PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
昨日、息子達は前日書いた超有名高校の
練習試合を観戦に行ってきた。
このチームの先輩が三人入っているんだけど
皆さん、いい活躍ぶりを見せ付けてくれたそうで
バッティングも守備もそつがなく、素晴らしく
息子達は釘付けになってたそうです。
少しは刺激になってくれるといいんだけど。
午後からは帰ってきて雨の中を、ずぶ濡れ、泥だらけに
なりならが練習!練習!練習!。
雨はすっごく降ってるんだけど・・
いつまでも止まない雨と、止めない練習ー。
昨日はユニフォームとスパイクの乾燥に 大変でした~
今日は練習試合に出かけたんですが、試合中に、一人はボールを
受けそこなり鎖骨骨折。一人は盗塁した時に守備の選手と
接触して脳震盪起こし倒れ、一人は打席で二回もデッドボールを受け。
全く、今日は災難な一日であったようです。
冷やす氷が足りず買いに走ったとか。
私は仕事に行きましたので、遠征先での騒動は
迎えに行って知った次第です。
硬球なので、当たったら本当に大怪我に繋がります。
いつだったか、投手の心臓に打球が当たって心臓麻痺を
起こしたけど、蘇生処置で助かったんだとか。
うちのチームにもありますよ、「AED」
でも、たった一回の講習で、しかもずっと前だったんだけど
いざとなったらきちんと使えるのか、心配だなー。
また三日経ったら野球デーです。
昨日、監督が終わりの挨拶でこう言いました。
「俺は、全国へ行きたい。二年生から二人上げて
三年生が二人メンバー落ちして泣いても、
(全国大会へ行って)残りの18人が喜べばいい」
と、こう言ったんです。(ベンチ入りは20人)
監督ー!うちのチームは全員野球じゃなかったんですかー
監督を慕って野球やってきた子供にとってはそれは酷でしょ?
最近の監督の暴言には色々と不信感が募ってたんで
昨日は真面目に腹が立ちました。!!!!
実力があるなら、後輩が三年のチームに入るのも
そのせいで三年生が二人落ちるのも仕方ない。
でも、落ちた奴が泣いても、残りが喜べばそれでいい
なんて事を、よく言ったもんだなーと
こうして書いていても怒りが沸々と湧いてきます。
子供は指導者の駒じゃない。
毎試合出る子、全く知らん振りされる子。。色々います。
全国大会に出る為だったら、子供の気持ちなんて
どうでもいい。。
と受け取られるような発言はして欲しくなかった・・
監督にがっかりしてしまった私でありました。
子供は将棋の駒じゃない。
子供だって、ちゃんと意思持って野球やってる。
子供と喜びを分かち合うのが指導者じゃないんでしょうか
「6月の最後の公式戦で負けたらお前らなんか、もう知らん。
俺はその時点で二年生の指導を始めるから。」とも言われた。
そう、去年の先輩も負けた時点で監督は、
息子の学年の指導を 始めたんだっけ。
公式戦に負けたらお終いみたいですね。
監督はあっさりで、残酷です。
でも考えてても馬鹿馬鹿しいんで、
そんなもんだと割り切って、
受験勉強に専念させるぞー。