ももなちゃん♪ドラマでぶつぶつ

ももなちゃん♪ドラマでぶつぶつ

小道具とリンクと吉本オチ

おっ と思ったことを
書いてみようと思います。


ドラマの中にさまざまな 小道具 が出現するのであるが、それが一回だけでない。

まず、第1話冒頭。サムスンが元カレを尾行し、女とホテルの部屋へ
入っていくのを見ているシーン。

サムスンは 新聞でくるんだ鋭利な刃物 をもっており

『今日、お前は死んで私は… 生きる 』と
部屋のドアの前でつぶやく。

しかし、それは鋭利な刃物でなく 皮むき器 だった。


第10回、サムシギが、サムスンのもっていたブタのぬいぐるみが 皮むき器 をもって襲ってくる夢をみてうなされる。

そのぬいぐるみが言うセリフも、元カレの部屋の前でつぶやいたのと同じであった。

そういうリンクがあって楽しい。


それから…以前の日記にも書いたのだが…笑いネタが古典的な感じがする。
『藤山寛美3600秒』とか『吉本新喜劇』とか

てんぷくトリオ のお笑い劇(知ってるかたメッセージを~)
みたいな。

昔なつかしい、わかりやすい、ほっとする笑いのような気がするのでございます。

例えば、第14回。サムシギがサムスン宅へ訪問して、サムスンのお母さんに叩かれまくり
気絶する シーン。

サムスンがすぐにサムシギに駆け寄り、『サムシガァ~しっかりしな~!』と

サムシギの閉じた両目を無理やり開けようとする

サムシギを呼びかけるときも、 サム…シ・ガァ~
タメある 言い方。

突然、その場が「お笑い劇場」のワンシーンに早変わりするのである。

また、 こんなシーンもある。

サムスンが改名申請をするときに役所に行って、申請書を書いているシーン。

申請理由を書く欄があり、サムスンがある「サムスン伝説」なるものを書く。

あるサムスンという女学生が、タクシーに乗って泣いている。

タクシー運転手『何でそんなに泣いているんだ?』

学生サムスン『友達が、私の名前をバカにして笑うのよ』

タクシー運転手『名前が何だってんだよ。 サムスンでなければいいじゃないか

学生サムスン『号泣』

オチ はうすうすわかってるんだけど、
なぜだか はめられて 一緒に笑っちゃう。

単純な笑いなのに、なぜか楽しく笑える。

変に考えなくていい、単純な笑いがすごくいいんよね~。

そうそう、冬ソナのキム次長が、レストランのコック長としてご出演されているんだけど、
なんとサムスンのお姉さんを口説いている。

サムスン姉『なんであんたとわたしがホテルに行かないといけないのよ。
       わけ(ミョンブン)を言いなさいよ、わけを!』

コック長 『わけ(ミョンブン)?あ~ぁここに植木鉢(ファブン)があるけどだめ?』

というように…非常~~~に… ベタな笑い である。


叩く、殴る、オチつき で…。

昔、昔、大昔、まだ明石家さんまが ブラックデビル をやって間もないころ

大阪の梅田花月に行ってみた、明石家さんまの漫才をはじめとする、吉本一座のお笑いに匹敵する面白さであります。→ちょっと持ち上げすぎ?







© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: