MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年06月22日
XML
カテゴリ: フォトグラファー
そしてこちらの公園に到着しました。

トキワ荘公園です。
正式な名称としては「南長崎花咲公園」(→→→ こちら )ですが、この近くに手塚治虫、赤塚不二夫、藤子不二雄などが住んでいたトキワ荘があったことから、地元の方の呼びかけによって、平成21年4月「トキワ荘のヒーローたち」の記念碑が立てられました。
さらに、豊島区立トキワ荘マンガミュージアムが建てられて、トキワ荘公園とも呼ばれるようになったようですね。

記念碑「トキワ荘のヒーローたち」についての説明板です。
トキワ荘を地域の文化資源として継承・発信していくシンボルとして、2009年に地域との協働で設置した記念碑になるそうです。
ちなみに、トキワ荘があった当時、この南長崎花崎公園には、「大和寮」と呼ばれていた都営バスの社宅があつたそうです。


うっかりして、記念碑の全景を撮影していませんでした。本当はこの台座の上にトキワ荘のブロンズ模型が載っていたのです。

どんな方々かというと、寺田ヒロオ、藤子F不二夫、藤子不二雄Ⓐ、鈴木伸一、守安なおや、手塚治虫、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、水野英子、よこたとしお。の10名です。

こちらには、解説文もありました。

近くの地図もありました。ここでトキワ荘の漫画家さんゆかりの地を巡るのもたのしいかも。

またこちらには「トキワ荘へようこそ」というトキワ荘を紹介する看板もありました。

当時の内部の写真などもありました。

こちらが建物の外観です。

南長崎花咲公園(トキワ荘公園)は、南長崎三丁目第3児童遊園を拡張して出来た公園です。

こちらも周辺案内図が掲示されていました。

そしてこの建物が、かつて豊島区椎名町(現南長崎)にあったトキワ荘を再現したトキワ荘マンガミュージアム(→→→​ こちら ​)。外観は当時のトキワ荘を忠実に再現しており、館内では一部居室の再現展示や、常設展示、年3回程度の特別企画展を行っているそうです。

実は、このマンガミュージアム、 入場料は無料 入場料が必要です 」と言われたのと、まあ時間もなかったので、中を見学していません。

こんな看板もアパートの前に建っていたんですかね。

トキワ荘があった1952年(昭和27年)から1982年(昭和57年)にかけては、携帯電話はもちろん、アパートの部屋に固定電話を持っている人もいなかったでしょうから、こういう公衆電話が出版社と漫画家の方の連絡には欠かせなかったでしょうね。

こちらはトキワ荘マンガミュージアムで行われた特別展の紹介ポスターでした。


(駅からハイキング、高田馬場駅から沼袋駅を歩いたコース)



人気ブログランキング
人気ブログランキング

新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その7) トキワ荘公園





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月22日 06時53分24秒
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

クッキーちゃんと未… New! neko天使さん

ひまわり New! あきてもさん

大節約時代に「コン… New! super☆makoさん

クロコダイル メンズ… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

もう月末 New! mamatamさん

紀伊田辺で食したも… New! あけやん2515さん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

野生のエゾシカが遊… New! 歩世亜さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

コメント新着

あきても @ Re:孤独のグルメ 富士そばでかつ丼(06/28) New! この頃は値段をすぐ見てしまいます お腹が…
mamatam@ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! むかし都立家政に友人一家が住んでいて、…
Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! 地下駅化・・・まだまだ発展する余地があ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: