1

3月に開院の「清水さくら病院」。清水区在住の時からドックはずっとここ、当時の桜ヶ丘病院だったので、今回も。駐車場から富士が見える。その代わりに、清水駅から富士山見るのが困難になった…病院の3Fから。あ、丸岩ラーメン、改築?お客さん、増えてそう。検査終了後、ラウンジへ。無料のドリンクコーナー。何にしようかな。バリウム飲んでるので、何となく胃が気持ち悪い。ルイボスティーにしました。同行者がまだ来ない。彼女の車で来たので一緒に帰ります。この状態でコーヒーはどうなのか、とも思ったのですが、結局飲んじゃった。見た目の色一緒…。というわけでスイーツ解禁。ブログランキングに参加しています。リンツのチョコの話はまた今度。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月13日
閲覧総数 73
2

先週までTOKAI STATION POINTアプリ加入者限定で「シンデレラキャンペーン」をやってまして。~10時59分、~15時59分、~23時(くらい)の、一日3回のタイミングで駅ビルにいるだけで100pずつ貰える、というので、10時55分くらいまでに行って、11時過ぎまでいれば200p貰えるわけで。ただしシンデレラなので、当日しか使えません。ということである休日、駅ビル内のサイゼで利用することに。200pあればひとりずつグラスワインが飲める誰かのYouTubeで見てずっと気になってた「柔らか青豆の温サラダ」。青豆、甘みがあって美味しかった。このためには行かないけど、行けば頼んじゃうかなって感じ。これと同時に注文されるNo.1がアロスティチーニだそうで。わたしは普通にいただいたけど、夫はラム臭いと。そういう人は添えられたやみつきスパイスを多めに振りかければ良いかと。わかめ大好きなのに、ペヤングのわかめMAXを逃したので、エースコックの無限わかめまぜそばを見つけたら、買ってしまいました。ガーリックや黒コショウ、胡麻油が香ばしい。ブログランキングに参加しています。明日はドックなので、今週は控えめにしているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月12日
閲覧総数 100
3

11月のランチは静岡駅南口から徒歩7分くらいの「NAGAFUSA」へ。この隣のマンションに友人が住んでいたことがあり、子供が生まれた時にお祝い持って行ったあと、ここでランチしたことがあります。その子も成人したので20年ぶりくらい…サラダ、の向こうに見えるバターが美味しいんです。鷹匠のナガフサ(閉店)にはこの20年の間に2回行ったことあって、同じものでしょうか。バターの美味しさが印象に残ってました。スープもあったと思うけど、写真撮らなかったみたい。わたしの肉料理。ビフテックアッシェ。つなぎのないハンバーグのようなもの。目玉焼きが乗ってるとフレンチっぽくない、と思ったのですが、本場フランスでもこうやって出されるらしい。余談ですが、ビフテックと書こうとしてびふ、ぐらいで上別府が候補に。上別府=びふとも読むんですね。打ち間違いしてると思っちゃった。友人の魚料理。さわらって言ってた気がする。デザート。パンは小さなのがひとつ。バター堪能したかったのだけど、すぐに片づけられました。これ、ショートコースなの?サクサク出て来たし。全員「何か物足りない」と言って、この後ガスト行っちゃいましたブログランキングに参加しています。時間掛けずに食べると満腹感が薄い…とわかりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月14日
閲覧総数 51
4

11月11日は記念日の数がとても多い日なのだそうです。ロールケーキの日、靴下の日、は記事にしたことあるし、プリッツ&ポッキーの日も知ってたけど。11:11がサッカーの対戦に見えることからサッカーの日なんだとか。というわけで、あの店も本日の11時11分にオープン。オープニングセレモニーが派手に行われたようです。夜、ちょっと覗いてみた。KAZUさんのユニフォームが見えます。店内で注文した人のみ、ミュージアムの方に行けるとか。お酒のメニューが多い。ワインとかじゃなくて、ジン、ウォッカ、テキーラ、ラム…。いつか行くこともあるかも。てか、クレープ屋じゃなかったんかい!途中にあるプラモニュメントですが、ホテルウィングから名前が変わったので直されてました。ココってCOCOだと思ってた。以前はこちら。ついでに伊勢丹のロクシタンで予約してあったアドベントカレンダーを引き取って来ました。12月1日からひとつずつ開けて行きます。ということで去年のを廃棄しようと。久しぶりに持ったらやけに重いんだけど。えーーーっ何と裏側にまだ入ってました。嬉しいけど、使い切れない…クリスマスちょっと前にランチの予定があるので、その時にラッピングして分けようかな…今年のはこういうのだから間違えようがないけど両側に。去年のは真ん中に入ってるタイプだった。この裏にあったんだ…ホリノテラスの灯り、大道芸終わってもそのままなのね。ブログランキングに参加しています。ということで復活後の今日は小ネタ特集で。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月11日
閲覧総数 109
5

森町にある「小國神社」。555年、欽明天皇の時代に社殿が造営されたと伝えられる古い神社。最初の記録は840年の「続日本後紀」とか。そんな小國神社の紅葉を見に行きました。記録を辿ると、2015年、花菖蒲の頃以来でした。事待池付近。1本だけ真っ赤に。青もみじもいいですね。御神木。ちょうど人がいたので、大きさがわかって貰えるかと思って。樹齢1000年を超えるそうですが、昭和47年の台風で倒れてしまったのだそうです。川の方へ。水面の美しさが写真で表現出来てない。夜はライトアップされるそうです。何してるんだろ?まだちょっとだけ早かった(23日)ようで、28日ぐらいからピークらしいです。ブログランキングに参加しています。森の石松の森町って覚えてね。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月26日
閲覧総数 158
6

あれ、まだ大道芸やってるんだっけ?ってくらい人が多い静岡駅。何の列かと思ったら安倍川駅で車両と電気設備の点検中とかで(パンタグラフの損傷らしい)他の交通機関を…としきりに放送してたけど、そんなにないのよ~、静岡って。ということで、乗車券のみで新幹線に乗れたようです。最近良く静岡駅に行ってますが、その話はまた今度。で、EGA BEER。ランダム缶を購入したあと、夜になってまだシルバー缶が残っているのを発見。販売している空想開発局に新規登録とLINE友達で、それぞれ500P貰ってたので、あと500P使っちゃおうと、シルバー缶も購入したのでした(その後アクセス出来なくなって、10月23日にやっと再販。それも完売したようです。)夫が「サッポロクラシックに似てる」と。酵母はスーパードライだけど、それにコクを足してる感じ。エガチップス、残ってたので。これ、ビールに合うんですよ~ところで…特に左側、下着姿の長い髪の女性…みたいなのが写ってますけど。全く心当たりがない…。何が写ったんだろう?ブログランキングに参加しています。今日、楽天重いです…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月05日
閲覧総数 97
7

チョコ自体はオンラインで購入済みで、わざわざ行くのは会場内での飲食目的。今回は…ランチもしたかったところですが、ジュン・ウジタの焼き菓子が15時ごろから販売、とのことでそれに合わせて行ったのでおやつ的な物を。あ、あの食パンはセントル ザ・ベーカリーのものね。そう、第一の目的は東京会場限定「セントル ザ・ベーカリー」の角食パンに「ボナ」の65%ビターチョコをたっぷり使用したホットサンド、なのでありました。表参道店も出来たし、今はどうか知らないけど、以前は行列必至だったセントルの食パン。ここで食べられるなら有り難い。ボナも美味しいし。がっつり一枚なんだ…。はみ出るチョコ。これを持った状態で、イートインスペースの空きテーブル探さないと。端の方で空きを発見。あ~、ホテルに飲みのも置いて来ちゃった…どっか、空いててそんなに甘くない飲み物ないかなぁ。ないです。諦めてこれ。meiji THE Cacaoの「琥珀ガナッシュ 桂木ゆず」ひと粒付。柚子が強くて、思ってたほど甘くなくて良かった。ホットサンドの方は塩キャラメル味で洋梨のコンポート入り。シャキシャキして美味しかった。「ひと粒つき」というのは、これのこと。「常温で持ち歩き可能なチョコ」だそうで。家で食べました。これも柚子でした。さて、会場です。15時過ぎました。ジュン・ウジタの方に行ってみると…10人くらい並んでたかなぁ。普段なら5人以上の列には「やめよう」となるわたしですが、この後予定なかったし、これ買って明日の朝食用にしよう、と思っていたので並びました。予定通りホテルで。ガトーバスクだったかな。マロン、って書いて合った気がしたけど、特に感じませんでした。クグロフまでは食べきれなかったので、半分に割りました。期限は2日間あったので。どちらも外側カリっ、中はしっとり、ですが、キュイソンの方が美味しい、って思っちゃった。ブログランキングに参加しています。夕食はヨーグルトになりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年01月21日
閲覧総数 253
8

静岡駅前、御幸町の新しいビルCOSA内、レバノン料理[汽ki:静岡]さんは昨年12月ぐらいのオープンだったかな。でもなかなか入る機会がなく、今日に至ります。でも遂に。「初めて」と伝えると、タブレットでメニューを見せられ、その場で注文、支払い、のシステム。追加注文の場合は帰りで良いそうです。大体の人は初めてなので、結果列に並ぶことが多くなるかも。わたし達は早く行ったので大丈夫でしたが。1ドリンク制なので…ザクロジュースを選択。京都の本店は「ヴィーガンフレンドリーなメニューやフードロスへの配慮など、サステナブルな飲食店として注目…」だそうなので、ストローがないのかしら?チキンファラフェル。メニューは基本このプレートで、お肉の種類が変わるみたい。手前にあるクリーム、右がイトヨリ。左がひよこ豆。このひよこ豆と白ごまペーストを使った「フムス」が中東では広く親しまれているそうです。この2種をピタパンに塗って、具材を入れて食べます。ピタパンは調理した後に残る野菜の炭を利用しているのでこんな色に。ピタパンは全部で3枚。この肉団子みたいなのが、ひよこ豆を揚げた「ファラフェル」。デザートの「ローステッドバナナ」とか、あの釜で焼いてました。京都のお店は「アジア・エスニック WEST百名店」に選出されているそうです。確かに美味しかった。値段的にも提供の時間的にも、昼休みのランチ向きではないけれど、偶にちょっと贅沢するならいいかも。奥にひとつテーブルがありました。汽 静岡 (中東料理 / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅)帰宅後、夫に報告。「へぇ、レバノンと言えば」のあと、カルロス・ゴーンを予想してたら「ヒズボラかぁ」…。ブログランキングに参加しています。それもそうなんだろうけど…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年03月13日
閲覧総数 424
9

夫の目的はパフォーマンスじゃなくて飲食なので、駿府城公園内のいろんなお店を見て回ってました。その隙に。目隠し面倒だったので。急に取り囲み始めた。全然見えない。確認したいけど隣で始まりそうで。しばらくこっち。時折下りて来てこの余裕の表情。あ~、こういうことか!もう地面近い。男性もいたのでこの後もしかして絡みがあったのかも。でも夫が戻って来ちゃったので帰ります。と…何かに襲われた。これ。羽根で道行く人を威嚇。オランダの2人組だそうです。良くこれで支えられるなぁ。ブログランキングに参加しています。なんだかんだ楽しんでいるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月03日
閲覧総数 100
10

清水区の大内にある749年行基開山の霊山寺。長年風雨にさらされ足の部分が損傷していた2体の金剛力士像、この度修復が完了し、「しずおかの古仏展」を開催中の静岡市歴史博物館で見ることが出来ます(1Fの無料スペース)。標高150mの山の中腹から静岡市山岳連盟の協力を得て下山。さいたま市で修復され、この後また山岳連盟の皆さんとともに帰って行く仁王像。阿形と吽形一昨日から楽天おかしいですね。画像更新出来ないので、一旦終了します。続き 裏から。二体まとめて撮るには、「戦国末期の道と石垣の遺構」を超えたところから。歴博前の10月桜が赤く色づいていましたが、こちらのハゲイトウは真っ赤。ブログランキングに参加しています。こちらも更新出来ない状態が続いていました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月06日
閲覧総数 106
11

スマホからだと何とか入れる時もあるので、取り敢えず別ブログに書いておいた記事をコピペしました。先月の末、友人と御幸町にあるCOSA2Fフードホール内「2PILLAS」というアイスとワインのお店に行きました。ヴィノスやまざきのワインで飲んで以来このペアリングにちょっとハマってまして。友人はコーンのアイスに赤、わたしはチーズ系だったと思うけど忘れちゃった…ワインは白で。味見させて貰ったけど、コーンの方が美味しかったなぁ。わたしの方は滑らかさが足りない感じ。因みにこの日の昼は伊勢丹で2種のコーンが入ったラーメンを食べていました😅ブログランキングに参加しています。もしかして障害解消された?応援クリックいただけると嬉しいです。人気ブログランキング
2025年11月10日
閲覧総数 118
12

しずてつストアで冷凍の点天見つけた。点天というとこういうのだから最初、餃子の王将と大阪王将みたいに、違う物なのかと思って「点天でいいんだっけ?天点じゃなかったよね」とか考えちゃった。「大阪北新地」だし、他社もさすがにここまで一緒にはしないだろうと。水餃子だとあまり変わらないけど、焼きだと通常のよりもっちりした感じになりますね。味は変わらないと思うけど。HPに冷凍が出てないのが若干不安ではありますが…。バドワイザーにノンアルがあったんですね。今まで飲んだ中では、一番ビールに近い味だった気がします。ノンアルビールと言えば、PayPayで2割引になるからコンビニで買っちゃおうと思ったけど、スーパーの方が安いのに気づいてやめました。ハーゲンダッツも計算してスーパーの特売の時の方が安いと(今のところ一番安いのがマツキヨの一部の店舗)。コンビニとスーパーって、そんなに価格差あったんですね。そして「ハロウィン焼き芋」とあって、何か飾りでもあるのかと思ったら、至ってシンプルな。なるほど、中がオレンジでかぼちゃっぽいからなんですね。「ハロウィンスウィート」というサツマイモだそうです。ねっとりした甘さで美味しかったです。冷やしたらもっと美味しい気がしました。ブログランキングに参加しています。最近計算しながら買物しているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年10月19日
閲覧総数 336
13

恒例行事となった藤沢詣で。今年もキュイソンのイチゴのビッシュドノエル。イチゴのクリーム、めちゃくちゃ美味しいです。固すぎず柔らか過ぎず。生地もふんわりだけど弾力があって。冷凍したこともあるけれど、今年は自己責任で3日掛けて食べ切る予定。一応鶏も焼いてみた。ちょっと焦げちゃった。カレー粉入りのたれに漬けこんだので黄色っぽくなってるはずだけど。シュトーレン、奇跡的に残ってたオクシズ=静岡の奥 の木材を使ったツリーが静岡駅に。引きで見ないとツリーとわからなかったブログランキングに参加しています。金曜に買いに行ったせいで、土日仕事のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年12月24日
閲覧総数 1917
14

静岡伊勢丹の京都展でレストランよねむらのクッキーが買えるというので出かけました。サマートリュフクッキー1択で。冷やした方が美味しいとのことだったので、缶のまま冷蔵庫へ。トリュフの香りを閉じ込めるためか、だいぶ厳重。この辺りからトリュフの香りしてくる。パルメザンチーズの塩気が利いてます。トリュフとの相性抜群。これは白ワインに合いそう~。かなり薄いので(1mmぐらい)一度に5枚は行けますね。美味しいけどこんなもんかなぁ、と思って中に入ってた紙を改めて読んだら。え、チーズのは「辛」で、「甘」もあるらしい。そう言われてみると微妙に色が違ってました 右が甘。甘の方。うわっ、これ美味しいトリュフとバニラビーンズがこんなに相性良いとは。京都展ではこれも見つけた。そして見つけると買ってしまう。亀屋良長のスライスようかん。ちょっと焼きすぎたかな。ブログランキングに参加しています。そろそろ京都に行きたくなって来たわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月10日
閲覧総数 401
15

大道芸最終日、市役所前に設置されたキリン一番搾り、と書かれたブースに。こんなの全然必要ないくらい暖かった。油断してるとここにもピエロはやって来る。料理は日本平ホテル提供なので、いずれ別ブログに。お腹いっぱいになったところで、腹ごなしも兼ねて常磐公園に向かいます。道すがら。人間ジュークBOXですって。200円で1曲奏でてくれるらしい(たぶんトランペット)。着きました。バスケットボールのジャグリング。最終的に4個。ギターを弾きながら。水色と黄緑のボールはくるくる回っています。帰り道。こんなのあったっけ?「徳川家菩提寺」に夫が「嘘つけ」って駿府における、ということのようです。「P」の辺りにその「宝台院」はあります。ここ。三つ葉葵だ。家康の側室「西郷の局」の墓所です。ブログランキングに参加しています。混雑嫌いだけど、終わったらちょっと寂しいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月04日
閲覧総数 99
16

鷹匠のパティスリーハナイさんの二階のカフェででアフタヌーンティーが出来るらしいと聞いて友人と。2人以上で、特に予約は要らないとか。営業時間内ならOK。13時から予定があったので、11時の開店と同時に。「アフタヌーンティーを」と言うと「先に1Fでケーキとダックワーズを選んで来て下さい」とのこと。ドリンクはコーヒーか紅茶、だったかな。最近増えましたよね。紅茶以外もOKって。因みに…500円高くなるけどお酒も選べるそうです。来ました下段はクロワッサンサンド。パンが見えないくらい。サクッとして美味しいけど、食べにくくて。取り敢えずナイフとフォークで。でも…うっかりアルミホイルまで切ってしまったり…スコーンって横にナイフを入れるのがいいらしいんですが、これは上からじゃないと厳しかった。イチジクのジャムが美味しかったです友人は栗のタルト。わたしはポンヌフ、というケーキに。「甘い」と言っていた友人のタルトを一口いただく。確かに甘い。そしてクリームがざらざらしてました。わざとなのかな。ちょうど「野菜スイーツの意味わかんない」とかしゃべっている時に。あれ、これって?マンゴーやオレンジの爽やか系、と思って選びましたが…かぼちゃだったハロウィン近いから?クロワッサンのボリュームが凄かったのでダックワーズは持ち帰りました。(写真、削除しちゃったみたい)ブログランキングに参加しています。次はアルコールで、と思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2016年10月08日
閲覧総数 1400
17

横浜、青葉区あかね台から静岡へ移転して来たパン屋さん。札ノ辻クロス、というビルの1F。最初知らなくて、「パン」と言う名前のお店かと思いましたまだ移転して間もないみたい。初回は様子見でサンドイッチとバナナのパウンド。ちょっとぽろぽろ。2回目はハード系中心に。左上のが藻塩バターフランス。右上がハニーポット。蜂蜜が浸み込んで美味しい。左下のミルクフランス。ミルクが優しい甘さ。温め直すとミルク溶けちゃうし、早めに食べたい。右下のあんバター。あんもバターもいい感じ。また別の時、フルーツサンド。食パンも。11時という、パン屋さんにして遅い開店時間。サンドイッチ系が多いからかな。(横浜時代は8時開店だったんですね)個人的には外側かりっ、中はもちもちのハード系の方が好みでした。ブロートとはドイツ語でパン、のことですが、特にドイツパンのような酸味を感じるものはありませんでした。例えばシニフィアン・シニフィエのような粉の旨みを感じるようなパンではないかもしれませんが、価格も手ごろで店名通りデイリーに使えそうで気に入りました。静岡にはありそうでなかったブーランジェリー、というかパン屋さん。移転して来てくれてありがとう、って感じです。日々ブロート (パン / 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅)こんなのあったんだ。《シニフィアンシニフィエ》オリジナル食パン型(斜線入)[1斤半]ブログランキングに参加しています。店名は日々パン、で良かったと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2019年06月15日
閲覧総数 7744
18

「茶寮きみくら」にお酒飲みに行く人あまりいないみたいだけど、クルミバターが美味しかったのと、抹茶ビールが……だったので、リベンジ(?)しなきゃと思ってて。漸く機会が訪れました。5か月経ってました。今回は抹茶ジンソーダ。混ぜ混ぜ。これは飲みやすかった。クルミバターは相変わらず好みだし、チーズもビールより合いました。普段ジンソーダ飲まないので、違いはわからないのですが。サイバー攻撃の影響もあって、当初よりだいぶ遅れての到着。ランダム缶の方なので仕方ないけど、E×4にA×2。Gがないの。Gは嫌いだからいいけどブログランキングに参加しています。残るは深蒸し茶割です。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月17日
閲覧総数 126
19

10時前に通った時は駐車場から延々と行列。14時半過ぎの潜入に際しては、すーっと入れたのですが…既にフルフールは完売。その向こうのブルーベリーにも的場浩司さんお薦めの商品があるとのことで列が出来ている。 【送料無料】的場スイーツ価格:1,400円(税込、送料別)今回は諦めます。いずれupすることもあろうかと前身の新静岡センターでは考えられなかったようなお店も出店。都内にも何店舗も持つヴィノスやまざきの新店舗。奥のコーナーでは飲食も出来るもよう。あ、illyだ!後でお茶してこっと9Fには先ごろ惜しまれてその歴史を閉じた七間町映画街を移設。CINE CITY ZARTとして生まれ変わりました。一見景色良さそうなんですが…庭園が邪魔しております因みに…「ZART ザート」とは、オリオン座の「ザ」から取ったのだとか…。ブログランキングに参加しています。「ザ」だけ残されても…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月04日
閲覧総数 25
20

カタログギフトをいただいて、選んだのはパリの老舗はちみつ専門店「ラ・メゾン・デュ・ミエル」の蜂蜜です。決め手になったのは「ラベンダーはちみつ」とあったからかな。普段使ってるのと違って高級感ありました。濃いけどくどくない感じ。そしてほんのりラベンダーが香る。このたらたら流れるのを見てるのが好き。ヨーグルトにも合いますね。ブログランキングに参加しています。「ラ・メゾン・デュ…」には美味しいものがある気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。藤のようですが
2021年06月03日
閲覧総数 7463
21

藤枝駅直結のオーレ藤枝。その3階に自販機コーナーが出来てました。ラインナップは。藤枝の逸品に加え有名ラーメン店や浜松の餃子など。そして藤枝でも気軽に(?)昆虫が食べられるようになったのねコオロギ、売切れてました。通路狭くて正面から撮れない。帰り道、ひまわりの群生地が。太陽に向かってますね。ブログランキングに参加しています。昆虫は産地ごとに味が違うのか…を確かめる勇気のないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年08月19日
閲覧総数 463
22

「会社の人に貰った」と夫から。「道の駅掛川」の人気商品だそうです。袋の素朴な感じに反してハード系みたい。え、あんパンなの?餡がいっぱいで胡桃の存在薄くなってる気もするけど、美味しかったです。生地もカリカリで、普通にブーランジェリのみたい。こちらはそのブーランジェリー「プレーンベーカリー」の塩バターフランス。原材料に塩が入ってなかったので、どこの塩かわからない(この手のって大抵ゲランドの塩使用、とか書いてあるけど)。バターのない部分を食べると味気ない感じがしちゃいました。自分でつけるから敢えて入れてくれなくていいかも…。ブログランキングに参加しています。ハード系は歯に注意しながら食べているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年08月27日
閲覧総数 562
23

静岡まつりの大御所家康役=ココリコ田中直樹さん&別所哲也さんが発表された時の静岡市民「ふぅん、そうなんだ。まぁ、機会があれば見に行くかなぁ。」浜松まつりの家康役=松本潤さんと発表され「えーー、なんでよ」が、今年の静岡まつりは大河ドラマの影響もあって今川氏真役の溝端淳平さんが追加発表。これで若干溜飲が下がった静岡市民(特に女性)。そんなわけで、静岡まつり期間中仕事だったわたしに友人が送って来た画像も氏真中心。「一応撮った」と。そんな静岡まつりのメイン会場駿府城公園は、桜の散り始め。更に…夫が出かけた門屋というところの桜。ブログランキングに参加しています。仕事で可哀想、と思われた気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年04月02日
閲覧総数 365
24

松坂屋では自社のポイントか楽天ポイントか選べるんだけど、先日うっかり松坂屋のポイント付けて貰っちゃって。今後貯める予定もないのだけど、そのポイント使おうと買い物するとまたちょっとだけ貯まっちゃうし…。そうだ、催事はポイント付かないけど使うことは出来るから、と機会を窺ってました。そして今回、前から気になっていたのだけれど、タイミング悪くて買えないでいた赤福の「白餅黒餅」。無事、ポイント使って割引で購入。14日に購入。製造日含めて期限は3日のようです。思ってたほど白くはなかった。もちもち過ぎて取り出すの大変。みそ餡かと思うような色だけど、白小豆だけのようです。餡たっぷり。ということは餅部分、意外と少ない。久しぶりに食べたので量のことは覚えてないけど、黒の方、こんな黒糖っぽい味だっけ?と原材料見ると、確かにこの黒餅は黒糖でした。通常のは普通の砂糖なんですね。黒糖好きなので、この方が嬉しいかも。季節が進んで。ツツジの間に藤が咲き始めました。ちょっと遠くて良く写ってませんが。肉眼だとはっきり「藤」って感じだったんだけどなぁ。ブログランキングに参加しています。桜の後もいろいろ楽しみ、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月15日
閲覧総数 187
25

今日は寒露だそうですが、まだまだ冷菓は食べてます。ガツンとみかんの果汁が3倍になって、「ガツン、と超みかん」。確かにみかんが濃くなってますね。果肉は特に増えてないようです。ハーゲンダッツの「天使のおさそい ホワイトチョコレート」サクサクのフィアンティーヌが前面を覆っています。ちょっと甘かったなぁ。ワイン掛ければ良かった車を走らせてたら、静鉄ホテルプレジオの前で。たぶん他にもいるかと。今度良く見て来ます。いくらホテル好きでもこの部屋には泊まれないけど。ブログランキングに参加しています。すっかりヒロアカ忘れてた…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月08日
閲覧総数 96
26

大道芸の初日とハロウィンが重なるので心配されていたけど、生憎の(個人的には恵みの)大雨で、仮装の人たちもほとんどいないし(若干廃れて来てるんでしょうか?)ただ…大道芸の方はね~。地元=徒歩10分くらいのところで行われるイベントを全く見ないのも不自然だし、かといって30分以上前から席取りするガッツもないわたしにとって、金曜の夜って、一番見易いんだけど…。この雨じゃストリートの方は中止かなぁ、と帰りにセノバへ寄ってみた。今年から3Fのフードコートでもパフォーマンスが行われるということで。やってました。バルーンアートの方。最初はこの1本が出来上がり。でも遠目だと何だかわからなかった。この子が貰ったの見て、あ、なるほどと。続きまして。途中省略、というか、見てなかった。ちょうど夫からLINE来て。これはわかり易い。黒、どこ行った?途中でバンバン風船が割れる音がしてて、ちょっと怖かったけど。バルーンアートって、特に小さい子はあまり前で見ない方がいいのかも。ともかく、これでノルマは果たしましたさて、今日は夫も遅いし、イルバールで貯まったスタンプでいただいて行きますか。ソファ席なので、椅子の画像はありません。ブログランキングに参加しています。明日からは気楽に見れます。応援クリックいただけると嬉しいです。ぴったりなのあった
2025年10月31日
閲覧総数 107
27

大道芸W杯中に呉服町(静岡市のメインストリート)にいると、こういう方たちがやって来ます。 話し掛けられたくない方は呉服町を避けるのが無難。↑は応募してピエロをやっている方たちですが、この方はたぶん勝手に仮装してる人。去年も見た気がする。毎年見掛けます。ジェンガ金次郎さん。右の大きなピンクの袋の中には昨日とは別のパフォーマーさんのバルーンが。小梳神社前にいた背の高い人たち。ちょうどパフォーマンスが終わったところみたい。背が高いと言えば…「のっぽパン」が出張販売してました。沼津中心に東部で人気のパンですが、静岡市内に店舗があったことも。今よりもう少しガッツのある頃は、伊勢丹2Fのアフタヌーンティーから見てたなぁと思ったところでアフタヌーンティー…紅茶…あ、今日紅茶の日だ完全に忘れてました。一応アフタヌーンティーまで行ってみたら、だいぶ待ってる人がいたのでやめて。ティーフェスはまだやってるらしいので、平日に行くことにします。で、自宅に戻って。韓国土産のカモミールティーを淹れました。カモミールにしてはピンクっぽいけどカモミール&ピーチティーでした。かなりピーチの甘さがあります。ブログランキングに参加しています。昨日だったらピエロとハロウィンの区別がつかなかったかも。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月01日
閲覧総数 102


