momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年07月08日
XML
カテゴリ: 社会人野球
まずは関東代表決定戦の記事から。


勝った日本通運はおめでとう、なのですが、敗れたセガサミーと、三菱重工横浜硬式野球クラブの記事。

[記事] 関東代表決定戦 三菱重工横ク、敗退 悲願果たせず /神奈川 (毎日新聞)

重工さんの選手の方々もスタンドで7日の日本通運とセガサミーの試合を観戦されていたそうです。あれれ、どのへんにいらしたんでしょう、ユニフォームじゃないからわかりませんでした。(セガサミーの応援団に混じって思いっきり応援していた…わけないか)

代表になれば10年ぶりだったそうなのですが、日本通運の代表が決まると、肩を落として足早に引き揚げられたそうです。また来年です。


そしてセガサミー。第一代表決定戦から5連敗で敗退となってしまいました。

[記事] 関東代表決定戦 セガサミー、ドーム届かず /東京 (毎日新聞)



2安打、3安打、4安打、6安打、4安打

ちょっとこれでは投手陣がよほど頑張らないと勝てません。


ご存知のとおりセガサミーは登録1年目、選手もほとんどが大学を出たばかりの選手。でも代表を逃したことが決まったあとの選手の方々のものすごい落ち込み様は、新チームの新人選手でも、都市対抗の重要性をよ~く教えられてわかっているんだな、って感じました。きっと悔しさが来年に生きるはず、だ。



●赤べこも敗退

北に目を転じますと、やはり登録1年目で代表決定戦に進出した岩手21赤べこ野球軍団。こちらも第一代表決定戦から2連敗で敗退。

TDKとの再戦となった第二代表決定戦のスコアは1-2。惜しかった。

この試合、赤べこの先発は中1日で 前田勝宏投手 だったとのこと。あれっ、と思ったのは、一回戦でTDKをたったの1安打に抑えたという 関連太郎投手 が中2日で出て来るに違いないと思ってたから。

雪辱に燃えるTDKが関投手のビデオを食い入るように見て研究したと前日に報道されたので裏をかいた作戦かと思ったのですが、そうではなくて。

→[記事] 東北大会 赤べこ軍団、惜敗 /岩手 (毎日新聞)
→[記事] 赤べこ全国切符逃す TDKに惜敗

関投手は 前日に40度の熱を出していた んだって。それで先発回避。リリーフで登板したのですが、エラー絡みで決勝点を献上。

他の選手も 肋骨を骨折しているのに出場 とか、死球を受けた痛みを押して出場とか、記事を読んで痛々しさに気の毒になって来ます。ギリギリの人数でやってるチーム、間隔の詰まった日程になって選手層の薄さがじわじわ効いて来たのかも。


都市対抗は逃しましたが、クラブ選手権があります。この戦いぶりなら充分に全国でも優勝争い、できるんじゃないのかな。楽しみ。




7日の代表決定チーム:
東北:TDK (3年ぶり9回目)
関東:日本通運 (6年連続33回目)


●登録1年目で本大会出場はいつ以来?

ところで毎日新聞の紙面に、

都市対抗が成熟して以来、登録1年目で本大会出場したチームは一つもなく、全てのチームが敗北からスタートした。セガサミーも赤べこも、この敗北からのスタートはきっと糧になる

みたいなこと書いてありましたが(←すごくうろ覚え)、「成熟して以来」って、いつ以来なんだろう? ちょっと昔の資料集をパラパラっとめくって調査。


すると、はっきり1年目で出場とわかるチームが1つ。1951年の第22回大会に出場して準優勝になった大阪市の 南海土建

このチームはプロの南海ホークスの二軍選手を南海電鉄の子会社に就職させて作った「異色のチーム」だったそうですが、この1年だけの登録で解散したと書かれていますので創部1年目での出場のようです。へー、そんなチームもあったんですねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月10日 07時08分13秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: