今日はぼやき??っぽい感じなので苦手な方は無理せず画面を閉じてください…すみません…
夜勤専従に挑戦したい!と思い、
今の施設に転職し10ヶ月程頑張って参りました。
夜勤のリズムもそこまで苦にならず、
このまま子どもを授かるまでは
体調を崩さない限り夜勤で頑張っていこうと
思っておりました。
職場での人事の都合上、
日勤常勤に5月から変わることになりました。
今までなかった主任という立場を任されることとなり、
受けた以上頑張りたい気持ちと
自分に本当にできるんだろうかという気持ちが混ざり合っております…
わたしを評価して貰い、
昇格させてくれた上司に感謝もしています
ただ、漠然とした不安が強く
あまり元気がない日々を送っています笑
看護師8年目を迎え、
自身の技術や知識のレベルアップを
この一年は少しサボっていた自覚もあります
自分に喝をいれつつ、
看護の勉強をしっかりしなければ…
皆さんは異動や昇格など、環境の変化による
漠然とした不安はどのように解消されましたか?
何がわからないのかわからないが
1番ストレスなのかもなあと考えたりしています
何が言いたいのかわからない謎の投稿になってしまいすみません…泣
とりあえず5月から頑張れるだけ頑張ってみます。
すでに頑張っておられるから皆さんは
休息とプライベートの時間大切にしてください!
今までのおサボりのツケを返していこうと思います
まずは朝の早起きから…頑張ります
読んでくださった皆様本当にありがとうございました😭
ぼやいてます… 2025.03.31
夜勤専従看護師ってどう? 2025.03.25
わたしのこれからって… 2025.03.21