全204件 (204件中 1-50件目)

身延山久遠寺この日は甲府のほうまでずっと戻って、身延山の「久遠寺」というところに来ました。 ここは日蓮宗の総本山ということで、3月に他界した義父のこともあって、観光がてらお参りもしようということで。 両実家にとてもいい香りのお線香をお土産に買いました♪ 「久遠寺」というと、京極ファンにはドキっとしますよね~あ、わからないひとはごめんなさい~(⌒・⌒)ゞ 思わず、「久遠寺」の文字だけ写真撮っちゃいました。 それにしてもお遍路さんがたくさん来ていてびっくりしました。 大学生くらいの若い女性も多くて・・・。 久遠寺の「祖師堂」山の緑の中に、赤がとても映えていました。 我が家の愛犬です午後はキャンプ場で、バトミントンをしたり、犬とフリスビーしたり、普段留守番が多い愛犬と、思いっきり遊んでやりました。
2006年08月09日

我が家のキャンプ歴は12・・いや13年でしょうか。 きっかけは犬を飼い始めたことでしょうかねぇ、犬を連れて楽しめるのでキャンプを始めたら、家族ですっかりはまってしまいました。 毎年いろいろな所に行きますが、今年は少し近いところで南アルプスの麓のあたりに行きました。 東京はまだ梅雨明けしていなくて曇っていましたが、甲府をぬけるととても快晴で、やっと夏がきたなーという感じでした。 ↑我が家のキャンプサイトの様子です。テント設営が終ったら、一休みしてから野鳥公園に行きました。野鳥公園では、ヤマセミを見たかったんですが、バードウォッチャー憧れの鳥だそうで、素人がちょこっと行って見られるものではないようです。 でも、都会では見られない野鳥を少し観察することが出来て楽しかったです。 ↑ 野鳥公園の中の観察池です。静かで素敵でした初日の夕食は、海老と、ウィンナーときりたんぽ(主人が東北に行ったときのお土産)と豚肉をサムギョプサル風に焼いたのを炭火で焼いて、あと、野菜をいっぱい入れたほうとう鍋をつくりました。 夜は涼しいのであったかいお鍋が美味しかったです。 キャンプ中でも欠かせない韓国語お勉強グッズですなんせ、少しさぼるとすぐに忘れてしまうんですよね;;まったく、年には勝てません~~なので、一日も欠かせません。
2006年08月04日
![]()
美しき野獣久しぶりに韓流ネタです。先日、日本で2月に公開された「野獣」(日本題「美しき野獣」)のDVDが発売されたので買ってきました1月末のプレミア試写会に行ってきたので、他の映画よりちょっと思い入れがあって、メイキング映像とかも楽しみでした。内容もなかなか良かったし暴力シーンが多いのはちょっと・・ですが、内容からすると仕方ないですかね;;特にユ・ジテの裁判所でのシーンがとても印象に残りました。まだ見ていない人は、ぜひごらんになってみてください~~↓ こんなのもあります。クォン・サンウ/コンセプト・オブ 美しき野獣 ◆20%OFF!クォンサンウ「美しき野獣」公式写真集
2006年07月29日

今日は久々に世田谷の下北沢にある、あのスープカレーのお店、マジックスパイスに行ってきた。 最近ちょっと行ってなかったので、久しぶり~~で、食べたのはいつもの、「チキンカレー」に「涅槃」。 トッピングは今日は舞茸。 久しぶりだったので辛さをひとつ下げて、悶絶にしようかと思ったんですが、やっぱり涅槃からが、ホントに美味しいので、「涅槃」に決定最初はかなり辛いんですが、最後にスープと鳥の骨だけになってから、スープを飲むと、どんどん飲めちゃうんですよね~~(;゜0゜) 辛いのに、すっごく味が良いので、やめられません!! おなかいっぱいで大満足!今日は週末ではないので、空いてたし・・10分くらい待っただけでした♪ ちなみに、辛さの段階?ですが、 辛くないほうから、「覚醒」「瞑想」「悶絶」「涅槃」 「極楽」「天空」「虚空」 と、なっています。 お店の人によると、「涅槃」からスパイスもぐっとそれらしくなり、野菜も増えるので、お勧めだそうです。 でもかなり辛いですけどね~~ヽ(≧Д≦)ノ 胃痛のお友達には、あまりお勧めできないかな? まぁ、辛さを控えれば問題ないと思いますが。 「虚空」は試す勇気は全くありません;; みなさんも、ぜひお試しあれ~~週末や土曜の夜は1時間30分くらい待ったりしますのでご注意を! ↓今日行ったのは下北沢店です。 http://www.magicspice.net/
2006年07月27日
なんだか芝居や小説のタイトルになりそうな題ですが(ならないよっ!)最近、まわりに胃痛を訴える人が多いのでびっくりです。 職場にも何人かいるし、我が家の長女も最近胃の不調を訴えることが多く、さらに、昨日次女も朝からおなかが痛い!とわめいていて、結局夏期講習は休んで家でゴロゴロしていました。 次女の痛い場所を聞くと、みぞおちなので、やはり胃痛かと・・・でも、初めてのことで本人もびっくり(;゜0゜) 一日中すっきりしない感じだったようで、 今日もまだ、すこし痛みが残ってるみたいです。 試験も終わり、さぁ夏休み~~というストレスとは無縁のはずの日々なのに、なぜいきなり胃痛なんでしょうか。試験勉強の疲れが今頃??きたのかな;; まぁ、次女の場合は、暴飲暴食のケがあるので、きっとそれでしょうねぇ・・・。 薬を買いに行ったら薬剤師さんに、体を冷やしてはダメですよ!と言われました。 冷たいのみものも、控えるように、そして食べるときは30回噛んで!! とも・・・・。 で、胃のあたりをホカロンとかで温めるといいとも言ってました。 確かに次女はびっくりするくらいガンガン冷房で部屋を冷やしているんですよね、そして冷たい飲み物ガンガン飲むし・・・おなかを下したわけではないけれど、その冷えもいけなかったんでしょうかね~~。 と、いうわけで、今日の次女の夕食はおじやとか消化のよいものにしました。 私が今まで、胃痛というものにまったくといっていいほど無縁だったので、よくわからないんですよね(´ヘ`;) でも最近は年のせいで、あんまり食べられなくなってきたし、ちょっと食べ過ぎるとすごく苦しくてつらいんですよね;; なので、腹8分目を心がけていますけど(*ノω
2006年07月24日
世間は極楽トンボ山本の不祥事と欽ちゃん球団解散のニュースで騒いでますね。やはり・・・と書いたのは、山本はいつか何かやるのではと思ってたからです彼の性格にかなり問題があることは、業界ではけっこう有名だし、嫌な話をよく聞いてましたからね~私個人的にはテレビで姿を見なくてよくなるので嬉しいんですが、娘たちは番組が面白くなくなる、と言ってましたね。欽ちゃん球団に入ってたことがそもそも信じられなかったんですけどね;;でも、球団が解散しなくてもいいと思うんですが・・・試合で北海道に行ってたからなんでしょうかねーこれでなんでも自分の思い通りにならないということを学んでほしいです。
2006年07月19日
最近、3月に亡くなった義父の相続のためにいろいろと大変で、ブログの更新もなかなかできませんでした揉めてるわけではないんですが、兄弟や嫁があれこれと腹の探りあい・・・っていうやつでしょうか困ったもんです。で、ただいま、長男夫婦がかなり激しい夫婦喧嘩してるので、先が思いやられます・・・。3月に亡くなったのに、8月に土地の評価額が決まるので何も出来ないので、変に間が空いてしまったのでいけないんでしょうね~~早く片付かないかな~~~落ち着かないですまた地震による津波が発生して、多くの犠牲がでてしまいましたね。そして、今日勉強のために配達してもらって購読している「朝鮮日報」の一面の写真を見てびっくりしました漢江が豪雨で溢れオリンピック道路が完全に一部水没してしまってる写真でしたテレビのニュースでもやっていたみたいなんですが、仕事だったので全く見てなくて。「豪雨に浸かる中部、悪夢の休日」・・・という見出し(多分;;)死者や行方不明のかたも多くでているようです。自然災害は避けられないものではありますが、ときに人災と思えるものもありますよね。ちゃんと整備されてなかったり、情報が遅れたり・・・ここ数年世界というか、地球上の天候はちょっとおかしいですよね。環境が破壊されていって、いろいろな自然の摂理が崩れているんでしょうか・・・このままいくとどうなっちゃうんでしょう!日本はリサイクルとかも他の国に比べると本当に遅れてると思うし。韓国のスタバで、プラスチックの容器(冷たい飲み物の入れ物)を回収していてびっくりしました!回収専用の箱に入れると50ウォン(だったと思う・・違ったかな)戻してくれるんですよね。なんで、日本はやらないんでしょうかね~~私の職場なんて、プラスチックも紙もペットボトルも相変わらずぜーーんぶ一緒に捨てていいんですよ地域によってごみの捨て方がすごく差があるんですよね、関東では。ほかの都市もそうなんでしょうかねぇ?いつか大変なことが起きるな・・絶対
2006年07月18日

今日はめずらしくゲームネタですまた、わからない人ごめんなさいしかも!FFとかじゃなく、ニンテンドーDS←これちょっと違うけど;;ここ数ヶ月ちょっとはまってるのが、「どうぶつの森」子供のゲームじゃん~~なんて言わないで~なかなか面白いのだま、ゲーム女としましては、いろいろ流行ものは体験しとかないとね!最初は例の「脳トレ」をやりたくて購入したDSだったんですが、たまたま一緒に買ってみた「どうぶつの森」がけっこう楽しくてすぐにやることがなくなっちゃうだろうと思っていたんですが、なんのなんの、けっこう長く楽しめてます。村にあるお店を小さい商店からコンビニにして、スーパーにして、最後にはデパートにして・・・自分のおうちも、小さい一部屋から最終的には6部屋の大きいおうちにして・・・・・・とまぁ、こんな感じで成長?させていくんですが、他にもサブイベントもたくさんあるんです。私はリアルと2時間差の時間設定にして、季節も進めたりしていないので、のんびりリアルの季節の移り変わりと同じ様子を楽しんでいます。最近は梅雨なので、「村」も雨が多く、晴れるとセミが鳴いたり、と現実と似たように季節感たっぷり私のおうちはまだ、最終段階の大きさにはなってないので、まだまだお金を稼いでいるところです。「村」はサイコーの村の状態がずっと続いています。頑張ってるんだネットで通信も出来て、見知らぬお友達が遊びに来たりしちゃうんですよ。ちょっとしたオンラインゲームの雰囲気も味わえてさらに通信で遊びに行ったある村の人に、私がほしかった家具をさわらせてもらっておかげで全部そろったり、通信するといろいろな新しい情報も聞けるし、なかなか楽しいです。で、今、店頭にあるDSステーションというところで、幻の家具「マリオシリーズ」の配信サービスをやっていると聞いて、これはゲットしておかなきゃ、と、かばんにDSを入れて会社に行き、帰りにTSUTAYAでさっそくゲットでも、実はちょっと間違えて、二つ取れるはずが、今日は1個だけ;;明日も行って必ずゲットしてきますまぁ、いい年したおばさんがDSステーションにいるっていうのも、ねぇ~~すみません、すぐにおわらせてさっと帰りますから今日は「どかん」をもらったんだけど、部屋においてみてびっくりでかいでも、出来れば集めたいぞ~~しかし!毎日毎日薬あげてんのに、どうしてず~~と風邪引きなおんないのよ~~!長すぎっ!と、いうことで、今日はちょっと全然わからない人ごめんなさい。思いっきり趣味に走ってみました
2006年07月10日
![]()
「ダヴィンチコード」は春に映画も公開され、まぁ賛否両論さまざまでしたね~どちらかといえば批判的な意見のほうが多かったでしょうか・・。私は、先に原作を読んで、さらに映画を観ました。結論から言うと、やはり原作本のほうがずっと面白かったですね。これは、映画全般に言えることだとも思うので、映画は映画として楽しめばいいので、原作と比べるつもりはあまりありませんが、この映画は内容が内容だけに、映画だけを何の予備知識もなく観ると、つまらないかもしれません。つまらない、というか、よくわからない?という感想を持ったひとも多かったのではないでしょうか。やはり本には細かく書かれていることが、映画ではほとんど説明もないし、盛りだくさんすぎてなかなか把握できなかったりすると思います。暗号の謎解きも簡潔すぎるし、特にジャンレノ・・・なぜジャンレノ?と思ったかたはいなかったでしょうか?あの役は、映画では決定的に説明不足でした。あのジャンレノ役の刑事と、ヒロイン(っていっていいのかな)の間には確執みたいなものがあって、本では描かれているんですが、映画ではほとんど触れてなかったみたいなので、あのジャンレノ扮する刑事が事件の展開とともに見せる微妙な心の変化が全然わからなかったですよね。もったいない感じもしますが、無理もないんでしょうね。そして、この内容が内容だけに、世界中で注目され、18歳未満は見れない国もけっこうあったりと、かなり物議をかもしましたね。私の感想としては、これはあくまでもフィクションだということです。もちろん、宗教に対して真っ白な状態の子供がみたら、かなり影響力があると思いますが、こういった、イエス・キリストに関するさまざまな説は、結局何が真実だか、永遠にわからないと思うので、あくまでも推測であり、その可能性があるとも言える、いうことなんですよね。ですから、私はフィクションとして純粋に原作を楽しみました。さまざまな仮説にもとづいて、それをたんなる仮設の羅列ではなく、殺人事件をからめてさらに逃亡劇を盛り込んだ、スリルとサスペンスに満ちた楽しめる作品になっていると思います。小説としては宗教史や美術史、ルーブルのこととかも詳しく書いてあって、また自分の知らない世界に興味をもたせてくれました。そして、同じダン・ブラウンがダヴィンチコードより3年ほど前に書いた、「天使と悪魔」ですが、これは最近本屋さんに文庫が並びはじめたので、買って読んでみました。ダヴィンチ・・と同じ、ラングドンシリーズの第一作だそうです。なので、主人公はラングドン教授。またまたラングドン教授は否応なしに事件に巻き込まれ、美術、暗号解読、短時間に事件満載、といったダヴィンチコードと共通する点がとても多い作品です。やはり、最初は一人の科学者が殺害され、その胸に奇妙な紋章のような焼印が押されていて・・・その科学者が開発した核の数十倍のエネルギーを持つ反物質が盗まれ、さらにバチカンでは、コンクラーベの最中に高名な枢機卿が誘拐され、一時間に一人ずつ殺し、最後には反物質をバチカンで爆発させる・・・と、秘密結社?イルミナティを名乗る人物が脅迫する、という感じで進んでいきます。最後の最後まで、ほんとに手に汗にぎる展開で、あきませんよ。本当に最後のページにくるまで、これでほんとに終わり?というくらいめまぐるしい展開にびっくりさせられます。この枢機卿が殺される場所を特定するために、暗号解読があるんですが、そのときにいろいろ出てくるバチカン、ローマにある数々の美術品がとても興味深かったです。これは、ダヴィンチ・・・同様フィクションなのですが、美術品の名前や作者は事実に基づいているそうなので、今度機会があったら、美術史に関する本でも読んでみたくなりました。その作品の時代背景や宗教的意味合いなどを調べるのも面白いですよね。あ、もちろん、すでに調べてわかっていることについて書いたものを読む、というだけですが。ダヴィンチ・・同様、きっといろいろな見解や説があると思います。本当に世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあるんだな~と当たり前なことを実感したりする今日この頃ですねでも、知らないことを知って、知識が増えるということは、楽しいことですね。これは小説としては、かなり楽しめると思うので、ぜひお勧めです↓ こんなのも読んでみると面白いです♪
2006年07月07日

↑ 「大学路」にあるパン屋さんの前で。昨日の続きで、食事のあと、「大学路」を散策していたらパン屋さんの前にこれが後ろに回って顔をだせば、チョ・インソンとツーショットというよく日本にもあるやつですね~。さすがに後ろから顔を出す勇気はありませんでしたがお友達で彼のファンがいるので、撮ってきました。↑ 同じく大学路にあった「フェイスショップ」の店。これはクォンサンウが広告塔?になっている化粧品のお店ですね。日本にもありますが、韓国で買えば、とても安いのでいいですね。サンウがあまりに色っぽいので撮ってしまいました。↑ 同じく「フェイスショップ」ですが、こちらは翌日(帰国日)に明洞で、です。5万ウォン以上買い物すると、このショップバックとほかにもグッズをくれるらしいんですが・・・さすがにすでに荷物も重かったし、けっこう買ったんですが安いので5万ウォン買うのは大変かもほかにも、安い化粧品のお店はいろいろあって、有名なところもありましたね。やはり安かったのでお土産用にいろいろ買っちゃいました。↑ 明洞の「忠武キンパッ」です。これは「具なし海苔巻き」ですね。ほかのお店のは具があるんですが、この「忠武キンパッ」は具なし、ということで、日本にはないので食べてみたかったんです。スープと辛い味付けの大根とイカのあえものとかが付きます。あえものはおかわりできる?とか・・でもかなり辛くて全部たべられなかったです。味はもちろん美味しかったんですけど、海苔巻き(キンパッ)が小さいのにぎゅっとご飯がつまってて、けっこうボリュームあるんですよ~安くて満腹です食べてる間もひっきりなしにテイクアウトで買いにくるお客さんがいましたね~。この日は明洞のロッテ免税店や、ロッテデパートで買い物して、このキンパッを食べに明洞の街を歩いて、買い物して、あとは東大門にちょこっと行って買い物して、疲れたらスタバで休んで夜のの時間までをすごしました。でも、残念ながらもう写真があまりないので、これで旅日記は終わりにしますね~見てくださってありがとうございました今回は短かったので、本当に韓国の雰囲気を味わうくらいでしたが、とても充実した楽しい旅になりました。まだまだ行きたいところ、食べたいものたーーくさんありますので、次回が楽しみです
2006年07月02日

↑ ソウル市庁前広場の噴水です。噴水の周りになにも柵とかないので、みんなびしょぬれになって噴水浴びてました学校帰りの制服の女子高校生も、制服のまま、びしょぬれでしたよ。どこで着替えるんでしょうかね~でもみんなとても楽しそうでした↑ ソウルプラザホテルのエレベーターの中です。「冬ソナ」で、チェ・ジウが、このエレベーターの鏡の前で泣いてましたね~↑ 「韓定食」です。チャングムみたいでしょここは、やはりみっちー∞さんに教えていただいたお店で、地下鉄4号線の「恵化」駅近くにあるお店です。ここらへんは大学があったことから「大学路」と呼ばれているそうで、とてもにぎやかな所だったんですが、明洞とかとはちょっと雰囲気の違う場所でした。夜にもかかわらず、活気もすごくて歩いていても楽しかったですよ~韓国料理もいろいろありますが、有名なものはともかく、韓国らしいものを食べたくて行ってきました。これは石焼栄養ご飯の付いた、「石焼定食」です。山菜、木の実、海草など自然の材料を使ったおかずが日替わりで24種類ビタミン、ミネラルたっぷりのヘルシーおかずが小鉢に入ってテーブルいっぱいに並ぶんです↑ 手前においてあるのが「石焼栄養ご飯」です。「石焼栄養ご飯」は石鍋にお米(もち米、黒米、米)、栗、なつめ、えのき、ぎんなん、松の実、かぼちゃの種、など15種類の山野菜をのせて炊くそうです。写真は、石鍋から器にうつした後です。移したあとに石鍋のまわりに残るオコゲにお茶をそそいでおじやみたいになったらこれも食べます。↑ お店のご主人が撮ってくれました恥ずかしいですが、せっかく撮ってくれたので載せちゃいます。おかずは日本でもなじみのある食材もあったんですが、味付けも違うし、どれもとても新鮮で美味しかったです。さっぱりしていてヘルシーですし~しかも値段も安くてびっくりです↑ 上はお店の門をくぐったところでご主人が撮ってくれました。下は入り口です。お店を出たあと、大学路を歩いたんですが、屋台も出てたり、焼肉のお店なんかはどこも、満員でしたね~楽しかったです
2006年07月01日

↑ 蚕室(チャムシル)にある「ロッテワールド」の中の天国の階段の壁画です。もっと大きいかと思いましたそれとも、もうだいぶ前のドラマなので小さくしちゃったのかしら??仁寺洞から、どの地下鉄の駅に行こうかと悩んだんですが、たまたま一番近くにあった「鐘路3街」という駅に向かって地図を見ながらなんとかたどり着き、5号線に乗り、「往十里」という駅で2号線に乗り換えて「蚕室」へ行きました。途中から地上に出て、あの漢江を渡り(すごい大きい?河でした)ずっと外の景色を見ながら楽しい地下鉄乗車になりましたずっと地下かと思っていたので、あんなに地上を走るんだ~とちょっと意外でした。でも、景色が見れてよかったです。「蚕室」はまずロッテワールドへ。もちろん、天国の階段の壁画とメリーゴーランドをみるためです。(ミーハーですみません)韓国ドラマの中で、わりと最初のほうに見たのがクォンサンウの「天国の階段」だったので、かなりカルチャーショック??というか、あの強烈な展開がとても印象に残りました。なので、ぜひ行ってみたかったんです。↑ チェジウや、サンウ達が何回も乗ってたメリーゴーランドです。ロッテワールドは、かなり広く思ったよりも楽しそうな乗り物がたくさんあって、びっくりしました。もう少し小規模なものかと勝手に思っていたので・・・。↑ ロッテワールドの中にあるアイススケートリンクですここもドラマで何回も出てきますね。この写真には写っていませんが、このとき、小学生くらいの子供達が、ここでスピードスケートの練習をしていたんです。で、思い出しました!トリノ五輪で、韓国がスケートのショートトラックとかで、たくさんメダル取りましたよね~さすが、韓国、未来のオリンピック選手がうまれるかもしれませんね↑ 。ロッテ百貨店の前の広場から撮ったマンションです。ここのまわりにこういった高層のマンションがたくさんありました。韓国に着いてすぐにホテルまで連れていってくれたガイドさんが、この漢江の南側は、北側に比べて高級な建物が多いというようなことを言ってました。今回は時間がなくて江南のほうには行けなかったんですが、次回はぜひアックジョンドンにも行ってみたいですね。
2006年06月30日
昨日から、拉致被害者である韓国人のキム・ヨンナム氏の家族の再会のニュースで持ちきりですね。今日は夕方から、キン・ヨンナム氏の記者会見でしたが、予想されていた通りの会見でした。良く覚えてうまく話せましたね、という感じでしょうか。拉致ではなく、偶然北朝鮮に行くことになった、みたいな経緯を詳しく言ってましたが、こういう話をしてみなが信じると思っているんでしょうか・・・。でも、キム氏のお母さんやお姉さんはとにかく息子が無事で生きていてくれたので、本当に嬉しそうで、高齢のお母さんにとってはなによりのことだと思いますが、私たち日本人にしてみれば、横田夫妻のことなど、忘れちゃったんじゃ?と思ってしまいます。まぁ、場所が北朝鮮なので、無理もないと思いますけど・・・あのジェンキンスさんも、北朝鮮にいるときは全然違うこと言ってましたからね。夕方からあちこちのテレビに出演している横田夫妻の心中はいかに、と思うとつらくなります。キム氏と一緒に挨拶した奥さんが、めぐみさんだったら、どんなによかったことかと思いました。しかもめぐみさんは自殺したと言っていますが、はっきりその様子を知らないようですよね?入院していて病院で自殺したということですが、キム氏が本当は詳しく知らないような気がすごくする会見内容だと思いました。めぐみさんを見捨てたような印象を受けたのは私だけでしょうか・・・めぐみさんの病気がどんなものだったかわかりませんが、13歳で拉致されて正常な神経を保つほうが不思議だと思います。そんなめぐみさんに対する愛情とか、本当に亡くなったのであれば、悲しみのような感情はまったく感じられませんでした。韓国と日本では、拉致に対する感じかたがかなり違いますが、それは仕方ないのかもしれませんねが。拉致だけじゃなく、離散している家族もたくさんいるわけですし、韓国の立場は非常に微妙なんだと思います。それに、もとは同じ民族なんですから。日本人の感じ方とはかなり温度差があっても当然かもしれません。でも、やはり拉致という本当に許せない犯罪なのに、なぜもっと世界中で声をあげて糾弾することが出来ないんだろうと、ただそれをいつももどかしく思ってしまいます。
2006年06月29日

↑ 「仁寺洞」(インサドン)で食べた、「そば」さて、つぎはユジンの家からまたまたテクテク歩いて「仁寺洞」(インサドン)へ。風情のあるお店がいろいろあるのに、いきなりなぜ「そば」かというとですねぇ、何回も言いますが、とても暑くて、さらに景福宮から、ユジンの家まで歩いて、さらにまた仁寺洞まで歩いて、かなりバテバテだったんです真夏ではないので、まだマシだったんですが、ず~っと歩いたので、なんでもいいからさっぱりしたものが食べたくていろいろなお店があったんですが、どこも、海鮮チゲ鍋みたいなものはあるんですが、見るだけで暑そうで涼しかったらぜひ食べたかったんですけどねぇ。と、いうわけで、なぜか日本蕎麦があるお店があって・・・食べてみようということになりました。味はですね、思ったより美味しかったですよ、麺も固めにゆでてあったし、つゆもまぁまぁ・・市販のだと思いますけど。↑ で、もう一品は「ビビンバ」です。もう混ぜちゃったあとですが結論からいうと、そばも美味しかったんですが、やっぱりビビンバを食べたらとても美味しくて、暑くて食欲なかったことなんて忘れちゃいました一緒にでたキムチも美味しかったし↑ ズバリ!「仁寺洞」という韓国伝統茶のお店で、なつめ茶とゆず茶を飲みましたおなかも落ち着いて、しばし「仁寺洞」でお買い物お店を見るのに一生懸命で、写真ほとんど撮らなくて。残念だったなぁ。いろいろ韓国の伝統的なものが売っていましたが、お土産に小物と、あと、暑かったので(いい加減しつこいね;;)扇子とか買いました~とにかく安くてびっくりでした。お茶のお店はインテリアも素敵でくつろげました。ゆず茶は日本で飲むのと同じでしたが、なつめ茶は、こってりしたコクとココア??のような甘み??と・・・・なんとも表現しがたい味でしたが、美味しくいただけましたよ。↑ 「仁寺洞」にある「スタバ」ですここは、世界で始めて自国語の看板を掲げていることで有名な、スターバックスです。知ってる人も多いと思いますが。なかなかいいですよねーこの看板「仁寺洞」(インサドン)はとても素敵なところでした、平日だったせいか、意外に人も少なめでしたし・・・もっと写真を撮ってくればよかったな~とちょっと後悔してます。さて、明日は、蚕室(チャムシル)です。
2006年06月27日

さて、つぎは昨日紹介した「景福宮」からの続きです。今日は、あの韓流ブームの火付け役となった話題の場所に・・・↑ 地下鉄3号線の「安国」駅のそばから北のほうに入っていったあたりです。地下鉄で行こうかとも思ったんですが歩けそうだったので、地図を片手にブラブラと・・・。一駅分歩いて、さらに北のほうへ路地を入って行きました。景福宮から、「仁寺洞」(インサドン)を横目で見ながら、大きい道路を一駅分くらい歩いたんですが、一度左に曲がって路地に入ると、なんだかそこは別世界大きい道路は、車の数も多く都会!っていう雰囲気なんですが、一歩入っただけで、なんでこんなに風情のある場所があるんでしょう~とても気に入ってしまいましたここらへんは伝統家屋が残る街角保存地区だそうで、風情のある家やお店が並んでいて、歩いているだけで楽しかったです。ゲストハウスもあるそうで、今度行ったときはこういうところのゲストハウスに泊まってみたいな、と思いました。↑ そうです言わなくてもわかりますよね~今までに何人の日本人が訪れたことでしょうね~! 「冬ソナ」のユジンの家ですこの日はなぜか?日本人が一人もいなくて、ある意味ゆっくりできてラッキーでした。まぁ、もう冬ソナはだいぶ前のドラマなので、すでに日本人のファンの人たちは、とっくに行ってるんでしょうね。今頃行く私たちのほうが珍しいのですねこの家の手前に韓流グッズを売っているお店があって、そこの人が案内してくれました。日本人を1000人くらい案内したそうですヨン様と一緒に撮った写真とか、サインとか見せてくれたんですが、ヨン様大好きってわけではなかったので、ちょっととまどいましたけど、感じの良い方でした。私が韓国語の勉強をしていると言ったら、韓国語でいろいろ話をしてくれて、私も少しだけ話が出来て、それが一番うれしかったです。遠かったら行くつもりがなかった場所なんですが、地図を見たら「仁寺洞」にも近そうだったので、それじゃぁ、ということで行ってみましたが、このユジンの家だけでなく、そこに至るまでの道も面白かったし、行ってよかったと思いました。暑かったので、かなりバテましたけどね~↑ ここは、そのユジンの家のすぐそばにある、ソウル中央高校です。ここも、「冬ソナ」の舞台になった学校です。この、門のすぐ後ろの坂を、まだ高校生という設定のヨン様やチェジウたちが歩いているシーンがありましたよね。中に入って、坂でも写真撮ったんですが、門のそばの守衛さん?がニコニコ笑ってみていましたっけまた来たか~みたいな感じなんでしょうかねさて、明日は「仁寺洞」です
2006年06月25日

↑ 「景福宮」(キョンボックン)の中の「香遠亭」(ヒョンウォンジョン)というところ。池の真ん中に島を造って散歩したときに寄るあづまやのようなものだそうです。 「景福宮」は1395年に創建された、李氏王朝時代の正宮だそうです。中に30個くらいの建物がありました。この日は朝から「景福宮」へ。最初は世界遺産のほうに行く予定だったんですが、この日も朝からとても暑くて(32度)母にはちょっときついかな、と思いこちらにしました。 ホテルの人に「景福宮に行きたいんですが、歩いていけますか?タクシーがいいですか?」と聞いたら(一応韓国語で)最初に聞いた人は「ここまっすぐ、15分くらいですが」と答えてくれたんですが(日本語で)、すぐに中から呼ばれたので、他のひとに代わったんです、で、もう一度同じ質問をしたら、今度は「歩いては大変です。タクシーつかまえてあげます」と言いました(またまた日本語で;;)どっちなのー?と思いましたが、タクシーで行くことに。結局タクシーでよかったかな、と思いましたがでも、いくら私が日本人だってわかったって、せっかく韓国語で聞いていて、しかもすぐに日本語で答えてくれたんだから、通じたってことでしょ?だったら、まず韓国語で答えて欲しかったな~まぁ、ホテルの従業員は親切心で、日本語で言ってくれたと思うので、いいんですけどね~ちょっと残念でした;;「ハングンマルロ マルスm ジュセヨ」(韓国語で話してください)って最初に言わなきゃなのかな~↑ 「慶会楼」というところ。 国王と臣下が参席する重要な宴会や外国使臣を接待する宴会場のようなところだそうです。 やはり池の中に建っています。 とても綺麗な眺めでしたよ~↑ これは、「光化門」(クァンファムン)です。ここの前の広場で、ほぼ毎日(今年は1月から12月まで)「守門将交代式」という行事が行なわれたいるんですが、ちょうど観ることができました。正確には、「宮城門開閉および守門将交代儀式」というみたいですが、とても興味深かったですよ~朝鮮時代守門将は、都城門と景福宮等、国王が生活する宮殿の門を守る責任者として、厳格な順序により宮城門を開閉して、勤務を交代することによって王室の安寧はもちろん、国家の安全を守っていたそうです。↑ 儀式の様子服装を見ているだけでも、楽しかったです~一通り終ったあと、当直守門軍(多分・・・;;)という人たちが、次の交代までずっと門の前に直立しているんですが、写真をとってもいい、ということだったので、みなさん並んで記念撮影していました。私たちも撮ってもらいました(恥ずかしいので小さめの写真ですが)何人も立っているんですが、母が「あのひとイケメンだわっ」などと不謹慎なことを言って、走り回り一緒に撮る人を選んでいましたまったく・・・暑い中、あんな服装でずっと立ってるなんて、大変ですでも、おかげでとても良い記念になりました!
2006年06月24日

↑ 宿泊した「ソウルプラザホテル」の裏手にあった「スタバ」 屋根がなんともいいですね~↑ ホテルから歩いて「明洞」へ行きました。 ここは、「明洞聖堂」です。カトリック教会です。 私も母も韓国ドラマのファンなので、ここははずせません 「美しき日々」で出てきましたからね~! この日は韓国は晴天 気温は32.4度もあって暑かったです 聖堂の中では信者の方が、おのおのお祈りしていました。内部もとても荘厳な雰囲気で素敵でしたよ。↑ 先日の日記にも載せましたが、この日はW杯前の親善試合の日。 夕方から次の日の朝方まで、ものすごく盛り上がってました。 今は、開幕しているので、こんなもんじゃないみたいですけど・・・初めての私にとってはものすごくびっくりしましたね
2006年06月23日

旅日記といっても、たいしたものではないんですが・・・写真をちょこっと紹介してみようかと↑ 飛行機の中からみた富士山~あまりに綺麗なので撮っちゃいました。オリジナルはもっと画像がいいんですが・・・ちょっとファイルサイズ小さくしすぎました;;↑ 同じく富士山のアップです~いやーほんとに美しいです↑ ソウルプラザホテルと市庁前広場のすぐ隣にある、徳寿宮 というところです。入るのは有料なんですが、安いので、学生やおばちゃんたちが公園がわりにのんびりしに来ていました。(あ、65歳以上は無料だったな)ちょうど、この入り口にあたる 大漢門 では李氏朝鮮時代の王室の伝統と威厳が感じられる「王宮守門将交代式」の再現行事がほぼ毎日行なわれています。この日も、ちょうどやっていました。。↑ この 徳寿宮 と私が泊まった ソウルプラザホテル の前がサッカーで連日もりあがっている市庁前広場です。韓国の主要道路はとても広くてびっくりです。なんでも、緊急時には滑走路にもなるとか・・・!この、ホテルと徳寿宮の前の道路は12車線もありましたわたっているうちにすぐに赤になってしまうような気がするのは、日本人だけでしょうか~続きはまた!
2006年06月21日
きっかけは韓国ドラマでしたが、それからいろいろと韓国という国に関して興味を持ち始め、ぜひ韓国語をマスターしたいと思い、1年ちょっと前から一人で勉強してきました最初はひたすら独学で、自分で参考書を買って、勉強していたんですが、たまたま近くに在日のかたがいらして、お友達だったこともあり少し教えてもらったりしていたんですが・・・でも、その方も本業は忙しくなり、今では時間がとれず結局、やはり独学に戻って・・・でも、何か目標がないと独学もつらいので、ハングル検定を受けることにして、去年春と秋と2回受験して、5、4、3級まで取りましたで、準2級・・・と思ったんですが、いきなり語彙数もぐーんと増えるし、勉強がかなり大変でしかも仕事も家庭もあって、なかなか集中して勉強できません~しかも、初級やいわゆる入門書というのはたくさん出版されているのですが、中級向けとなるとなかなかないんですよねー中級むけのいい参考書などがありましたら、ぜひぜひどなたか教えてくださいませで、資格の話ですが、将来のこととかいろいろ考えて、ハングル検定ではなくて、今度は韓国語能力試験に挑戦しようと決めたんです。で、またここで問題が;;これこそこの検定むけの参考書などは一切なく、ひたすら過去問で勉強するしかありませんやはり語学スクールに通ったほうがいいのかなーと思ったりしますが、週一回留学生のかたに会話のレッスンをしてもらっているので、とにかくわからないことはその方に聞いて、なんとか独学で頑張ろーかと・・・家庭があるので、たとえ一ヶ月とかの短期留学もなかなか出来ないのがつらいとこですが、来春一週間くらいのプチ留学を実現させるべく、頑張ってみたいと思ってます~
2006年06月18日
明日はいよいよWC日本VSクロアチア戦・・・先日の敗戦のショックはかなり大きく、しばらくテレビのニュースも見られず;;でも、一番ショックだったのは選手たち、サッカーの試合は何が起こるかわかりません。とにかく最後まであきらめずに応援しなきゃですそう、サッカーの試合は何が起こるかわからないと書きましたが、数あるスポーツのなかでも「番狂わせ」が一番多いのがサッカーだそうです。日本が初戦に負け、かなり厳しい状態になったからか、新聞やメディアでも今までのサッカーの試合での「奇跡」がとりあげられていました。・・・・と、いうことは「奇跡」が起きない限り、決勝トーナメント進出は厳しい・・・ということを誰もが思っているということの表れなんでしょうか。過去の日本サッカーの有名な「奇跡」は・ベルリンの奇跡(1936年)・アステカの奇跡(1968年)・マイアミの奇跡(1996年)だそうです。記憶に新しいのは一番最後の「マイアミの奇跡」ですね。これはよく覚えています。まだ、私も今ほどサッカーを見に行くこともなかった時代でしたが、アトランタ五輪で、あのブラジルを破った試合でしたねー誰もが日本の勝利はない、と思っていたなか、あのロベカルや、ロナウドなどのトップクラス選手がいるブラジルを1-0で破ったんでしたよね。たしかGKの川口選手のファインセーブもあり、MF伊東輝悦選手が点をとりましたね!「アステカの奇跡」は1968年メキシコ五輪で、日本が銅メダルをとったときの試合だそうです。私は・・・・まだ小さかった?(みなさんは生まれてませんよねー)ので覚えていませんが、後にサッカー観戦に頻繁に行くようになって知りました。「ベルリンの奇跡」は1936年・・・・すっごい昔ですねー1936年のベルリン五輪で、優勝候補のスウェーデンに勝ったんだそうです。学生中心で結成されたばかりの無名の日本代表が逆転勝利して、世界に衝撃を与えたそうです。日本はW杯はまだ3回目なので直接関係ありませんが、今までのW杯でもいろいろな「奇跡」があったようです。優勝がゆるぎないとみられていたブラジルがウルグアイに逆転負けして、試合後には心臓麻痺やショック死で倒れている人間があちこちに転がっていた・・・まさにこの「奇跡」はブラジルにとっては「悲劇」ですよね。ほかにも、圧倒的に有利と見られていた国が負けるという番狂わせが、いくつも起こっています。初戦を落としながら決勝に進んだのは前回のトルコのみ、という確率4%の世界やはり、「奇跡」なのかもしれませんが、なんといわれようが、死に物狂いで望むであろう日本代表・・・・何かが起こってほしいです
2006年06月17日

昨日の日記を書いたときに写真をアップしようと思ったのに、サイズが大きすぎて;;今日小さくしたので、アップしてみますね。↑ 真夜中午前2時過ぎの市庁前広場です。ホテルの部屋の窓から・・・ 真っ赤なサポーターが集まってますねー!↑ 泊まったホテル ソウルプラザホテル↑ ステージの様子 市庁前広場で
2006年06月15日
いや~世界中がワールドカップで盛り上がってますね~先日の日本戦にはあえて触れませんが、サッカーの試合はやってみないと何が起こるかわかりません最後まであきらめないで、応援するのみですね昨日、韓国戦を見ました。その韓国に今月の初めに行ってきました韓国語を勉強し始めて、やっと実現したのでとても楽しかったです。楽天のみっちーさんにお食事の美味しいお店など教えていただいたので、とても充実した数日間でしたもっとたくさん会話したかったのに、結局あまりしゃべれずでちょっと残念でしたねでも、また秋に行く予定もあるし、短期留学の予定もあるのでその時までにもっと勉強しておかなきゃと、改めて思いました。ハングルは全部読めたので、その点はとても便利でしたね~地下鉄の中で、いろんな物を売ってる人がいたり、自分のプロフィール?(幸せな生活を送っていたけれど、交通事故で体が不自由になって・・・1000ウォン募金してください・・・・みたい内容だった・・・と思う;;)なんかを書いたものを乗客のひざにおいていって、募金?をつのってる人がいたり・・・地下鉄ではいろいろな人がいて興味深かったですずっと居眠りをしていたわかーい男性が1000ウォン渡してましたよ。とにかくエキサイティングで楽しい韓国に夢中になってしまいました!で、その韓国戦・・・ドイツに行ってる韓国人の多さにもびっくりしましたが、テレビのニュースでみた、真っ赤に埋め尽くされたソウル市庁前の広場私が泊まったのがちょうどその広場の目の前のソウルプラザホテル、そう、あの冬ソナで使われたホテルだったんですが、まだWCは開幕直前で、親善試合が行われる日だったんです。市庁前の広場には、イベントの舞台や大型ビジョンが設置され、「ウリ テハンミング イmニダ」と書かれた真っ赤なテントが張られ、かなり盛り上がってました。ホテルのベッドの上に、一枚の手紙が置いてあって、今夜親善試合にあわせて、市庁広場でイベントと観戦が行われる予定で、多少の騒音があると予想されますが、ご了承ください・・とあったんです。着いたときはまだ始まっていなかったんですが、夜、食事をしてホテルに戻ってきたら、すでに広場は真っ赤で、すごい盛り上がり部屋に入ったとたん、「な、なに??地震??」というくらいの地鳴り、地響きと大音響で、窓ガラスがビンビン揺れてるんです~えーっ!こんなにすごいのーこれじゃ、寝れないと、すごくびっくりしました。多少の騒音??ってこれのこと??って感じでしたでも、初日で疲れていたのと寝不足だったので、結局平気で寝てしまいましたが、夜中にちょこっと起きて様子みたりしてました。朝方まですごい騒ぎでしたが、日本ではこんな時間にこんな場所でやること考えられないなーと思ったし、さすが韓国だな、とそのエネルギーに脱帽です。今回の広場は、さすがにWC本番ということもあって、私が行ってたときより、何倍も人の輪も大きく、ホテルにもテグッキが掲げられ、本当に真っ赤になっていました。実際にあの広場に行ったので、なんだかテレビを見ていても身近に感じますね。同じアジア勢として、韓国にも頑張ってほしいものですが、あ~あんなに喜びたいな~と切実に思っちゃいましたまだまだ望みは捨てません。頑張れニッポン~
2006年06月14日
何回も延期されてやっと発売された、FFXII。あまりに待ちこがれた?ため、プレイしてみて期待はずれだったらどうしよう、なんてことまで心配していましたが、さすがスクウェアエニックス!期待にこたえてくれました~~♪プレイしたことない人には全然わからないと思います、すみません。最初にあやまっときます。私的に気に入ったのは、随所にFFXI の匂いが感じられるところです。今までのFF(11以外)では、敵とランダムにエンカウントする方式でしたが、今回は、ADBというオンラインのFFXIに似たバトルシステムをとっているのがまず気に入りました。移動と戦闘がシームレスになったので、より臨場感もあるし、敵を選んで戦えるというのがいいですね~♪まぁ、でもFFXIと比べるとフィールドが狭いので、選んで戦えるといってもアクティブな敵はほとんどからまれるので、無視することはほとんど出来ないし、しませんけどね。FFXIはもっと広ーいので、気をつければほとんどからまれることもなく移動できる場所もあったりするんですけどね。それにレベルによってからんでこない敵もあるけど、XIIはそれはないみたいですね。あと新しいのはガンビットシステムですね。これは、FFXIIの特徴的なシステムみたいですが、慣れてくるとなかなか便利でいいですね。それぞれのキャラの行動をあらかじめインプットして命令しておくようなものなんですが、敵によって上手に組めば、戦闘が格段に楽になります。ただ、まだ私は今のところ、あんまり複雑には組んでませんけど。これからもっと戦闘が激化?すると、敵のHPやMP,攻撃力、属性、ステータスだけでなく、もし、自分が○○のときは・・・というような組み方もできるので、かなり重宝しそうですね♪プロテスなども、設定すれば、切れたら自動的にかけなおしてくれるみたいです。すごいな。まだ、MPもそんな多くないから、MP増やすライセンスや消費MP抑えるライセンスなどとって上手に使わないとダメですがね。最初のころは、組むのに慣れなくて、やたらにみんなでポーションかけまくってくれちゃうので、あっという間にポーションなくなったり;;そうそう、このFFXIIで今までと違うのは、バトルでギルが入らないことですねぇ~~(´ヘ`;)だから最初のころは、お金がなくってポーションも少ししか買えなくて;;で、丸一日砂漠にこもって?お金稼ぎとかしなきゃならないんですよね。これも私は、FFXIに似ていて面白いと思いますけど・・・。でもXIと違って丸一日こもれば、そこそこ稼げるからまだ、いいですけどね!XIは、丸一ヶ月・・・とか三ヶ月(リアル時間でね)・・・とか籠もらないと稼げなかったですからね~~( ノД`)あとはライセンスシステムですが、これはFFXでのスフィア盤みたいなものなので、バトルで溜まったポイントでいろいろな魔法とか技とか武器のレベルとかを取得できるんですねー。だた、これはギルと違って、バトルでガンガン溜まるので、しかも戦闘に参加してなくても溜まるので、あっというまに沢山たまっていろいろゲットできるんですよね~( ̄ー ̄)でも、ライセンスポイントがガンガン溜まってどんどん強い武器や防具、魔法が使えるようになるのに、それに見合った武器や防具、魔法が売り出されるまでにはだいぶかかるようなんです;;ちょっとバランスが悪いような気もしますけどね~ま、仕方ないんでしょうが・・。だから、どんどん上のランクを取得しておいて、売り出されたら一気にレベルアップするようにしてますけど。まだまだプレイ時間はたいしたことないので、これからストーリーがどんな風に展開していくのか楽しみですね♪FFに欠かせない?シドもでてくるし!緑魔法とか黒魔法の呼び名も新鮮。あ、それとFFXIで出てきたマンドラゴラそっくりなのが出てくるんです♪見かけはかわいいんですが、強いんですよね、FFXIのマンドラちゃんは!忘れもしない、(FFXIで)徹夜してカザムパスをゲットして始めてカザムに行ったときに最初に出会った敵がかわいくて強いマンドラちゃんでした~(⌒・⌒)ゞそれの亜種らしいのですがXIIにも出てきてちょっとうれしい(*^-゚)vちょっと古い話ですがね、なんせFFXIやってたのはだいぶ前なんで;;いまでもあるんでしょうかねぇ・・・カザム・・・あるよね;;侍をゲットしに、カザムから奥に行ってユタンガ通って海蛇の洞窟通って、ノーグまでたった一人で行ったときの心細さ。゜(゜´Д`゜)゜思い出すだけも涙がでるわん~;;・・・・・なんで一人だったんだろ;;あの頃は何回徹夜したでしょうか・・・もう年なので出来ませんが(゜-Å) 最近は以前よりずっと外人が増えたとか聞きますけど・・・大変だろうな;;出来ることならまたやりたいんですけどね~本当は好きな世界なんで。一人でまったりやれればいいんですけどね、そうもいかないから。ではまたFFXIIを進めましょうか~♪また近況報告します。
2006年04月03日
せっかく復帰したのに、また空いてしまいました。すみません;;実は、年があけて、すぐに義父が脳梗塞で倒れ、義兄弟や義姉たちと、交代で介護中心生活だったのです。1月は入院もしていたので、さほどでもなかったのですが、この前のブログ更新したすぐあとくらいに、退院して、と、いうか、入院先の病院で、勝手に出歩いたり、徘徊したりするので、追い出されてしまい、自宅で療養することになったんです。体の運動機能はほとんど大丈夫なのですが、せん妄 があったり、かなり大変な状態でした。こんなことを言ってはなんですが、体が動くがゆえにやっかいな所があり、常に目を離せない状況でした。私たちもずいぶん手伝ったのですが、やはり義母にかかる負担が大きく、今度は義母が入院してしまい・・・・・。幸い、義母はすぐに退院したのですが、精神的にも参ってしまい、結局介護付き有料老人ホームに入所することになり、体験入所して二週間たち、やっと本契約にこぎつけた矢先、肺炎を起こし、先週のなかばに亡くなってしまったんです。透析もしていたので、もう限界だったようです。自宅に帰りたくて仕方なかった義父でしたが、義母がどうしても面倒見れないと言い(私たちが全面的にフォローすると言ってもダメで)、結局仕方なく義父を説得して入所に至ったのですが、そこまで本当に大変な道のりでした。まぁ簡単に書けることではないので、あえて詳しいことは書きませんが、今度のことでいろいろなことを感じました。結果的には、2ヶ月ちょっとの介護生活だったので、短かったと思います。身近なようで、全然身近じゃなかった介護というものについて、本当にいろいろ考えさせられました。これは、本当に経験してみないとわかりませんね。でも、たった2ヶ月なんて、介護した、なんて言える時間ではないですが・・・・。と、いうことで、今週はじめに葬儀が終わり、やっとちょっと普段の生活にもどりつつあります。まだまだ落ち着きませんが、またちょっとブログに戻りたいな、と思えるようになってきました。次は、ぜひFF12の話でも書きたいと思ってます!では、今日はご報告まで・・・。またよろしくお願いします。
2006年03月31日
昨日、クォンサンウ、ユ・ジテの「野獣」(邦題「美しき野獣」)のプレミア上映会が東京中野サンプラザであり、行ってきました~(v^ー°) 幸運にもチケットが当たったので、生でサンウとユ・ジテを観てきましたよ。やっぱり素敵ですね~生で見ると違うわ~・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・韓国語を勉強して、もうすぐ一年経ちますが、インタビューはやはりあまりわかりませんでした;;まぁ、一年未満で、修得できるほど語学は甘くないですしね、留学したわけでもないんで・・・。でも、半分くらいわかるときもあり、もうちょっと語彙を増やせばもっと理解できるかな~と勉強意欲が増しました。肝心の映画ですが、雑誌での評価がかなり低かったので、あぁ・・・また韓国映画ダメだったのね;;と、思っていたんですが、なんのなんの!けっこうよかったですよ!万人受けするかは、疑問ですが、ストーリー構成もよかったし、何を言いたかったのかがよくわかってせつない映画に仕上がってました。韓国の映画は、??というようなものも時々あって、良いな、と思う作品と、??な作品の差が激しい印象を持っていたので、これは、アタリ!と、思えました。あくまでも、私個人的にはですけどね。で、クォンサンウのファンでもある私が、この映画を観て、いっぺんでユジテのファンになってしまいましたヾ(;´▽`A``それほど、彼が良かったんですよ!サンウを観にいって、ユ・ジテのファンになって帰ってくる人が多いんじゃないかな、って思います。ほんとに、彼は、素晴らしかったです。見ていない人が多いと思うので(日本ではまだ公開されてないし、当然ですが)詳しく書きませんが、最後のシーンで、えっ!?っとちょっとびっくりするんですが、なぜそういう行動をとったのか、考えると本当にせつなくなりました。サンウは体当たりでものすごいアクションしてましたね~(;゜0゜) でも、ちょっと髪長すぎっ!で、サンウの最後のシーン・・・・ハリウッド映画でよくあるパターンでした;;ま、いっか(⌒_⌒; 全体としては、満足できたし、生韓流スターにも会えたし、よかったです♪ついでに、昨日発売のFF7DCのゲームも無事ゲットできたし♪(オタク♂ばかりのすごい行列の中で、おばさん♀一人頑張って買ってきましたよ~!ま、あたしもオタクだしね)
2006年01月27日

さて、ゲーム好きの自称ゲーム女といたしましては、来週発売の「DIRGE OF CERBERUS-FINAL FANTASY 7」と「新 鬼武者」が楽しみなんです。実は、FFシリーズは、8からのプレイなので、7は評判は聞いていてもなかなか手をつける時間がなくて・・・・。でも、去年発売の「アドベント チルドレン」を見て、さらに携帯で配信されている「ビフォア クライシス」をプレイして、やっぱりこのFF7の、「コンピレーション オブ FF7」の世界が気に入り、FFファンとしては、ほっておけないシリーズとなりました。今後、PSP用の「クライシス コア」の発売も予定されていて、ますます広がるFF7の世界に期待大ですね。来週発売の、このDCは、A,RPGということで、ガンアクションですね。ガンアクションは大好きなので、またまた楽しみです~♪主人公も格好よさそうだし、余計楽しみだし!オンラインモードもあるようなんですが、ネットで協力して倒したりするんでしょうかね・・・FF11みたいに・・。FF11は、大好きで、すごく楽しんでプレイしていたんですがねぇ・・・なんせ大変で;;あ、この話はまた別の日に・・・(σ・Д・)σ!本当はFF7をきっちりやってからにしたかったんですが、今、FF9をずっとやりこんでいて、もう少しかかりそうで・・・。やりこみはじめると結構はまっちゃいますからね。しかも、FF12も、延期されてなかなか発売されなくて・・・結局3月になったみたいですけど・・・。FF12の発売まで、9をやりこんでいようかな、なんて思ってたので、ちょっとのんびりしちゃって(´ヘ`;)でも、ガンアクションは、その昔「タイムクライシス」というのがあって、これがまた大好きで、ガンコンも買ってやってました。最近では、(最近とは言わないかな;;)「鬼武者 3」のジャン・レノをモデルにしたキャラが銃使ってたけど、本格的なガンアクションじゃないし、あ、「バイオハザード 4」が最近では、銃使うやつですねー。結構撃つのが難しいけど;;というわけで、来週の発売が楽しみです!鬼武者シリーズは、2、3とプレイしたので、「新・・」も楽しみなんですが、今度は前作までのように、誰かをモデルにしたわけじゃなく、オリジナルキャラクターでのプレイのようです。今度は信長じゃなくて秀吉らしいですが・・・。個人的には、鬼武者2(松田優作がモデル)が好きでしたねー(v^ー°) あれは、ゲームの進め方によってその後のストーリー展開が変わっていくやつでした・・・・十兵衛とおゆうという二人がストーリーの進め方によって仲良くなっていって、ついにはラブシーンがっ;;そのラブシーンがなんともっ(" ̄д ̄)・・・なので、嫌で、やり直し、ラブシーンにならないように進めたり・・・なーーんてやってました;;まだ、他にも気になるゲームがありますが、また別の機会に・・・。それにしても、やる時間あるかな・・・(; ̄Д ̄)ま、あるでしょー寝る時間削ればねっ( ̄□ヾ)2006/01/26発売予定![PS2-予約] ファイナルファンタジー7 ダージュ オブ ケルベロス ※発売...【新作予約】PS2 新鬼武者 ~DAWN OF DREAMS~〈060126〉
2006年01月19日
ずっとほったらかしだった、楽天ブログですが、やっと、やっと再開できそうです。本当は、デザインも再考したかったし、やるとなったら、ちゃんと再開したかったんですが、それをしてから、となるといつになることやら・・・;;で、ボチボチ更新しながら、ちょっとづつページも増やしていくことにしました。今までとテーマも内容も変えてしまったので、作りなおそうかとも思ったのですが、そうするとまたいつになるかわからないので、いきあたりばったり・・・の再開ですが、がんばってみます~♪と、いうことで、この楽天は、自分の趣味に片寄った日記で楽しんでみることにしました。年甲斐もなく、思いっきりミーハー(死語??)な私の、好きなもの、好きなことだけについての日記にします。ゲームあり、アキバあり(?)、その他、何の脈絡もないけど、ハマッてること、興味あることを勝手気ままに書いていきます。日々、やりたいことが満載で、何から手をつけようか悩んでばかりなので、そういう気持ちを整理するためにも、書いてみようかと思っています。
2006年01月16日
オネストウェイさんの日記で紹介してくださっていた「グーグルマップ」を早速ためしたところ、とても面白くてハマッテいましたが、Win XP なら、「グーグルアース」(Google Earth)がすごいですよ、と教えてくださったので、インストールしてみました。これがすごい!マップと違って3Dみたいで、地球をまるごと宇宙から見ている感じで、マウスで地球儀を回して、見たいところにいけるようになってます。詳細図もずいぶん充実していて、グーグルマップよりも、建物なんかがずっと見やすくて楽しいです。パリの凱旋門や、エッフェル塔のあたりは、車や歩いている人の姿も確認できるほど、拡大できるんです!もちろん、東京も同じで、いろいろな所を家族で見て、盛り上がってました。そしたら、なんと!自宅が確認できたんです~~!しかも、ちょうど、車が玄関前の車庫から出入りする瞬間を撮られたようで、車まで映ってるんですよ!出るところか、入るところか、はもちろんわかりませんが。娘の学校や、主人の会社や、通勤で利用している駅などいろいろ見ていてわかったことが、一つ!!この、東京の詳細映像は、少なくとも8年くらい前のものだということ・・・なんです!根拠としてはですねー1・映っている我が家の車の色から・・・この色の車に乗っていたのは、8年くらい前から11年くらい前の3年間の期間。2・主人の会社が6年前に新社屋に建て替えたが、この映像では、まだ、古い建物になってる。3・次女の学校の校庭にプールがある・・・だいたい3年くらい前にプールはなくなった。4・自宅の北側の大きな空き地が、まだ駐車場になってる・・・今は家が沢山建っている。少なくとも3、4年前から。5・去年の年末に放火で燃えた、ドンキホーテ世田谷店のある場所が、まだ畑のまま。6・超有名歌手(グループ)のメンバーが近所に家を建てたが、まだ、そこは駐車場のまま・・・やはり6年以上前に建てている。7・料理の鉄人にも出演して話題になったシェフがいるイタリアンレストランがあったテニスクラブがまだ映っている・・・・やはり5年くらい前に倒産して、今はない。などなど・・・・私もこの地に住んで22年なので、もっとゆっくり周辺を見れば、まだまだたくさんこういう発見があると思います。キリがないのですが、まぁ、ざっとこんな感じで、かなり前の映像だということがわかります。カーナビも、最新のにバージョンアップしても、2年くらい前のだっていいますからねぇ、これだけの地図?になると作るのに時間かかるんでしょうね。8年も前から作ってるのかしらね・・・;;そうそう渋谷の駅もまさに工事中でしたね(マークシティの)。そんなこんなで、自宅周辺から世界までずっと見ていたら、なんと夜中になってしまい、我が家は全員寝不足でした;;でも、楽しいですね!PCのスペックがそこそこ要求されますが、みなさんもぜひお試しあれ!!
2005年09月07日
自宅のある私鉄沿線に、少し前に「教えてgoo!」の広告が出ていて、おもしろいなぁと思ってみていましたが、果たして回答とかあるのかな、なんて思っていました。最近、いろいろ欲しいものがあったり、知りたいことがあって、検索などで調べてみたりしましたが、結局よくわからず、はじめて「教えてgoo!」を利用してみました。回答率99.2%、満足率86%という表示を見て、わ!すごいっ!と思ったと同時に120万件以上の質問があるみたいで、果たして自分の質問がうまく目にとまるのかしら・・なんて思っていました。まぁダメもとで、質問してみたところ、びっくりびっくり!最初の質問にはすぐに3件の回答をいただき、そのなかには貴重な情報もあって、世の中には知ってる人がいるもんだ(ノ´∀`*)って、びっくりしました!おかげで、すっきり解決♪つぎにはHP作りについてのある質問をしてみたことろ、これもすぐに3件の回答をいただき、解決解決♪いやぁ、すばらしい!こんなに便利だとは思いませんでした。どんなことでも聞けるので、いいですねー。教えてgoo!はコチラ
2005年04月08日
なんだか、毎日楽天広場はアクセスしていて、みなさんのサイトにはいろいろ遊びに行って、おもしろいなーとか関心して、いっぱいコメントなんか残しちゃったりして、楽しく過ごしているんですが・・・・。さぁ、これくらいにして寝なきゃ、とPCの電源を切ったら、ふと思うんですが、わ!自分の日記書いてないぞ;;って・・・。気がついて見直してみたら、もう3日も書いてなくて・・・o( _ _ )o なんか毎日楽天広場で遊んでいるので、すっかり満足しちゃってました;;アフィリエイトはボチボチですが、最近復帰したので、またリンク貼ったり新しい商品紹介するページを作ったりしてます。ですが、自分のサイト作りにかなり不満があって、もうちょっとなんとかしたくて、今、テンプレ作りとかをちょっと勉強したりしています。素敵なサイトを見てため息ばかりついていては仕方ないので、ここらでちょっとステップアップしなきゃですね♪私生活では、親との関係にちょっと悩んでいて、かなりヘビーな精神状態だったりするんですが、唯一の相談相手だった親戚のおばさんにあたるひとが何年か前に亡くなってからは、誰にも相談できず;;ちょっと悩みの種になってます・・・。
2005年04月04日
やっと、「お手軽ジャンルカスタマイズ」なるものを、メインサイトに導入しました。今ごろ遅いって(-_-メ)・・・ねえ。でも、すごい便利ですねーーこれって・・(だから遅いって;;)しかも簡単だし・・・なんか難しそうな気がして手をつけていなかったんですが;;これからどんどん利用してみようかなと思っています。で、メインサイトのURLをちょっと変えるかもしれないのですが(サーバーの都合で)こういう場合どうしたらいいんでしょうーー(ノ´∀`*)「移動しました」っていうやつが表示されるようにすればいいんでしょうが、これって今までのURLのページをこれに置き換えればいいのかな?いろいろなワードで検索からきてくれるひともいるので、全ページを置き換えるのかな・・。検索エンジンの登録もやり直し?ですか?なーんだか、こういうことってよくわからなくてですねー;;多分こうだろうみたいな程度でやってしまうのはコワイし・・。うーん、まだまだ未熟です;;自宅のPCでも、やっとハングル入力できるように設定できたので、ハングル日記にも挑戦していますが、なんせまだまだ難しい文章は作れないので、中1の英語レベルですね。(それも最初のほう・・・)頑張らなくては~!!
2005年03月31日
やっと落ち着いていろいろ出来そうになったのに、なんだかなかなか進みません~(´Д⊂グスン 時間がないっ!!時間がないからって言うのは好きじゃないんだけど、ほんとにナイ・・・(-_-メ)まず、ハングル検定の勉強に追われているのが一つ、これがけっこうな時間とってるかな。ハングル日記のブログもはじめちゃったし・・・これは入力にも文章作るにも時間かかるからなぁ・・。あとは、リンク切れや、商品の貼り直しをちょこちょこやっていますが、もっとページも増やしたいし、やりたいことは山積み。いろいろなサイトを回って参考にしたり、お友達のサイトを見たりするとあっという間に時間が経ってしまいます。もう睡眠時間を削るしかないという、いつものパターンです。見たいDVDは溜まってるし、読みたい本も溜まってる、やりたいゲームもあるし・・・うーん欲張りなんだな;;結局。結局毎日行き当たりばったりでやってるからいけないので、ちょっと計画的にやらなきゃですね!頑張るぞー!!
2005年03月30日
やっと以前のようにブログの更新とかが出来るようになってきたんですが、なんだかみなさんのサイトを見て回ったり、コメントしたりしているだけで、楽しくてすっかり更新した気になっていて;;自分の日記を書くのを忘れてました;;職場のHPも無事アップし、やっと落ち着いてきたので自分のサイトの手直しを少しづつはじめています。お友達のサイトの管理を少し手伝うという話が出ているので、今そちらのほうのことをいろいろ考えています。そんな時間はないかな、と思いながらも、勉強にもなるし出来るだけやってみようかと思っています。そのサイトはアフィリエイトは使っていない、ご自分のショップなんですが、自分で更新ができないので行き詰まっているようなんです。PC教室にも通ったそうですが、なかなか・・・という感じみたいです。ショップなので買い物かごや、注文フォームなどいろいろ設置しなきゃなんですが、つくづくアフィリエイトって楽だな・・と思いました。もちろん、アフィリエイトも収入を得るためには大変ですが、扱える商品の多さや、発送や入金などのことなんか考えると、便利ですよね。競争相手の多い分野のショップなので、難しいかと思いますが、少しでも力になれればと思ってます。
2005年03月28日
ずっと・・・といっても2ヶ月くらいですが独学でやっていた韓国語の勉強でしたが、やっと教室がはじまって通いはじめました。ハングル検定を受けたいので、一人で黙々と勉強していたのですが、やっぱり会話ができるようになりたいので是非とも通いたかったんです。ちょうど自宅のすぐ近くに在日韓国人のお友達がいて、彼女のお子さんと私の娘たちと学校が一緒だったことから、かれこれ10年近くのお付き合いになる方なんですが、最近の韓流ブームでやはり主婦の方に韓国語を教え初めていたので、私にも教えて下さい~!とお願いしたんです。ちょうど他にも習いたい方がいるということで、めでたく教室開催となったんです。まず発音から勉強したんですが、これが難しい;;向いてないかもって言われちゃったりしましたが、なんとか頑張って会話出来るようになりたいですね。あと、よくBSとかでやっている韓国ドラマは吹き替えの録音が変なので1分と見ていられないので、副音声で見るんですがストーリーわかんないし;;はやくドラマがわかるようになりたいですね♪ハングル検定のほうは、記憶力との戦いです;;この年になると記憶力の衰えが激しく、覚えられないこと覚えられないこと(´Д⊂300以上の単語やあいさつ文を記憶しなきゃならないので、本当大変です。でも、新しいことを勉強するのって楽しいですね。ということで、やっと落ち着いていろいろ出来そうな状況になってきたので、HPのほうも頑張らなきゃです。
2005年03月24日
こんばんわ!1ヶ月以上ご無沙汰していました。その間、やっと完成した我が家に引越したんですが、いろいろとあってPCも接続していなかったのです。会社でノートPCやザウルスでメールチェックはしていたんですが、最近会社(というかクリニックですが)のHPの作成にかかりきりで、ブログの更新さえも出来ない状態でした;;そのHPもやっとアップにこぎつけました。ここらで一段落ということで自宅のPCも接続完了して復帰することが出来ました♪長かったような短かったような・・・・でもやはり過ぎてしまえば、2ヶ月の主人の実家での同居生活もあっという間の出来事でしたねー。家のリフォームのほうは、住友不動産の「新築そっくりさん」ですっかり綺麗に、まさに新築に蘇って大満足です。3月は引越しも混むので早めにお願いして、予定より一週間早く引っ越したので、週末は追加工事でちょっとバタバタしていました。やっと最近、ダンボールもなくなって、落ち着いてきましたが・・・。私がどうしても欲しかった念願のPC部屋・・(家事室という名目ですが)だけがまだ片付いてなくて・・・(´Д⊂PCだけ、なんとか使えるように配置しただけであとはまだまだです。近々片付けたら写真を公開しますね♪・・・とっても小さい部屋ですが;;そのPCも引越し前から調子が悪くて、一旦初期状態にもどさなきゃならないんですが、その作業がなかなか出来そうにありませんね;;新しいPC欲しいなーーー(ノ´∀`*)でも今度のリフォームで、カーテンやらエアコンやらいろいろ買い換えたので実際のリフォーム費用以外にものすごくお金が出てしまったので、しばらく無理ですね。メインサイトのほうも仮住まい中はほんの数回しか更新できなかったので、これからまた頑張ります。楽天のほうもできるだけ更新するようにしたいと思っています。またよろしくお願いします♪
2005年03月21日
久し振りに近況報告でも・・。リフォームもだいぶ進み、あと2週間くらいでなんとか引越し出来そうです。すみずみまで、すっかり新しくなるので、とても気持ちがいいですね♪家事室という名目で無理やり作った部屋(小さいですが)がなにを隠そうパソコン室になるし、うふふ♪家族からは、何、自分だけこんな部屋作ってんの、とちょっとブーイング気味ですが、作戦成功です、みなが、気がついたときにはもう遅い( ̄ー ̄)v 、というわけです。ひそかに、PC機器用に、コンセント沢山つけてもらいました。今の仮住まいでは、場所もなかなか確保できないので、もっぱら会社でしかPCできないので、更新は滞っていますが、まぁ、仕方ないです。落着いたらまた頑張ります。で、最近夜は主人とDVD鑑賞です。韓国ドラマはとりあえず全部見たので(2作品ですけど)、去年の秋に全部録画したのに時間がなくて見ていなかった「24」シーズン2をまず、全部制覇♪面白くて面白くて、寝不足が続きましたねー。毎日帰って見るのが楽しみでした。そのほか、借りてきていくつか見て、またちょっと前から今度は「24」シーズン3を見始めました。これは、レンタルですが、もうだいぶ経っているので、ビデオ屋さんにいくらでもあるので、借りやすくて・・。で、合間にPS2の「グランツーリスモ4」をやってます!そう、買ったんですよ。かなり面白いです、これも。DVD鑑賞もまだまだ続きそうです。しかし、「24」・・・よくあんな話作るなぁ・・。でも、見ていない方がいらしたら、ぜひ見てくださいな。ハマルこと間違いなし!
2005年02月18日
もう、昨日の日記にみなさん書かれていますが、テレビの取材で楽天アフィリ東京ミニオフ会なるものに出かけてきました。オフ会といってもアフィリエイトの取材のために集まったのですが、お誘いを受けたときは、原宿なら近いし、少しでも人数いたほうがにぎやかに映っていいのかしら、と思い参加させていただきましたが、そのほかのみなさんが、すごい方ばかりで、私なんかが出る場所じゃなかったです~o( _ _ )o エイジさんやまめちぽさん、マミィさんに和田さん・・・同席させていただくのもおこがましいような感じでしたが、久し振りにみなさんにお会いできて楽しかったです。まぁ、私はカットされているのは間違いないのですが、どんな風に放送されるのかは、楽しみですね♪明日(8日)の夜11時からテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」です。やっとメインサイトがノートPCから転送できて、ちょこっとですが更新しました。これからは、自宅のリフォームの完成を待たなくても、更新できることになり、うれしい L(@^▽^@)」 引越しや仮住まいでバタバタしていましたが、ぼちぼちでも、頑張っていきたいです。
2005年02月07日
すごく久し振りにメインサイトの更新をしたのですが、ノートPCからの転送がうまくいかなくて、まだ反映されてません。うまくいけば、これからメインサイトも手をつけられるんですがね。リフォームも順調で、だいぶ進みました。もうすぐ新しいキッチンとかが設置されます♪楽しみです。今度はIHヒーターにしてみました。娘たちが炒め物なんかを作るとあとの掃除が大変で;;これなら、一拭きなので、娘達もやってくれるかな、と( ̄ー ̄)v でも、今、同居している主人の父が、時々現場を見に行って、あれこれ文句?をつけているらしく、困ったもんです。先日も増築部分の材木を全部ヒノキに変えろって言って;;今の家が全部ヒノキなのであわせろということなんですが、増築部分は少しだけだし、隅のほうなので別に杉でもいいんですけどねぇ。仕方なくお願いしましたが、またまた予算オーバー。エアコンも3台買い替えなきゃならないしねぇ・・。引越してから、夜以前のように、PCの前に座りきりにならないので、DVDを見たり、ゲームをしたり、夜はのんびりすごしています。アフィリエイトもしばし休止状態で、やりたいなとも思いますが、こんなのんびりした時間もいいな、と思っています。なにより、夫婦の会話が増えたこと!今まで、主人も何も言わないでいてくれたことに感謝しなくてはいけないですね。日中仕事していると、サイト作りも限界があって、かなり犠牲にするものが多いので、なんとかしたいなと思っていましたが、時間は限られているので、なんとも出来ないんですよね。お勤めをされていない方で、日中8~10時間くらいPCに向かっていると言う方のサイトを見ると、ため息が出てしまいますねー(ρ°∩°) うらやましいですが、これも仕方ないですね。工事が終わって家に戻ったら、そこのところも考えて上手くやっていきたいですね。韓国語の勉強も、間をあけると忘れるので毎日欠かさずやっています。そろそろ独学も限界かなって思ってますけどねー;;「はてな」のほうに以前にページを作ったので、そっちをハングル日記にしようかと思っています。はてなはハングル表記できるみたいなので♪ではでは近況報告、またしますね。
2005年02月04日
リフォームで仮住まい中なので久し振りの更新です。おすすめの本のテーマ選びましたが、これは正確にはマンガなんですね。でも、マンガと言えども、とても読み応えがあってぜひ多くの人に読んでもらいたいですね。とくに戦争をしらない若い人たちに・・・って戦争知らないのは若い人達だけじゃなくなりましたけど・・・(ρ°∩°) 以前の日記に東京江戸博物館に水木しげる展を見に行った話を書きましたが、そのときに、水木さんが書いた自伝マンガがあったんです。とても面白く、また、事実は小説よりなんとか・・・でなんともすさまじい人生を送ってらした水木先生( ̄O ̄;)とにかくびっくりして、これは本にまとまったものが出たらぜひ読みたいと思っていたところ、11月から1月にかけて3冊(上・中・下)出版されると聞き、発売を待って購入しました。水木先生、子供のころから(かなり;;)変わった子供だったらしく、奇想天外な発想の持ち主だったようです。水木先生の自伝として、というより、戦中編に書かれているすさまじい戦争体験は、事実体験されたことなので、昭和史としても充分読む価値があります。マラリアで何回も死にそうになったり、左腕を失くされたときのことなど、南方戦線の悲惨さが浮き彫りにされています。その中でも、たぐいまれな生命力と持って生まれた強運で日本に帰還するんですが、その後もマンガが認められるまでは苦労の連続で・・・。昭和史をマンガで綴ったものも出版されていますが、この自伝でも充分時代の移り変わりも感じることができます。とても興味麩深く読めるので、ぜひみなさんも御一読ください。残念ながら楽天ブックスには、まだなかったので、参考までに・・・・。水木しげる伝(上)完全版ー戦前編 講談社漫画文庫より水木しげる伝(中)完全版ー戦中編 講談社漫画文庫より水木しげる伝(下)完全版ー戦後編 講談社漫画文庫より韓国語の勉強ですが、相変わらず独学で頑張っています(^-^)V ハングルは少し読めるようになってきましたが、まだまだ;;まぁ、そんなに簡単にはいきませんよね。コツコツと頑張ります!ハングルを入力できるように設定したので、もうちょっとわかるようになったら、ハングル日記をオープンする予定です。・・・っていつになることやら(>_
2005年01月25日
以前から自宅近くで親しくしている在日韓国人の友人がいて、お互いに忙しいのでなかなか普段は会えないんですが、今度韓国語を教えてもらうことになりました。やはり韓流ブームで彼女も何人か韓国語を教えているらしいのですが、ドラマを見ているうちに、勉強したくなった人が多いようですね。もちろん、私もその一人ですが・・ヽ( ̄▽ ̄)ノハングルは記号みたいなものなので、一度法則を覚えてしまうと、読むことはそんなに難しくないようです。発音は難しいですけどね。なので、やってみようかなと思ってちょっと前から独学ではじめています。広場にも、韓国語勉強している方の日記サイトが多いのでびっくり。いろいろと勉強になります。ハングルの日記も(ほかのブログですが)あったりして、なかなか楽しい♪実際に教えていただくのは、もう少し先になるようですが、それまでは独学で頑張ります~!
2005年01月17日
10日ぶりに書き込みます。先週の週末で引越しして、なんとか一週間経ちました。もう、先週の金曜から日曜までの3日間は、ここ何十年で、こんなに働いたことないんじゃ・・??っていうくらい働きましたです;;その疲れもとれないまま、月曜の祝日から仕事・・・。やっと明日、休みになります。主人の実家での同居は、まったく問題ないんですが、荷物がそのままのものが多いので、何をどこに入れたんだか・・・??倉庫にあずけたものもあるので、余計わからない・・・。工事も無事始まり、なんとか落着いてきましたが、やはりHPの更新なんかはなかなか出来ないですね;;まあ、仕方ないです、2ヶ月ちょっとの間は、ブログ中心にしようと思っています。ブログはこういうとき便利ですね、やっぱり。
2005年01月14日
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします♪やりましたねー駒大箱根駅伝4連覇♪なにを隠そう(別に隠してないけど)夫婦ともに駒大出身なんですよねー。だから、駒大が強くなる前から箱根はずっと応援してたんです。98年頃から強くなってきて、今年もその底力を見せてくれましたね。うれしい限りです♪今週末に引越しのため、アフィリエイトのほうも、更新もほとんどしていない状態ですが、落着いたらまた再開します。また、よろしくお願いします。
2005年01月04日
仕事です。お正月なんてありません~~(;´д` ) トホホまぁ、もういいんですがね。ひらきなおってる;;朝の電車はガラガラ、街は正月ムード・・・くやぢいぃ。と、いうわけで今日も出勤、いつも通りです、はい。
2004年12月30日
いよいよリフォーム工事まで2週間をきり、家の中は引越し準備でとんでもないことになってます。主人の実家に運ぶものと、倉庫に預けるものとに分けている真っ最中・・・。廊下も荷物でいっぱい;;17年間の間にそのままになっている使わなくなったものなどが、出るわ出るわ・・ものすごいごみの量です(;´д` ) すっきりしますけどね~。リフォームはいろいろ調べたんですが、結局住友不動産の「新築そっくりさん」でやることにしたんです。とっても良い建築士のかたが、何から何までやってくださって、本当に助かりました。しばらく不要な荷物も全部預かってくれるし、ダンボールもくれるし、増築改築なんでもござれ、で家中まるごと新しくなります。キッチンやお風呂、玄関、壁紙、ドア、洗面台・・・いろいろ決めるのも、新築のようで楽しいですし。そろそろ自宅のPCもお引越しなので、しばらくは「遅い」ノートのみになりそうです。でも、ブログは簡単に更新できるので、便利ですね。HPのほうも、ソフトをDLして、一応ノートでも更新できるようにはしたんですが、果たして出来るかどうか・・・。あと一息、がんばらなくっちゃ!
2004年12月27日
家中ダンボールだらけで、すごいことになっています。でも、まだ生活してるから、全部しまうわけにいかなくて、引越しってホント大変ですね;;まともな引越しは初めてなので、よくわからなくて・・・。で、最近日記のテンプレを使わせていただいていた、conna晴れ曜日さんの日記が突然アクセスできなくなっていて・・・;;どうしたんでしょう・・・前日も見ていたのに。削除されたみたいなんですが、新しくオープンするのかな?突然なのでびっくりしてます。すごく素敵なテンプレがいっぱいあって、大好きだったんですが、残念でなりません~何かあったのかと心配もしちゃってますが、いろいろ事情があるのかもしれませんね。でも・・・戻ってきてくださるとうれしいです!
2004年12月24日

少し前にコエンザイム入りの化粧品をトップに紹介したのですが、私もその中の一つを購入して使っています。3週間使うと変わりますよ!といわれ、毎晩使っていたところ、まぁ20歳若くなるのは無理だとしても(あたりまえ;;)肌の調子がとてもいいんですよ~♪かなり効果あると思います。夜お風呂でオイルクレンジングで化粧を落とすんですが、そのときに、肌にオイルを塗るときに、今までになくツルツルとすべりが良くって、絶対今までと違うって感じました。洗顔したあとも、ゆで卵の表面のようにツルツルなんです!もう、結構な歳なのでシワとかは、かなり増えてきてますが、こんなに肌がツルツルですべすべしているのは、ちょっとすごいかな、って思いました♪コエンザイムまだ未経験の方はぜひぜひお試しくださいな~!資生堂メディカル Q10 エクティブクリーム
2004年12月23日
最近、PCに向かう時間がなくなったことを、先日書きましたがひとつ発見したことが♪と、いってもたいしたことじゃないんですがちょっと感じたことがありました。今までほとんど毎晩家事が終わったらPCの前に座ってひたすら、キーボードをたたいていましたが引越し準備で忙しく、夜はやらないことにしてからというものなんと、夫婦や家族の会話がとても増えたんですねー!なーんだ、そんなことってお思いでしょうが、今までも一人でのめりこまないように、気をつけていたんですがやはり、サイト作りのときはひたすらPCとにらめっこ状態;;自分では、あまり感じていなかったんですが、家族にはけっこう寂しい思いをさせていたんだなぁって、かなり反省しました。と、同時に、家族や夫婦の会話って本当に大切だな、ってつくづく思いました。やっぱり主婦は気をつけないといけないですね。藍玉さんが最初に書かれた本にも、こういうことが書いてあって、主婦がアフィリエイトを始めると誰でも一度は陥るところだな、と思って、自分ではわかっているつもりだったけど、ついつい;;さらに我が家は子供が大きいので、誰にも邪魔されずにいくらでも(って、夜だけですけど)出来る環境があったから気がつかなくてね;;でも、子供もいくら大きいといっても、やはり母親がうわのそらでは、よくないですよね小さいお子さんがいらっしゃる方は本当に大変だと思います。でも、みなさん、家族優先にしましょうね♪取り返しのつかないことにならないうちに。誰でも頭では、わかってるはずのことなのに、実際になってみないとこうやって実感できないものですから・・・・。と、今さらながら家族や夫婦の会話の大切さを、あらためて感じた、今日この頃でした。これからは、もう一度時間配分を見直して、週末だけにするとか、いろいろ考えようかなとも思ってます。
2004年12月22日
ただいま、リフォームのための引越しの準備でとても忙しく、疲れちゃって、夜PCを開く気にもなりません~;;めずらしく、金曜日からずっとPCやってません。今日からまた仕事なので、モバイルでブログの更新だけは出来そうですから、出来るだけやりたいと思います!たぶんサイト作りはほとんど出来ないですね、落着くまでは・・・。ちょっと行き詰ってもいたので、ちょうど良い休養&気分転換になるかもしれません。で、先週の金曜ですが、娘をちょっと大きい病院の耳鼻科に連れていったんです。前から鼻づまりがあって、近所の耳鼻科では全然改善されなかったので、私が勤務しているクリニックの院長先生に紹介していただいて、行ってきました。蓄膿症になっていいるかと思っていたので、手術でもしなきゃならないかしら・・って思っていたんですが、それほどひどくなかったので、それは一安心でした。でも、耳鼻科は随分いろいろ通いましたが、今までも私が思っていた「鼻」の病気&症状に関しての考えを覆すようなお話をしてくださって、本当にびっくりしたと同時に、良い医師にめぐりあえて本当によかったと思いました♪診ていただく医者によって、治療の選択肢がこんなにも違うのかと改めて医者選びの大変さを痛感しました。夜は、私が大好きな劇団「新感線☆」の舞台「SHIRO]を見に行ってきました!今回は、ロックミュージカルということで、今までの「新感線☆」の舞台とはちょっと違って、歌中心の、本格的ミュージカルでした。天草四郎の話なんですが、ミュージカルには欠かせないオケピが二段になった舞台の奥にあって、本格的なロックバンドが生演奏。これにはちょっとびっくりでした♪ミュージカル仕立ても悪くないですが、「新感線☆」のはじけた舞台が好きな私としてはいつもの舞台がやっぱりいいなと思いました。でも、上川隆也さんも素敵だったし大満足でした♪
2004年12月20日
久々にメインサイト更新作業をちょっとやりました。マクロビオティクスの商品ページを作っているのですが、リンクを貼るのが大変で;;数も多いし、楽天にあるお店のが多いので、とっても面倒(-_-メ)楽天のは、こっちの楽天アフィリだけにしようかしらねぇ。楽天はやはり商品は多いですね、改めて感じましたよ。ほかのASPでは、なかなかないものも、楽天には必ずといっていいほどあったり・・・。このままじゃ、いつになったら終わるのかわからないので、他のASPでいろいろ探すことにしようかな。でも、メインサイトをさわるのは、楽しいですね♪まだまだ未熟で、自分ではもっとこうしたい、ああしたいっていうところばっかりですが、大事に育てていきたいです。
2004年12月14日
またまたやりたい事とやれる事とのギャップに足踏み状態です。というのも、リフォームのために来月早々引越しをするので、あまりいろいろ手を広げすぎると結局出来ないことが多くなりすぎちゃうかな・・・と。実際、最近荷造りもしなきゃならないので、時間がとれないんです。本当は、メインサイトのマクロビオティクスに商品紹介ページを作ったら、一段落なので、CMSツールの導入にトライしようかな、とも思っていたんですが、果たして、引越し先のノートPCでうまく出来るか不安だし。結局夜は荷造りしていて、それからPCの前に座るので、いつも睡眠時間は3~4時間になっちゃってるんですよねー。思い切っていったん休んでみてもいいかな、と思うんだけどなんだか、ブログのチェックだけでも、って思ってつい電源いれちゃうのよね。で、あっというまに時間が経って・・・。あー4時間しか寝れない;; みたいな。こういうところは、私の悪いところなんですね、ずるずるとして・・。中途半端になるなら、手を出さないで、落ち着いてからじっくりやったほうが、いいですよね。なので、しばらくノートで、出来るときだけ、ブログの更新だけすることに決めようかなと思っています。思い切らないと・・・・。でも、やりたいことが次々出てくるんだよな;;困ったもんだ( ̄O ̄;)
2004年12月13日
全204件 (204件中 1-50件目)