お取り寄せスイーツ・楽天ランキング

お取り寄せスイーツ・楽天ランキング

2008.04.21
XML
カテゴリ: 端午の節句

4月が終わり、5月5日になれば端午の節句ですね。
月初めの牛の日というのが端午(たんご)の元の意味らしい。
端午の節句の起源には諸説ありますが、
端午の”牛”の音が”五”と共通していることから、
五月五日になったという説もあるのだとか。

学習に役立つわたしたちの年中行事(5月)

鯉のぼりや五月人形、鎧兜を5月5日の端午の節句に
飾りますが、菖蒲酒や菖蒲湯を飲む風習もあるみたい。
武者人形、鎧兜などが飾られたのは、男の子の武運を
祈るという尚武の精神からきています。
季節の花である 菖蒲酒や菖蒲湯の”菖蒲”も、
武運を祈る”尚武”と音が共通しているので
端午の節句に飲む風習があるのかな。

”鯉の滝登り”から男の子の祭りに縁起が良いとして
端午節句には鯉のぼりを飾ったのが由来らしい。
”鯉”が縁起物とされているのは、”まな板の鯉”って
言い方が残ってるように、一度水からあがってしまった鯉は
じたばた跳ねず、その潔い姿につながるそうです。

日本で昔から続く、3月3日 桃の節句のひな祭り・雛人形、
5月5日 端午の節句の五月人形・鯉のぼり、9月9日 重陽の節句など
年中行事には先人の知恵や教えが込められている。

毎日のあわただしい生活の中で忘れがちな家族、親類縁者、
近隣のお付き合いなど大切な関係を取り戻すきっかけに
こうした年中行事がなることもありますね。
鯉のぼりを挙げる都会の家族にはないかもしれないけど、
武者人形
五月人形 の鎧兜の人気はなくならない。
端午の節句などの節目節目の意味も考えてみてもいいかも。


サイトマップ
スイーツ洋菓子のお店
楽天ランキングを紹介







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.03 16:21:31
コメントを書く
[端午の節句] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: