momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年12月07日
XML
カテゴリ: 社会人野球
アジア大会の野球競技最終日、日本は7-8で台湾に敗れて銀メダルとなりました。

でも良くがんばりました。あとアウト2つってところまで勝ってたんだもの。健闘したと思うし、それにとってもいい試合。この試合を中継で見られて幸せでした。


先月のインターコンチネンタルカップでは台湾の地元開催とはいえ、台湾戦2試合で4点しか取れなかった。特に3位決定戦では4-0と完敗。そして台湾はあのときより投打ともメンバー大幅増強。しかも先発は巨人で一軍ローテーション投手の姜建銘投手。これは点を取るのは大変そう、投手陣ががんばらないと下手すれば大差負けかも…なんて思ってました。なのに7点も取るなんて。今回は台湾の4人の投手全員から得点。中継見てると確かに打てそうなところにボールが来てたのは確かだけど、良く打ったと思います。


順序が前後しますが、今日もインターネット中継で拝見。経過などは別記事に書きました(→ こちら )
試合前はどっちも勝って欲しいと思ってたけど、 磯村秀人投手 が投げるなら断然、日本応援です。

良く良く考えれば磯村投手が投げてるところを見るのはいつもスタンドからだから、こうしてテレビ画面(インターネット中継だけど)で見るのって、このアジア大会が初めて。野球中継では当たり前のアングルなのになんか不思議な気分。外へのスライダーを振らせるところとか、テレビ中継だと良~くわかりますね。6回までは変化球をうまく使っての好投でした。

先日の台湾の新聞に「要注意」と書かれていた 吉浦貴志選手

(ところで同じく日産の 小山豪選手 はまた表彰式でメダルを首にかけるのを拒否したりするんだろうか?)


ただ。今日の日本はちょっとミスが多かったですねぇ。エラーが点に絡んだり、間に合わないのに外野からホームに投げて他の走者に進塁を許して余計に失点したり…。日本の野球はこういうところしっかりしてると思ってたのに。もったいない失点がいくつかありました。

磯村投手もミスとは言えないけど、7回に無死満塁にされたピッチャー返し、グラブに入ってればゲッツーコースだったのにな~。最後の吉浦選手の当たりといい、ほんの紙一重のところで結果は大きく変わるものです。ま、それを含めて実力なんですけどね。


それから 垣野多鶴監督 はしょっちゅう画面に映ってたのに、 高見泰範 コーチは見てたところ全く映りませんでした。ユニフォームに袖を通すのはひとまずこれで最後ってことになるんでしょうか。おつかれさまでした。


前に横尾弘一さんからコメント欄で、アジア都市対抗は来年の3月との情報をいただきましたので、今年の社会人選手が出場する正式な大会もこれで最後でしょうか。一年間おつかれさまでした。選手の皆様も気をつけて帰ってきてくださいねー。



ふと思ってしまったこと。

台湾ではこの試合のことはとても大きく報道されてるから何十万何百万、もしかしたら何千万の人に祝福してもらえる。この金メダルは台湾の職棒人気復活のためにきっと好材料になるに違いない。

翻って日本は…。健闘の銀メダル効果で都市対抗野球や大学野球の人気が復活、しないだろうなぁ。そもそも野球ファンにさえ、ほとんど知られてないような…。韓国に勝ったときも小さくしか扱われなかったし。



とにかく日本の選手はWBCメンバーがズラリと揃った強~い台湾相手に、たぶんひいき目なしでも非常に手に汗握るいい試合をしたと思います。マスコミの皆様はその点、きちんと伝えてくださるよう、お願いいたしまする。

(追記しようかと思ったけど思ったより長くなったので、別エントリにしました)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月08日 00時42分56秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


健闘!でしたね。。。  
阿英 さん
林智勝のサヨナラヒットの瞬間まで、
中華隊を応援していましたが、
私もマウンドでへたり込む高崎投手の姿を見て、
グッときてしまいました。

確かに7回のヒットや犠牲フライの際の返球は
「そつのない日本」らしくないプレーでしたね。
また、9回の吉浦選手の当たり、
抜けていれば、試合は決まっていたでしょうね。

台中のIC杯の時ですが、球迷朋友が、
日本隊の練習風景を見て、日本選手の
野球への取り組みの真剣さを台湾の選手も見習えば、もっと台湾の野球もレベルが上がるはず(特に守備)だ、と話していました。

これからもいいライバルとして、
プロでアマでいい戦いを繰り広げて欲しいですね。

IC杯、アジア大会とで、
日本隊の選手を結構覚えたので、
プロに進む選手も、社会人で頑張る選手も、
引き続き、注目したいと思います。

日本では深夜の録画中継ですか、
このいい試合を僅かの人しかみないなんて、
残念ですね。。。 (2006年12月08日 01時04分06秒)

Re:健闘!でしたね。。。(12/07)  
momi051  さん
阿英さん
こんにちは、日本チームへのコメントありがとうございます。せっかく健闘したのに日本での注目度のなさにイジケ気味でしたが、阿英さんのような台湾球迷のかたに評価していただけるとうれしいです。

>私もマウンドでへたり込む高崎投手の姿を見て、
>グッときてしまいました。

高崎投手は普段は"敵"なので憎たらしいと思うこともあるんですが、今日はなんというか、健気でしたねぇ。
希望枠でプロに行くといってもまだ21歳。姜投手も21歳でしたっけ。「決勝戦」の大舞台、彼らにかかったプレッシャーの大きさと緊張感は凡人の私には想像さえつきません。
ああいう形でプレッシャーから開放されたとき、自然と涙が出てしまうものなのでしょうか。

>台中のIC杯の時ですが、球迷朋友が、
>日本隊の練習風景を見て、日本選手の
>野球への取り組みの真剣さを台湾の選手も見習えば、もっと台湾の野球もレベルが上がるはず(特に守備)だ、と話していました。

そうですかぁ、それは試合前の練習ですか? 日本にいると見慣れた当たり前の光景でも、そう映るのですねぇ。
そうやってヨソの国のいいところを見て吸収できるのであれば国際大会をやる意味があるし、ホントに意義深いことです。
(というか、台湾の練習ってそんなにいい加減なのですか?)

>日本では深夜の録画中継ですか、
>このいい試合を僅かの人しかみないなんて、
>残念ですね。。。

そうですそうです、まったくです!
でも昨日までは録画中継さえ全くなかったみたいだから、放送してくれるだけでありがたいんですけどね。
先ほど見ましたが、1時間弱に編集されたものでした。やっぱり生がいい! (2006年12月08日 03時05分38秒)

健闘した…けど…  
Baykin さん
やっぱり負けは負けなんですよね。
今日の新聞には、韓国戦よりは大きく取り上げられていたように思います。
サンスポのページでも「アマの存在意義を示せたと思う」との垣野監督のコメントが伝えられていましたので、少なくとも「オールアマの日本がプロ中心の韓国、台湾相手に頑張った」という点は伝わるのではないかと思います。
(それ以前にアジア大会で野球をやっていることすら知らない層はいるかもしれませんが)

(ここからは台湾球界についてずぶの素人の意見としてお読みいただければ幸いです)
正直、日本は勝てると思っていました。6回途中4-2でリードしているのを確認して職場を出て、家に着いたら負けてるのを見て愕然としたものです。
打撃陣はよく頑張ったといえるでしょう。
ただ、昨日の試合に限って言えば、投手陣が普段の力を出し切れていなかったような気がします。磯村はガス欠で7回にビッグイニングを作られ、ワンポイントの服部が傷口を広げた。高崎は9回に四球を足がかりに逆転サヨナラされた(高崎は都市対抗の決勝戦でも2暴投で決勝点を与えているので、本来リリーバー向きではないのかもしれません)。
もちろん中華隊の頑張りが一番の要因ではありますが、投壊の試合を「健闘した」試合とは思えないんですよね、個人的には。

試合結果を聞いてからずーっとローテンションのまんまです。今日の仕事に響かなきゃいいけど。 (2006年12月08日 09時16分24秒)

Re:健闘した…けど…(12/07)  
momi051  さん
Baykinさん
どうも、こんにちはです。うーん、そうですか、感じ方は人それぞれですね。

でもですね、Baykinさんの不幸はズバリ、試合結果だけ先に知っちゃったことでしょう! 生で見てたら、もしくは結果を知らずに中継を見てたら印象変わってたかも。とにかく間違いなくいい試合だったことは保障します。

内容ですけれども、投手陣はそれほど悪くなかったと思いますよ。磯村投手は詰まって野手の間にポトリとか不運な当たりも結構ありましたし。交代の時期が失敗でしたね。6回まで114球も投げてたそうですので7回頭からすっぱり換えていれば…っていうのは結果論ですけど。
高崎投手も9回、強烈に振って来る陳金鋒選手・林智勝選手に果敢に攻めて空振りを奪う場面は見ごたえありました。最後は両方とも打たれたけど技ありで、ああもうまく打たれたら打ったほうを褒めるしかないんじゃないかなと思います。

どちらかと言うと、私が不満に思うのは守備と走塁かなあ。日本らしいきちっとした野球ができていなかったように思えたので。本文に書いたエラーやバックホームの間の進塁の他にもポテンヒットが二塁打とか、サヨナラの場面もバックホームさえできないかなあと。ずいぶん余計な塁を与えていたように感じます。隙があれば次の塁を狙い、得点につなげたのは台湾のほうでした。

なので、勝てた試合だったのに!っていう意味では確かに悔しい結果でありますし、次に向けての課題はきっちり分析などしていただかなくてはなりませんが、そんなにガッカリするような結果ではなかったのではないかと私は思いますよ。
(最近、国際大会でアマチュア日本チームの最終順位が振るわなかったので求める結果のレベルが下がってるのかも) (2006年12月08日 21時40分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: