momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年03月28日
XML
カテゴリ: 社会人野球
昨日は神奈川県大会6日目。歴史的なことがあったようです。
→[網頁] 神奈川県大会 (JABA)
→[記事] 社会人野球:JABA県大会 決勝は東芝VS日産/神奈川 (毎日新聞)

◇準決勝
東芝 7-3 三菱ふそう川崎 (延長12回タイブレーク)
日産自動車 5-0 新日本石油ENEOS

◇5位決定トーナメント一回戦
横浜金港クラブ 9-2 全川崎クラブ (7回コールド)
三菱重工横浜硬式野球クラブ 17-0 相模原クラブ (5回コールド)

とうとう出ました、 タイブレーク 神奈川県内の公式戦では初めて だそうです。

そもそも神奈川では去年、タイブレークは廃止になっていたはず。それが、今年から復活させますよ、っていう記事が今年のベストナイン表彰のときの記事に出ていました。





じゃあ何で去年は廃止していたのかっていうと、はっきりとはわかりませんが、この試合後に両監督が 「正直、あまりやりたくない」「今までの試合は何だったんだと思う」 (高見監督) 「あまりやりたくないね」 (垣野監督)とコメントしているように、できれば普通の形式で決着がつくに越したことはなく、タイブレークはあくまで「最後の手段」ってことなのでしょう。私も去年の都市対抗のときにインターネット中継でタイブレークは見ましたが、なんかこう、見てて辛かったし。


まぁそうは言っても都市対抗などの他の大会では採用しているところが多いからタイブレークも練習はしないといけないわけで、なら県大会でも採用して経験しておくのもいいんじゃないかという気もします。今回の神奈川県大会は3時間を越えたらタイブレークなんだそうです。結構早いですね。

(参考:県内の準公式戦では、昨年の神奈川県クラブチーム対抗戦で延長タイブレークになったことがあるのだそうです)


●タイブレーク中の記録は成績に含める

さて、今年はいままで個人成績が載らなかった毎日新聞でしたが、今朝の紙面には準決勝の2試合分の個人成績が載ってます。準決勝から載せるようにしたみたい。神奈川新聞は三回戦から載ってました。


この2つの新聞を両方読んでみたら、なかなか興味深かったのでご紹介。

毎日新聞は、タイブレーク延長戦も試合結果に普通に含めて書かれています。イニングスコアはこう書いてあります。

東芝
000 000 002 005=7
010 000 010 001=3
三菱ふそう川崎
(延長十二回・同回よりタイブレーク方式)

本文には、タイブレークに入った延長12回表に一死満塁から再開されると 飯田庸資選手 が走者一掃の二塁打を打って勝ち越したことが書かれてます。個人成績欄もタイブレークを含めて集計されていて、飯田選手は「5-1-3」、つまり5打数1安打3打点(二塁打1本)だったことがわかります。


一方、神奈川新聞はタイブレークは 「おまけ」扱い 。結果にも成績にも含めてません。こう書いてあります。

東芝
000 000 002 00=2
010 000 010 00=2
三菱ふそう川崎
(東芝の特別ルール勝ち)



さらに個人成績欄もタイブレークの分は集計に入れていないようで、飯田選手の欄は「4-0-0」、つまり4打数ノーヒットと書いてあります。


というように、二つの新聞でタイブレークの扱いがぜんぜん違う。もっと書くと、毎日新聞はこのタイブレークになった第一試合の結果にこの欄の紙面の半分くらいを使って大きく扱っているのに対して、神奈川新聞では第二試合で完封勝利した日産自動車・ 石畝卓也投手 の記事のほうがずっと扱いが大きい。


では公式にはどうなのかというと、JABAによれば、タイブレーク中も公式記録に「含める」のが正しい。つまり毎日新聞のものが正式となるそうです。


とはいえ、タイブレークは正常な試合形態とは言えないので正式記録に含めるのはおかしいと主張をしているかたも少なからずいらっしゃるようです。神奈川新聞はそちら派ってことになります。神奈川新聞がポリシーを持ってわざとそうしているのかはわかりませんが。


●成績、食い違いすぎ



9回に同点打を打った東芝の選手は。
・神奈川新聞:大河原正人選手
・毎日新聞:伊勢泰孝選手
(成績欄を見ると大河原選手はノーヒットだから伊勢選手がたぶん正解)

三菱ふそう川崎・谷村逸郎投手の自責点は。
・神奈川新聞:1
・毎日新聞:0

三菱ふそう川崎・徳丸哲史投手の投球回数は。
・神奈川新聞:3回
・毎日新聞:1+2/3回

これらはタイブレークに入る前のことだから、タイブレークをどう扱うかとは関係ないはず。新聞なのにこうも違われると読むほうは困ってしまいます…。タイブレークは新聞社や記録係をも混乱させるようです。




ずいぶん長くなっちゃいましたが、1週間続いた神奈川県大会も今日が最終日。

◇5位決定戦
横浜金港クラブvs三菱重工横浜硬式野球クラブ

◇3位決定戦
三菱ふそう川崎vs新日本石油ENEOS

◇決勝
東芝vs日産自動車

この3試合の組合せ、去年と全く同じ。去年は三菱重工横浜硬式野球クラブ・三菱ふそう川崎・日産自動車が勝ちました。さて、今年は。
(って、もう終わってる頃ですね)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月28日 17時20分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: