momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年09月21日
XML
カテゴリ: 社会人野球
いろいろあって大阪に来ています。今日は日本選手権の大阪・和歌山予選、大阪ガス対松下電器の試合を見に行ってきました。会場は大阪ガス・今津グラウンド。初めて行く球場です。どんなところかな~。今津って兵庫県なんですねぇ。知りませんでした。大阪・和歌山予選なのに兵庫県でやるんだ。


阪急線の今津駅を降りて南西方面へ歩き、阪神今津駅の前を通って大きなショッピングセンターやコンビニの前を通り過ぎ、そのまま真っ直ぐ進んでいくと10分ほどで正面に「大阪ガス株式会社・今津総合グラウンド」の表札を発見! 方向音痴の私でも全く迷うことなく到着しました。駅にも地図が出てましたよ(今津グラウンドとは書いてないけど)。

[今津グラウンド入り口]
(入り口はこんな感じ。今津駅から真っ直ぐ来て、道路を渡った正面にあります)


第三試合の開始に間に合わなかったのですぐに中に入りたいところですが、慌てない。入り口に 「関係者以外は受付を済ませてから入場のこと」 みたいな看板が出てましたので、受付に行って名前を書いてから中へ入ります。
(ちなみにこの受付の建物の中には大阪ガスの都市対抗準優勝のときなどの旗やカップがたくさん展示してあります。必見!)


ここは総合グラウンドだけあって陸上トラックやテニスコートもあります。野球場はその奥。入り口から遠いんだ、これが。早く試合見たいのに。

しかも野球場に近づくとそこは外野で、球場の入り口はさらに奥。ぐるっと回り込まないといけません。塀の向こうはもうグラウンド、中からは選手のかけ声とか聞こえるのに中は良く見えない。じれったい!

走って走って、やっと内野入り口から中へ。到着したときにはもう松下電器が4点も先制してました。結果的に、試合の山場はもう終わってしまっていたようで…。


さて、ネット裏にはこじんまりしたスタンドが設置されていたのですが意外とお客さんいっぱいいましたねぇ。ホーム後方の席は混み混みでした(1/3くらいはビデオ係りや偵察隊だった気もしますが)。

[スタンドの様子]



混んでいたので隅っこのほうで観戦。さすが関西だからか、スタンドのおっちゃん達がにぎやかです。松下電器のチャンスで「ここで4番や!」「点入れなあかんで~」。威勢の良い声が飛びます。

ここで打席に入る松下電器の4番打者は…あれ、 倉田大祐選手 です。あとで調べると、倉田選手は都市対抗予選のときは9番だったのに! 4番だった 梶原康司選手 は今日は3番に入ってました。スコアボードに選手名表示なし、アナウンスも一切なし、途中からなもんだから誰が何番打者かわからなかったけど、おっちゃん達の会話でわかってしまった。

ということで、途中からなんですがせっかくなのでメンバー載せておきます。毎日新聞の地方版にも細かくは載らないみたいだし。 (JABA公式から少し補ってます。敬称略)


大阪ガス
000 100 000=1
310 000 10x=5
松下電器
[大]小嶋(2回,4失点)、宮川(2+1/3回)、松尾(3+2/3回,1失点)
[松]田中篤(7回,1失点)、山本隆司(2回)

8坂口/9甲斐/D梶原/7倉田/3吉田憲/5平山/2新田/4堀/6後界
9牧野/6岩本/4小倉/3沢多/7溝下/D平山/8木下秀/2倉重/5山田康
(3回途中でのオーダーです)


[スコアボード]
(スコアボードはこんな感じで結構立派なものでした。選手名の部分は残念ながら使われず)

試合のほうは、4-0から4回表、大阪ガスの4番・ 沢多弘也選手 がセンターへ特大ホームランで1点返します。が、その後は両チームとも塁上は賑わすものの、まるで点にならず。大阪ガス・ 宮川兼二郎投手 松尾洋和投手 、松下電器・ 田中篤史投手 が踏ん張ります。

「ヒットもう11本も打ってるのに残塁ばっかりでちっとも点にならないじゃないか」 (←本当は関西弁で)っていうおっちゃんのボヤきにようやく7回、9番・ 後界昭一選手 がライトへ二塁打して松下電器が5点目を入れ、8回から出てきた 山本隆司投手 がピンチを招きながらも何とか抑えて松下電器が決勝進出を決めました。

[グラウンド内]
(こんな感じの緑がきれいなグラウンドです。バックスクリーンの上に見える建物には「JFE」と書いてありました。隣がJFEの製鉄所?)


あとでJABA公式で経過を見ると、大阪ガスの先発は阪神が希望枠で獲得する方針らしい 小嶋達也投手 吉田憲一郎選手 にホームランを打たれてしまったようです。


グラウンド脇には、大阪ガス野球部の選手のネームプレートがあります。歴代選手全員分あるみたい。だからすごい数。

[野夫井誠選手プレート]

おおっ、元東芝府中・ 野夫井誠選手 もちゃんとあるじゃないか(←当たり前か)。入部順に並んでいるようです。入部年だと松尾投手とは同期ってことになるんですねぇ。


以上、今回の関西へのお出かけはおしまい。大阪には2ヶ月したらまた行くぞ~。




●おまけ

きっと関西では常識なんだとは思いますが、神奈川在住の私には新鮮だったこと。

・阪急には 「携帯電話電源OFF車両」 というものがある。
・阪急は「1番線・2番線」ではなく、 「1号線・2号線」 という。

[番線じゃなくて号線]
(阪急で今津駅に行くときには必ず通ることになる西宮北口駅にて。「6・7号線より」って書いてあります。阪急は他の駅でもそうでした)

[阪急対南海?]

これも西宮北口駅にて。ずいぶんと豪快なフォームの投手です。モデルがいるのかも。ユニフォームの色からして阪急対南海戦?

そういえば阪急ブレーブスのホームは西宮球場でしたね。この近くにあったのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月22日 09時56分56秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: