毎日通ってやっと積み上げた信頼関係がいとも簡単に崩される。やってらんないです 昨年11月に支部長との間に亀裂が生じてしまってからはロクに話もしないし目も合わせない。何かイチャモンつけられたらここぞとばかり受けてたつ体制でいたのでおそらく「いつでもケンカできますけど?」オーラがハンパなかったに違いないwイチャモンつけられるわけないよね。自分が悪いってなんとなくわかってんでしょよってケンカは残念ながらできなかったけど、私の辞めたい意思はスンナリ受けてくれました。おそらく私がいなくなってくれる、とホッとされたんじゃないかと(苦笑) 第一関門はあっけなく通れましたが第二関門の所長(男性)を落とすのにはさすがに手こずりました。ちょとネチっこい人でしまいには「そういうこと(息子の受験のこと)予想範囲になかった?」なんてすっとぼけたこと聞いてましたけど、私入社時そこ一番強調してたよね?たしかって聞き返してやりたい気持ちを抑え抑え「うちの大事な息子のことを犠牲にしてまでこの会社に尽くすつもりはありません」的なことを遠まわし遠まわし話しなんとかねじ伏せてやった(win!とにもかくにも所長の退社OKをやっともらえたのが先週の水曜日。とは言っても実質退社は1月末をもってになります。活動プロセスはもう達成してしまったし、退社月は契約ノルマもありません。残った有給を無駄なく使い、ちんたら出社してれば良いのですがこういう時に限って担当顧客の保全手続き依頼がバンバン来るんだわねw皮肉にもひょんなとこから契約も取れちゃったり(苦笑) そんな中で先週の金曜日、新しい職場の面接に行ってきました。どんな仕事かはまだ秘密wでもヒントで言えばモグの本業である調律の仕事、とは別の職種になりますが世界は似たモン同士?みたいな。。つまり職人。なので絶対受かりたかったし、仮に面接で落ちても同じ道でよそを地道に探すつもりでおりました。手応えはありましたよ。履歴書ではかなり調律の面をアピールしましたもんwただ気になるのは年齢。いちお募集は40才くらいまでってことだったので事前に電話で確認 σ(ーー ) まぁあくまでも目安としての年齢制限であって『健康で元気にお仕事できる方なら考慮します』とのことでしたがやっぱ気になるもんねー年齢。。とりあえず体調の欄には『きわめて良好』と記入しておいたv 結果は一週間以内に連絡しますとのことで土曜日も日曜日も心臓パクパクさせながら待った結果 今日採用のお知らせが!やったぁ~L(@^▽^@)」 ワーイ一昨年から日雇い派遣以外は断られまくられていただけに!素で嬉しかった( T-T)めっちゃ嬉しくて誰かに話したくて仕方なかったんだけど、まさか今の職場で話すわけにもいかず(爆なんかこう嬉しくて楽しくて仕事中体がフワフワ。笑っちゃうでももうこれで安心して仕事辞められますよん♪とは言ってもひと月半(約5~6週)は研修のみで無給ですがw2月半ばから研修に入ります仕事の内容はそれまで話さないよう(寒っ
2010/01/18
コメント(4)
2010年あけました遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます_(_ _*)_ もう三日が過ぎちゃいましたね(早っそしてモグも明日から仕事はじめです。今年は年末から五日間しかお休みがありませんでした。少なすぎ(*´・ω・。)バタバタと仕事を終え、バタバタとお正月の準備に取り掛かりお正月になったらもうクタクタ(笑) 毎年恒例のスキーは、実家の兄家も我が家も受験生を抱えているということで今年はパス。お正月の三日間どう過ごそうか、ただの寝正月にしてしまおうか・・・なんて心配は結局は御無用で暮れも明けも関係なく息子は終始勉強しているし邪魔にならないよう気兼ねしつつ、それとなく台所でパタパタママしてました 台所にいるとこれがまたあっという間に時間が経っちゃうんだゎこりゃいかんと思って今日の午後はほんとに自分だけの時間にしようと決め本屋へ遊びに行きました。本能のままに本屋にいると1万円分くらいあっという間に買い込んでしまいそうなので今日はあくまでも“遊びに行く”と決め込んでったのがよかったのか、なんとか衝動買いはしなくて済んだ(^_^;)いくつか気になる本をピックアップメモして一旦帰り、Amazonでレビューを検索検索。。レビューはたいがい★の少ないものから読むんだけど今日ピックアップした本は★4つと5つだけというのがほとんど(゜o゜)結局吟味して吟味して選んだ3冊くらいをおそらく明日仕事帰りに買うことになるのですwそれにしても名駅高島屋の本屋は楽しい。あっという間に時間が過ぎてしまいますもん(´Д`*) 昨年は「自分に優しく」がテーマだったので何事も無理をしない、我を忘れるほどの仕事をしないことに意識を向けました。まぁ時に自分に優しくと甘くをよく履き違えてましたけどwもちろん良き習慣もいくつか身につけました。それらは今まで興味を持ったこともなく、むしろあまりしたくもなかったことだったりするのですが夏くらいからなんのかんのと半年以上、今現在も続き心身の調整に役立ったりしておりますこれらもやっぱりきっかけはいくつかの本から学んだり刺激を受けたりしたことから始まっているので本はモグにとってとても大切です。今年もいい本にたくさん巡りえるといいな というわけで、今年のテーマは昨年とは一変していろんな意味での“勉強に励む”こととしました。唐突ですが今の職場は今月をもって辞めることにしました。理由は長くなるので今日は割愛いたしますが次の仕事への段取りはもうできていたり(。-∀-) ニヒ なので尚更勉強の年でもあるのです ひとまずこの1、2月は息子の受験が先決ですけどね(^_^;) 日記はなかなか書けませんが月一は頑張りたいと(ぇバイクも二の次の趣味になってしまい乗る回数もとんと減ってしまいましたが中身重視のツーリングを合間を縫って実現しようと思います。こんなモグですが今年もどうぞよろしくです_(_ _)_ みなさんにとっても楽しい一年となりますように~ヽ(*´▽`*)ノ
2010/01/03
コメント(12)
お天気にも恵まれ 素敵に楽しい遠足でした(^-^)
2009/12/24
コメント(4)
こんばんは、ごぶさたしてます 日記を怠けてる内あっというまに年末になってしまいました(笑) 今日は一年の垢落としに家族水入らずでの旅行♪ 三人きりでの遠出は何年ぶりかになります リアクションの薄い年頃の子たちですが、それなりに楽しんでます(笑) 明日は山口を回って帰ります
2009/12/23
コメント(6)
20:20無事帰宅。思いもよらぬ面々との再会あり嬉し楽しい一日でした関東組のみなさま明日は気をつけてお帰りくださいませ~( ´∀`)/~~
2009/09/20
コメント(3)

みんなの日頃の行いがよっぽどいいのか(笑) 台風もそれました 明日は関東からお越しの方々、お気をつけていらっしゃいまし(^o^)/
2009/09/19
コメント(0)

(* ̄ ̄▽ ̄ ̄*)ノ おひさ~す ひと月一回ペースからナカナカ抜けられぬモグ(更新がデスヨw一応バイカーであることを忘れ去られてしまいそうな今日この頃やっとこさバイクネタが書けますデスヨ というのも本日ようやく ロコちゃんが我が家に帰ってきました~~ε= \_○ノ ヒャッホゥ♪ 引っ越し時からちょいと、はいえなにーさんちに預けていたのですヨって、もぉ半年以上も預けっぱなしでしたが。。・∀・。。 というのもうちの団地敷地内での置場確保がなかなかできずにいたのです自転車置き場がうちの棟は特に小さくて。。その上、以前住んでてよそへ引っ越してしまった人たちがおきっぱにしたままのチャリが山積みになってたりして。。あまり良い環境ではありませんでしたところが夏前に全棟あげて古いチャリの廃棄作業がありようやくスペース確保することができたのです♪ そこでバイク乗るには最適な季節と見計らったところで(笑)本日連れてまいるに至りました! おかえりロコ! ヲイ ホンモノは来週、御前崎あたりで撮影してまいる( ̄m ̄*)
2009/09/13
コメント(6)

ってなイベントに行ってきましたよ(^o^) あ、ご無沙汰してますちょっと自分のことに集中していたら、あっという間にひと月たってしまいました(汗)長い雨にいいかげんうんざりしてはいますが、モグは元気にやっておりますYO- 昨日はいえなにーさんからの「あしたネコとヒロさんが浜名湖に来るんだけど会いに行く?」のお誘いに、なんでいらっしゃるのかもロクに知らずに車ですっ飛んで行きました(笑) 着いてみたらこんな楽しいイベントが待ち受けてたなんて。。。 KAWASAKIバイクマガジン読者ミーティング いやぁもっと早く来ればよかったッス 着いたの一時過ぎでしたから(遅っあいにくの天気にも関わらず、たくさんのバイクが集まっておりましたよ宇都宮ナンバーとか見た日にゃわが目を疑いましたもん(^^;さすがのカワサキ乗りって感じです(笑) 嬉しい再会も果たしました♪ヒロさんは千葉でお会いした時以来、ネコちゃんとは2年半ぶりぐらいです。そんなに久しぶりと思えないほど変わらずお元気そうで、、短い時間でしたが楽しいひとときを過ごさせていただきました(^-^) お見送りをしたヒロさんの新車の後ろ姿も素敵でしたよ ちゃっかりモグも買っちゃった♪皮のグローブ¥1000(安っ!猫ちゃんが「モグさんこんなんもありますよ~」とちょうどいいサイズとデザインのを見つけてくれました(´-`) 今回のイベント、3年ぶりの開催だそうで次回は雨が降ろうが槍が降ろうが(笑) バイクで参加いたしますo(゚-^*o)≡3
2009/08/02
コメント(6)

昨日ホームセンターで、こんなん見つけましたよw カブトエビ飼育セットです。 水の中に卵を入れると、2、3日でエビの赤ちゃん誕生。その後ぐんぐん成長するのだそうな。 ケースを眺めながら買おうかどうしよか、かなり長い時間悩みました。が、けっきょく娘に相談することに。彼女は化石や恐竜好きだったので(小さい頃だけどw)けっこう気に入って一緒に楽しんでくれるかも。♪ って、しまった聞くの忘れたよん
2009/07/05
コメント(10)
7月になっちゃいましたね~。日々過ぎるのがあっという間です。 モグの上半期って・・・半年前は別の家に住んでいたし、一人で生活していたし、とにかくビンボー(笑)と、今とは全然違う状況の中におりました。 今はおうちも広くなったし、家族も一緒だし、おまけに仕事までするようになって・・・と、なんのかの言いながらいい方向へと変化しておりますね。ダラダラしていたようでなんだアタシ、がんばったんじゃんって感じですw 職場は7月に入ってからは九時五時の通常出社となりました。現在は商品やマナー、コンプライアンス等々。。とにかく勉強の毎日です。勉強マニアのモグにとってはそれなりに楽しい日々。 スーツ姿も板についてまいりました。まるで江角マキコさんのようです。 ごめんなさい嘘つきましたw 江角マキコさんのようになりたいですw でももっと高望みするなら 天海 裕希さん。憧れですひとまず身長はクリアしてるんだけどなぁ。。(笑)
2009/07/02
コメント(10)
こんばんは~。 なんだか日記をずいぶんとサボってしまったよう気もするのですが、ほんの4日ぶりなんですねw 今日はモグの住む団地の草取りの日でした。月に一度あるのですが、先週の雨で今日に延期になったのです。 モグは団地育ちなので、子どもの頃からよくこの草取りに手伝わされていました。参加できないと罰金¥1000を支払わなければならないので、親が参加できない時は¥1000あげるからということでアルバイトさせてもらっていたのです。 そして今度はワタクシが親になり、高校生になる娘が自分のお小遣いをアップして欲しいとの依頼がありましてこのバイトは使えるかな( ̄ー ̄) とニラんだワケですw案の定喜んで引き受けてくれました(笑) でも先月も雨で流れてしまって、先週も雨、、延期になった今週も日曜のお天気がアヤシイと知った時は(´口`)エェェーーなんて残念がる始末(笑) なんか他にバイトできそうなのない?と聞く娘に「じゃぁ晩ごはん3回作ってくれたら¥1000」などと、とっさに答えてしまっタw ほんとは1回¥1000でも充分ありがたいんですけどねw3回で¥1000でなんのクレームもつけなかったので、そのままの契約にU(^皿^)Uウッシッシ 昨日岐阜に用があってでかけていたのですが思いのほか遅くなってしまったために試しに娘に電話して交渉してみたのですw モグ「冷蔵庫に肉団子作るつもりでひき肉買ってあるんだけど、あなた作ってみない?」娘「何それ。けっきょく作れってことなんでしょ!?」モグ「う~~ん、まぁ。。w」娘「肉だんごの作り方なんて知らないけど。。まぁいいよ(^_^;)」 そんな返事なのであまり期待せずに帰ったんですけどね。なんとまぁビツクリw(゜o゜)w帰ったらお鍋の中にはちゃんと肉だんごらしきモノが。。(笑) 調味料のありかがよくわからず冷蔵庫にあった豆乳と味噌で味付けたスープ肉団子風になっておりましたが味はまぁまぁwいや、作ってもらったもんってほんっとにおいしいもんだ(笑) 本人はその味付けとスープ風といったトコロがかなり気に入らなかったようですがモグはこの時とばかりに大げさに評価しおいしくいただきました(*^-^*) んで、肝心の今日はけっきょく晴れたので草取りも実行。娘と一緒に草取りをして終ったあとに「じゃぁ今日は昨日の晩ごはん代も含めて¥1300あげるよ」という私に「え?あんなおかずでもらっちゃっていいの??」と、恐縮されてしまった(^_^;) この晩ごはんバージョンアルバイトはこの先、なかなか使えそうですなww テストの結果ですが、無事合格いたしましたよ~ 97点 いちお満点狙いで受けましたが、無理でした答えに迷ってしまった問題だったのですが、そこは確かに理解の薄いとこだったので、、この点数で納得しております。
2009/06/28
コメント(5)

さて、いよいよテスト日です。準備は万端。(たぶんw) 用意するものは・受験票・えんぴつ・腕時計と指示されました。 腕時計・・・何年やってなかったことでしょうねぇ。。思えばここ数年、腕時計禁止の仕事しかしてませんでした(@@;)調律の時など言語道断です(ピアノにキズをつけてしまう可能性があるため) しかし今回の仕事は腕時計も大事なアイテムの一つになるのかな。ケイタイで時間を見る←これはあまりスマートではないですものねなので思い切って買うことにしました。 けっこう名駅周辺を探し歩きましたがなかなかコレ!といったものに巡り合わず。。時計ってムズカシイ(= =;)...¥3000~¥4000あたりのでいいくらいに思っていたけど、なんとも安っぽくてみっともナイwもちょっと若かったらイケたんだと思うんだけどネ。。 けっきょく一番シンプルな形のもので落ち着きました。シンプル イザ ベスト ソーラーパワー・電池交換不要5気圧防水 もひとつのものと迷いましたがよく知らないメーカーのもので。“CITIZEN”のが確実と思い、こちらを選びました。 買ったお店も気付いてみれば時計屋さん。時計はやっぱり時計屋さんで買うに限ります。 本当は今一番欲しい時計はROLEXです。若い時は見向きもしなかった時計でしたが、歳と共にいろいろ価値観も変わって、、昨年の春頃から「いつかは手にしたい」と強く思うようになりました。 でも今の自分にはまだ手が届きません。。 3年後くらいかな。3年後に今の仕事を続けていたら、その時はROLEXの時計を買います。 って、まずはテストに受かればの話しですねww 今日は一日だそう。。でも防水だから大丈夫だもんねー。それでは元気に |´▽`●)ノ |Ю | イッテキマース
2009/06/23
コメント(10)

今日はお天気もイマイチだったので、家でお勉強に明け暮れました。いや、お天気良くてもおべんきょしなきゃだったんですけどねw 職場で模試2回分の宿題をもらいました。なかなか合格の90点に到達しませんことのよ(-u-`) 先週最後の模試でようやく92点になったきりです。 なので今日はまず、テキストの総復習をしました。 。。。 一日かかってしまいました_〆(-∧-;)うぅ... 内容は生命保険です。以前受けたのは10年前。。しかし10年も経つと社会も法律もいろいろ変わってさらに複雑化してしまったのか なんだか内容が難しくなったような気が。。(汗 しかも全然集中できない( ==) 文字を見るとzzzくなるし(コラ でも以前に比べて、引っかけとかいやらしい問題が増えたんですよねー<とか言い訳してみたりw と、一人でボケとツッコミを繰り返しながらも、なんのかんのとがんばりました!で、ついさっきやってみた宿題の模擬はなんと! 96点えっへんだぃ( ̄- ̄) もうカンペキですヨ!明日になっても忘れていなければのハナシですが(爆!でもまぁ忘れないように、明日からのラストスパートもがんばりますですよモグは(p`・ω・´q) とここで、模試ともバイクともなんら関係の話しに変わりますw お気に入り友だちのakiちゃんと、先日お弁当の話しで盛り上がったのでモグのおすすめハートのウインナーの作り方を紹介しちゃいますYO <ハートのウインナーの作り方> by手書き(笑) これはいつもレシピ検索でお世話になっているクックパッドで紹介されておりました。くっつけたら楊枝で固定と投稿された方はおっしゃってましたが楊枝あまり使いたくない派のモグは、ごはんの表面に埋め込んで入れてみましたよとても簡単でキュートです お気に召しましたらぜひお試しくださいませ って、勉強の合間にこんなことばっかしてるからモグってばなかなか覚えらんないんだネ!( ゚∀゚)ァ '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
2009/06/21
コメント(8)
今日もお天気に恵まれそうですね カード試運転は合格です名古屋高速は高いので、名古屋西ICから蟹江までの一区間(軽¥150)だけにしました帰りはもちろん下道でw ドキドキしながら入口に向かいバーが開いたときはw( ̄△ ̄;)wおおっ!って感じでした(笑) なんでしょねあの優越感は。わたしってお姫さま?みたいな 今日は朝から息子の学校に行くので、さっそく¥1000サービスを受けられます♪カード間に合ってくれてつくづくよかった。。帰りは帰省の息子も乗るので、久しぶりに家族が揃います。 お子たちのETCの反応はどんなんでしょうね~
2009/06/20
コメント(4)

今日帰ったら不在届けがありましたさてはモグのボヤキが届いたか ( ̄m ̄*) 夕方の便で再配達をしてもらって夜やっと私の元へ。 タイトルまんまですが(笑) チョー嬉しいっっす♪♪ 明日は帰ったら即試し乗りだにゃw
2009/06/18
コメント(6)
さて研修も中盤を過ぎました来週半には一般テストを受けることになります。テキストは昨日で終わり、今日から模試で集中訓練です。午前と午後に一回ずつ。。模試だけで10回くらい受けることになるのかな。そんだけやればまぁね。受かるでしょう(^^;) 一応合格点は90点以上です。10年前に受けた時は100点満点で合格しました。負けず嫌いだったので(笑)10年もたつとやわくなるというか足るを知るというか、、90点以上であれば充分といった感じですていうか満点はもうムリでやんすね~( ̄w ̄) 時間は60分なんですが、もう時間いっぱいいっぱいかかってしまってひとつの文章を読み取り解くまでえらい時間がかかってしまう10年前はこんなじゃなかったよなぁ。。と。焦りました。 にしても今日初めてのモシは82点、二回目は82.5点と、自分的には上出来そんなことより(ってぉぃw ETCパーソナルカードがまだ届かんのが気になる入金してかれこれ1週間が経つんだけど。。そんなもん?? 早くカード欲しいよぅ(・д・`●)...
2009/06/17
コメント(4)

この存在を知りませんでした。 モグはクレジットカードの審査が通らないので、諦めていたんですよね>ETCあ、ブラックじゃないですよw不景気の続く今、モグのように社会的立場の弱いものはまーったくカード会社に信用されんのです しかし今年度に入ってから始まった思いもよらぬETCサービスを見てそうも言ってらんなくなりなんとかクレジットカード作んなきゃと真剣に探しておりましたら上記のパーソナルカードなる便利なものをようやく発見 もう2年前からあるんですね。。なんて世間知らずなおバカさん。あたい。とっとと申込みとデポジットの入金手続きを済ませました。あとはカードが届くのを待つのみ そして今日はETC本体を探しに行きました。GW中は大変なことになっていましたからね。さすがにそろそろ店頭に並び始めてるかなと思いきや 甘かった(-_-) オートバック〇などの大きい店舗でも未だ品切れ入荷待ち状態。ためしにダメもとでへんぴな所にある小さなカー用品店に行ってみました。 そしたらなんと Σ(・ω・ノ)ノ あるじゃん。笑 定価¥13800。のまんま。一円も負からない。ちぇ。今日たまたまタイミング良くあるだけで、数時間後にはなくなってるかもですよーと、強気の店員。フンだ。 しかも取り付けが夕方になるとか。しかも工賃¥4000。(高すぎだっちゅーの! 腕のいいおたすけ兄さんに頼んでつけてもらいました。お礼はランチで(^m^*)手際よく丁寧につけていただきました♪しかもお昼には終わったし。お店に頼まないでよかったです。 本体、取り付けのためのパーツ、セットアップ料すべて込みで¥20000くらい。そんなもんかな。前だったらもっと安かったかも。。とかも思ったけど、帰ってヤフオクとかで見てみたら同じ製品が¥17800とか¥23000とかで落札されてんですよね(汗そう思うとラッキーだったかな ETCがついた途端に車内がリッチな雰囲気に。笑早くカード届かないかな~♪
2009/06/14
コメント(10)
職場へは公共の交通機関を利用します。 バス→地下鉄バス→名鉄バス→JRって、どんなコースでも行けるんですけど 地下鉄なら名城線ところで名城線っていったい どこを起点にどっちを向いて右回り左回りというのだ??(´・_・`) と。路線図を見ながら固まってましたw(そして降りそびれるとこだったww) 山手線なら外回り内回りっていうけどでもその外回り内回りすらちゃんと理解してないモト江戸っ子←あっし 知る必要がなかったっていうか。。地元“池袋”が山手線のmy中心だったしそっから日暮里方面と品川方面といった感じで路線図覚えてたからr( ̄ω ̄)ポリポリ いち大人のジョーシキとして覚えておこうとヤホーで名城線のナゾを検索してみましたよ ついでに山手線のことも(プ 日本の電車は左側通行なので環状線の場合、円の外側を走る方が外回り、内側を走る方が内回りということです。山手線なら一番北(西日暮里あたり)を中心に上野や東京に向かうのが外回りになり、渋谷・新宿方面に向かうのが内回り。フムフム... これと同じ原理で名城線の場合は、外回りが右回りで内回りが左回り。ただし北側の駅ではなく、金山駅を起点に右回り左回りと呼ぶそう。。そしてこの右回り左回りという呼び方を使うのは、環状線では名城線だけ?らしく外回りや内回りよりも分かりやすいと、こちらではおおむね好評だとか。 内外、左右の原理を今日知ったモグには、まぁどちらでも同じかな(コレどんな呼び方にしろ、けっきょく駅名を覚えないことには意味がないというw 答えられてた方の中に『自分は金山を起点に栄方面を右回り、新瑞端方面を左回りと覚えている』とおっしゃってる方がおりました。 これってもぐの池袋を中心に路線図を覚える感覚ときっと同じだよね(笑)( ̄ー+ ̄)フフン (ってナニ
2009/06/11
コメント(4)

お仕事が始まりました。ひとまず10日間は机上のお勉強です。テストが終わったら少しずつ実践研修となります。 通勤もそうだし、実践に突入するとかなり足を使うようになると思い・・・クツを買いました。毎日スーツなので、今まで愛用していた工場系肉体労働的なスニーカーというわけにはいきません。 靴屋さんで 「一日中歩いても疲れない靴を」 と言いました。あれこれ履いた中で一番Fitしたのがコレでした。 自分の足をすっぽり気持ちよく包み込んでくれるし。。 くるぶしも厚めに縫ってあるから靴ずれの心配もありません。 靴底もかなり厚く、縫製もしっかりしています。 お値段も大変よろし(^^;;) しかしバイクや車もいいタイヤを履くのと同じようにヒトもいい靴を履かなければいい仕事ができません。 足の不快感は脳をダイレクトに刺激いたしますもの。一番離れている同士なのに・・・ほんとに不思議です。 一週間買おうかどうしよか考えたけど買おうと決めてからもお店に入るまでかなり躊躇したけども(苦笑)今こうしておうちで眺めていると、やっぱり買ってよかったと思います。 これで明日からきっといいお仕事ができる!(はずw)
2009/06/11
コメント(6)

三重方面より東名阪に入ったとこ。 すっかり遅くなってしまい、昼間にぎやかな亀山PAも閑散としておりました。名阪国道はトラックだらけでしたが、東名阪に入るととたんに普通車だけになる。みな一号線に降りてしまうんですよね。経費節約なんだろかw 名阪国道ってすごいです。亀山から天理まで、高速並みの道路でタダなんですもん。。でもいちお、一般道なんですよね(笑)80km以下で走っている車など皆無でしたがww 考えてみたら夜走るのはとってもとっても久しぶりでした。今日から東海地方も梅雨入りしたためか、窓を全開にしても、ジットリとした風が入るのみ(++)夜走りに疲れのが強く感じる自分に、ちょっくら老いを感じました(悲) 本日は息子の学校に呼び出され、( 一一)『ちょっと宅の息子さんがねぇ・・・』と。 なんつってw 三者面談でございましたww さすが受験生、、ヒジョーに重たくこゆい話しが、一時間以上も続き。なんか私もついつい息子に口出ししてしまうのですが、はっきり言って親はもう出番なしって感じなんですよね。 将来のことを決めるのも、勉強のスケジュールを立てるのも詰め込んで詰め込んで悩んで苦しんで受験を迎えるのもけっきょくは息子本人。親が代ってやることはできません。当たり前とわかっちゃいるけど、手出し無用はけっこうツラい。 親のできることなんぞ、受験費用を必死に稼ぐってことぐらい。です。もっともっといろんなことをしてあげたいけど、それ以上もそれ以下にもなってはいけない気がする。 今まさに、子育てのラストスパートってとこなんですかねぇ。。そう思うと、仕事始めておいてよかったゎ。 明日はいよいよ入社式でございます。。
2009/06/09
コメント(2)

息子がお誕生日を迎えます。 いよいよ18歳になるので、ちょっとプレゼントも特別にと思っていたのですが本人の希望はいたってシンプルで... 欲しいものはコレ↓ イングランドプレミアリーグチーム“リバプール”のユニフォーム。 ご存じの方いらっしゃいます??サッカーにうといワタクシはあまりよく存じあげないのですが(^^;)まぁそれがよいのならと了解したら、2日後にまた連絡があって やっぱりこっちのがいいんだと。↓ これまたイングランドプレミアリーグ所属のチーム“アーセナル” 要するにイングランド好きってこと・・・(ーー?) まぁデザインもお値段も似たようなもんなんで、どちらでもいいんだけどモグはリヴァプールのデザインのが好きかな。。もちろん用意したのは本人希望のアーセナルのですけど(^o^;) でもなぜあえてアーセナルに変えて欲しかったんでしょうねぇ?? 来年はいよいよワールドカップですね。息子は全試合見るぞ!と張り切っております。しかも昨年から!(笑)
2009/06/08
コメント(0)

木曽川に行ってきました。 娘撮影のモグカー。チャームポイントはフェンダーミラーでございます(笑) 家でやることはたくさんあるにはあった。その中には娘とリアル重たい話しをいくつかしなければならないといったユーウツな内容もあったりして…しかしおソトはチョーいい天気だし。青空の下なら話しも進むかなと思い、娘を誘ってみました。 まだまだ気ムズカシイお年頃でございます。友達親子なんてまだまだ先の話し。。ってか、はたしてそんな日がうちにも来るのだろかwイオ〇やジャ〇コなどの親にお金を使わすとこしか一緒に行かなくなった娘どのですがそれでも今日は珍しく誘いに乗ってくれました(゜o゜ ) ほんとは海とかに行きたかったんですけどね。急に決めたことだったので(出だしも遅かったし)近場の水辺だったら木曽川あたりかな?と。 愛知はお水がおいしい。水道水もまんま飲めちゃいます。以前、木曽川のおかげだとかいう内容を新聞で読み、名古屋歴のまだ浅い娘と、一度間近で見てみようと思いたってのことでした。 思いつきだったので、どこに行けば河川敷に出られるのかもろくろく調べずま、そのへんはナビにテキトーにお任せしてw22号線から1時間ほどかけ北上いたしましたら 木曽川中流なるところに辿り着きました。屋形船なんぞがある。(どこかの季節に使われるのだろか。) ジェットスキーを楽しむファミリーもいたりなんかして。ライン下りとかもあったけど、娘サンには拒否られル ・、λ ちぇ 左上かすかに見えますのは、犬山城でございます。 はぁ、、いいお天気(*´△`*)バイクとかで来たら気持ち良かっただろうなぁ。。 でも大きい川っていいですヨ。心地よい水辺の風にあたりなから、何を話すこともなく二人でまったり。。 って、けっきょくなんにも話さなかったんかぃww 帰りは41号線で。派遣時代から昨年春頃まで、通勤に使っていた道です。久しぶりに通ったけどなんの変わりもなく。。ちょっと懐かしい。 スポーツD〇POと雑貨屋に寄って、おうちに帰りましたとサ。
2009/06/07
コメント(6)

梅やらっきょうが店頭に並び始めました。 梅は年中梅酒ばっかりだったのが、昨年初めて梅干しにチャレンジしめちゃめちゃおいしく仕上がったのです。兄貴家族などにも塩加減が抜群と絶賛でした ちょうど一年かけて食べきってしまったので今年は小梅でカリカリ梅をつけました。あまりカリカリにならなかったけど。(^^;)これは娘のお弁当用になります。(毎日一粒。) そして今回初めて、ラッキョウを漬けてみました!そこまで好きってほどではないのですが、一年に一度くらい無性に食べたくなるときがあるのです。でもお店のは甘すぎるからね。。 初めてでもおいしく漬けたいので、泥ラッキョウにしました。泥を洗って、薄皮をむいて、根を落として、、となかなか手間がかかります。が、おいしいものをいただくためにはなんのその(p`・ω・´q) 一晩塩漬けにし、それから甘酢に漬けるのですが塩漬けの段階ですでに旨い(笑)翌朝、漬ける容器を煮沸消毒してる間に パリポリパリポリ…煮出した甘酢が冷めるまでパリポリパリポリ… なくなるっちゅーの!ヾ(゚Д゚*)ノ 4分の一くらい減ったところで(ぇw ようやく甘酢の中に納まりましたw十日目くらいから食べられるとのことですが一日目でどのくらいの味なんだろ?と、お味見 ←単に食べたいだけ んまい 甘すぎなくていい感じ♪もうこれでも充分イケるかも? ←誰か止めて たぶん10日持ちませんw
2009/06/05
コメント(6)
娘の体育祭でした親は自由参観です。子の運動会など何年ぶりなので、朝イチから見に行きました。 7時前にまず娘を送り出し、大急ぎで支度して7時半に出発。それでも学校に着くのは9時ってんだからとほすぎる(´Д`;) 着いたらちょうど開会の時だったのですがまずはグラウンドいっぱいに並んだ生徒数にギョッw少子化とは言いますが、いるとこにはいるもんですね~この中で娘なんか絶対見つかんないョ(笑) まぁどちらにしろ、娘が出るのは団体戦の一競技のみw今日は学校の雰囲気を見に来たようなもんです。しかし、 なかなか面白い体育祭でした! 競技あり仮装あり全員参加型の応援ダンス合戦ありと、高校生ならではのユニークなパフォーマンスと溢れ出るエネルギーで最初から最後まで見応え充分 なんせ100m走からクラス代表が出場するので、決勝ともなると、まるで風のよう。一瞬で走り抜けちゃうしかもあんなにダッシュした後でも叫んだり、飛んだり跳ねたり踊ったり…とにかく元気(笑)生涯の中で、一番エネルギー活発な時なんだろなぁと、しみじみ思う。。<羨 娘の参加した団体戦は必殺『台風の目』です。学年ごとに競うのですが、それでも15クラスが一斉に動きだすので始まるともの凄い砂ボコリ。まさに台風のごとくグラウンドが波打ってました(笑) アリンコほどにしか見えない人だかりの中からダメもとで娘を探したけど白くて可愛いからすぐ見つかったヤツはなんでいつもあんなニコニコしながら走るのか(ウケルwそれでもこの競技では学年トップで(あ、他のクラスメイトのおかげでね)この成績が大きな決め手になったのか、総合でも学年2位。クラスが表彰されておりましたとにかく足は引っぱらなかったようでホッ(;´ー`) 運動が苦手な娘は今回、クラス旗作りなどの影の立役者として貢献しておりました。先週は帰宅が夜8時を回ることもあり、何度か駅までお迎えにもあがりましたョ。。しかしこれを機にクラスの子たちとさらに親しくなり大変だったけどこの期間はとても楽しかったそうです。大きなイベントってこういう良さがありますよね~ 日に焼けた彼女の顔はとても満足気でした(*´▽`*)ノ よかったよかったね~~♪ で、タイトルはいったいなんなのかと申しますと校舎にドーンと貼られた各クラス旗の中心に、大きく掲げてたテーマがこれでしたご覧のとおり、体育会系のアツいアツい学校でございますwwインドアのおとなしいうちのコがなぜこの学校を選んだのかは、未だに謎(笑)
2009/06/02
コメント(4)
今日は先日お伺いした会社の説明会に行きました。ちなみに先日のは見学会で、今日は詳しい説明会ね。 あまり深くは考えていないんだけど、そこで仕事しようかな。。と。 ほぼ決定。 派遣はもうウンザリ。でもやるからにはせめてパート以上の収入や条件くらいは欲しいよな。。といった所がクリアされてもいますし何よりも以前やったことのある仕事というのはちょっとした強みでもあります。適職とまではいかないけれど、公私分けてやるといった点ではやり易いかも。。 今あまりガツガツと仕事したくないので、気楽な気持ちで始めようと思います。と言ったらちょっと不真面目に読み取れるかもしれませんが、、自分の性格上、どうせ始まったらのめり込んでしまうのは目に見えているので(笑)これくらいのお気楽さが今はちょうどよい(。-∀-) ~♪ 来週から研修が始まり、まずは10日間のお勉強。その後の一般課程テストに合格したら入社登録となります。入社しても4ヶ月間は研修が続きます。その点は気持ち的に楽かな。。
2009/06/01
コメント(2)

昨日の帰り道、名鉄地下にてお値打ちの黒鯛を手に入れたので今日は鯛飯を作ってみました。そうは言っても作るのも食べるのすらも初めてで(^o^;) 前々から食べてみたいとは思っていたんだけどなかなかそんな機会にも恵まれず...ネットで検索しいしい、簡単且つおいしそ~~なものを見様見マネで作ってみましたYO- ホンモノを見たことないのでこれで正しいかどうかはわからないけどクロダイだけに、、なんだか黒いwしかしさすがの土鍋炊き、激んま♪でございました(o´∀`o)どんくらいウマかったかと言うと、、ほっといたら土鍋全部たいらげちゃいそうなくらい(笑)娘もてんこもりのおかわりでしたYO-♪ どうもごちそうさまでした(-人- )
2009/06/01
コメント(8)
今日は息子が通う高校の、保護者総会でした。 ランチをはさみ、新旧役員の引き継ぎもあったりして結局朝から一日がかりになってしまった(´△`)が、今日で私の役割も終わり。無事役員引退です。 会のお財布を預かる身として、やはり一年間気が張ってたんですねー新しい会計さんに引き継ぎ資料を渡したとたん、身体軽くなりましたもん(笑)他の旧役員さんたちも、妙に晴れ晴れとした笑顔で(笑) 大変だったということもあるけど皆で協力しながら会を運営し、無事終えた達成感みたいのをそれぞれ感じてたんだと思います。 私はワリと若い頃にこの子を産んだので、小、中、高どこに行っても周りの父兄は年上の方ばかり。今回も気がついてみればワタクシが最年少でおかげ様でなんのかんのと可愛がっていただきました(o´∀`;o)aポリポリ ホッとしたけど、終わってみると寂しいよね~ということで、季節ごとにこれからも集まって交流を続けて行きましょと約束し、お別れしました。 とにもかくにも一年間おつかれさま゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:* っした~ あ!今日このことがあったため『コルテオ』に行けなかったわけですが例のチケットはギリギリで見に行って下さる方が見つかって♪そちらもムダにならず、、ほんとによかったですo(^-^)o
2009/05/31
コメント(2)

一番乗りたかった車-ジムニーを手に入れてなんの不満もなく楽しい日々を送ってるんだけども実はもう一台(しかもこれは免許取得するずっと前から)憧れていた車というのがあるんだなこれがw ワーゲンバス タイプ2・:*:・(o´д`o)・:*:・ポワワン 実は前の絵本日記もこれを書きたいがための前フリだったり (ナヌフォルクスワーゲンで製作された1950年から第3世代までの内、世界中でこのタイプ2愛好家が最も多いらしいです。もちろん日本にも。。ドイツで製作されていたのは1979年までで、その後はブラジルなどで生産。。。。とまぁ、あとの解説はwikiさんにおまかせするとしてw 1966年産タイプ2、この時代は窓が多いのが特徴。一色シンプルもなかなか良い。かわいいのぅ。。フロントガラスが開きます。(笑) これなんか、なんて楽しいコでしょうね~♪1970年代のタイプ2後期型キャンバー。あぁ、この中で暮らしたいゎ~(´д`*)名古屋市内にもオーナーがいらっしゃるようで、赤茶のツートンと、全身ホワイトの2台をよく見かけます。小学生のころ、一日の中でワーゲン3台見たらいいことがある♪とか流行ってたんだけど今でもこのワーゲンバスを発見したら自分の中では超ラッキーデー☆ (爆)個人的理由から1966年産のが欲しいかな。とは言っても!一台¥200~300万エンもするこの車は今のモグにはとてもとても。。。。(*´・ε・*)σ|| どっかに落ちてないかな… (ォィ しかし念ずれば叶う。言葉にすれば実現する。ジムニーも実際そうだったわけだしwなのでひとまずタイトルであがいてみました(笑)何年か前、マジで買おうかと思ってた時があってホンモノには手が届かないからワーゲンバス仕様ってのにカスタムしている車屋さんへ、直接行ってみました。 面白い工場でしたよ~。エブリィやサンバーやバモスまで、見事にカスタムされておりました聞いたらFW社には特別了解を得てない。かといってクレームつけられるわけでもなく、逆に宣伝効果になってんじゃない?だそうです(笑)仕様車にしてもホンモノにしても、ファミリーカーとして使われる方ももちろんいらっしゃいますがカフェや屋台などの移動商用車として使われるのが多いみたい。モグだったらね。キャンピングカーみたいにちょっと手を加えて、海の近くの原っぱで暮らす。。かな ←結構マジw コラボもグー。
2009/05/29
コメント(10)

最近wikipediaを愛用しています。何かを知ろうとする時、とことん掘り下げたくなる自分の質に合っているみたいで検索結果の内容にはかなり満足。 今日別のことを調べている内、そこからさらに頭の中で考えていることが枝分かれして子どもの時大好きだった絵本のことを思い出してしまいまったく途中のまま、ついついwikiさんで検索範囲を拡げてしまう♪←キリがないまぁたいていいつもこのパターンなんですが(笑) この絵本が大好きでした。子どもの頃、何百ペンも読んで、大人になってもたまに思い出し。。なんでそんなに好きなのかを急に知りたくなってしまったw まずこの本全体を包み込んでいる鮮やかな黄色が素敵。中の挿絵も美しく彩られていて、まるでカラフルなキャンディーBOXの中を眺めているような感じです。 主人公は好奇心いっぱいのおさるのジョージというのですがそのいたずらっぷりは読んでた当初子どもながらにもよくもまぁそんないたずらして許してもらえるよなぁ。。などと思ってしまうほど(笑) そんなジョージをアフリカから連れて来て面倒を見ている黄色い帽子のおじさん、モグはもうこのおじさんが大好きで大好きで(*´▽`*)とにかく優しくて、ジョージのどんな行動も受容してくれるのです。ジョージの起こしたいたずらで怒ってしまった人たちも最終的には許し、ジョージを暖かく見守ってくれるのですがそれもこの黄色い帽子のおじさんのフォローあってこそなのです。 色合いといい、内容の暖かみといい、登場人物や街並みの描き方に至るまで何べん読んでも飽くことなく心癒されるこの絵本。その理由に迫ってみると。。 なんと作者ハンス・アウグスト・レイさんは、ドイツ人だったのでした。w(゜o゜)w なるほどそぉなんだ!!と納得してしまったのはどこのドイツだぃ? (寒っ ドイツ好きなワタクシwなんか惹かれた理由がわかったような気がしました。子どもの頃は外国はみなアメリカと思ってたから(笑)その辺は気にも留めなかったけど今思うとたしかに絵の雰囲気からしてアメリカンな感じとはちょと違うんですよね。 とは言っても作者レイさんご夫妻はユダヤ系ドイツ人だったために第二次世界大戦時にアメリカへと移住しております。その時『ひとまねこざる』の原画を自転車の荷台にくくりつけて国境を越えたというからなんとまぁすごいじゃありませんか!おかげでこの絵本が世に出たんですもん。 それに出版はアメリカでも、原画を持って移住したわけだからやっぱりあの街並みや雰囲気の基はドイツそのものだったのかも。。 じょーじをアフリカから文明都市に連れてきたことを肯定的に表現しているため、植民地主義の文脈で解釈されることがあるが、これは、作者の動物園好きを反映しているものと解釈する方が自然である。(wikipediaより抜粋) むぅぅ。。深いッス(―_―;;)知れば知るほど自分の思考回路や好みの根っこみたいのが見え隠れ。。まるで自分探しの旅してるみたいな感じ (恥っっ この絵本、シリーズが何冊かあるのですが これも好き。ジョージがクッキーと思って食べてしまったパズルのピースがたしかにおいしそうで。。そう、この絵本、私の記憶の中では全体的になんかおいしそうな色合いなんですよね。これもとっても優しい結末だったんだよなぁたしか( ´-` ) 近年アニメ化もされたもようですが、設定は同じでもまったく別物です。最近のドラえもんのような違和感といいますかw こちらではジョージがダメ人間テッド(黄色い帽子のおじさん?)をフォローするといったなんともけしからぬ内容でモグの中では認められていません。(ってナニ様? 絵本、また揃えちゃおっかな。。 【追記】本屋に行ったら『ひとまねこざるびょういんへいく』のみありました。見たらじょーじが食べてしまったピースはクッキーではなく“きゃんでぃー”と思って食べたとのこと。。ジョージも記載はじょーじ。それにすべての登場人物の名前がひらがなで、カタカナは一切使われておりませんでした。あぁたしかそうだったね、、人の記憶ってそんなもん。遠い昔は美化されがちですね(笑)中身の色もこんなにくすんでいたかなぁ。。といった感じでしたが、それはかえってドイツっぽい色合いで、やっぱり私は好きです。
2009/05/26
コメント(8)

一年半ほど前に車を換えました五代目モグカーになりますwモグの車両免許歴はワリと浅くて、30代の初めで取得したのですがその時ヒトメ惚れしてどうしても乗りたかった スズキジムニー(色はホワイト) 注:これはモグのジムニではありませんwを、ようやく買ったのですo(^-^)oミッションなので、これを乗るために教習所でAT限定解除までしたw未だたまにエンストしているイタイ女でございます(ノ∀`) 免許取りたての頃は、どの車を買おうかと相談していた友人たちにそりゃぁもうけなされまくられました初心者が乗る車じゃない!だの、ナマイキ!だの、アホだのヴォケだの…(⊃Д`。)エーーーンでも今思うとたしかに、そのアドバイスは適切でしたね(^-^;)当時は東京に住んでいたので、山を走るわけでもなく川を渡るわけでもなくそれに決してファミリーカーとでもいうものでもないしw 一年半前の買い換え時期にはもうほとんど乗るのは自分一人の時のが多いしっていうことでとうとう憧れのジムニーに手をつけてしまったわけデスwまぁ娘にはうるさいとか揺れるとか?えらい悪態つかれてますけど(笑)そこがこの車にいいトコなんじゃん!と、私も負けてはおりません v(´ー`) 平成8年度産の V-JA12Vこだわったのは色。絶対ホワイトが欲しかった白は白でも最近のジムニーは丸っこくてどうも好きになれないのは私だけでしょーかやっぱ、Jeepを元にした角ばった感じがないとネ♪寒いのでさすがに幌車にはしませんでしたけど(笑) 買ったばかりの真冬に、大雪の長野の山奥を走らねばならぬ時があって。。怖かったけど本領発揮してましたYO-乗捨て車、横転車を横目に無事目的地に着いた時はこの車がもっと好きになりました 燃費は悪い(苦笑) L10kmくらいでしょうかエコ時代の反対を逝っておりますw買った当初聞いた話しではじゃじゃ馬エンジンなんだそうですがこれに乗ってからは安全運転を心掛けるようになりましたそれはやはり免許取りたての頃の友達のアドバイスでこういう車はもしもの場合の時に、自分の被害よりも相手に与える被害の方が大きい。。という言葉を未だによく覚えていたからです モグジムニーはカッコいいけれど、軽のワリにはたしかにゴツイので運転には特に気をつけるようになりましたいつでもどこでも安全運転エコ運転してます 機会あれば川をバシャバシャと渡ろうかな。。とかは思ってますけどw
2009/05/25
コメント(16)
今日は息子の学校関係の役員会でした。あ、こちらは希望したのではなく、義務的になった役員です(^^;)高校2年時は親が保護者会の役員になること、、という決まりがずっと昔から引き継がれて来ているのです。私は今回会計を務めました。会計は初めてということもあっていろいろとタイヘンでしたが楽しいこともたくさんありました。子がみな同じ学年なので、いい情報交換ができたし子に対する不安や心配などは共感できるものがあってどの家庭とも心置きなくなんでも話し合えるほど仲良しになりました来週の総会で、このお役目も終わり。気持ちはラクになるけども、ほんのり寂しいかな(_ _ )っっ今日は最後の作業で、総会の資料作成がありました。何ページにも及ぶ資料を一人で印刷するのは大変なので前もって各家庭に数ページずつ分担して印刷をすることになっておりました。んでモグんちは昨日家でガシャコンガシャコン印刷しておったのですが途中でプリンターの調子が悪くなり・・・・ヤバイ・・どうしよぅ・・・(-_-;)。イチかバチか両面コピーをさせてもらえるかコンビニに行ったんですけどね。いやぁ、ビックリw(゜o゜)w今コンビニでも簡単に両面コピーができるんですね!両面を読み取るために一枚一枚原紙を裏返すとこはメンドーなんですが、それでも用紙を入れ替えて裏側をコピーするといった手間に比べるとはるかにスムーズで綺麗に仕上げられます。おかげで残りの50枚ばかし、家でのよりもきれいに印刷が済み助かりました♪知らぬ間にこんなに進化していたんですね偉いゾコンビニ d(^o^)b
2009/05/24
コメント(4)
豚インフルエンザ、、どんどん拡がりつつも、対処方針緩和されてきましたね。実は自覚してないだけで、もうすでにけっこうな範囲に渡って蔓延してるんじゃないかと思うのだけどw大阪の兄キんとこも神戸の友人宅も、今週子どもたちの学校はぜんぶ休校だったって。来週に学校始まっても、感染者や二次感染って延々と続くんだろうし。1週間の休校ってなんかビミョーだったよね。。と娘と二人で話してます。TVでは ”皆様、冷静な判断と対処を” なんて言ってたけどマスコミこそ冷静になれよって感じなんですがw東京の高校生が入院する病院、使っている駅前の中継があった時は??それってどうなんだろ??って思っちゃいましたよ過敏なお年頃の子たちが一番多く感染しているんだから報道はもっと慎重に扱った方がよろしかったんじゃないでしょーか。以上、高校生の子を持つ親の心の声でし(`・ω・´)/と、それはさておき。昨日は娘の学校で保護者会がありました。親の心配をヨソにこの娘、通学に1時間半もかかる学校に入りましたよ (・д・`●) 近くに似たような学校はいくらでもあるじゃないかとギリギリまで説得したんですけどね何とは特定できないんだけど、彼女にとっては強い何か惹かれるモノがあったようでこれも縁だったのかな、、、と。 ワタクシめが譲歩しました元気そうな学校だから、ま、いいことにするw豚インフルエンザの話しは軽く流してましたけど(笑)入学から今日まで頻繁に行事がありましたが、ほとんど顔を出しています。すごい人数のマンモス校なので、市外から来たチュン太郎な私たちは不安もいっぱい。((((;´・ω・`)))早く馴染みたいのです。でも懐が大きいというか大らかというか、、先生も初めて会う他の父兄の方も優しく親しみをもって接してくださいます(´Д`嬉)昨日は初のクラス懇談だったので、クラスの世話人を募っておりました。世話人=親のクラス委員みたいなもんで、クラスの簡単なお世話をする人、、みたいな。情報交換や交流にはもってこいかなと思い、ワタクシ立候補してまいりました(`・ω・´)/役員系は呼ばれることはあっても自ら立候補するのはお初ですwなんでそんな気持ちになったのか自分でも不思議なんだけど。。ま、できる内はいっか(笑)せっかくなので楽しく関わって行こうと思います
2009/05/22
コメント(6)

コルテオ名古屋公演5月31日(日)名古屋・新ビッグトップ(ナゴヤドーム北)にてA席一枚 友人からいただいたのですが、あいにく私も予定が入り行けなくなってしまいました。せっかくいただいたのにもったいないです。。 知る限りの人にお誘いしてみましたが やっぱり一人で行くにはビミョーらしい(^^; 私もいただいた時は『一枚~!?』みたいな感じでしたが、CMで見る限りけっこうオモシロソー? (・・ヽ)予定が無ければ一人でもぜんぜん行けたのにー・・・なんて思えるのはやはりオバチャンの感覚なのだろか(^o^;) というわけで!一人でもぜんぜんオッケィ~時間もちょうど空いてるし♪なんて方が偶然にもいらっしゃいましたら ♪チケット差し上げます♪ 御入り用の方はメッセージ箱にてご連絡ください(^_^)/ 早い者勝ちデスヨ~ ∩(´∀`∩)
2009/05/21
コメント(6)

とある会社の見学会に行って来ました。昨年末から不況の嵐や派遣切りのことがようやく話題になっておりましたが 私の周りでは昨年の夏過ぎからサッパリでしたYO-´。・д・) ことごとく面接に落ちてたのでモグはすっかりグレましたヾ(。`Д´。)ノ彡 日雇い派遣にまで手を出しちゃってw 安い時給、交通費ナシで、、しかも現場はみな遠く(--;) ガソリンがまだ高い時期だったのでイタかった(>_<) トータルで一日1000、2000円くらいの稼ぎにしかならず それでもお金になるならとムダにがんばったら 身体壊しそうなりました 」(*´∀`)「夜勤とかもあったし。。 年が明けてからはもう状況的に仕事できなかったので 家計ボをしっかりつけ倹約したら なんだ、こっちのがお金たまるジャンYO(笑) 今ではすっかり板についた→ 家計簿倹約生活 引っ越して、、 娘との生活もやっと落ち着いて来た頃にひょんなきっかけから仕事のお誘いがありました。 以前ほんの少しの期間かじったことのある仕事です。福利厚生社保完備、ちゃんと退職金も出るお仕事で。。 しかし迷ってる。。 今年は上の子の大学受験を控えててしっかりサポートしてあげたいのですね。思いの外大変だった下の子の高校受験。。時間もお金も労力も、彼女のためにはけっこう使いました。結果が良かったからすべてヨシなんですけど、今度は息子の番。娘ん時と同じように、大事な大学受験にはちゃんと手をかけてあげたい。 そう思うとフルな仕事はちょとキツイなぁ。。 相手先に率直な今の気持ちと状況を話しましたら先方さん『でもねモグさん、子どもの世話と心配ってこれからもずっと続くものでしょう?それが終わるまで待っていたら何もできないんじゃない?』と。。 そうなんですよね。ごもっともです。ちょっとがんばって両立して行くのがやはりベストなんですよね。。たしかに。 。。。。モグってチョロい。。。。(;・∀・)? いやいやまだ検討中ですけど(笑) 前日の夜中、蚊のヤツにマブタを刺されました(-×)朝起きたら目が||||最悪||||のことになっていて、そんな顔で見学会に行くのも...と気が引けたのですが『まぶたが腫れているので行けません...(ーー)』なんて言うわけにもいかないし、、っていうかキャンセルして日を改めて行くのがもうメンドーだったので (コラかなりの悪い人相で行ってまいりました(笑) 目ヂカラハンパナイ... こんなコワモテ顔のヒトに一生懸命お誘いしてくださるくらいなのでひとまず見かけだけで判断する会社ではないのでしょう (そうか?笑。
2009/05/20
コメント(18)
ご無沙汰しております。。バランスモグラのモグラン6:4でございますw二年以上も放置しておりました故。。皆さま覚えてらっしゃいますかどうか(^-^;)何度か再開を試みるも、一度書いてもまた次いつ書けるか、、、という不安が先立ちもう少しゆとりができたらね・・・・・・と思っている間にすっかり時が経ってしまいました( ̄  ̄;時々思い出したようにメールを下さったり、掲示板にカキコして下さった方々・・なんだかすみませんっっ そして気にかけてくださりありがとぅ..あいもかわらず変化の多い二年でしたが、なんとか元気にやり過ごしてまいりました(;^-^;)最近またお引越ししちゃって(笑)、、さらに娘が一緒に住むようになってライフスタイルやリズムが一変し、自分の性格までもが変わってしまったような気もしますあ、でもそれはいい意味での変化♪で^^*引っ越しといっても以前住んでいた所から近くwはいえなにーさんのブログでもご紹介されたとおりモグんち大破←この一件があったおかげかどうかはわからないけど(笑一年近く応募し続けていた市営住宅がようやく当たり♪♪広くて静かでおまけに格安お家賃の新居で、快適に暮らし始めております(* ̄  ̄)まだまだ部屋ん中は片付いておりませんが (ぇ気分的には落ち着いて来てネットもようやくつながったことだしタイミング的には今かな?と思い...ブログを再開するに至りました。またバイクや日々起こる大小様々のできごとをつらつらと記して行きたいと思います。たどたどしい日記になると思いますが、あらためて皆さま、またどうぞよろしくでございます_(_ _)_
2009/05/14
コメント(26)
おはようございます。 土日は久しぶりの連休でした。 三週間ぶりだったかな?(笑) 携帯、家電、すべての電源をオフにして 土曜は寝つくした(笑) とろけるようによう寝た(笑) 夕刻にモッサリと起きてー 美容院行って、帰りに映画観て 平和な休日が終わりました♪ 昨日は掃除に洗濯にと たまりにたまった家のこと。 一番面倒なのが郵便物の整理です(--)~ こども関係の書類や保険、役所手続きなど 提出しなければならない物とか、、毎年毎年この時期はほんとにめんどっちぃ。(しかたないけど。。) たまりにたまったメールや連絡のお返事も済ませました(^-^; あとは買い物や今日からの段取りやらで あっという間に休日は終わってしまいました。 今週は息子の卒業式を控えているし、週末には娘っぴも帰って来ます。 私事でも落ち着かないのに今日からなんと。 派遣先では新たなラインが誕生するらしい。 モグラインです(笑) 社員+三人だけどね。 先週までトラブル解消のための残業が続き、 ようやく落ち着いたと思ったらこの始末(笑) まったく今週もどうなることやら。。 楽しい一週間になりそうです。 それではいってまいります(^_^)/~
2007/03/11
コメント(6)
今日も残業のモグでっす 今日は9時までだったからよかった(ほっ) そろそろ身体が疲れて来た(^^; とりあえず睡眠時間がほしいなー コメントにレスをつけたいのですがスミマセン、体力いっぱいいっぱいで、、 今日は記録として覚え書き日記を書きます 昨日久しぶりに本業の仕事がありました。 忘れられてるかもしれないけどモグ、あくまでも本業はピアノ調律なので(笑) 2件ありました。 一つは新規のお客さん、も一つはなんと。 年末にやった消音機のお客さんのクレーム処理でした。 なんや一つ音の出が悪いとこがあるというので慌てて見に行きました。 ところが見てみるとですね、 どうやら消音機取り付けとは別の問題でそういうことになってたようです。 モグが直接な原因でなくてよかったととりあえず安心(*o*) 修理が必要なので、今月中にまたお伺いする約束をし サービスで調律もして来ました。 割が合わないようでもありますが、こうやって信頼を掴んでゆくしかないですね。 「調子がよくない」と直接連絡をいただけるのは ある意味ありがたいことでもありますもの。 新規のお客さんは珍しいことに、昼食を出してくださいました。 帰りには調律代とは別に 「これで帰りにお茶でも飲んで」と 上乗せ料金までいただいてしまいましたっっ こんなことは初めてのことなので、丁重にお断りしたのですが どうしても!ということで、ありがたく頂戴することにしました☆ こんなこともあるんだなぁ…と、ちょっと嬉しい出来事でした(^o^;
2007/03/05
コメント(6)
最近PC放置気味なのでBBSに入ってくる妙な訪問者に ちょっとイラついてます なので、一部書き込みに制限を少しかけているのですが もしそれでコメントが書けない?というような方がいらしたらごめんなさい 不愉快な気持ちさせてしまってごめんなさいm(_ _)m 期を見計らって制限解除しますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。。 今日も昨日に引き続き22時半までの残業でした。 今いつもいるラインと平行して、別の大仕事にも回されています。 責任も大きく、大変で、なかなか終わりの見えない作業です。 数週間前からなぜか関わることになってしまったんだけど、 受けた信頼は裏切れない。 モグ他二人を主に幾人かをローテーして稼動させている状態ですが 三人で協力しあい、励ましあいながら地道にがんばっています。 残業することでわかることってたくさんあります。 今やっている作業の大きな流れ、上司である社員さんの苦労、夜勤の人もいて昼間同様にラインが流れていること、、、 工場って24時間稼動してるんですね。 昼間とは違う工場の顔を見られて面白い。 キツイ時もあるけど、いろいろ勉強にもなります。
2007/03/02
コメント(8)
今日の稼ぎはすごいでつよ ちょっとここには書けないけど、、22時半までの残業でした キロクですよ すごいですよ さすがに疲れました(*o*)
2007/03/01
コメント(0)
今日は久しぶりにロコに乗りました。本当に久しぶりです。走り収めも走り初めもできてなかったので三ヵ月ぶりですヨ(あらまぁこんなにロコを放置してしまったのは初めてかもr(^-^;)さすがにエンジンはかかりにくかったっっオイルが減っていたので足してあげました。その後はすこぶる良好~♪曇ってたけど楽しかった((o≧∀≦)o寒かったけど楽しかったo(≧∀≦o))家を出た瞬間から帰るその時までただ走っているというだけのことがいちいち楽しかった(笑私はロコにスッポリと納まり、初めて自身がロコを操っているという手応えのようなものを感じました。モグはロコのモグでロコはモグのロコだ!144kmの短いツーでしたが思いっきりリフレッシュされました♪さぁ明日からまた、お仕事がんばるぞっと(~a~)/
2007/02/25
コメント(6)
先日の日記では、たくさんのコメントをありがとうございました。長く放置していたことがこんなにも心配をかけていたなんて、、ほんとにごめんなさいでした(m_m)あいもかわらず仕事仕事な日々で、訪問はおろかコメントにレスもできない状態ですがみんなの気持ちはありがたく頂戴いたしております。モグは元気に毎日をエンジョイしておりますよo(^-^)o今日はお休みをいただいて実家に行って来ました。父の四十九日の法要でした。もう?とかまだ?とかの感覚はあまり無いです。無事終わって思うことは、、気持ちが一つ落ち着いたってことかな。もちろん実家に行って父の写真を見たりすると、未だにグッと込み上げて来る悲しみはありますが人生の中で必ず通らなければならない辛い道を、自分なりに受け止め越えられた(んじゃないかな)と思っています。派遣の仕事もいいタイミングで始めたようで。モーレツな忙しさが悲しみを忘れさせてくれました(^-^;今の派遣先に勤めてちょうど一月が経つのですがほんとにいろんな人と関わったり、いろんな事があったりの濃い毎日でした(笑)マジでもう毎日が事件(笑)正直この派遣先でのことはネタが多すぎて一つの日記に書ききれんです(爆)とりあえず今日はどんな仕事をしているかだけをご紹介(^o^;派遣先は電子機器の製造及び修理をする工場です。携帯、トランシーバー、デジカメ、パソコン、電子ピアノ等々、、多くの機器を扱っているようですが主に扱っているのは携帯電話です。○コモの○社の携帯作ってますw大っきな工場で、工場内の端から端まで歩いたら300メートル以上はあるんじゃないかな。それが三階まであるので、マジで迷子になる(笑)モグも初期は二度ばかし迷子なって泣きそうなった(T-T)その馬鹿でかい敷地の中に数十の生産や修理のラインがあるんですが(驚)社員は上層の一部のみ、あとはパートやバイトやモグのような派遣で賄っておるようでウワサによると、10コの派遣会社を抱えておるらしい(驚)なので働いている人数もすごいですヨ軽く千人は越えてるんじゃないでしょうか。外国人もいっぱいおります。(主にフィリピン人)ほんとに老若男女いろんな人がいて、いろんな事情や目的を持って稼ぎに来てるんだけど作業服を着たら皆同じに見えるってとこがなかなか笑えるwモグは最初に25人体制の携帯製造ラインに組み込まれました。ワケあって途中でPC入力の仕事を頼まれワケあって今は、リバースロジスティクスリファルビシュリペアという覚えるのに一週間くらいかかった名のラインに属しています。簡単に言ったら携帯の修理ラインってだけのことなんですけどね(笑)お客さまの携帯を預かってるラインなので、修理は製造よりも気を使います。内容も難しい。けど製造ラインから一緒だった面々で続いてるので、共に作業する人たちとは親しくなるしやりがいもあるしで、本業とはまた別の楽しさがあります。と、これ以上書くと長くなってしまうのでこれから先はこれから小出しに書いてゆきます。しばらくネタには困りません(笑)あ、タイトルの2年ってね、今日でバイクを乗り始めてから2年、そしてブログを開いて2年ってことです。そう思うともう2年も経つのかぁ。。近ごろ真面目に更新してないし訪問もままならないけど、ここで支えてくれているみんなのことはとても大切に思っています。辿々しいブログではありますがこれからもどうぞよろしくです(^-^)/忙しい忙しいばっか言ってるモグだけど遊びにも誘ってやってくださいね(T-T)/
2007/02/22
コメント(6)
こんにちは皆様、、すっかりご無沙汰しております。なんとこの前更新してから3週間以上も放置してしまいました(アセアセっっモグはイジケてるわけでもなく旅に出ておるわけでもなくなんや むっちゃ働いております(・▽・;)実はとうとう派遣に手を出してしまったっっどうも本業だけではやって行けず、これから息子も高校へ上がるしで昨年から副業もしくは自由のきくパートやバイト等をいろいろ探してたんですけどね、やはり不定で本業の仕事が入ったり、子どもの学校のことで幾日かを使わなければならなかったりという状況の中ではなかなか融通のきく職場も無くできる時に手っ取り早く稼げるのはやはり派遣かな、、と。今とある工場に派遣されて三週間が過ぎました。娘の参観で長野から帰った次の日から連日出勤です。これは意外な展開なのですが、まさかこの工場でこんなに続けられるとは思ってもいませんでした。なんや工場に気に入られてしまったようでr(^-^;)長くなるので今日は書けませんが、仕事の環境や内容は自分に合っていてとても良いのです。楽しく仕事させてもらってます。ただ、ちょっと遠方なので朝の出発が6時ですw毎朝5時起きの6時出発w大きな工場の中で今入ってる部署は毎日残業が普通にある部署なので帰りはどうしても9時過ぎとかです。身体が資本なので食だけは気をつけねば、、ということで帰ったら次の日の朝ごはんとお弁当を作っておいて、お風呂に入り明日のために12時前には就寝zzzzそんな毎日なので‥日記書く時間が‥にゃぃ‥‥( ̄▽ ̄;)んでもって本当にお休みナシでした@この間本業の仕事も2件あって本業と子どもたちの用で使う日以外は全部派遣先に使ってます。先週までは派遣先で10連勤なんてのもありました(アセアセっっ最高9時半までの残業なんてのも。。(超アセっっなので‥マジで日記書く時間が‥にゃぃのです( ̄▽ ̄;)あまり無理しないように!との声が聞こえて来そうですがさすがタフモグw日に日にテンションは上がり(爆!!)毎日上機嫌でお仕事してます。やるからにはとことんと、ついつい夢中になってしまうマニアックB型気質が効を奏したのかもしれません(笑)それに1日1万稼げるなんてことも純粋に楽しい。人間欲が出るもので、ならば入れる日は全部仕事で埋めて稼ぎまくりたい!そんな気持ちになってしまうノダwテンション下がるワケがありません(爆)そんなでも昨日&今日は、3週間ぶりのお休みでした。息子が帰省しておるので、二人で映画を観に行ったりバレンタインチョコを食べたり…久しぶりにのんびりまったりした休日を送りました(*^-^*)子どもと過ごす貴重な時間が、また働く意欲を湧かせてくれます。明日からまためいっぱい稼ぎますウヒウヒ♪この間モグちゃん一体どぅしたの!?とご心配おかけしてしまったようでゴメンナサイっっ連絡やメールを下さった仲間たち、気にかけて下さってホントにありがとです(m_m)こんな感じでモグは元気にやっておりますので~(^o^)/
2007/02/12
コメント(11)
一週間が過ぎました。 土曜も日曜もなく、めいいっぱい仕事&用事が詰まってます@ 明日は娘の参観日なので今日は長野に来ています。 来る道けっこう走っているバイカーさんたちがいて羨ましかったなぁ。。 昨日の朝、突然の電話で目を覚ましました。 ヨッシーさんからのお誘いでした。 まぐろ丼食べに行くって。。 寝ぼけてたので、 要はバイクで遊びに行こうってことだったのね! って、電話を切ってから気付いた(^-^; あいにく昼間に名古屋へ向かわねばならなかったので行けませんでした…ウゥまぐろ丼… ぜっちょんさんも行かれたようで、、ほんとに残念でした(涙。) また誘ってください(_ _) 今週もバッツリ予定が埋まってます。 来週も再来週も… モグさん、今が稼ぎ時のようですw だんだんバイクに乗る機会が減って来てしまってるのがちょと悲しいけど。 前もってならいっしょ懸命時間を作りますので 機会あらば皆様、また一緒に遊んでやってくんなまし(_ _)。
2007/01/21
コメント(4)
今日はせっかく一日あいてたのに、朝からあいにくの雨。映画デーといたしました。『犬神家の一族』『愛の流刑地』『硫黄島からの手紙』・・・・三本も見ちゃったよ(^^;)ほんとは最後に『シャーロットのおくりもの』で〆ようとしたりwでもさすがに重たいの3連チャだったのでヤメにした(^^;)『愛の流刑地』が意外と悪くなかったです。豊悦も陣内も仲村トオルもイマイチ好きな俳優じゃないんだけどね。大人の気持ちがよくわかる映画でしたよ。昨年もよく映画観たけど、今年もたくさん観ようっと♪27日から始まる『どろろ』がなにげ楽しみですwさて本題なんですが、、2週間ぶりに家に帰ってまず驚いたことね。近所の八百屋さんでいつも買っている4パック80エンの納豆がさ、、無いのよ!!んで、大きいスーパーに行っても納豆が一コも無いのよ!!10日ばかしまともに新聞やテレビ観てなかったから知らなかったんだけどさっ(こりゃいよいよ大豆までもが危機!?)と思いきや何、みのさんがまた余計なコト言ったんだって??nもーみんなね!あんな顔のドス黒いおっさんの言うことなんかウのみすんなっつーの=3異常だよまったくぅー。どこ行っても納豆売り切れの状態なんて生まれて初めて見たわさ~@それに買いダメとかやめない?モグだって毎日1パックずつを大事に大事に食べてるんだからさ~つか、冷蔵庫に納豆がないと落ち着かないくらい好きなんだよぅ(泣)っつーか、何に効果あるって聞いたかしらんけどあまり好きでもないもん食べてもたぶん効き目ないゾ~~←いぢわるwというわけで!ちょと怒ってるんだゎ=プンプン# 世間よ、早くモグに納豆返してけれ~ヽ(`´)ノ
2007/01/17
コメント(9)
そろそろバイク生活に戻ろうかと思っているw
2007/01/14
コメント(6)
もう涙も尽き果てたと思ってたけどコメントを読んでいるとついまた…みんなありがとね、、そして心配かけてごめん。今朝は思わず感情のままに書いてしまったけど心は意外と落ち着いているんです。むしろスッキリしていて、さっそく始まった今日の仕事はとても気持ち良くこなすことができました。苦しい時が自分のスタートといつも思っている。だから今は心が自由で、不謹慎かもしれないけれど今の私は妙に輝いているのかもしれない。変なことを言っているよね私。でもこれが父から譲り受けた贈り物の一つだから。。自分の顔はあまり好きではないけども唯一瞳だけは好き。それは父とまったく同じ形、そしておんなじ色をしているから。化粧をする時は意識を化粧に向けるけどもふと何気なく鏡に目を向けた時自分の瞳の中に父を見るような錯覚に陥って、嬉しいような安心するような気持ちになる。だから私は自分の瞳がとっても好きです。葬儀の時に、以前父と共に働いた事のあるご隠居さんが弔問に訪れて来て下さって私を見るなり「君はお父さんによく似ているねぇ」とおっしゃってくれたのがとても嬉しかった。家族の中で私が最も父に似ていたと思う。顔も性格もしぐさも心も。。それを私はとても誇りに思っています。葬儀には私の友人たちもたくさん訪れてくれました。お正月明けだったこともあって、私は誰にも父のことを知らせなかった。なのに風の頼りに17人の弔問、3通の弔電、祭壇には同窓生の名で花も送られました。驚きを隠せない自分の胸の内を友人に話すと「お父さんが呼んでくれたんだよ」との返事に心救われる思いでした。目に見えぬ父からの贈り物をたくさん授かったのは末っ子の私かもしれません。今笑顔でいることを、最も喜んでくれているのは父のはず。この日記を読んで、我が事のように心を痛め励ましてくれた仲間たちに父共々、心から感謝を申し上げます。ほんとにありがとう。
2007/01/14
コメント(6)
子どもの頃、父と手を繋いで歩くのが好きだった178センチの身長は当時としてはかなり大きな方でどこに行ってもどんな人混みの中でもポツンと頭一つ分ノッポな父を探すのはたやすいことだった私はいつでも父を見つけたらすぐさま駆け寄り、両手でぶらさがるように父の大きな手を掴んだ父は私の手をぎゅっと握り返しながら私の名を愛おしげに何度も何度も呼んでくれたゴーンと沈んだ鐘の音と共に坊さんのお経は終わった子どもの頃に見た父の後ろ姿が脳裏をかすめる長ーい一本の道をゆっくりゆっくり歩いて行く父の後ろ姿。。私はおいてけぼりにされたような不安ともう追うことのできない深い悲しみの入り交じる中声を殺し、目に涙を溜めながらその背中をただただ見送るしかなかった。。2007年も明けたばかりの1月5日午前9時16分。最愛なる父がこの世を去りました。最期は苦しむこともなくまるで眠って行くかのように静かに息をひきとりました。7日にお通夜、8日に告別式、、ものごころついた頃から私はよく父の葬儀の夢を見ては寝起きに枕を濡らしていた夢で何度も“練習”していたとしても慣れはしない。父の葬儀は今までに送ったどんなものよりも辛かった娘はあくまでも娘に過ぎない葬儀の段取りを身内で相談する中で納骨の話しまでに辿り着いた時どんなに私が父を愛そうとも、どんなに父の側にいたいと思っていても父と同じお墓に入れないという当たり前の事実に今さらながら気がついたこの先母が死んで兄たちが死んで兄嫁が死んで。。彼らがまたお墓で一緒になることはあってもその中に私が加わることはない。母や兄たちに対する猛烈な嫉妬とどうしようもない孤独感で胸が千切れそうだったどの墓にも入れないって…なんて、なんて哀しいことなんだ!!今まで父の死をこれほどまでに恐れていた理由はここにあったのか。。私は思い知らされ、打ちのめされた娘ってなんだろう。。私がこの家族の中に生まれて来た意味ってなんなんだ。孤独を知るために私は生まれてきたのか?同じ兄妹でありながら、なぜそれを学ぶのはいつも私だけなのか!?そんな言葉が頭の中をぐるぐる駆け巡る父の声が聞こえないどんなに考えても答えが見つからない今までに誰よりも心を許し、私を最も理解してくれていた父にさえも見捨てられたような悲しさは私を絶望のどん底へと落としたどれだけ泣いても涙は枯れずそれでもどこかで気持ちをリセットしたくて父の死を受け止めるべく棺にお花でいっぱい埋め尽くした場面も火葬の扉が閉じる瞬間もそらすことなく涙で腫れた目でしっかと見つめた葬儀は滞りなく無事終わったがどこにも気持ちを切り替える場面は無かった待っていたのはそれでも続く“これから”という厳しい現実。バランスモグラは大きくバランスを崩してしまったそんな私を無言で支えてくれる子どもたち。葬儀の間中、息子はさりげなく私の側にいてくれてたし娘は持ち前の愛嬌で私を笑わせてくれたこの子たちを大事に大事に育ててあげよううんとうんと愛してあげようそんな思いが今の私を生かしてくれているから彼らを悲しませてはならない子たちの前ではなるべく普通に振る舞いそれぞれの学校へまずは娘、それから息子、、と送ってあげた一人きりで迎える朝は「まだ終わらないの?」と、自分でもウンザリするほどの涙で始まっていた一日の中で泣いたり堪えたりを何度も繰り返しながらあての無い旅を幾日かフラフラと続けたそんな中、、東大寺に行って来ました。奈良の大仏さんです。以前来た時から20年ぶりのことになる。初めて観たその大きさの感動をまた味わいに来たかったのか父が行ってごらんと導いてくれたのか。大仏さんの目の前に立った時せやねん。この大仏さん、開眼式で瞳を描かれてて。。見据えられて少しビクともしたが私はすぐさま気を取り直し逃げも隠れもせんよ。素のままじゃ。ぶっきらぼうに心でそうつぶやきながら大仏さんの瞳を見つめ返したお堂の中を順路に従い回る。その最初の所に大きな壁画のようなものとその画に対する長い解説文が置かれていたその解説文には『この世のありとあらゆる万物はそれぞれの繋がりで成り立っている因ってその繋がりを作る一つ一つの物に無意味なるものは何一つとして無い』といった内容が記されていた壁画(のようなもの)を凝視してみると大仏さんを中心に多くの女性のような人たちが描かれていたその人たちは細かい線のようなものでまるで家系図のように繋がり拡がりを保っているこの中の一人に私も加わっているのかな。。そう思うとまた涙がこみ上げて来たそしてそれが最後の涙となったなんらかの繋がりに因って私も生まれその私も繋がりを保つ一部としたら。そんな私の存在もきっと無意味ではないのだろう“大仏さんが見てくれている”これは私に心の安定をもたらしてくれた大事なのは死んで安置される場所ではないだれそれ羨むことなく自分を全うすることだ己を生き抜けばどこかしらに辿り着く。その時はどこに骨を埋められようと悔いはないだろうお堂を一周して再度大仏さんを拝み大仏殿を後にした。父は遠い空の向こうの世界へと旅立ったがそれは私が自分を生きる旅立ちの始まりでもあることをこの時ようやく知り得自分のこれからを静かに覚悟した。まだ完全とは言い切れないけど心は回復に向かい中。今日からまた、私の日常が始まります。
2007/01/14
コメント(8)
全416件 (416件中 1-50件目)


