去年新莊に行った時も、こんな感じでしたよ。
まぁ、熊蛇戦だったので、象隊グッズだらけということはありませんでしたが。
食べ物は新莊、天母共にお弁当がありました。ただお酒は無かったかもしれません。
斗六には夜市とかありました?天母に行ったときは、帰りに士林の夜市で飲み食いしたのが、至福のときでした。

それはそうと、その4の記事で井上修の写真を有難く拝見しました。 (2006年05月25日 01時47分01秒)

momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年05月22日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
まだ続いていた斗六球場台湾職棒観戦記。今日はグッズと食べ物についてです。

(その4)へ戻る
(その6)へ進む

事前のリサーチでは、台湾プロ野球では一般的に、
・グッズは球場で売っている
・ゴハンは球場で食べられる
ということでした。

実際にはどうだっだかというと。…斗六球場の場合はちょっと違うみたいです。


●グッズ売場は

まずグッズ売場ですが、一箇所しかありません。



でも、ちゃんとした店舗やブースがあるわけではなく、机を並べてその上に布を敷いて商品を並べるという、 ものすごく即席感が漂うもの 。斗六球場はいつも試合があるわけじゃないからこういう形式なのでしょう。


[客場商品部]

こちらは「客場商品部」。客場、つまりビジターチームである兄弟象のグッズ売場。

レプリカユニフォーム(と思われるもの)や応援Tシャツ、写真集などの兄弟象グッズがいろいろ。ただ、兄弟大飯店の中のお店のほうが品揃えは良かったです。


[客場商品部で売っていたもの]

フィギュアや帽子も売ってました。「様品」は見本という意味なんだって。

真中の女の子の人形の顔は、(その4)に書いた象隊応援団のお姉さんに良く似ているような…。やっぱり名物お姉さん?


この手前には象隊応援用の黄色いメガホンやうちわを売っているコーナーがあり、そちらのほうが賑わってました(そちらは人だかりで写真が撮れず)。


[主場商品部]

一方、こちらは「主場商品部」。主場、つまりホームチームである中信鯨のグッズ売場、のはずなんですが。


[主場商品部の品揃え]

売っているものは、各チームの球団ロゴ入りボール、張泰山選手ホームラン記録記念ボール、陳金鋒選手サインボール、中信鯨応援うちわ、LaNewストラップ、陳金鋒選手リストバンド、誠泰Cobrasユニフォーム…

鯨以外のほうが多いじゃん

どーなってんでしょ、これ。ホームチームですよ。ホームチームのグッズがほとんど売ってないなんて。鯨チームは商売っ気なし?


[本も売ってます]




とういわけで、鯨さんファンは球場で応援グッズを買うことができなかったので、応援スタンドでもグッズを手にしているお客さんが少なかった、ということのようでした。もし私が鯨ファンで、球場で売っているグッズをアテにしていたらハズレだったところ。ホームゲームに行けばグッズがいろいろと手に入るわけでもないようです。


●食べ物は持ち込むのが吉(たぶん)

さて、試合は中盤を過ぎて時計は6時半をまわり、そろそろ夕食にしようか、ってことになりました。

球場内でお弁当を食べている人を何人か見かけたので、家族と相談の結果、じゃあお弁当を買って食べようってことに。観戦は一時中断、客席裏の通路を歩いてお弁当屋を探します。

が、 売ってない



どうも、お弁当を食べていた人は外で買って持ち込んでいたっぽい。


そもそも通路に人がいないんです。日本の球場だと、通路にはモニタが置いてあってタバコを吸いながらモニタで試合を見ている人がたくさんいたりしますよね。でも斗六球場ではぜんぜん人がいないし、何もない。何もないから人もいない。そんな感じでした。


結局お弁当は見つからず、スケジュール的に何も食べないわけにも行かない。

さっきのグッズ売場の脇には軽食売場がありまして、フライドチキン(っぽいもの)やフランクフルト(っぽいもの)が売ってたので、フランクルトを買ってとりあえずお腹に入れました。その場で焼いてくれるんですよ。でも品揃えは少なかったなあ。売り切れてたのかも知れないけど。

他にはペットボトルの飲物も売っていました。日本では球場でビールを飲んでる人が多いけど、斗六では全然見かけなかったような。売ってなかったっぽいし、売りにも来なかったと思います。


教訓
・食べ物は外で買って持ち込んだほうが良い。

これは斗六球場だけかも知れませんし、斗六球場もいつもこうなのかはわかりません。鯨の主催ゲームでなければまた違うのかも。


ちなみに球場の外はこんな感じで露店がいっぱい出ていますので、食べ物には困らないはず。

[球場前の露店]

まだもう少し続きます。

(その4)へ戻る
(その6)へ進む





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月05日 00時22分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


グッズ売り場  
boomer44 さん

Re:グッズ売り場(05/22)  
momi051  さん
boomer44さん
こんにちは~。コメントありがとうございます。

そうですかぁ、しょっちゅう試合のある新莊球場でも似たようなものなのですね。
なんか「主場商品部」の店員さんはあまり売る気がないのか席を離れてしまうことが多くて、盗まれないかと端から見ててヒヤヒヤしました。(写真を撮るには好都合でしたけど)

夜市は帰り道では見かけませんで、球場前の露店でちょっとだけ夜市気分を味わいました。事前リサーチだと駅の反対側(南側)に土曜日だけ出るという話でしたよ。

>井上修の写真
あんなちっちゃい写真なのに恐縮です。 (2006年05月26日 03時31分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: