全659件 (659件中 1-50件目)
すっかり日記をサボってしまった。。。この数週間で色んな事があった。まず生活の中で大きく変わったのは、パートを始めた事。平日の週4日で10時から16時まで、市内のスーパーで働き始めた。土日祝休みを貰えるスーパーなんてそうそう無くて(つか皆無に等しい)物凄く有難い。専業主婦も悪くないけど、やっぱり外で働くのは楽しい~っ私ってきっと、根っからの貧乏性なのね。美紗樹が保育園に入園してから2ヶ月以上が経過した。最初の内は大泣きして胸を締め付けられる思いだったけど、最近では行きの車の中で「みーちゃんのほいくえん、どこかな~どこかな~」などと言う様になった。お部屋につくと私を振り向きもせず一目散に先生の所へ駆けて行き、靴下を脱がせてもらってさっさと遊び始める。複雑な心境である。お友達も増えて、帰宅すると○○ちゃんがどうしたとかこうしたとか一生懸命話してくれる。昨日は誕生日会&発表会だったらしく、大勢のお友達の前で自己紹介(と言っても名前を言うだけだけど)をして皆で歌を歌ったそうだ。歌のレパートリーも物凄く増えて、このちっちゃい脳みそによくぞここまで沢山の歌の歌詞がつまっているものだと感心する。昨日の発表会で歌ったのは『かえるのうた』と『チューリップ』。他にも、家で披露してくれるのは『めだかのがっこう』『とんでったバナナ』『はたらくくるま』『あるこう』『かたつむり』『てをたたきましょう(て曲だったか?)』『ドレミのうた』『いとまきのうた』などなど。。。保育園への道すがら車の中で聞いている童謡のCD、30曲近くある歌をほとんど覚えていて「本当に歌が好きなんだなァ」と改めて思う。他にもアンパンマンの歌やらいないいないばぁっの歌やら、兎に角家では一日中何かを口ずさむ。ちなみに最近のお気に入りは、いないいないばぁっの『ピッシャンポン(だっけ?)』である。昨日も何度となく聞かされて少々ウンザリ気味。歌っている最中、黙って聞いていると怒られて「おかーちゃん、”みーちゃんがんばれ”ってやって!」と手拍子を要求される。ちゃんと聞いてるっちゅうねん。昨日は手が痒くなるまで手拍子させられたっけ。。。他にも生活の中で保育園効果は色々あって、それはまた今後の日記で追々。
2004年06月08日
コメント(2)
今日はパパが休みだったんだけど、何処へ行く予定もなかったので美紗樹は保育園に預けてしまった。美紗樹の居ない家の中は物凄く静かで、パパと二人で居ると何だか手持ち無沙汰。お昼少し前になって二人で本屋さんへ行き、その帰りに昼食を食べて帰る事にした。「何食べたい?」と聞くと「美紗樹が居ると食えないもの」とパパが言った。う~ん。。。子供と居ると食べられないもの、何だろう。考えた挙句、ラーメンを食べに行く事に。車で10分位の『オロチョンラーメン』美紗樹が一緒だと辛いラーメンて絶対食べられないもんね。私が頼んだのは中辛だったけど、それでも汗と涙と鼻水がずびずび出てくる。200円増しで激辛とかあったけど、これは絶対スープ飲めないだろうなぁ☆調子に乗ってニンニクどぼどぼ投入したんだけど「これから人と会うんじゃないの」とパパに言われハッと我に返る。そ、そうだった。。。どうしよう。取り敢えずその場は美味しくいただき、帰りにコンビニによって『ブレスケア』を購入。約束の時間までそれをもりもり食べる羽目に。パパ、入れる前に言ってくれればよかったのに。夜になってお腹を壊した。辛いラーメンのせいかブレスケアの食べすぎか。。。どちらにしてもお尻が痛くてしんどかった。美紗樹を置いてったバチが当たったかなぁ☆
2004年05月10日
コメント(2)
今日は朝からいい天気!朝の内と夕方は少し肌寒かったけど、もうすっかり春だなぁと実感する。今日は祝日で保育園が休みだったので朝は少しゆっくり寝ようと思っていたのに、6時半に(美紗樹に)起こされてしまった。いつもは起こさなきゃ起きないくせに!パパも休みだったので3人で早めの朝食を済ませ、パパと美紗樹はお庭で遊び始めた。私は。。。何をしていたっけな?今日は祝日でもスイミングのある日なので午前中はプールへ。ゴールデンウィーク初日のせいか、今日の参加数はたったの5組!寂しかったなぁ(多い時は10組以上いる)。昼過ぎに帰宅して昼食を済ませ、30分程お昼寝。むくっと起きたかと思うと「お外行く~!」と言い出したのでパパが連れ出してくれた。我家の庭にはデカワンコを日向ぼっこさせていたのでお隣の庭で遊ばせて貰う。お隣のお兄ちゃんや近所のお兄ちゃん、4ヶ月上のお姉ちゃん(?)と一緒に沢山遊んで走り回ってご満悦の美紗樹。「みぃちゃん、おそとだ~いすきっ」と満面の笑みを浮かべ本当に楽しそうだった。私も夕方から参加(?)してお隣の庭で井戸端会議。結局6時過ぎまで、家族揃って外で遊んでいたもんで夕飯の支度をするのがすっかり面倒になってしまった。「休みの日位ゆっくりすればいいよ」とパパ。結局お弁当屋さんのデリバリーで夕食を済ます。すっかり家事放棄してしまった一日。。。「休みの日」っても、私には毎日が休みみたいなもんだけどね~(汗)。
2004年04月29日
コメント(0)
今日は保育園で、自分で作った(といってもシールを貼っただけ)鯉のぼりとはなぐみだよりを貰った。はなぐみだよりには総勢15名の可愛い子供達の写真。。。勿論、美紗樹も含めて。驚いたのは、美紗樹がお友達の名前を14人きちんと思えていると言う事。「これは誰?」「みっぷ」「これは?」「りなちゃん」「これは?」「もぎもぎ」「これは?」「まゆまゆ」す。。。凄いじゃないですか。苗字だったり名前だったりを使ったニックネームで呼んでいる辺りが物凄く『子供らしく』て何だか笑えるんだけど、中でも1番驚いたのは「ぼんばー」と呼ぶお友達がいた事。苗字も名前も勿論、ボンバーなんて字は何処にも見当たらない。ボンバーって一体。。。??よく遊ぶお友達の名前を覚えるのは特に驚きもしないけど、同じクラスの乳飲子の名前までしっかり覚えていたのにはビックリ。子供の記憶力って凄い。で、美紗樹が保育園で1番大好きなお友達のさとしくん(みっぷ)。。。よくよく顔を見てみたらどことなく彪くん(美紗樹が4ヶ月位の時からしょっちゅう遊んでいるお友達)に似ている。「あぁそうか、だから馴染みやすかったんだ!」と納得。乳飲子と言えば。最近、美紗樹が毎日かかさずするのは『メルちゃん』(ばぁばがお誕生日プレゼントに買ってくれたお人形)のお世話である。初めの頃も勿論、かいがいしくお世話をしてはいたけど今ほどでは無かった。近頃ではTVを見ている時もメルちゃんにミルクを飲ませながら見ていたり、お風呂も寝るのも一緒だったりする。赤ちゃんだっこで左右に揺すって寝かしつける真似をしたりお尻をふいてやったり。。。あぁ、これって保育園で先生が赤ちゃんにやっているのを見ているんだなぁと思った。帰宅すると、他のオモチャには目もくれず取り敢えずメルちゃんのお世話。保育園へ行き始めて、家では困った行動も目立つ様になってきたけど、こうやって優しい心も育ってくれているんだなぁと思ったら少し安心した。≪今日の連絡ノート≫今日はお部屋で過ごしたんですよ。昼食はやはりムラがあり、食べられたり口にしなかったりとその日によって違います。おやつの時間も同じですね。好きな物の時はおかわりを要求する程ですから。。。今日はお部屋で、テーブルで作ったお山に車を走らせて楽しみました。
2004年04月28日
コメント(0)
今日は、彪くんママとお花屋さんへ行く約束をしていたので本当は保育園をお休みさせるつもりだった。。。んだけど。朝いつもの様に起こして服を着替えさせると、珍しく保育園へ行く気マンマンの美紗樹。こういう時はやっぱり行かせるべきでしょうって事で、美紗樹はいつも通り登園させた。『はなぐみ』さんの部屋に入ると、さっさと私から離れて部屋の奥へ遊びに行ってしまった美紗樹。。。寂しいやつよのぅ。物凄い雨風の中、相模原のお花屋さんまで行きお目当てのものを購入。あぁ~やっぱり好きな物の買い物ってストレス発散出来るわぁ。本当はもっと色々欲しかったんだけど、楽しみは後にとっておこうって事で(本当はそんなに金銭的余裕が無かっただけ)。明日は早速植え替えでもしようかな~♪≪今日の連絡ノート≫お家に持って帰る鯉のぼり作りをしました。シールを台紙よりはがして用紙に貼る事をしました。とっても上手なのでビックリ!!「おわった~!」「おわった~!」を連発していました。その後ブロックで遊びました。長くつなげて楽しんでいました。
2004年04月27日
コメント(0)
最近、保育園に行き始めて変わった事。何か気に食わない事があった時に奇声を発する。。。と言うか、絶叫する。自分の思い通りにならないと「きぃぃ~っ!!」と叫ぶ事が多くなった。酷い時は、近くに居る私やパパに八つ当たりして叩いたり噛み付いたり。保育園でお友達や先生にやったりはしていないらしいので、きっと彼女なりにストレスを溜めているのだろう。それから、椅子に座っている時、落ち着かない様子で足をドンドンと床に打ちつける。これも保育園へ行き始めてから頻繁にやり出した事。保育園へ行き始めて益々おしゃべりが増えたし色んな歌も覚えてきた(最近のお気に入りは”チューリップ”フルコーラスで歌えるのョ♪)。毎日ニコニコ笑顔で楽しく遊んでいる(らしい)のに、家に帰ってくると途端に我儘や甘ったれが出てくる。園ではきっと、色んな事を沢山我慢しているんだと思う。その反動が、私やパパに当てられるのだろう。こんな小さい、まだ2歳になったばかりの幼児が、小さいなりに色んな事我慢して頑張っているのかと思うとせつなくなってくる。それでもムスメは、その場その場で自分なりに過ごしやすい環境を作っていってるんだなぁと思う。それは、保育園で大好きなお友達(彼氏?)が出来た事。彼の名は『さとしくん』。兎に角大好きで、園でも彼の後をかいがいしくくっついて歩いているそうだ。先生が『好きな物の絵』を書かせるために「みぃちゃんの好きなものな~に?」と聞いたら「みっぷ(←さとしくんの事)のこと~」と即答されたらしく「聞いてるこちらの方が顔が赤くなっちゃいました」と言っていた。先日、お迎えの時間が調度さとしくんと一緒になった時の事。4人で階段を降りている時美紗樹の後ろをさとしくんが降りていたんだけど、美紗樹、ふいに後ろを振り返り「さとしくん、がんばれ!」で、よそ見してるもんで足を踏み外す。思わず「お前が頑張れ」と言ってしまった私。さとしくんママは笑っていた。兎に角、寝ても覚めても「みっぷ、みっぷ(最近ちょこちょこ”さとしくん”と呼ぶ様になってきたけど)」でね、実はさとしくんて結構ハンサムなお子なの。目がくりっとしてて唇がつんとしてて。。。おいおいみぃさん、この年で面食いか?!保育園の先生にも「みぃちゃんは面食いだよね」と言われたっけね。末恐ろしいやつめ。≪今日の連絡ノート≫お話がきちんとできるんですよねぇ。相手していても楽しいですよね。今日は公園へ行ってきました。お友達との遊びもニッコニッコでとっても楽しそう。鯉を見ては「おっきいねぇ」と保育士の言う事を真似っこしていました。
2004年04月26日
コメント(1)
今日は少し肌寒いけど朝からいお天気。(休みの割りには)少し早起きしたパパと3人で朝食を済ませ、庭で遊ぶ事にした。私は植木いじり、パパは近所の旦那さん達と立ち話、美紗樹は近所の子供達と楽しげに遊んでいた。午後は風邪が冷たくなってきたので、昼食を済ませてから少しお昼寝をして、その後もうだうだゴロゴロ。。。物凄く『休みっぽい休み』を満喫した。こういうのもたまにはいいけど、どちらかと言うとお出掛け好きの私。せめてぶらりと買い物位行きたかったなぁ。。。
2004年04月25日
コメント(0)
今日は保育園をお休みして、凄く久し振りに平日スイミングへ行った。木曜のコーチに会うのは1ヶ月近くぶりになる。暖かくなってきたせいか、生徒の数もかなり増えてきた。美紗樹は相変わらず楽しげに「どぼんどぼん」と飛び込みまくり。。。こんなに楽しそうなんだもの、やっぱりやめさせるのはしのびない。熱を出してもインフルエンザにかかっても、常に軽く済んでるのはスイミングのお陰だと思うし、伝染病にかかりにくいのもきっと抵抗力が強くなったからだと思う。スイミング様々だなぁ。せめて小学校上がるまでは続けさせたい。
2004年04月22日
コメント(1)
今日も自宅から保育園までは一言も「いかない」だのとダダをこねず、自分の足で登園。ニコニコしながら軽い足取りで園へ向かいがつがつと階段を上って『はなぐみ』さんの部屋に入った。部屋に入ってからは少し戸惑いを見せたものの「よ~い、どん!」の私の掛け声と共に、満面の笑みを浮かべながらダッシュで部屋の奥へ消えていった。即行で大好きなブロックの所へ行きお友達と遊び始める。。。さ、寂しい。ロッカーに荷物を入れ美紗樹に「バイバイ」をすると、今日はしっかり手を振り返してくれた。すっかり親離れしてしまった美紗樹。いい事なんだろうけど、ママとしては少し寂しいです☆≪今日の連絡ノート≫遊びは機嫌良く、おしゃべりをしながら遊んでいます。今日は誘導ロープにつかまって公園までお散歩に行きました。
2004年04月21日
コメント(1)
昨日の調子から言って「今日も泣かずに頑張れるかな」と期待する私。朝、着替える時は「イヤイヤ」だった美紗樹も「お出かけするよ~」と言うと軽い足取りで玄関に向かい「おっでかけおっでかけ、うれしいな~♪」などと歌まで口ずさむ。おいおい、保育園だって解ってるのか?いつもの道をいつも通りの道順で進む。。。決まった曲がり角で保育園へ行くのだと気付き「ぴーちゃん、ほいくえんいかない~っ」とダダをこね始めるのが今日はやけに静か。園に着き車を降りても文句一つ言わずてくてくと歩き始めた。玄関で靴を脱ぐ段になって初めて「いかない」と一言。だけどその後は黙って階段を上り『はなぐみ』さんのお部屋に行った。「みぃちゃん、おはよう!今日もブロックで遊ぼうネ~」と先生が手を差し出すと、美紗樹も当たり前の様に『抱っこ』の体勢で両手を差し出した。私が他の先生と話をしたり着替えを準備したりしている間も、一度も私を振り返る事なく奥の部屋でお友達や先生と遊んでいた美紗樹。。。「それではお願いします」と先生方に挨拶をして「みさき、ばいば~い。いってきま~す」と手を振った。ちらりと私を見た美紗樹、ばいばいするでもなく泣くでもなく、ぷいっと顔をそむけてブロックで遊び始めた。「しかとかよ!(←さまぁ~ず・三村風)」と私が言うと先生方も笑っていた。さ、寂しいじゃないですか。あんまりじゃないですか?せめて手ぐらい振って下さいよ。夕方になってお迎えに行ったら「おかあちゃ~ん♪」と言いながら駆け寄って来てくれた。良かった。。。「まだ帰らない、もっと遊ぶ」とか言われなくて。≪今日の連絡ノート≫今日は鯉のぼり製作でシール貼りをしました。台紙から上手にシールをはがし貼っています。「これ何色?」と聞くと「あか」「きいろ」など答えていました。その後、屋上に出て遊びました。
2004年04月20日
コメント(1)
連休明け月曜日。いつもの様に『いないいないばぁ』が終わった時点でTVを消し、保育園へ行く。暫くすると「行かない」とダダをこね始める美紗樹。。。これもいつもの事。園近くに車を停めると半べそになり「おうちかえる~」が始まる。それでも今日は頑張って、自分の足で登園した。園に着き階段を上り『はなぐみ』さんの部屋に入る。いつもだったら部屋の前から大泣きが始まるんだけど、今日は泣かずに部屋に入る事が出来た。部屋に入ると直ぐにお友達が2人駆け寄ってきて、美紗樹のTシャツを指差しながら「いちご~おはな~はっぱ~」などと話し掛けて(?)くれたので美紗樹も気が紛れたみたい。先生が来て「みぃちゃんおはよう~。先生と一緒にブロックで遊ぼうか?」と両手を差し出すと美紗樹も大人しく抱っこされに行ったのだ。「抱っこきてくれるの?嬉しい!」と先生も本当に嬉しそう。朝の光景でこんな事(しかも私がまだその場に居るのに!)先週までは考えられなかった。今日はお昼寝布団にシーツをかけたりなんだりといつもよりも長い時間お部屋に居たんだけど、その間美紗樹は一度も「おかあちゃん」と泣く事なく、先生の膝の上でブロック遊びを始めていた。支度が終わって「それではお願いします~」と部屋を出ようとすると先生が「みぃちゃん、ママばいばいだって。ばいば~い!」と手を振った。私が「みさき、ばいばい!」と手を振ると何と美紗樹も手を振り返してきたのだ。「凄い!みぃちゃん偉い!」と感激する先生、瞬間、美紗樹の口がへの字になって少し泣きそうな表情は見せたものの、その後直ぐにお友達とブロックで遊び始めた。うぅ。。。感涙☆2歳になったからか?!いや、そんな訳は無いな。園生活に大分慣れて来たんだろう。母としてはほんの少し寂しい気持ちも残しつつ。。。親って勝手だな。「早く慣れて欲しい」なんて口では言っていても気持ちはちょっと違うみたい。夕方4時少し過ぎた頃にお迎えに行った。「今日は一度も泣かなかったんですよ~」と先生。朝、美紗樹を抱っこしてくれた先生も「今日は朝も凄かったしね!偉かったよね!」と言ってくれた。お昼寝は、ここ最近は自分のお布団で1人で寝る様になってきたらしい。給食だけはまだどうしても食べられなくて、今日も全然手をつけてくれなかったそうだ。まぁこれも追々慣れていく事だろう。≪今日の連絡ノート≫屋上に出て遊びました。カラーボールを手にとり「赤・青・黄」とはっきりとした言葉で保育士に知らせてくれていました。すごいですねぇ~♪
2004年04月19日
コメント(0)
今日で美紗樹は2歳になった。本当に早いもんです。。。でもってよくぞここまで元気に育ってくれた!ママは嬉しいよっ!今日は横須賀からお義姉さん夫婦と姪っ子の一人がお祝いに駆けつけてくれた。大きなケーキ(何と家の家族では考えられない7号サイズ)を前に「ハッピーバースディ♪」お誕生日祝いに『2歳のえほん百科』というのを頂いた。先日遊びに行った時にお洋服をプレゼントして貰ったばかりなのに。。。でも凄く嬉しい♪絵本大好きな美紗樹は大喜びで見ていた。お義姉さん達が帰ってしまった後、直ぐに夕寝状態になってしまった美紗樹。そう言えばお義姉さん達が来る前3時間位、外で近所のお姉ちゃんお兄ちゃん達とめいっぱい遊んでいたんだっけ。30分程寝てから目が覚めたので、今度は実家へ。夕飯に焼き肉を食べに行く事にした。勿論スポンサー(ばぁば)と一緒。沢山遊んでお腹一杯食べた美紗樹。帰宅してお風呂に入ったら直ぐに布団で爆睡してしまった。色んな事があって色んな人に会った2歳の誕生日の一日。。。沢山の人に祝福して貰って本当に幸せだね(まぁ本人にはよく解っちゃいないんだろうけど)。明日からまた新たな気持ちで頑張って行こう!
2004年04月18日
コメント(3)
今日は、念願のTDLへ。当日になって「面倒臭い」とパパが言い出さないように事前にパスポートチケットを購入(しかも期限が4月末まで)していた。9時位に家を出たんだけど道路は思ったよりも空いていて、10時半前には到着した。20周年のイベントは昨日までだったし新しいイベントは15日からだし、今日は絶対空いてるだろうと思ったら案の定。エントランスに入るとミッキーミニーは勿論、ドナルドもプーさんも居た。写真を撮りたかったけどかなりの行列が出来ていて、パパが「写真撮るのに並ぶのはイヤ」と言ったので断念した。ちょこちょことアトラクションをこなしつつ(カリブの海賊とホーンテッドマンションは流石に怖がっていた)ショップを見たり写真を撮ったり。。。ずっと頑張って歩き回っていた美紗樹だけど、流石にしんどかったのか「つかれちゃった~だっこ~」と言い出した。遅めの昼食をとった後ベビーカーを借りる事に。初めから借りときゃ良かった。美紗樹をベビーカーに乗せた所で正面からミッキーやらミニーやらがわらわらと歩いてきた(勿論、お客さんに足止めをくらいつつだけど)。「みぃちゃん、ミッキーとミニーきたよ!」の声に目を輝かせる美紗樹。慌ててカメラを探すパパ。「わ~い、ミッキー!」と呼び止めるとミッキーがとことこ歩いてきて、前かがみになって必死にカメラを探すパパを背中からぎゅうっとする。「オレじゃねーよ、こっちこっち!」と美紗樹を指差すパパ。更に私とパパの肩を抱いてぎゅう。「こっちじゃねーって!」とパパ。お、可笑しい。その後直ぐにミニーもやって来て、ミッキーとミニーは美紗樹の頭とホッペをぎゅうとやってくれた。だ、誰かこの画を写真に撮ってくれぃ!!やっとこさカメラが見つかった時にはすでに遅し。。。ミッキーもミニーも裏へ行ってしまった。くっそう。ちょっとしてから美紗樹の大好きなピグレットがやってきたので「これは逃せん!」と思ったら、通り過ぎようとしたピグレットに「おーいピグレット、こっちこっち!写真撮って!」とパパ。お前はピグレットの友達か。パレードが近くエントランス辺りは人もまばらだったので余計な人も写らずいい写真が撮れた。ラッキーだったね。ミッキーとミニーは残念だったけど☆園内に戻るとパレードの直前で、沢山の人がロープの前に陣取っていた。「折角だからパレード見ようか?」と軽い気持ちで空いている場所に腰掛けたんだけど、ラッキーな事にそこはミッキーが正面で止まって踊る所だった。う~ん、やっぱりピューロランドのパレードとはスケールが違うなぁ(苦笑)。パレードの後にハニーハントへ行ったら、待ち時間は30分!やった!即行で並ぶ。一応ファストパスは取ってたけど、18時10分からだったのだ。流石にその時間まで居るのは辛い。パパは早朝から仕事だし美紗樹も保育園だし(ちなみに今日は休んだ)。今度は2人が休みの前に、ゆっくり夜のパレードまで見て帰りたいね。沢山のディズニーキャラクターに会ってご満悦の美紗樹。年齢・身長制限のあるアトラクションに乗れなかったパパはイマイチ不完全燃焼だったみたいだけど、美紗樹が楽しめたならそれでいいと言った。そしてそして。。。美紗樹、今日でやっとミッキーとミニーの区別がつけられる様になった!今までキティちゃんとミミィちゃんの区別はついてもミッキーミニーはどちらも「みっきーさん」だったのだ(こっちの方が解りやすそうだけどなぁ)。お誕生日祝い第一弾は念願のTDL。かなり疲れたけど、素敵な一日だった。
2004年04月12日
コメント(0)
今日は横須賀のお義姉さんの所へ遊びに行った。姪っ子のお姉ちゃんの方が今年中学生になったのでそのお祝いも兼ねて。。。毎度のごとくお義姉さんの働くお花屋さんでお花を買い、その後、姪っ子2人を連れて『久里浜花の国』へ遊びに行った。ポピーにはまだ時期が早く、園内には所々にパンジーやらビオラやらが植わっていただけ。お義姉さんのお花屋さんの方が花数が多かったのには微妙に納得できなかったけど、子供達が楽しんでいたようなのでまぁよしとしよう。沢山歩いた美紗樹は帰りの車の中でぐったり、即行で寝てしまったのでお義姉さんの家には寄らずそのまま家に帰る事にした。お姉ちゃん達に沢山遊んで貰って凄く満足したみたい。良かったネ♪
2004年04月11日
コメント(0)
土曜日は基本的に保育園はお休みなので(仕事をするお母さんだけが子供を預けられる)今日は久々に。。。本当に久々にスイミングへ行った。2週間前の土曜日に行ったきりなので本当に久し振り。間が空くとまた少し怖がるかな~と思ったケド、全然。行きはいつもの事ながら「あっぷっぷいかない~」とダダをこねていた美紗樹も、いざ行ってしまったら誰よりも楽しんでいた。
2004年04月10日
コメント(0)
相変わらず園の近くまで行けば「いかない」とダダをこね、泣いて暴れて大騒ぎするものの、それも日に日にマシになってきている様な気がする。今日は泣きながらも自分の足で歩いてお部屋まで行った。徐々に園生活に慣れてきている証拠だろうか。。。にしても、部屋に入ると「おかあちゃん、だっこ~!」と泣いてしまうのは変わらず、そんなムスメの姿に胸を痛める。これまで2年近く、お腹に入っていた頃から数えると2年と10ヶ月、毎日一緒に生活してきたものが突然そうではなくなるのだ。(起きてる時間帯は)1日の内で私よりも保育士さんの方が長い時間一緒にいる、いわばお母さん代わり。「保育園とはそういうものだ」と初めから解っていたつもりなのに改めて考えると凄くせつない。子離れ出来ていないのは私の方だ。挫けそうな自分に渇を入れつつ。。。来週も頑張るゾ!「今日はお昼寝の時間、抱っこじゃなくて自分で寝たんですよ!お友達のお布団だったけど。。。」変なオチをつけつつも嬉しそうに話してくれる先生。当たり前の事なんだろうけど、美紗樹と離れている間の状態をこと細かに説明してくれる。今はそんなお話の時間がなにより1番好き。≪今日の連絡ノート≫午前おやつ「菓子・牛乳」給食「相変わらず少量」午後おやつ「チーズキッス・てつゼリー」先生からの言葉「園でも可愛らしい笑顔を沢山見せてくれる様になりましたよ。今日は屋上で遊びました。御飯は「いや!」だったけれど「いちごすき~♪」と言いパクパク食べていました。いちごは大好きなんですね!」
2004年04月09日
コメント(2)
今日から通常保育が始まった。お迎えは4時に変わり「お母さんのお仕事が決まったら就労証明書を提出して貰って、その時間に合わせた保育をしていきましょうね」と言う事だった。今週いっぱい、ヘタしたら来週一杯位まで慣らし保育のつもりでいたので(遊ぶ)予定が狂いまくり。まさか「お友達と遊ぶ予定があるので午前中保育にして下さい」とも言えず。。。まぁ早く慣れてくれるのはいい事なんだけど。今日も園の前から「いかない」とグズグズ言い始めお部屋に入ったら大泣き☆でも昨日ほどではなかったから少しづつ慣れてきているんだろうか。4時にお迎えに行ったら、ガラス窓から部屋の様子が覗えた。入ろうとして少し躊躇う。先生がこちらに背を向けて絵本を読んでいて美紗樹を含めた数人の園児が大人しく並んでお座りをして楽しそうにそれを聞いていたのだ。時折笑顔なども見せつつ。「あぁこんな風に一日を過ごしているんだな」と、初めて離れた所で見る子供の成長ぶり。取り敢えず絵本が終わるまでその場で様子を覗う事にした。部屋の外にいた先生が私に気付き(中に聞こえない様小さな声で)声を掛けてきた。「みさきちゃん、絵本好きですよね。気に入った絵本があると凄く沢山おしゃべりしてくれるんです。みさきちゃんておしゃべりすると面白いですよね」あぅ。。。一体何をしゃべってんだ、うちのムスメは。絵本が終わった様なので部屋に入ると、それに気付いた美紗樹が「うぇ~ん」と泣きながら駆け寄って来た。「なぁに泣いてんのさ、今笑ってご本見てたくせにィ。おかあちゃん、見てたんだよっ」と言いつつもぎゅうと抱きしめる。今日は直ぐに泣き止んだ。「今日初めてうんちしてくれたんですよ!」と先生が嬉しそうに言った。「うんちが出るって事はそれだけ緊張感が溶けてきてるって事だから、徐々に慣れてきてるんでしょうね。お昼寝の時間だけはまだどうしてもダメみたいで今日も抱っこで20分位でした」保育園からの帰り道。保育園であった事をおしゃべりしながら帰るんだけど、いつもなら「おかあちゃん、え~んていったの」と自分が泣いてしまった事を開口一番言うんだけど、今日は違っていた。満面の笑みを浮かべ「いっぱいあそんだの!」と嬉しそうに語る美紗樹。そんな小さな成長が嬉しい今日この頃。。。少し寂しさも感じつつ。昼間一緒に居られない分、一緒にいられる短い時間を今まで以上に大切にしていきたいと思う。≪今日の連絡ノート≫午前おやつ「飲むヨーグルト・菓子」給食「一日一日、少しづつですが食べる量が増えてきています」午後おやつ「牛乳・コーンフレーク(半分)」先生からの言葉「日に日に泣く回数も減ってきています。今日はシール遊びをしていました。自分で台紙からはがして色画用紙に貼っていました」
2004年04月08日
コメント(1)
慣らし保育4日目。。。今日も、車が園の近くに停まった段階で「いかない~!」と泣いて暴れて大騒ぎ。日に日に酷くなってくる。歩かせようとしてもしゃがみこんでしまうので抱っこで登園する事にした。車からお部屋に入るまでほぼ泣きっぱなしだった。「おがあぢゃん、おがあぢゃんだっこ~!」と言う泣き声に後ろ髪を引かれつつ部屋を後にした。あぁ、この辛い瞬間は何日経っても慣れないな。。。一体いつまで続くんだろう。園の玄関で、結構年配のベテラン保育士さんに会って少し話をした。「今日はどうだった?」「泣かれました、相変わらず」「3日目過ぎた辺りからちょっと酷くなるのよね。でも今泣かない子は1ヵ月後位に必ず波がくるから早い段階で泣いてた方がいいのよ。その方が早く慣れるの」ふむふむ、何処かで聞いたぞそんな話。やっぱりそうなんだ。「大丈夫よ、5分と泣いてないから。お母さんが心配する程泣きっぱなしじゃないのよ」あ、そうなんだ。。。少し安心。昼少し前、実家でうだうだしていたら洗濯物を干しに2階へ上がった母が大声で私を呼んだ。何かと思い2階へ上がると「屋上で遊んでるの、小さい子達じゃない?」と母が言う。ベランダに出ると、2件隣の保育園の屋上で『はなぐみ』さんが遊んでいた。勿論その中には美紗樹の姿も。楽しそうに車のオモチャに乗って遊んでいる。「何だ、ちゃんと遊んでるじゃん」暫く眺めていたら突然美紗樹の泣き声「おうちかえる~!」あ~ぁ、泣いちゃってるよ。影に隠れて姿は見えなかったんだけど、あれは明らかに美紗樹の泣き声。暫く泣いてたけど、給食の時間でお部屋に入ってしまったので声は聞こえなくなった。大丈夫かなぁ。なまじ様子を覗えるってのも心配なものだな。時間になってお迎えに行くと今日も泣きながら抱きついてくる美紗樹。先生に昼間の事を話すと「特に何があったって訳ではなくて、時々思い出しては泣いたりしてるんですよ。直ぐに泣き止んで楽しく遊んでいるので心配ないです」と言う事だった。今日はお昼寝も30分位してくれたそうだ。ただ、布団に寝かせると目を覚ましてしまうので保育士さんの膝の上で抱っこのまま30分程寝たらしいけど。今日はばぁばにお誕生日プレゼントを買って貰った(黙っていると先日のクリスマスプレゼントと合同にされそうだったので催促した)。買って貰ったのはメルちゃん人形。帰宅して封を開けると早速、ミルクを飲ませたり髪をとかしたりおままごとのケーキを食べさせたり寝かしつけたり、とかいがいしくお世話していた。いいの買ってもらったね♪≪今日の連絡ノート≫おやつ「牛乳・菓子」給食「昨日よりは食べたものの量はかなり少なめ」先生からの言葉「朝もすぐに泣き止み犬のお人形で遊んでいました。パジャマに着替える時はにっこり笑顔。でも寝れずに泣き泣き☆保育士のお膝の上でトントンすると、段々落ち着き、寝ていましたよ」内科検診「異常ありません」
2004年04月07日
コメント(1)
慣らし保育3日目、今日は朝から「ダメそうだなぁ」と感じる。登園の準備をし、バッグを持って玄関に行くと「ぴーちゃん、ほいくえんいかない」としきりに言い張るムスメ。嘘をついて連れて行っても後々バレるので、私「保育園、行くのさぁ。楽しいョ。お友達一杯いるし」と言い聞かせる。「いかないよ」の一点張り。。。まぁまだ3日目だし。ありがちな反応だとは思う。園について車を停めると「いかない~!」と愚図り始めた。それでも車から降ろし、散歩を嫌がる犬の様な状態の美紗樹を半分引き摺りつつ園に入る私。『はなぐみ』さんの部屋に入った途端、悲痛な声をあげ泣き出した。「今日のお迎えは3時でお願いします」えっ昼までじゃなかったの?「もし、泣いてしまってどうしようも無い場合はお電話しますのでお迎えに来てあげて下さいね」と言われた。泣きじゃくるムスメを後にしまたまた実家で待機する事に。今日一日の内に、何度携帯をチェックした事か。。。美紗樹が保育園へ行っている間、ばぁばのお買い物に付き合った。で、今日やっとやっとクリスマスプレゼント(去年)の『三輪車』を買って貰ったのだ。長かった。。。もう直ぐ誕生日だと言うのに。もしかして合同プレゼントにされた?!3時になって迎えに行ったら、お昼寝している園児の脇で他の園児と楽しそうに遊ぶ美紗樹を見た。おっ今日はお友達と遊んでる!て事はお昼寝はしなかったんだろうな。私の姿を見た美紗樹、今日は「おがあぢゃ~ん!」と泣きながら抱きついてきた。保育時間長かったもんなぁ。あれから暫く泣いていたんだろうか。先生にお話を聞くと「あれから直ぐに泣き止んでオモチャの所に走っていきましたョ」なんじゃそら。お愛想で泣いたんかい。「お昼御飯は一口位しか食べませんでした。お昼寝も、うとうとしては起きてを1時間位繰り返して、その後は目が冴えてしまったみたい。ずっとお友達と遊んでいました」と言う事だった。お友達と遊べる様になっただけでも進歩かなぁ。お昼寝とか御飯は、始めの内は仕方無いだろうと思う。「明日のお迎えも3時でお願いします」と言う事だった。そしてそして。。。保育園とは関係ない話なんだけど。何と、楽天のHPを開設して今日で丸2年!あっという間だったなぁ。。。2年前の今頃は大きなお腹抱えて、まだ見ぬ我が子が産まれてくるのを心待ちにしていたっけ。2年て早いなぁ。≪今日の連絡ノート≫午前おやつ「プリン、麦茶」給食「食べず」先生からの言葉「今日もすぐに泣き止みおままごとをしていました。おやつ後は屋上に出て遊び、車に乗ったり滑り台をしたり笑顔で遊んでいました」
2004年04月06日
コメント(0)
今日は慣らし保育の2日目。前回の事を考えると、今日は園の前で泣く事も覚悟していた。ばぁばの家に車を停め園に向かう。特に嫌がる様子もなく、自分で登園バッグを抱えて歩く美紗樹。。。もしかして前回の事を忘れてしまっているのか?園について玄関で靴を脱ぎ『はなぐみ』さんの部屋に向かったがここまでしっかり自分の足で歩いた。「みさきちゃん、おはよう~!」先生達の元気な声に少し戸惑う。「おいで、向こうで一緒に遊ぼう」と先生に抱っこされた瞬間「うぇ~ん」と泣き出した。あちゃ。今日は泣き出すタイミングが早いな。「ここに来たら置いていかれる」てのを思い出した様だ。「じゃぁ今日のお迎えも10時半でお願いします」と先生に言われ、美紗樹の泣き声を背に身を切られる思いで部屋を出た。うぅ。。。辛い。お迎えの時間になったので園へ行き『はなぐみ』さんの部屋に入ると、部屋の奥で元気に遊ぶ美紗樹の姿が見えた。あれっ?「あっおかえりなさ~い」の先生の声に美紗樹が反応してこちらを見た。私の姿を見つけ駆け寄ってくる。「みぃちゃんただいまぁ」前回の様に泣かれると思いきや。。。ニコニコ顔の美紗樹。先生「今日は頑張ったんですよ!あれから直ぐに泣き止んで遊び始めたんです。お部屋の中も走り回ったりして」おぉっ凄い進歩だ!「偉かったね、みさき!今日は何して遊んだの?」と聞くと「あのね~、おしょとみたの」「お外見たの?何が見えた?」「あのね~、○×△□※」よく解らんが、楽しかったらしい。「今日凄く頑張れたから、明日はお昼御飯まで食べさせてみようと思います」と言う事だった。明日から給食だ!楽しみだねぇ♪園の玄関前で園長先生に会った。「みさきちゃん、今日は頑張ったんだよねぇ!泣いちゃったのは最初だけだったもんね。偉かったね!」と言うお言葉を頂いた。凄い、ちゃんと見てくれてるんだ?園長先生なんて”居るだけ”のイメージしかなかったのに。何か嬉しかったなぁ。≪今日の連絡ノート≫おやつ「菓子・牛乳」先生からの言葉「お母さんと離れる時に泣いてしまいましたがすぐに泣き止み、ブロックを保育士と一緒につなげて遊んだり、お部屋も元気に走ったりしていました」
2004年04月05日
コメント(0)
ここ数日の日記にも時折書き綴っているけど、最近「凄いな」と思うのは会話が成り立っていると言う事。先日の食事時の会話。美紗樹は大好きなおにぎりを嬉しそうに頬張っていた。「みぃちゃん、おにぎり美味しい?」と私が聞くと「おいしい!」と答える美紗樹。ここまでは以前と変わらず、がこの後思い出した様に「ちょっとあまい」「え?甘いの?」「あまい」確かに、子供用ふりかけを混ぜたおにぎりだからちょっと甘いとは思うけど。そうか、そんな事を言えるようになったか。おかずなどを食べている時も「すっぱい」だの「からい」だの「ちょっとおおかった(口に入れた量が)」と文句を言う様になってきたムスメ。。。ちょっとやりづらい。つか、文句言わずにくえ。そんな(文句の多い)美紗樹だけど、お返事だけは一人前である。「御飯だからお椅子にのんのして下さい」「お風呂入るからオモチャお片付けして」「お出かけするから靴下履いてね」などの様々な私(パパ)の要求に対し「はい!」と元気にお返事をしてそれを実行する様になった美紗樹。お返事なんて、名前呼ばれた時位しか出来なかったしそれ以外に「お返事は”はい”で」なんて教えてなかったのに。。。いつの間に覚えたんだろう??とよくよく考えると、パパが私に頼み事をしたりその逆だったりする時に「○○して下さい」「はい」と言う会話が家では多々ある。例えばそれがお茶を入れて欲しい時だったりする時も「私にもお茶入れて下さい」「はい」と言う会話なのだ。子供って親の会話をしっかり聞いているんだなぁと思う今日この頃。ヘタな事言えないな、とも思う今日この頃。
2004年04月04日
コメント(1)
近所に住む友人が「暇だ」と言って、子供達とワンコを連れて遊びに来た。本当のお姉ちゃんの様に2人を慕っている美紗樹は大喜びで、リビングの履き出し窓からその姿を見た途端「お姉ちゃん!ママ!シュン(ワンコの名前)!!やったぁ!!」と飛び上がる勢い。子供達を家の中で遊ばせて(と言うか美紗樹をお姉ちゃん達に任せて)私と友人とワンコ達は庭で日向ぼっこ。暖かくて風が気持ち良くてのどか~。。。「そろそろ帰ろうか」と言う段になって、住宅地の入口までお見送りする事にしたんだけど。『連れ去られた宇宙人』の様にお姉ちゃん達に手を引かれて嬉しそうに歩く美紗樹。どうやら一緒に行けると思ったらしい。「じゃぁまたね、バイバイ」と言って美紗樹を抱くと「ぴーちゃんも、ぴーちゃんも行く~~~!!」と泣き出した。「また今度ね」と宥めるが聞く耳持たず。「ぴーちゃんもぉぉぉぉぉっ」と言う悲痛な叫びは住宅地中に響いた事だろう。あぁ恥ずかしい☆今日はパパが半休で昼過ぎに帰ってきたので、米軍キャンプの『桜祭り』に行く事にした(と言うかその為にわざわざ半休にしたパパ)。キャンプに着いて「取り敢えず何か食べようか」と言う話になったんだけど、昼時だけあって何処の露店も大行列!まるで休日のTDL状態。。。兎に角並ばないと食べ物にありつけないので、取り敢えず『アウトバック』の行列に並んだんだけど。40分程並んでようやく「後少しだ!」と言う所で何と肉を焼く機械が故障☆なんじゃそりゃ~っ結局ありつけたのは大して並ばなかったジャガバターだけ。一体何しに行ったんだか。まぁ、満開の桜は見れたしお天気良くて暖かかったし美紗樹も沢山歩けたし。。。いいか。帰り道、コンビニで軽く食べるものを買って帰った。微妙に納得のいかない桜祭りだった。
2004年04月03日
コメント(0)
いよいよ今日から慣らし保育が始まった。登園は8時半から9時15分までなので、今日から本格的に7時起床の美紗樹。7時半に朝食を食べ始め、登園準備を済ませてから大好きな『いないいないばぁ』を見る。番組が終わってから直ぐにTVを消していざ登園!保育園までは車で10分位なので8時40分には到着した。『はなぐみ』さんの部屋へ行き、ロッカーに荷物を入れたり上着や登園バッグをフックにかけたり連絡ノートを先生に渡したり。。。。その様子をじっと見守る娘、微妙に緊張気味。「じゃぁあっちでお友達と遊ぼうか~?」と先生に手をひかれ部屋の奥へ消えて行った。その隙にささっと部屋を出る私。さぁどうなる事やら?取り敢えず初日なので今日のお迎えは10時半。2時間弱しかないのでばぁばの家で待機する事にした。時間になり迎えに行くと先生とマンツーマンで大人しく遊んでいる美紗樹、右手には登園バッグ。何故?美紗樹に気付かれない様に部屋の隅でその様子を覗いながら先生にお話を聞いた。「ちょっと前にやっと泣き止んで遊び始めた所なんですよ~。登園バッグを持ったら帰れると思ったらしくて”バッグ持つ”って言うので持たせたんです。そしたら少し安心したみたいで」と言う事だった。あぁ、やっぱり泣いたか☆先生にお話を聞きつつ暫く様子を覗っていたら、マンツーマンで遊んでくれていた先生が美紗樹を私の方に向けてくれた。「ほら、お母さん帰って来たョ」私が「みぃちゃん、ただいま!」と両手を差し出すと火がついた様に泣き出して「おがあぢゃ~ん!」と言いながら私の元に駆け寄ってきた。泣きながらがっしりと抱きついてくる美紗樹に、思わず私の方まで涙ぐんでしまった。「最初の内は仕方ないんですよ~。少しづつ時間を延ばしていきましょうね」と先生。そう、ここで私が挫けてはダメなんだわ。私がしっかりしなければ。。。私が自分で決めた事なんだもの。きっと辛いのは最初の内だけ、そう思って、月曜日からまた頑張ろうネ!保育園からの帰り道、手を繋いでおしゃべりしながらばぁばの家に向かった。「今日は何して遊んだの?ボール?ブロック?」「ブロック!」「楽しかった?」「あしかった(楽しかった)」←嘘をつけ、泣いてたくせに。「お友達とは沢山遊べた?」「あのね~、ちょっと」「ちょっとだけ?」「ちょっとだけ」少しはにかみながら答える美紗樹。きっとお友達と遊びたい気持ちはあったんだと思う。ただ、そこに私が居なかったっていう事が彼女にとって重大だっただけで。。。≪今日の連絡ノート≫9時半おやつ「食べず。。。」先生からの言葉「暫くしてお母さんが居ない事に気付き泣いてしまいました。慣れるまでは泣いてしまうと思いますが、少しづつ時間を延ばしていこうと思います」
2004年04月02日
コメント(1)
今日は保育園の入園式だった。いつも7時半から8時の間に起きる美紗樹も今日は7時に起床。。。まだ少し眠そうだけど、これから毎日この時間に起きるのよ~。9時40分に登園と言う事だったので、少しゆっくり目に朝を過ごした。取り敢えず普段着で実家へ行き実家で支度をする事にしたんだけど。実家に着いたらじぃじとにぃにしか居なくて「あれ?」ばぁばは東京の大ばぁばの所へいってしまったらしい。一緒に入園式行ってくれるって言ってたのにぃ。まぁいいか、と2人で余所行き(?)の服に着替え私はフルメイク。「かぁちゃん、ぬりぬり~」とはしゃぐ美紗樹。ただならぬ雰囲気に少し興奮気味か?入園式は、園長先生のお話から始まって在園児が歌を歌ったり新入園児のお名前を呼んだり。。。まぁオーソドックスな入園式だった。「○○みさきちゃん」とマイクで呼ばれて、小さな声で「はい」と言いながら遠慮がちに手を上げる美紗樹。あらっいつからお返事出来る様になったんでしょ?今まで他所で名前を呼ばれてもお返事出来なかったのに(家ではやってたけど)。お返事をしたら、在園のお兄ちゃんが「おめでとう」と言って手作りのペンダントを首に掛けてくれた。絵柄は何故か『カレーパンマン』微妙だ。本人は「かええ~まん!」と言って嬉しそうだったけどね。式の後はクラス懇談会があって、担任の先生から今後の説明などがあった。その間、美紗樹はと言えば、お友達の輪に入っていく事もなく私の横で一人遊び。大丈夫かよ。明日からはいよいよ『慣らし保育』が始まる。期待と不安で胸が張り裂けそう☆式と懇談会が終わって実家に戻ると、じぃじもにぃにもお出かけしてしまっていて誰も居なかった。寂しい。。。夕方になって帰宅した母から電話があった。「ごめん!明日だと思ってた!!」なんじゃそら。大事な孫の入園式の日取りを間違えるなんて。。。お間抜けにも程があるっつの。でも今日はとっても素敵な事があったんだ!友達(先日日記の第2の母)が美紗樹にお誕生日プレゼント&入園祝いを持ってきてくれたのだ。でっかい箱で何かと思ったら、スタンド型の大きなキッチン!嬉し~い♪♪友達に手伝って貰いながら組み立てると、美紗樹は夢中になって遊び始めた。凄く楽しいみたい。友達が帰った後も暫く遊び続けて「みぃちゃん、ヘイロンのお散歩行こうかぁ?」と聞くと「ぴーちゃん、おさんぽいかない!あしょぶ!」ときっぱり言われてしまった。ヘイロン、ごめん。(画像近日UP)
2004年04月01日
コメント(1)
入園式を目前に控え「この頭を何とかしなくては!」と美容院へ行く事にした。美紗樹を友人宅にお願いする事にしていたんだけど、友人宅の子供達は美紗樹が来るのを心待ちにしていてくれたらしい。早い時間から「美紗樹まだ来ないの~!」と騒いでいたそうだ。その上「美紗樹、預かる準備出来たよ」と言っていたので友人が何かと思ったら、オモチャが沢山散らばしてあったらしい。これだけしょっちゅう顔を合わせているのに(日曜日も一緒だった)それでも「美紗樹に会いたい」と思ってくれるなんて、本当に有難い事だ。家に着いたら即行でお姉ちゃん達とオモチャ部屋へ行き、私の所へは戻って来なくなった。これも毎度の事。遊んでいる隙にさっさと美容院へ出かけた。カットだけなのに思ったより時間がかかってしまって少し心配したんだけど、全然何てことはなく遊んでいたらしい。「かぁちゃん」の”か”の字も言わなかったそうだ。友人がキッチンに立っている時に一度だけ「まま~!」(友人の事はママと呼ぶ)と来たらしいけど、姿を確認したらまたお姉ちゃん達と遊びだしたと。。。他所の家でベッタリくっついて離れないよりかは全然いいんだけど、ちょっと寂しいゾ。つか、ここの家は特別かな。あまりに当たり前の様にしょっちゅう行き来しているので美紗樹にとっては『第2の家』になっているのかも。大きくなって反抗期に入って私と喧嘩する様な事があれば、家出と称してここに来る事もあるだろう。そう考えるとちょっと笑える。友人とは20年以上の付き合いだけど、先日、同居して居る友人のお母さん(この人は私の第2の母の様な存在)と話している時「あんた達、何年の付き合いなのよ。今更離れられないでしょ」と言われてしまった。美紗樹にとってもまた、友人が『第2の母』の様な存在になっていくんだろうなぁ。。。
2004年03月30日
コメント(2)
今日も朝からいい天気!3人で庭に出て遊ぶことにした。私は先日購入してきた花苗の植え替え、パパと美紗樹は何やら庭先で楽しげに遊ぶ。ちょっとお疲れ気味のワンコも庭に出て日向ぼっこをさせた。いい休日だねぇ。。。午前中一杯外で遊んで、昼食の後はパパも美紗樹もお昼寝。私は残った植木いじりをして大満足の一日だった。
2004年03月29日
コメント(0)
今日は”東京バーニーズクラブ”が主宰する『犬と人との運動会』に参加すべく家族揃って(+ワンコ)相模湖ピクニックランドへ出かけた。天気はいいし暖かいしで、絶好の運動会日より。多少なりともワンコを好きな方ならお解りになるだろうが、我家のワンコはバーニーズには何の関係もない。関係ないんだけど。。。まぁいいかって事で、友達宅のゴールデンと黒ラブとで参加しに行った。パン食い競争ならぬビスケット(犬用)食い競争やら豆運び競争やらまぁ色々競技はあったのだけど、気合が入ってるのはオーナーの方で、暑くてグデグデになっているワンコも少なくはなかった。我家のワンコもその内の1頭(もうおじいちゃんだしっ)。後半はほとんど車の陰で寝そべっていた。バーニーズ以外の犬種も沢山居たけど大型犬がほとんどの運動会の中で気付く。。。やっぱり家のワンコはデカイな。バーニーズやらゴールデンやらがやけに小さく見えてしまった☆美紗樹はと言うと。普段ワンコ大好きな美紗樹も、これだけ集まるとどうでもいい(?)らしい。「わんわん~、い~っぱい!」と喜んでいたのは初めの内だけで、運動会が始まってからは友人宅のお姉ちゃんやお兄ちゃん達と遊ぶ方に夢中だった。沢山遊んで貰って大満足。。。帰りの車の中では即行で爆睡だった。ワンコもぐったり、後半は自らケージの中に入り『帰りたい』モードを体でアピールしてたもんな。美紗樹も黒龍も、お疲れ様。。。あ、パパもね。
2004年03月28日
コメント(0)
今日は彪くん&彪くんママと一緒にお花屋さんへ出かけた。以前、パパが連れて行ってくれた八王子のお花屋さんと、横浜の港北にある大きなお花屋さん。。。何と『花屋の梯子』である。私も彪くんママもガーデニングが大好きなので以前からちょこちょこ一緒に花屋には行っていたんだけど、梯子は今日が初めて。午前10時に彪くん宅を出発してまずは八王子のお花屋さんへ。道路は、年度末のしかも金曜日と言う事もあって想像以上に渋滞しており、現地に着いた頃には11時を回っていた。1時間程見て周り、その後は近くのファミレスでランチ。ナビの設定を変え、今度は港北のお花屋さんへ。。。これまた渋滞。八王子から港北まで2時間以上もかかってしまった。でも、欲しい物も買えたしあまり近所の花屋では売っていない花苗も買えて、私も彪くんママも大満足だった。本当はこの後相模原のお花屋さんにも行く予定だったのだけど、思った以上に移動時間がかかってしまったので断念した。まぁ相模原なら隣町だからいつでも行けるしね~。私達が花や鉢を見ていた時美紗樹はと言うと、兎に角彪くんの後をついて回っていた。ちょっと姿が見えなくなると「ひょうくんは?ひょうくんは?ひょうくんとこ、いこうよう」と私の手を引っ張り彼の姿を探して歩く。お陰で見たい物も中々見れないような状態だった。彪くんの事大好きなのは解るけどさぁ。。。ゆっくり買い物させてくれぃ。車の中でも2人は大はしゃぎ。会話になっているのかなっていないのか解らない様な言葉で喋ったり、作詞作曲の歌を2人で大声で歌いまくったり、奇声を発したり。まぁ2人が車中仲良く遊んでいてくれたお陰で、私も彪くんママもゆっくりおしゃべりする事が出来たけどね(でも少し大きな声を出さないと聞こえない位、子供達は大騒ぎしていた)。帰りがけにちょっとお茶をしたら、帰宅したのは7時過ぎだった。一日中遊んじゃった。。。たまにはいいか☆
2004年03月26日
コメント(2)
保育園の入園式まで後1週間になった。段々と募る不安と期待。。。今まで、友人宅や実家に一日預ける事はあっても全然知らない所で知らない人の沢山居る所にポンと置いていかれる事の無かった美紗樹(まぁ普通に専業主婦してれば当たり前の事だけど)。大丈夫かな、早い事慣れてくれるかな。保育園の先生は「慣れないなんて事は絶対無いから大丈夫です」て言い切ってたけど、かなり不安。それでなくても最近のムスメはやたら甘えっ子で後追い激しく、洗濯物干しに行ったりワンコに餌をやりに行ったりするのにも『しまじろうのビデオ(貰い物)』が必要な位なのに。友人に聞いた話だけど「友達が子供を保育園に通わせ始めた時に、子供が全然慣れなくて泣き通しで、挙句の果てに高熱出して入院して、保育園やめて仕事も断念した」何て事があったそうだ。説明会&面接の時にその事を話したら「それは本当に稀なケースですね。少なくともここの保育園ではそう言った事は今までありませんでしたから、お母さんも安心して預けて下さい」と自信たっぷりに力強い返事をくれた。子供によっては『保育園』と言う環境の変化に体が着いて行かず体調を崩す事も多々あるそうだが、それも一時的なこと。慣れてしまえば今度は逆に、毎日保育園に行くのが凄く楽しみになったり親が迎えに行っても中々帰りたがらなくなったりするものなのだそう。まぁこれも年齢や性格によるものだろうけど。『魔の2歳児』を迎え、究極の我儘と数時間離れられるかと思うと心が軽くなる様に思う。。。反面「少し早すぎるのでは?」「まだ2歳になるかならないかの子供を他人に預けて外に働きに出たいなんて、親のエゴなのでは?」などと胸を痛める。我儘言っても訳解らない事でダダをこねても泣き喚いても、やっぱり可愛いものは可愛いんだもの。本当は四六時中一緒に居たい気持ちもあるさ。だけどムスメには、早い内からもっともっと色んな世界で色んな事を体験して成長していって欲しいし、私も自分の心に余裕が欲しい(生活にも・笑)。保育園に預けるという選択をした私は、これからムスメにもっともっと沢山の愛情を注いでいかなければと思う。離れ離れになる一日の内の数時間分以上にね。
2004年03月25日
コメント(1)
「言葉の発達が遅れるので2歳まではTVを沢山見せるのは良くない」って、割とどの育児チャンネルでも聞くし(その時点でもうTVを見てる)新聞にも載っていた。理由は「一方通行で会話が成り立たないから」なのだそうだが。言葉が遅れるなんて、全然そんな事無かったよなぁと思うのはきっと私だけではないだろう。割と小さな頃からTVだのビデオだのを見せて育ててきたけど、言葉が遅いなんてとんでもない。。。むしろTVやビデオで覚える言葉や行動も多く、そういったものを見ながらでもおしゃべりをするムスメ。画面に向かって話しかけるのではなく、画面にうつったものを事細かに私に説明してくる。「○○ちゃん、ねんねんこしちゃった、ねっ」とか「○○ちゃん、といれ、おしっこしてる~、ねっ」とか何がどうしたとか誰が何してるとか。最近ムスメの中でブームになっているのは、TVに対して効果音をつけること。例えば画面の中のキャラクターが滑り台をしていたとしよう。階段を上っている時は「じょじょっばぇ~(よいしょ頑張れ、と言っているらしい)」滑り降りる瞬間は「しゅ~っ」キャラクターがボールを打てば「か~ん!やったぁ!」電車が走れば「ととんととん」飛行機が飛べば「ぶぅ~ん!」蝶が飛べば「ひらひら~」ボールが弾めば「ぽ~ん!」やかましい。。。いやいや、これも成長過程の一つですから。喜ばしい事ですが、はい。TVやビデオがついていても何時間も黙って釘付けになっている訳ではないし、教育TVやビデオなどで覚えてくれた『いい事』もあるから一概に「TVはよくない」とは言えないと思うんだけどなぁ☆~おまけ~今日、午前中友人が突然「暇だ~」と子供を連れて遊びに来た時、まだ掃除機もかけていない状態だった。「洗濯物干してくるから掃除機かけといて」と友人に託し私は2階のベランダへ。洗濯物を干し終わってリビングに下りてくると、友人「美紗樹、お願いしますとかって言う?」と言ってきた。スイミングの最初の挨拶で「お願いしま~す」と(全員で)言ったりするので「うん」と答えると「私が掃除機かけようとしたら”お願いします”とかって言われちゃったよ」だって。変なトコ、腰の低いムスメだな。つか、ちゃんと「お願いします」の意味を解ってる所が笑うヮ。
2004年03月24日
コメント(2)
ここんとこのムスメは実に扱い辛い!昨日の日記でも書いたけど、何をしても「いや~」「だめ~」のオンパレード。今日も午前中から買い物に行こうと、朝食を済ませ一息ついてから「お買い物行こうかぁ?」と聞いたら「行かな~い」とあっさり。なんじゃいな。「行こうよぅ」「いかない」「お買い物行こっ」「い~か~ないっ」「じゃぁおかあちゃんだけ行ってもいい?お留守番してる?」「やだだめ~(じだんだを踏む)」「じゃぁ行こう」「いかないっ」どうせぇっちゅうんじゃ。ふふん、いいもんね。こっちには最終手段があるんだもん。「じゃぁさ、アンパンマンのガチャガチャしに行こうか?」美紗樹の目がきらりと光る。「アンパンマン、ガチャガチャ?!」「うん」「アンパンマンガチャガチャ、いく!」おーっほっほっほっ勝ったヮ♪そう、最近のムスメのお気に入りはガチャガチャ。やっぱりあれって子供ゴコロをくすぐるものなのねぇ。近頃はガチャガチャでつらないと買い物にも付き合ってくれないムスメ。。。寂しい。でもって、これに対してはまったく誤魔化しがきかないのだ。買い物を済ませどれだけ時間が経ってようと、ガチャガチャをやるまでは気が済まない。買い物の最中もひたすら「ガチャガチャ~ガチャガチャ~」と言い続ける。かくして私は余分な¥100ないし¥200を払わされる羽目になるのだ。まぁ私から言い出した事だから仕方ないと言えばそれまで。。。約束だしね。最近集め始めたのは、アンパンマンの電車のやつ。いくつか集めれば繋げて遊べるものなんだけど、これが¥200!ガチャガチャに¥200も払うなんて~私達の時代では考えられない事よっでもムスメはそんな事お構いなしで、兎に角「自分の欲しいものはこれなんだ!」と体で主張する。はぁぁ。せめて。。。せめて¥100のガチャガチャにして欲しい。
2004年03月23日
コメント(4)
『魔の2歳児』とはよく言ったもので、兎に角近頃のムスメの我儘には今までと違ったものがある。何をしても「いや!」「だめ!」自分の要求が通らないとひっくり返ってダダをこねたり叩いたり噛み付いたり。今日もパパが思いっきり噛み付かれていた。先日も日記で書いた通り、自分の物に対する依存心が異常に強い上、人が持っている物に対しても興味を示し「ちょーだい。ちょーだいなっ」と手を伸ばす。多少の事なら我慢するけど、中でも「これは今後集団生活していく上でよくないだろう」と思われる事に対しては厳しく叱る。場合によっては手を上げる事もある。自分の要求が通らず相手に対して危害を加えた場合は、本人にも同じ様にして返すのだ。叩かれれば手を叩き返すし、噛み付かれれば噛み付き返す(犬みたいだな)。勿論、きちんと説明を加えながらだけど。「叩いたら痛いんだよ?こうされたら痛いでしょう?」と。そんなに強く叩いている訳ではないけど、美紗樹にとっては「叩かれた」と言う事実が『痛い』みたい。そういう時は大体泣いてすがってくる。体で解らせる叱り方に対してはそういった反応を見せてくれる美紗樹だけど、問題は『言葉で叱る』時の事。悪い事、今してはいけない事に対し「いい加減にしないと怒るよ」と言うととんでもない態度で返してくる。「こまねちっ(by.ビートたけし)」「でゅーん(by.村上ショージ)」「ばんざ~い、なしよ?(by.欽ちゃん)」ほらぁ。。。パパが余計な事教えるから!怒っている私を何とか笑わせようとしているらしいんだけど、何て人を小馬鹿にした態度だろう。「おかーちゃん、今怒ってるんだよっ?!」と最初の内は私も我慢しているんだけど、必死に小ネタを披露する美紗樹にとうとう我慢しきれなくなって思わず吹き出してしまう。一度笑ってしまえばもう最初に怒っていた事は無効になってしまうのだ。思うツボである。保育園に通い出せば、集団生活の中で当然先生に怒られる事もあるだろう。そんな時、反省する事も出来ず挙句小ネタを披露する様な事があったら。。。あぁ、考えるだに恐ろしい!(ある一定年齢の)先生からは笑いがとれるかもしれないけど、それじゃ意味が無い。悪い事は悪い事としてきちんと認識して貰わなければ。。。どうしたもんかな。
2004年03月22日
コメント(1)
近頃美紗樹がハマっている遊びと言えば、アンパンマンの指人形。以前は姪っ子から貰ってきた10体程しかなかった指人形だけど、パパが仕事の合間にちょこちょこ買い集めてくれて今では20体を超えるまでになった。主要人物から微妙なキャラまで様々だけど、美紗樹はその全てのキャラを覚えてしまった。しらたまさん?なんじゃそら。。。訳解らん。全てのキャラを覚えたものの口に出してきちんと名前を言えるものはまだ少ない。中でも面白いのは『カップラーメンマン』と『コロッケキッド』で、美紗樹に言わせると「かっぺーまん」と「こっけきっど」なのだそうだ。指人形は大きな缶の入れ物に入っていて、オモチャ部屋からそれを引っ張り出してきては自分で缶の蓋を開け遊んでいる。人形を両方の指にさして向かい合わせ、あたかも人形が会話している様に『なにか』のごっこ遊びを始める。「こんばんは~(朝でも昼でもこんばんは)」「○×△□※しようか?」「そうだね~」「うん、たのし~!」。。。一体彼女の頭の中でどんな世界が繰り広げられているのだろう?子供の想像力、侮れません☆しかしまぁ、よくも飽きずに遊んでいるものだ。ヘタすると一日中そのオモチャで遊んでいる事がある。勿論、パパ帰宅後はオモチャそっちのけでアクロバティックな遊びを強要するのだが。。。
2004年03月20日
コメント(1)
前日からの発疹は大分薄くなってしまった。これじゃ病院へ行っても解らないだろうなぁ。。。水疱瘡じゃなかったのかしら?取り敢えず、かかってしまったら暫く外出できなくなるので買い物に行く事にした。4月からの保育園の準備品があれこれ必要なのだ。保育園バッグにお昼寝用の綿毛布、パジャマ、おしぼりケース、大判バスタオルなどなど。美紗樹を連れて大きな買い物はちょっとしんどいのでばぁばに荷物持ちをして貰う為引っ張り出したんだけど、結局半分位買って貰った。これから全部に名前を書かなくちゃだわ。あぁ、面倒。。。買い物が終わってから病院へ。診察の結果はやはり「小さすぎて断定できない」だった。ただ、この土日で水泡が出る可能性があるので出たら直ぐに休日急患センターへ行って下さいとの事だった。取り敢えず鼻風邪が治まらないのでその薬だけ頂いて帰ってきた。友人が「○○さん(病院)に行ってみたら」と言うのでそちらに行ってみる事にしたんだけど、診察の結果はやはり同じだった。「まだ発疹が小さくて解りません。土日で出たら休日急患センターへ行って下さい」との事。う~ん、意味も無く病院の梯子をしてしまった。まぁタダだし空いてたからいいんだけどね。美紗樹にとっては地獄の様な時間だった事だろう。何せ病院嫌い☆暮れに体調を崩して病院へ行った時は大人しく聴診器を当てさせて「はいお口開けて、あーん」と言われたらぱっくりと口を開けてたのになぁ。意味も無くお腹をめくられ、聴診器を当てるでもなくじろじろ見られるのがたまらなかったのだろうか?兎に角、よく泣いた。この土日に水泡が出なければ月曜日はお義姉さんの所に遊びに行く予定。そう言えば、姪っ子達は水疱瘡やってるのかな。。。
2004年03月19日
コメント(1)
昨日は、慣れない保育園での疲れか(と言っても居たのは1時間位だけど)実家で夕方まで遊んでいたせいもあるんだけど、4時半に車の中で爆睡してしまった美紗樹。。。帰宅して車から降ろしても起きる気配はまったく無かった。やがてパパが帰ってきてほんの少し目を覚ましたものの、また爆睡。仕方ないのでオムツとズボンだけはき替えさせてそのまま布団に連れて行った。お陰で今朝は私の目覚ましが鳴る15分位前に目を覚まし(3時45分)枕元で一人ケタケタ笑って遊んでいた。早めの朝食を済ませ午前中は2人でごろごろうだうだ。暫くパジャマで過ごしていたんだけど、オムツ替えした時にふと気付いた太ももの発疹。赤い発疹の真中に白いぽっち、小さなニキビの様な形。もしや?!と思い慌てて肌着をめくりあげるとお腹に数箇所同じ様な発疹を見つけた。「きたな、水疱瘡!」慌てて病院へ連れて行ったけど「まだ小さすぎて水疱瘡とは断定出来ません。また明日来て下さい」と言われてしまった。私がどうしてその発疹を『水疱瘡』と断定したかというと、実は10日程前に接触した友達の子供が姉妹二人、順番に水疱瘡を発症しているのだ。うつっているとしたらそろそろ発疹が出始める頃だと思ったから。。。でもまだ早過ぎて病院では断定出来ないらしい。また明日行かなくちゃだわ☆水疱瘡の予防接種って高いし予防接種してもかかる事あるし(軽く済むってだけで)、保育園とか幼稚園とかって絶対『水疱瘡』『おたふく風邪』の類いは流行るもの。この時期に感染したとしたら不幸中の幸いである。入園式には何とか間に合うし(発症して1週間~10日間は外出禁止)下手に保育園でうつされて来たりしたら暫く保育園も仕事も休まなくちゃいけないものね。1度やってしまえばやらないものだし。。。さて、明日はどんな診断が下されるだろうか?
2004年03月18日
コメント(0)
今日は、4月から入所する保育園の説明会があった。初めての場所に緊張したのか独特の雰囲気が肌に合わなかったのか、美紗樹「靴はいて行く~!」とやたら帰りたがる。そうこうしている内に園長先生のお話が始まってしまった。「ほら、ちゃんと椅子に座ってお話聞いて!」と椅子に座りなおさせ、取り敢えず「帰る」攻撃は無視。お話が終わり、必要書類への記入を始めると、美紗樹が徐々に私から離れ始めた。横で待機している先生方とブロックのオモチャに興味を持ったらしい。「おいでおいで」と言われ少しづつ少しづつそちらの方に近付いていった。大方の書類を書き終えた頃には随分と場の空気に慣れブロック遊びを始めていた。ブロックの飛行機を嬉しそうに私の所に持ってきて「ひこうき~ぶ~ん」と言って遊んでいた。。。のだけど。隣に居た女の子(多分1歳前後)がそれを見て、美紗樹の飛行機を取り上げた。の瞬間「わ~ん!」と泣き出してしまったのだ。女の子のお母さんは「ごめんね!ごめんね!」としきりに誤っていたけど、そんな事気にしてたら保育園なんて入れないものね~。暫く泣き続けて飛行機を返して貰ってようやく落ち着いたものの、先が思いやられるねぇ☆オモチャに限らず食べ物や果ては自分の座る筈だった椅子に対してまで(たとえそれが借り物だったとしても)自分の持ち物に対する依存心が強すぎるのではないのだろうか、少々不安である。書類の提出と持ち物の説明が終わり「さて帰ろう」と思ったのだけど、楽しそうに先生と遊ぶ子供の姿を見ると何だか帰るのがしのびなく思える。暫くその様子を眺めていたのだけど、子供は美紗樹だけではないので取り敢えずこの場は帰る事にした。「みぃちゃん、ばぁばんち帰ろうか~」(実はばぁばの家はここの保育園の2軒隣なのだ)と言うと「ばぁばんち、行く」と言って自分の遊んでいたオモチャを片付け始めた。おぉっ偉いぞ!「先生に有難うございましたは?」と言うとぺコリと頭を下げた(頭を下げる、と言うか腰から下げる?)。微妙に先生の笑いを取りつつ退散。4月1日は入園式で2日からは早速『慣らし保育』が始まる。最初の3日間は2時間だけ、その後の3日間は昼食後の12時まで、そしてまたその後の3日間はおやつ後の3時半まで。個人的に差はあるけど、大体そんな感じのスケジュールで『慣らし保育』を進め徐々に保育時間を延ばしていくのだ。「嫌な事」さえ起こらなければ慣れるのは早いと思うし、先生方も保育のプロだもんね。きっと早く慣れてくれる事だろう。つか慣れてくれないと困るし☆
2004年03月17日
コメント(2)
いつもよりちょっと遅めの朝を迎えて、家族3人でベッドでうだうだしていた時の出来事だった。「ぶえっくし!」と大きなくしゃみをしたのは美紗樹。。。その瞬間、物凄い青っぱなが両方の鼻から飛び出した。「うひゃ~っティッシュティッシュ!」慌ててティッシュを取りに行き、鼻を拭う。やっぱり風邪をひかせてしまったかぁ☆疲れで熱を出さなかっただけまだマシか?朝食の後薬を飲ませヴェポラップを塗ったけど「鼻風邪なんていつもの事」とさして気にもせず買い物に出掛けた。外で昼食を済ませ帰宅してから少し庭で遊んでいたのだけど、風が冷たくなってきたので家の中へ。鼻は拭っても拭っても出てきて苦しそうだけど、それ以外はまるっきり元気だし食欲もあるので心配ないだろう。そんなハナタレムスメのほっぺたは、昨日の雪遊びですっかり雪焼けし、北国の子供の様にまっかっか。パパはと言えば、朝からふくらはぎが筋肉痛らしい。時間が経つに連れて歩き方がちょっと変になっていた。元気なのは私だけ。。。なんて思ってて、明日になって筋肉痛が出てきたらちょっと格好悪いな☆明日は保育園の説明会。。。鼻風邪、良くなってるといいけど。
2004年03月16日
コメント(2)
今日は久々のスキー!近所に住むパパのお友達とその子供、現地近くで、福島に引っ越してしまったパパのお友達と合流して那須塩原のハンターマウンテンへ行った。パパは3年ぶり、私は何と5年ぶりのスキー。。。上手く滑れるかしら?美紗樹にとってはこれが初めての雪遊び。楽しんでくれるといいんだけど。4時間程で現地に到着。早速着替えて、取り敢えずパパが最初に滑る事になった。私と美紗樹は『キッズパーク』で遊ぶ事にした。入場料が¥800程かかったけど、一日中出入り自由だし遊具も沢山あるしソリ遊びも出来る。ゲレンデからは少し離れているのでスキーヤーやボーダーが突っ込んでくる心配も無く、ノンビリ遊ぶ事が出来た。最初は雪を怖がっていた美紗樹も直ぐに慣れて、初めての雪遊びを堪能していた。途中途中でパパと交代しつつ、結局5時間程外にいっぱなし。本当は昼過ぎからは室内で遊ぼうと思っていたんだけど、あまりにも楽しそうに雪遊びをするもので結局そのまま外で遊びっぱなしだったのだ。風邪などひかなけりゃいいけど☆私も5年ぶりのスキーでちょっとドキドキ、転ばず滑れるかなかり心配(と言うかリフトの乗り降りがちゃんと出来るか心配)だった。やってみると不思議なもので、体ってちゃんと覚えてるのねぇ。美紗樹も3歳になったらきっちりスクールに入れてスキーをやらせるつもりでいる。そうすれば私達も「スキー行こう」て気になるもんね。日帰りはちょっと強行軍だったから(仕事でもないのに4時起きだった)来年は泊まりで行こうね!!
2004年03月15日
コメント(0)
最近のムスメの一日(スイミングの無い日バージョン)am8:00 起床am8:30 朝食am9:00 遊ぶ(暖かい日は外、寒い日は家の中)pm12:30 昼食pm1:00 家の中で遊ぶpm2:30 『牡丹と薔薇』を見終わってからお昼寝pm4:00 起床。おやつpm7:00 夕食pm7:30 パパと遊ぶpm8:30 お風呂pm9:30 就寝(日によっては10時頃になる事も)とまぁ、こんな具合。買い物がある時は午前中のお遊びの時間か、お昼寝から起きてから出かける。日によってお友達が来たりお友達の所へ行ったり実家へ行ったりとまちまちだけど、基本はこれ。本当は夜9時までには布団に入らせたい所だけど、パパが帰ってくるのが大概夜7時前後。以前はパパが昼間家に居る事が当たり前だった美紗樹にとって、一緒に御飯を食べたりお風呂に入ったりするのを避けてしまうのはかなり酷。。。夕方、私が御飯の支度を始めると誰も居ない玄関に向かって「と~ちゃん、パ-パ、と~ちゃ~ん。。。」と切ない声をあげる。せめて帰ってきてからの数時間は一緒にいさせてあげたい。そう思うと、このタイムスケジュールが妥当な線なのだ。保育園に行く様になったらこの1時間前には起こしたい所だけど。。。素直に起きてくれるかしら??
2004年03月13日
コメント(2)
今日は朝から曇り空な上にさむ~い☆昨日あれだけ暖かかったから(風は強かったけど)余計に寒く感じる。一昨日やりそこねた植木いじりの続きをやるつもりだったのに、これだけ寒いと美紗樹が可哀相。。。てな訳で断念した。お昼少し前から¥100ショップへ行きファイルをいくつか購入。我家にある花や木の特徴や上手な育成方法をネットで検索してプリントアウトしたものをファイリングしておく為である。ここまで徹底するとバカみたい??だって折角買った花だもの~大切に育てたいじゃんっ買い物に付き合った美紗樹にはラムネ(最近ハマっている)とビスケットを買った。お店で「食べる~。あ~け~てっ」を連発する美紗樹、せめてお店の外に出てからにしてくれィ。買い物の後は実家へ行った。調度昼御飯でじぃじとにぃに(美紗樹にとっては叔父)が帰ってきて美紗樹は大喜び♪今日初めて本人の前で「にぃに!」と呼びかけ、弟は大感激していた。「今、何つった?!にぃにっつった?!」と喜ぶ弟に、私も母も思わず笑った。以前は顔を見ただけで泣いていたのにこの成長ぶり。。。にぃにも嬉しかったんだねぇ。
2004年03月12日
コメント(0)
今日は何だか朝から気分がのらない。体調が悪いとか、そう言う事では全然無いんだけど。。。少し疲れ気味かな。スイミング休んじゃおうかな~なんて思ってたんだけど、こういう日に限って美紗樹は行く気マンマン。「あっぷっぷ、行く~!と~くん、あちょぶ~!」あぁそうかい。。。んじゃ、支度でもしようかね。えっこらしょと。ま、行ってしまえば私も楽しむんだけどねっ先日はるママが「フレンチトーストにするとパン2枚分位、ぺろっと食べてくれる」なんて事を言っていたので「これはいい事を聞いた~」と思い、早速作ってみる事にした。幸い、先日の残りの食パン2枚があったのでそれを使う事に。バターで焼き上げメープルシロップを回しかけると何ともいい香りがリビングに漂う。少し冷ましてから食べさせようと思ったのに、その香りにつられたのか早くよこせとばかりに自分の方に皿を引き寄せる美紗樹。まだかなりアツアツだろうに「あふっあふっ(あつっあつっ)」などと言いながらそれでも口に頬張っていた。はるちゃんみたく2枚分とはいかないまでも、1枚以上は食べてくれた。普段食パンなんて食べようともしないのにこんなにモリモリ食べてくれるとは。。。フレンチトースト、恐るべし。はるママ有難う~♪♪
2004年03月11日
コメント(2)
今日は風が強かったけど昼間暖かかったので、先日購入した花苗を植え替える事にした。いつも通り、美紗樹を8時に起こし朝食を済ませ、一息ついてからワンコと共に2人と1頭で庭に出た。午前中一杯、庭で大好きな土いじりをしていた。美紗樹はどうしても私の手伝い(?)がしたいらしく「かして。か~し~てっ」と両手を広げクビを傾げてお願いのポーズ。仕方ないのでオモチャのスコップと使わなくなったポット鉢と培養土をほんの少しだけ分けてやる。うんちんぐスタイルで嬉しそうに、土をポットに移していく美紗樹。。。ちゃんとママのやる事を見てるのね~。お花好きの優しい子に育ってくれるといいな。ママの腹時計がなったので土いじりを中断して家に入ると既に12時半!慌てて昼食の準備をした。昼食後、少し家の中で遊んでいたら2時半位に美紗樹が昼寝してしまったので、私は庭に出て土いじりの続きをした。美紗樹が目を覚ましたのは4時。何て理想的な時間配分!毎日これが続けられれば保育園も安心だわね(もっとも、保育園のお昼寝タイムは2時から3時半までだけど)。私も、今日一日やりたい事が出来たので凄く充実した一日だった。
2004年03月10日
コメント(2)
今日はお友達のはるのちゃん&ママが遊びに来た。去年11月に産まれた弟のもときくんも、勿論一緒。ここんとこ会った赤ちゃんの中で一番小さい子だったんだけど、凄く大きくて視線もしっかりしてて驚いた。赤ちゃん大好きの私は、当然抱っこさせて貰う。。。あぁやっぱり赤ちゃんてふわふわで可愛いっ久々に『同い年』の子と遊んだ美紗樹。この所オモチャへの依存が物凄く高かったので少し心配してたんだけど(また”ダメダメ”が出るかと思って)かなり拍子抜け。。。2人で凄く仲良く遊んでいた。一つのオモチャを「どうぞ」なんて言いながら貸し合って、はるのちゃんがそのオモチャで遊んでいる間傍らで「頑張って!」などと言っていて大笑い。ケタケタ笑いながら追いかけっこしたり、大人の私達では想像もつかない様な遊び方できゃっきゃっ言っていたり。2人が仲良く遊んでいてくれたお陰で私もはるママも沢山おしゃべりが出来た。楽しかったぁ♪♪夕方になってはるちゃん達が帰ってしまってから、美紗樹は爆睡。相当眠かったのを我慢して遊んでいたらしい。はるちゃんもきっと車の中で寝ちゃっただろうなぁ。。。ふふっまた一緒に遊ぼうネ!
2004年03月09日
コメント(4)
パパの日勤も無事に一週間を終えた。寝坊もせず頑張ったなぁ。。。4時起きはしんどかったけど、その分じっくりパソコンいじれたし自分の時間が有意義に過ごせた様に思う。日勤のお陰ですっかりパパっ子になってしまった美紗樹だけど、まぁ1ヶ月も過ぎれば元通りになるでしょ。今日はお休みだったのでパパが八王子のお花屋さんへ連れて行ってくれた。京王堀の内駅近くのお花屋さんで以前雑誌に載っていて「行きたい」と思っていた所だった。私は、お花屋さんとか雑貨屋さんとか行くと物凄く長くなるタイプなんだけど、パパは文句も言わずに美紗樹を見ててくれた。花苗をいくつか買って帰宅。夕方になって今度はホームセンター。日勤の間の休みってなんか充実してる!夜勤の時の休みは、朝起きてもその日の夕方前には寝てなくちゃいけなかったから連休でもない限り何も出来なかった。やっぱ日勤ていいなぁ。
2004年03月08日
コメント(0)
近頃、美紗樹はスイミングに行くのを嫌がる。「あっぷっぷ行こうかぁ」と言って準備をしだすと「あっぷっぷ、行かない!」とダダをこねる。無理矢理着替えさせても「行かないよぅ!」と暴れたり逃げたりする。木曜日もそうだったので「スイミング嫌いになったのかな?」と思ったんだけど、実際スクールに着いて水着に着替えさせてしまうと嬉しそうににこにこしながら小走りでプールに向かう。ちょっと拍子抜け。。。泣いて嫌がる様だったらそのまま帰ろうとまで思ってたのに。はて??一体どういう事だろう。今日も朝から「あっぷっぷ行かない!」の一点張りだったので「じゃぁ今日はお休みしようね」と、美紗樹と2人うたた寝などしつつダラダラ過ごしていたのにぎりぎりになって「あっぷっぷ、行く。とーくん(彪くん)行く」などと言い出した。「えっ行くの?!」「行く」こりゃまいった。急いでスイミングの準備。。。あぅ、間に合わん。それでも何とか急いで準備をして5分遅れでプールに到着。いつもは一番乗りなので、他のママさんに「今日はどうしたの?」などと言われてしまった。もちろん、プールに入った美紗樹は大はしゃぎ。。。「行かない」攻撃は一体何だったの?それにしてもどうしたもんか。最近の美紗樹、何でもかんでも「ダメ」「イヤ」「行かない」「食べない」ダメダメ星人のナイナイ攻撃は結構オモイのよ。「じゃ、一体どうして欲しいのさ?!」と思わずキィー!となってしまう。「ダメ」「イヤ」は兎も角「行かない」「食べない」に関しては本気で言っているものでは無いと判断。スイミングも然り、おやつや御飯も「食べる?」と聞くと必ず一度は「食べない」と言う(当然、後から「食べる」と言い出す)。面白がってるだけ、なのかも。
2004年03月06日
コメント(3)
今日はお友達の彪矢くんの家へ遊びに行った。「お互いの家へ遊びに行く時は”手ぶら”で行く」と言う取り決め(?)をしているので手土産も持たず。。。しっかりお昼御飯をご馳走になった。時々オモチャの取り合いなどをしつつも、追いかけっこしたり踊りまくったり、今日は沢山の笑い声を聞いた。ちょっと前までは一緒の部屋で遊んでいてもお互いやりたい事やって遊んでいたけど、最近はちょっと違う。『一緒に遊ぶ』時間が段々と増えてきた様に思う。美紗樹も「とーくん(彪くん)こっちきて、こっち!」とか言って呼んだりして、やりたい事やって貰いたい事を口に出して言うようになった。美紗樹と2人で居ると気付かなかった事も、お友達を交えると「はっ」と気付く事がある。お友達と遊ぶのって凄く大事だなぁ。夕方になって「そろそろ帰ろう」と言ってもソファに転がって「帰る、ない!」と言って帰ろうとしない。何度言ってもダメなので、上着を着てバッグを持って「じゃぁおかーちゃんだけ帰っちゃうからね、バイバイ」と手を振ったら「ばいばい」なんて手を振り返してきた。散々説得(?)してやっと腰を上げてくれた。また明日スイミングで会えるでしょうが~。帰りの車の中では案の定、爆睡。今日は楽しかったネ。また遊んで貰おうねっ
2004年03月05日
コメント(1)
パパが日勤になって今日で3日目。早寝早起きとか食事の時の環境とか色々変わった事はあるけど、その中で一番変わったのは美紗樹の態度だと思う。日勤が始まってからすっかりパパっ子になってしまったのだ。今までは何をするにも「かーちゃんかーちゃん」と私でなければダメだった。勿論これまでもパパの事は大好きだったけどそれに拍車をかけてしまった感じ。パパが帰宅してからは、本を読むのもお気に入りのオモチャで遊ぶのも、果ては食事の補助までパパじゃなきゃダメ。。。お風呂も、家族揃って入るんだけど私が上がろうとしても一緒に上がっては来ない。仕方ないので私が先に上がって暫くパパと遊んでから上がってくる。パパは「美紗樹と一緒に入るとのぼせる」なんて文句を言っていた。一緒に居れる時間は今までとさほど変わらないのだけど、その内の半分以上は寝てる時間なので、一緒に遊べる時間は今までよりはるかに少ないのだ(まぁこれが一般家庭の生活環境なんだろうけど)。ここ3日、すっかりパパっ子になってしまった美紗樹。。。多分、一時的なものなんだろうけど、パパ冥利につきるだろうなぁ。
2004年03月04日
コメント(2)
今日は雛祭り。。。だけど、初節句でもないし特に何をする訳でもなくて。去年はリビングつづきの和室に大きな雛壇を飾ったけど、今年は飾る場所がない!ボールハウスにジャングルジム。。。オモチャのカゴが4つもある上にナースカートとお買い物カート、乗用のランクルまで。。。これで何処に雛壇を飾れってか。仕方ないので今年は『ベビーブック』の付録だったアンパンマンの(紙で出来た)雛壇で我慢して貰う。ごめんよ、美紗樹。来年は美紗樹の部屋を少し整理して飾ってやる事としよう。昼間は実家へ行きばぁばとじぃじの顔を見てお昼御飯までしっかりご馳走になって帰ってきた。夜は家族で手巻き寿司。美紗樹には少し早かったかな?食後にケーキを食べて、ささやかながら雛祭りは終了。。。ちょっと寂しいけど、まぁ来月はお誕生日があるしねっ
2004年03月03日
コメント(1)
今日からパパは日勤。朝は4時起き。目覚ましの音で目を覚まし、ベッドから這い出ると夜明け前の冷たい空気がちくちくと体にささる。当然外は真っ暗。。。はぁ眠い☆リビングへ下りてお弁当と朝御飯用のおにぎりをにぎり、5時15分程前にパパを送り出した。さて。。。うふふっここからは(子供が起きるまでは)パソコンタ~イム♪♪やっとまともにモニターに向かえた気がする。今日は友達とオークシティへお買い物。実はこの4月から美紗樹の保育園入所が決まった。市の認可保育園に申し込みをしていたんだけど、昨年度の経済状況や資産状況や家庭状況からいって到底無理なものと思っていた。凄くラッキー。で、今日は入園式用の服を買いに。。。聞いた話では、幼稚園と違ってそんなに硬い格好はする必要無いみたいだけどちゃんとしたもの一着買っておけばこれから幼稚園の入園式とか卒園式とか色々着回せるもんね。その代り体型維持が必要だけど☆友達に美紗樹を任せ、あれこれ試着したりぐるぐる見て回ったりして久々にゆっくりした(自分の為の)買い物を満喫。パパの昼御飯を気にしないで遊べるって楽しい~♪私の買い物に付き合ってくれたお礼と思って友達にはお昼御飯をおごったんだけど、友達は美紗樹にくてくてのワンコのぬいぐるみを買ってくれた。「私がお昼御飯をおごった意味はあったのか?」と問うと「それはそれ、これはこれだから」と友達。いい友達を持ちました。美紗樹はそのワンコのぬいぐるみをいたく気に入った様子で、帰りの車の中で握りしめて寝ていた。良かったネ!帰宅してから暫くしてオムツが切れかけているのに気付き、美紗樹と2人近所の薬屋さんへ歩いて買い物へ行く事に。近所と言っても美紗樹の足では相当な距離がある。なんだかんだで1時間程歩いたけど「抱っこ」も言わず楽しげに歩いていた。成長したねぇ~☆
2004年03月02日
コメント(2)
今日は友達が、4ヶ月の赤ちゃんを連れて家族で遊びにきた。小さくてふわふわでミルクの匂いがして可愛い~~!!抱っこしたらふわって軽くて私の顔を見てにっこり笑ってくれた。思わずこちらも顔がほころんでしまう。で、そんな私の姿を見た美紗樹はと言うと「だめ~!」の一点張り。「じゃあ美紗樹ちゃん、私が抱っこしてあげる」と友達に抱っこして貰ったりアクロバティックに遊んで貰ったりとでかなり上機嫌になった。そう言えば先日近所の友人が遊びに来た時も、10ヶ月の赤ちゃんが来たんだけど、私が抱っこすれば「ダメ~!」木馬に乗せようとすれば「ダメ~!」車のおもちゃに乗せようとすれば「ダメ~!」挙句の果てに「ぴーちゃんのぶぅぶぅ(車)」だの「ぴーちゃんのお馬さん」だのとベソをかき出す始末。『自分のものを盗られる!』そういう時期にきてるんだろうなぁ。最近の美紗樹は兎に角「ダメダメ星人」で、何かにつけて「ダメ~ダメ~!」を連発する。おまけに口が悪い。普段、私達が無意識に何気なく使っている言葉を真似るのだろう(てことは私達が口悪いのか)。もっと色んな事に気をつけなくてはなぁ。美紗樹にはもう少し協調性を身につけて欲しい。。。2歳前の子供にムチャな話なんだろうか?せめて赤ちゃんには優しくして欲しいなぁ☆ちなみに『ハイハイ』も苦手。赤ちゃんが『ハイハイ』で美紗樹に近付くと「やだ~!こわい~!」と号泣。何か別の生き物に見えるんだろうか?自分だってやってたくせにぃ。←忘れてるって。
2004年03月01日
コメント(1)
全659件 (659件中 1-50件目)
![]()
![]()
