momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年05月11日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
今日はまた旅行記の続きを書きますね。

歩いてやっとこ斗六球場に到着したので、さっそく窓口でチケットを購入して入場しました。この日の試合は中信鯨vs兄弟象。


[チケット]

これがチケット。斗六球場はどこのチームの本拠地でもない、いわゆる「地方球場」なんですが、この日は鯨隊の主催試合だったようで鯨隊のマスコット(?)が描かれてます。

あちこちに印刷してある数字"071"は、この試合が今年の第71番の試合という意味。

窓口でチケットは3種類売ってて、これはいちばん高かった「内野優惠票」240元。いちばん高くても約850円。安い! 自由席でした。指定席はないらしい。

ちなみに、一度入ってしまえば場内には「チケット拝見!」の係員のかたの姿は見当たらず、どこからどこまでが「内野優惠票」でないと座ってはいけない座席だったのかも良くわからず。安いチケットで中に入ってもどこの席でも座りたい放題だった?


球場に入ったのは開始20分前くらいだったかな。すでに打撃練習などは終わっていました。内野にも天然芝が入ったキレイな球場です。


[三塁側スタンド]

これは三塁側・兄弟象の応援スタンド。すでにたくさんのお客さんが応援グッズを手に試合開始を待っていました。特にバックネット寄りの席はかなりギッシリ入ってて、席を探すのに苦労したほど。

奥に見えるのは外野スタンド。天母球場にはなかったけど、斗六球場には外野席がちゃんとあります。まだ試合開始前だったから外野はほとんど入ってませんが、始まるとライト側は2割くらい埋まって見えました。


[一塁側スタンド]




こんなにたくさん席があるように見えるのに、収容は内野10000人、外野5000人の計15000人なんだって。日本の感覚からすると少ないなあって思っちゃいますが、それでも台湾では指折りの収容人数の多い球場らしい。

こうして見ると、日本の球場ってすごいなあって思います。観衆4万5千なんて言ったら、この斗六球場の座席を全部埋めてさらに3倍だもん。普段気づかないけど、それだけ入れる規模の球場がいくつもあるっていうこと自体が恵まれたことなんだろうな。


内野スタンドの屋根のところをよーく見ると、ランプが並んでます。これ、去年の台湾シリーズのときに停電したっていうやつですね。外野には照明塔が立っていますが、内野はスタンドの屋根からライトで照らしてました。メジャー流?


[スタンド照明]

これは試合開始後なんですが、点灯すると、こうなります。



[スコアボードとバックスクリーン]

バックスクリーンとスコアボードがズレているように見えますよね。これ、写真の角度の問題ではなく、本当にズレてます。もちろんバックスクリーンはセンター真正面にあるので、スコアボードはちょっとレフト寄りってことに。

日本のプロ野球で使う球場ではほとんどがスコアボードはバックスクリーンの上方、センター真正面にあると思うんですが、台湾では天母球場もズレれたし、調べてみると他の球場も結構ズレてるらしい。不思議。


さて、試合開始時刻の17時05分が迫り、先発の朱尉銘投手がマウンドに登って投球練習を始め、審判のかたが所定の位置につき(ちなみに6人制でした)、特に何のセレモニーや演出もなく選手が守備位置について試合開始。また明日以降に続きます。

(その2)へ戻る
(その4)へ進む





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月05日 00時19分42秒
コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: