全311件 (311件中 1-50件目)
![]()
先日、私がアルバイトしている会社の社長が手鏡を持ってきました。なんでも、倒産した工場からのながれモノで、タダでふんだくってきたんだとか。皆様~!こちらの手鏡、上代価格でいくらに見えます?全長約20センチ。ぱっと見、なんだかダイソーにありそうな感じで、「1000ウォン~」と言う声が一番多く、中には「ストーンがついてるから5000ウォン~」という意見も。もち手のところにゴールド文字で小さくHAND MAID と書いてあるし、ストーンは、7色に輝き、その間にはプチゴールドスタッズがついており、なかなか優雅な感じ。このキラキラのストーンを一個一個つけたとしても、私は3000ウォンと思ったのですが、なんと80,000ウォン~(約8000円)の札がついておりました。買う~!?皆様~!?ストーンがスワロフスキーですか!? SAMSUNG PLAZA の札だったけど…。高級店で売ろうとしたものの返品になったのねぇ~。あぁ~、あさはか…買わないよ~。でも、たしかに高すぎるのは高すぎるけど、色、デザイン等は嫌いじゃない、どっちかというと好き。そして、なんといってもタダ。私、毎日愛用しております。ありがとう~。社長~~~。
2013年02月24日
コメント(3)
南大門にてアルバイトを始めてから、もうかれこれ2年半。日本のお客さんからのオーダー品を市場に注文して、受け取った商品の検品をして、日本に発送する。いわゆるエージェントというやつです。当然毎日必ず南大門市場の中を歩くことになるんだけどよく聞くセリフが完璧なニセモノありますよこの間なんかバッタモンありますよ日本人をみつけると日本語で話しかけている韓国人のおっちゃんたち。うちの事務所の近くにあるお店もその系統なのだけど、日本のお客さんのご要望でエルメスのバック「バーキン」レッドとブラック 各1個 30センチの完璧なニセモノ商品を用意してもらいました。それでも35万ウォン。本物だったら1000万ウォン以上するのにね~。安いったら、安いんだろうけど…。私にとっては高すぎる!!もうかってるんだろうなぁ~だからなのか、よくわからないけど。この間、そのお店の前を通ったら、お店のまん前で、テーブルを出して簡易ガスコンロでキムチチゲを作って店のお客さんとか、知り合いの2,3人で優雅にお昼タイムをしていましたわ。あなたが売るのは、カバンとか財布とかの完璧な偽モンやろ~がぁ~一瞬、立ち食い屋台かと勘違いするところやったでぇ。でもそのゆるさ加減が、なんだか「ほっ」とするのだ。全然ひと目を気にせずに、やりたいことやってるからだ。日本にいるときに、ひと目ばかりを気にして生きてきた私にとってこれは本当にありがたい。「全く何やってんのサァ~」といいながら、癒されてるんよね。だからなのか、私は市場にて「馬鹿」になれる。別にどう思われたっていいやって思える。かえって、バカの方がかわいがられるし…。わたしもやっと人生熟してきたんかのぉ~。しかし、去年日本からのお客さんにえっ!日本人なんですか?と、3社くらい立て続けに、私が日本語をしゃべるやいなや、びっくりされてしまった。わたしって、そんなにずーずーしくみえるのか、それとも怖ぁ~くみえるのかとがっくりときてしまったのであった。おいおい、それが私の韓国人の印象かい?癒されるとか言っとったやん…(-_-;)
2013年02月07日
コメント(2)
むかし、むかし、約30年くらい昔、沢田研二のTOKIO(トキオ/東京)という歌がヒットしておりました。♪~空が飛ぶ、街が飛ぶ、空をつきぬけ星になる火を噴いて、闇を裂き、スーパーシティが舞い上がるTOKIO TOKIOが二人を抱いたままTOKIO TOKIOが空を飛ぶ海に浮かんだ光の泡だと お前は言ってたねみつめていると死にそうだと くわえタバコで涙落としたTOKIO 優しい女が眠る街TOKIO TOKIOは夜に飛ぶ~当時、関西地方で日曜午後4時半から6時まで生放送されていたわいのわいの90というMBCのラジオ番組でTOKIO の替え歌として登場したのが、DJの笑福亭鶴瓶が歌ったNOKIO(ノキオ/農協)でございました。田植えする 肥やしやる 秋に実って 稲刈りだもんぺはき 鎌を持ち 三田市農協が 燃え上がるNOKIO NOKIO がコンバインに乗ったままNOKIO NOKIO が田を走る~秋に実った 稲の山だと お前は言ってたね今年もどうやら 豊作だと キセル煙草に 涙を落としたNOKIO 明るい農村三田シティーNOKIO NOKIO が田を走るその当時番組内のコーナーで確か、リスナーによるリクエスト曲ランキングが発表されて曲が流されていたと思うのですが、当時のツワモノヒット曲にまぎれていつもNOKIOがリスナーリクエスト曲一位になっていたように記憶しております。最初聞いた時からなんかおもしろくて毎週、ランキング発表されるときに歌が流れるのでそれを楽しみにしておりました。「ノキオがコンバインに乗ったまま」の「コンバイン」を無理やり曲に合わせて歌うのが心地よかった。えー、書いた理由は、歌詞を忘れんようにということで…歌詞備忘録というやつです(^_^;)すいません~
2012年04月07日
コメント(0)

なんと約2年ぶりの日記です。あれこれ書こうと思いつつ、ここに文章作っていたのですが、公開ボタン押したら「エラー」一気にやる気をなくして早、一年近く。しかし…その重い手を動かさせたのは、あのキムヨナから「国民の妹」の称号を奪い取った(我が家はアンチキムヨナ)今年高校を卒業したばかりのIU(アイユー)が日本デビューしたからだ。IU GOODDAY 日本版私ははっきり言って、K-POPはあまり好きでなかった。歌番組での口パク歌が、どうしても日本のジャニーズの方たちを思いだしてしまい嫌だったからだ。ところが、最近昼間はずっとラジオを聴くという環境にいるためだんだん韓国の歌を覚えてるのよ~。そのたくさん耳にした曲の中で、一番感動的で、耳に残ってこれ誰の歌?って子供に聞いたのがこのIUの「チョウンナル~GOOD DAY~」だったのだ。その次に耳に残ったのがこれまたIUと2PMの誰かとのデュエット曲「チャンソリ~小言~」去年は、ほんとにIUとの出会いの年だったのよね~。踊りはご覧の通り。昔のアイドル振り付けだ。セクシーダンス、厚化粧でみんな同じ顔の「かっこいい&セクシー路線」が幅をきかせる韓国POP。例えば最近がんばってる T-ARA(ティアラ)のCRY CRY CRY (だっけ?)では、スターウォーズに出てくる棒みたいなのとか、ステッキ振り回したりと(-_-;)みんな必死なんだな~。そこに、上半身踊り。その上、どことなく固い表情。↑悪口じゃないよ~~~。ほめてんの。新鮮~~~~~!とにかくよいわぁ~。新曲 「あなたと私」ではぎくしゃく踊りが見られます(*^^)vさて、その「グッデー」の曲の中でサビの部分GOOD DAY 韓国版ナヌンヨ~オッパーが~チョウンゴール~~~オットケー(わたしオッパが好きなんだもん~~~どうしよう~)(オッパ…女性が年上の男性に対してつかう呼称)と、IUは歌っております。その韓国語の歌詞を聞きなれていたのでわたくし、日本版も「オッバガチョウンゴール」って韓国語で言ってるのだと思っておりました。なるほどいえない気持ちだから韓国語に託したのね~と(゜o゜)そ、そしたら、「聞いて~♪オッパーが~♪ず~っと~~~~~えっとね~」とどうやら言ってるらしい…と後半部分で判明(^_^;)空耳アワーじゃないけど、どっちにも聞こえるんだよ~~ん。本当に不思議。ラスト付近の歌詞も「はじまるよぉ~」これ韓国版は、「ハジマラヨォ~」よくぞうまくここまであわせたもんだと感心しました。しかしなぁ~。せっかくのラストの高音3段階上がりは相変わらずすごいのに、いまいち、韓国版のチカラの半分くらいのパワーだな~。うーーーーん。でも、毎日、どこかで必ず耳にするのがIUの「ノランナ~あなたと私~」きっと芽がでることを祈ってるよ~~~~~~~~。IUがんばれ~。
2012年03月08日
コメント(0)
今朝のKBSラジオの7時のニュースで聴いたのですが、パクヨンハさんが、今朝6月30日午前5時半、ソウルの自宅で亡くなっているのが発見されたそうです。死因は、まだわかっていないそうです。↓追情報ニュースによると、首吊り自殺だそうです。末期の胃がんのお父さんを看病していたそうで、悲観しての自殺の模様です。うちの旦那さんによると愛する親が、こういう病気にかかったら本当に悲しくて、悲しくて死にたい気持ちになるそうです。「この人の気持ちわかるよ」と旦那さんは珍しく悪口をいうことなくしんみりしていました。
2010年06月30日
コメント(4)
えー本題の前に一言ストレス解消文。昨日は、安重根が処刑されて100年、それから今年は日韓併合から100年という何とも在韓日本人にはちょっと頭の痛い日々が続いている。安重根に暗殺された伊藤博文は、早急な日韓併合について反対していた人でたまたま、ソウルの日本総督府責任者として就任したために暗殺されたんですよね。ただ、このことを韓国人に言っても、受け入れるのは無理だし、何より、政治家が国民感情をコントロールする方法の一つとして反日感情を利用している面がありますからなぁ。ただ、ここに住む限り、実感しなければならない問題だし、感情におぼれず、事実関係を把握して、冷静に自分の意見を持とうと思うこの頃です。はぁ~~~~~~~~~、これでちょっとストレス解消よっ。さて、タイトルの話です。うちの旦那さんは、第一印象が抜群にいい。話してもいないのに、「お宅の旦那さん、いい方ねぇ~」(^○^)と言われるほどである。だが、中身は結構辛口で、キムヨナの悪口を平気で言うし…(というより暴言に近い(+_+))バラエティ番組で「低俗」と感じる内容があると、放送局に即、苦情の電話を掛けたり、KTX(日本の新幹線みたいなもの)の女性乗務員が、ストライキしたときは「仕事もロクにしない奴らが、正社員にしろとほざいとる~」とKR(日本のJRにあたるもの)に電話をして文句を言い、ストライキに辟易しているKRの職員と一緒に電話で盛り上がったり(^_^;)とにかく、外見との落差が激しいうちの旦那さんである。そんな旦那さんは、市場に行って買い物をしつつ、人をおちょくったりする。さんざん、買う気満々な話をしながら、「後で来るわぁ~」と言って、よその店で買ったり。印象がいいので、みんな信じちゃうのよねぇ~。だいたいの在来市場で売っているモノは、旦那さんに言わせると90パーセント輸入モノだそうだ。この間も、「日本人が、イテウォンで中国モノの偽物骨董品を『カワイイ~』って言いながら買うとったカカカカ~^m^」と言ってたくらいだ。そんな中、旦那さんは、精肉屋さんに行った。韓国牛の表記の肉ばかりおいてある。だいたい、韓国牛と表記してあってもほとんどが輸入肉なのが現状である。それで、旦那さんはわざと肉屋さんに「輸入肉ちょうだい」と言ったそうだ。そしたら肉屋さん「うちでは輸入肉は扱っておりません。韓国産肉だけです」と言われたそうだ。旦那さんは「あ、そ!」と言って店から立ち去った。すると、店の主人が追いかけてきて、こう言った。「輸入肉、いくらぐらい必要なんですか?」(^_^;)旦那さんは、そのまま家に帰ってきて、カカカカカカカカ~~と爆笑しながら話してくれた。みてみ~、これが韓国人やでぇ~。ですと(-_-;)あんたも韓国人や。バチあたるで。ほんま。旦那さんの印象のよさにひっかかった肉屋さん、ご愁傷様です。代わっておわび申し上げます
2010年03月27日
コメント(4)

昨日トゥレジュールのパンを買ってきて食べた。すると ↑が、パンの入っていた袋にくっついてた。ぎゃぁ!~~~~ぁ(T_T)キムヨナじゃん。旦那に見つかったら、またうるさいうるさい~~~。すぐ捨てた。理由はこちら昔は、インソン君がイメージキャラクターだったインソン君の看板のあるパン屋のに今は、ピ(rain)君である。このパン屋さんは、めきめきと業績を伸ばしているらしくすさまじい勢いで店が増えている。うちの近所でも2軒もある。ま、それはおいといて、とにかく、ピ君がキャラと思ってたのに、気がついたら食べたパンの袋にはキムヨナだよ。なんか、もう、ますますお腹いっぱいだよ。あんたどこまでついてくんのさ。旦那がアンチ・ヨナだから、私まで毒づいてるよ。パン屋のホームページを見てみたらなんでも、キムヨナは、パンに目がないらしくファンもそれを承知で、フィギュアの試合の後、花といっしょにリンクにパンを投げ入れたりするんだそうだ。ちなみに私が食べた、ヨナシールがついているこのパンは、キムヨナが直接選んだ、お気に入りパンということ。おまけにこのヨナパンの収益金の一部は公的機関に寄付されるそうで、なかなか抜かりなくやっておりますなぁ~。でも、やはりスケートやってるならコックさんの帽子かぶらずにコスチューム姿でやって欲しかったなぁ~(^_^;)なんか、違うんだよ(-_-;)なんだろう、このちぐはぐ感。だんだん、多数のコマーシャルにでているうちにタレントの色がついてきているということだろう。この帽子とポーズは、とうとうその線を踏み越えたという感じがしてしょうがないな。考えすぎか? 旦那もこういうところを見抜いて悪口言ってるんだろうなぁ~昨日も、テレビにフィギュア女子スケート選手が映っただけで変え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っチャンネル~が、それは浅田真央だった…^m^条件反射ってすごいねぇ。
2010年03月19日
コメント(4)
前回の日記でこれはあくまで推測ですが…イテウォンのあるビルディングの疑惑を書いた。今日は、ソウルの骨董街、仁寺洞(インサドン)にてうちの旦那さんが目撃した事実を書いてみたいと思いま~す。うちの旦那さんは、夜勤明けの休みの日に、よくソウル中心部の鐘路(チョンノ)にぶらぶら遊びに行く。なんてことない、本屋さんに行ったり、お腹が空いたら食堂入って食事したりと本当にぶらぶらしているだけ。チョンノにある、おじいさん達の溜まり場である公園を覗き込んで、おじいさんたちを観察したり各観光スポットを訪れている日本人観光客の様子を観察したりしておもしろネタを私に報告してくれるのである。そんな旦那さんが、先日骨董街インサドンに行き、店に入っていろいろ見ているとぱっと見日本人らしき男性が商品を手にとって見ていたそうだ。旦那さんは「う~ん、一見日本人ぽいけど、多分韓国人だな~」と推測して見ていたところその店の主人が、その一見日本人に見える男性に接近して行き”フォーサウザウン ウォン”と(英語で”4000ウォン”)と言ったそうだ。が、その男性にはそれが聞き取れなかったようでそのままスルーされその直後、一見日本人に見える男性は”アジョシ、イゴ オルマエヨ?”(韓国語で”おじさんこれいくら?”)と流暢な韓国語で聞いてきたのだった。そこで店のおじさんは…”サムチョノン”(韓国語で”3000ウォン”)と言ったそうだ。えぇ~~~と、何のことかワカリマスカァ~?つまり、店主はこの一見日本人男性を日本人と考えて英語で4000ウォンと価格を教えあとで、韓国人とわかったので価格を3000ウォンと価格を訂正したのであります。ひぇ~っ。日本人なら無条件、1000ウォン増しなんだ~~~~~(+_+)うちの旦那さんは、店主がこの一見日本人に見える男性をどう扱うか興味津々でずっ~~~と見てたんですと~~。そしたら、おもしろいことにスルスルと思ったとおりに事が展開したので心の中で大爆笑したらしい…。おぬし、いじわるよのぉ~~。皆様~、観光に来た日本人は、すぐ見分けがつきます~。まず、2人以上でガイドブック片手に行動し、ウエストポーチをつけています。ファッションが韓国人と異なりますし、髪型、化粧方法、歯並びなども異なりますのですぐわかるそうです。南大門市場なんかに行くと、こういう人たちに狙いを定めて”安いブランドカバンアリマス~”と通りすがりの観光客の耳元にささやいたりしているしね~。ただし、一人でキョロキョロせず、さっさと歩いていればまず、引き止められません。でもね、日本人をよく知っている人なら服装見なくてもしぐさでわかるんよぉ~。以前、近所の薬局に入っていったとき入るや否やあなた日本人でしょといわれてしまった。初めて入る薬局だったから、ちょっと頭を下げ気味にして入ったのね、それでわかったんだって。韓国人はどこに行っても堂々と店に入るからそんなしぐさはしないんだとさ~。「気をつけよう~知らないうちにバレバレだ(^_^;)」
2010年03月18日
コメント(2)
以前、ソウルの有名観光スポットの一つイテウォンで働いていた時に気づいたことであります。私の働いていた会社は、地下鉄イテウォン駅から徒歩で約10分。まさに観光ストリートに沿った位置にありました。会社は2階にあり、道路側の窓は全面ガラス張り。つまり、観光ストリートの様子が会社の中から丸わかりの状態だったのです。働き始めた時、ふと、気になることが2点でてきた。ほぼ毎日昼ごろになると観光バスが会社の前の道路に長々と停車していること。会社の向かい側のビルの2階、3階の窓が板でフタをされていること。会社の人に聞いてみると、ああ、お向かいのビルは食堂なんですよ。はは~ん、それで観光バスが毎日毎日長時間停車しているのね。でも、そのビル、会社の人に聞くまで、食堂だなんて想像もできないほど普通の雑居ビルにしか見えなかった。それも、板打ち付けて、窓開かないようになってるし…。でも、毎日お客さん(たぶん日本人)が山のように2階への階段を上がっていく。おかしい、何か変だそうだ、食堂の看板が出てないんだ~~!!(゜o゜)そうそう~~、あれは教えてもらわないと食堂と認識してあそこには入っていかないよ~。なぜそうするのか?あんなに他の飲食店は、黄色だの、赤だの色とりどりの派手派手看板をだしているのにまるで、お客さんを拒否してるかのようではないか。ははぁ~ん。韓国人来るなっつうことかぁ。ここは、普通に韓国人が食事をしにくるところではアリマセ~ン韓国語のわからない外国人観光客のみが入っていい食堂ナノデース。つまり、観光ガイドが、ここに連れてくるときだけ食堂としての役割を果たすところなのだ~ぁ。そうなると、店の窓をふさいでるのも、外部から見られないようにするため。たぶん、たぶん、コピー品とかを一緒に売ってるところかもしれない。お食事のついでにどうぞ~ってな感じで…(^_^;)だから、2階にあるんだよ。雑居ビルの2階に何があるのかわからないのに、わざわざ入ってくる一般人なんていないもん。それに、ここイテウォンだし…ねぇ~(-_-;)コピー天国この推測あたってると思うんだけど…。旦那さんに聞いたらそうだぁ~と申しておりました。あ、ちなみに、韓国の免税店がなぜ世界的にめずらしくセールをしているのかという謎もこの考え方をすると解けます。だって、デパートでもそういうのが出回ってるんだから。ユンソナ~~!!日本のバラエティ番組で韓国の免税店でのセール品にきゃぁ~安い~とか飛びついてたけど、このカラクリを知った上でのことなのか、それとも本当に知らないのか…(^_^;)
2010年03月14日
コメント(4)

わおぉぉお~♪めっちゃくちゃかっこいい~♪CSIシーズン8を最後まで見た後、シーズン9の予告でウォリックが殉職、グリッソムがいなくなるというストーリーの流れをみてあ~ん(T_T)そんなぁ~。と、グリッソムファンの私は一気に見る気が失せてしまいお楽しみドラマがなくなっていたところに登場したのがこのクリミナルマインド(犯人の心)だった。FBIの行動分析課のメンバーたちが、犯罪者たちをプロファイリングし、犯罪心理を読み解き、事件の解決に挑むーという内容だが、ジェットコースター並の展開の速さとITを駆使した追跡等がすばらしすぎたため一生懸命みていた韓国ドラマ「アイリス」がチャチに見えてしまいあと4話で見終わるのに、見るのを辞めてしまったほど…。そして、何よりこちらの方、ホッチ。チームのリーダーですが、私の理想が背広着て歩いてるよぉ。というわけで、完全にはまりこんでしまいました。気がついたらシーズン3の2話まで見終わるところまで…。つい先週みつけて見始めたばかりなんだけどもう止まらないのよね~。異常な速さで見てます。こわいくらいです。誰か止めてくれっ。まるでドラマ中の犯人の心理みたい…(-_-;)猟奇的殺人ケースが多くて背中がひや~っとする。だけど、なぜそうなったのか、その理由をさぐるうちなんだか悲しくて、切なくて、やるせなくなる。夫の虐待から息子を守るため、息子を自分が殺したことにして逃がした母親とか戦争のトラウマで、工事のドリルの音、爆破音を引き金になって自分が戦場にいると思い込んでしまい、人を殺し続けた男性とかしみじみ涙がでてきてしまった。今頭がいっぱいで、とりあえずここまでです。後日整理してまた感想書きます~。
2010年03月10日
コメント(4)
え~毎度お騒がせしておりますぅ~となりのおばちゃん~となりのおばちゃん4となりのおばちゃん3~私の頭で湯が沸いてしまう瞬間~となりのおばちゃん2~東南アジアへ行く前日~となりのおばちゃん1ご覧になっていただくとおわかりになると存じますが…回を追うごとにパワーアップしております。そして、昨日。おばちゃんが、朝、我が家にやってきてこれ食べてぇ~と、いかにも古そうな海苔を持って来た。でたっ、となりのおばちゃん3~私の頭で湯が沸いてしまう瞬間~(「捨てられると思うくらいまずいモンうちにもってくるなぁ~~!」)と心で叫ぶ事件のパターンだっ。うちにも海苔は山のようにあったので、丁重にお断りした。すると、「あんたんとこの、梅エキス飲むんな、飲まんのな~?捨てるん?」と聞いてきた。状況をご説明します。田舎にいらっしゃるお義母さんが、自家製梅ジュースのエキスを大量に送ってくれたのだが、家の中に置ききれず、家の外に置いて半年くらいたっていたのだ。なので私は「いやぁ~捨てませんよ~。家に置くところがなくて、外に置いてあるだけですよ~」とにこやかに答えました。おばちゃんは「ほぉなぁ~(讃岐弁で「そうなぁ~」の意)」と言った後「飲まんのなら、わたし売ろうかと思うてなぁ~(^m^)」と薄笑いを浮かべながら「どやっ!よこさんかい」という雰囲気をたたえて言ったのだった。後で帰宅してきた旦那さんに事のすべてを話すとカカカカカカカカ~ッと笑った後「盗られるかもしれん。隠せっ」「しかし、想像を超えたこと言うなぁ~。そんなこと考えもせんかった。」と、となりのおばちゃんと同じ韓国人である旦那さんは言ったのだった。同じ韓国人でさえ考えもしないことを言うんだよねぇ。このおばちゃんのやることって、そのときは頭爆発するんだけど、後から思い出すと笑っちゃうしかないのよねぇ~。こういう尋常離れ的な思考回路って、笑いのネタを考えるのに必須よね?いっそのこと、伸び悩む芸人さんたちは、このおばちゃんに弟子入りしてかけ離れた発想力を学ぶといいかもしれないその代わり、胃に穴あくかも…(-_-;)
2010年03月07日
コメント(8)
今日、うちの3女の入学式でした。なんと、長女の時には5クラスあったのに、今回は3クラスしかない。少子化の波は、じわじわ押し寄せてきておりますなぁ~。しかし、卒業式といい、今日の入学式といい…うるさい!!誰がって…父兄ですよ。卒業式と同じ状況で、父兄はクラス別に並んでいるのを囲むようにして立って見守ります。ったく、11時から式が始まるから10時40分まで集合と案内があったのにもかかわらずやっぱり11時5分くらいに平気で講堂に入ってくる父兄。そして、校長先生がお話しているのに私の横にいるお母さん二人が、平気で大声で私語を続けるいや、確かに入り口付近はざわついてるけど、こいつらの私語は許しがたいおまけにとにかく声がでかすぎる私は思わずうるさい~~!静かにしろ~。とぶつぶつ言ってやった。そしたら、静かになったよ。あ~ぁ、日本では、あんなにおとなしくて、控えめだった私が隣のおばさんに、「うるさい、静かにしろ」と文句を言うようになってしまった。それくらい、韓国人はうるさい~~~~~~~~んじゃい!!!!!!あ、そそそそれで~~~ぇ。すごいもん見ちゃいましたよぉ~~~~~。なんと、入学式の会場でクラス別に並んでいるわが娘の身なりを整えに近寄った母親がバックからすっとリップグロスを取り出して娘の唇に塗ってやってましたよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~リップクリームじゃないの~~~口紅っすよぉ~~なんかね~、タレントについているメイクさんがタレントさんに走っていってメイクを直してあげるみたいなそんな雰囲気だった…。あ~びっくりした。旦那さんに言ったら、これが韓国人のママなんだと。「うちの子、きれいでしょっ」と娘の美しさをみせびらかしたいんだそうです。やっぱり勝てねぇ~~。
2010年03月02日
コメント(4)

KBS月火ドラマ「コンブエシン(勉強の神さま)」日本ドラマ「ドラゴン桜」の韓国版が、今年の初めから始まったのであるが、子供たちが、「おもしろ~い!!」と飛びつき、お母さんたちも、「勉強の仕方の参考になる」とテレビにかぶりつき先週大人気のまま最終回を迎えた。やっぱり、韓国は教育熱心なんだなぁ~と思う一方で、私が気になっているのはこの子だ「勉強の神様」で主役を演じたユスンホ君。「ドラゴン桜」での山ピーの役どころを演じました。気になるというのは、きゃ~っって言うんじゃなくて昔、日記で、ユ・スンホ君とソン・ジソプが似ていることからジソプの子役にぴったりと書いていたのを思い出したからだ。昔の日記「悲しき恋歌」「ラブレター」と子役を立派に演じその後も着々と、学園ドラマ、映画、時代ものと実績をつんで長い間、テレビを見ていなかった私の目の前に登場したわけです。あら~、育ちのよさそうな青年になってきてますね。かわいい感じ。 ジソプとは目元が似ているけど、雰囲気が違うのね。まだまだスンホ君も若いから、これからまた変わってくるかなぁ~。 久しぶりに見るとなんだかハッとするよね~。幼少時代以来会ってなかった「いとこ」に会った時のようなフィンガー5の大人版を見た時のようなまさにタイムスリップをしてしまったような感覚でした(゜o゜)
2010年03月01日
コメント(2)
まず、個人連絡~。ももなちゃんの日本にいる実の妹様へ~。昨日の電話の内容に一部あやまちがございました。韓国の解説者は、「めちゃくちゃ真央ちゃんをけなしてました」以上~連絡終わり~。バンクーバー女子フィギュアは金キムヨナ、銀浅田真央の結果となりました。まず、我が家は韓国にありますし、旦那さんは純粋韓国人ですが旦那さんは、キムヨナが大嫌い です。今、キムヨナは十数社のコマーシャルに出ているそうですが、彼女の一番最初のコマーシャル「ク~~ミ イッソヨ~(夢~がある~~)」とヨナがうたい練習している映像が入り、真剣な表情のヨナというある牛乳のコマーシャルがテレビに出た瞬間うちの旦那さん、「キムヨナ嫌いや~~~~!」と、一言。え、なんで?「とにかく嫌い~~~!!」その後、ヨナ選手が活躍するたびにコマーシャルの数が増え、テレビを見ていると必ず彼女の映像とお目にかかることになるのだがそのたび「うわっ、また出たチャンネルかえぇえええ~~」と、うるさいうるさい。何度も聞かされると「キムヨナが出る→旦那がうるさい、悪口を聞かされる→キムヨナ見ると不快になる」と、私の脳にインプットされてしまい彼女を見るのが嫌になってしまった。そのため、一切スケートの大会があっても彼女の演技は見たことがなかったのである。また、韓国内でもアンチキムヨナ派もいることがわかりま、いいか。と、世間の話題から離れても気にもせず、距離をおいていた。アンチが出てきたのは、やはりコマーシャルに出過ぎることにつきるだろうな。あっちも、こっちも…となるとそりゃ~庶民の腹立つネタになる。「あんたタレントちゃうやろ」ということだろう。今回のオリンピックが始まると、旦那さんは「キムヨナが転んだらいいのに」と言う始末。金メダル獲得選手は、国からある年齢になるまで毎年手当てみたいなのが支給される。だから、旦那さんのアンチ度が高まるわけだ。さらには、「日本の浅田が下手だからあいつが金とるじゃないか~どうにかしてくれぇ」と演技を見てもないのに、とんでもないことを言い出す始末…。あんた日本人も敵に回す?(+_+)どうすんの。暴言暴言~。もう止まらないんだから~。ま、よく言えば、何考えてるかわかりやすいから扱いやすいが…(^_^;)結果は…ヨナ選手のノーミスの圧倒的な優雅さに軍配があがった。やってのけた!!と大声で叫べる、頂点、100点満点、奇跡をわが手に収めたことを実感できる夢が現実になる瞬間だったと思う。一方の浅田真央選手は、ミスが目立ったものの3回転半ジャンプを2度決めたことはすばらしい!!昔、伊藤みどり選手が一回これを決めてガッツポーズをしたのを思い出す。それくらい難しい技だからだ。それを2回決めた技術そして、チャレンジ精神がすばらしかった。私はチャレンジャーが好きなので浅田真央選手に感動したがやはり女王と言われるだけあってヨナ選手は会場を覆おうオーラがあった。神に選ばれたヨナ選手だったのだなぁ~と感じた。二人は、タイプが違うんだなとも…。旦那さんも、「これはキムヨナが取るしかなかった、しょうがないな~」と敗北?宣言。が、キムヨナがスケートやめたら、芸能活動すると聞きつけてまた、烈火のごとく怒っていた (^_^;)はいはい~わかったって。ただ、うまく表現できないんだけど、私の率直な感ですが…。あのあまりにも多すぎるコマーシャルの出演に私は見ていて怖くなる。「運」を使いすぎてるんじゃないかって心配になっちゃう。人の運はもち分が決まっているのであまりゴクゴク飲み干すとあとが大変ですよ~。多くの難関を越えた報酬と言えばそうなんだろうけど…。なんとなく…。ああいうのって、親が交渉してるのかな?ガツガツあるうちに…っていうのが韓国人の考えなんだろうけど、「運」と言う観点からみると、どうもいきすぎてるような気がして仕方ない。これも「放送室」を聞き出して、頭にインプットした情報から来てるんだけど、人気で左右される芸能人はこの「運」に敏感でいいことがあれば、悪いことがあると口にする人が多いそうだ。あまりブームになってしまうのもよくないそうで、昔の「ごっつええ感じ」の時番組の視聴率をもっとあげようと作家たちは燃えていたそうだがベテランさんは、もうこのくらいでええんやと言って、押さえてきたそうだ。これは、「人気」という観点から見ているからスケート選手としての今後には適用されないかもしれないけどもし、芸能活動をするおつもりなら、ほどほどにと、思ってしまうなぁ~。ヨナ選手。今後も決して「欲」に走らず、精進してがんばってください。真央ちゃ~~ん。おばちゃんは、大ファンになったよ~~がんばれ~。って、おもいっきり、私もアンチヨナじゃん(^_^;)旦那の「妻洗脳作戦」だけは大成功だった
2010年02月27日
コメント(5)

あ~びっくりした~~~(゜o゜)豆鉄砲くらっちゃったハト状態。まずは資生堂モデルのICONIQをご覧ください資生堂サイト遅ればせながら…今日偶然見て腰が抜けそうになりました。これ、解散したシュガーのメンバーアユミだそうで…。私のイメージはこんなんだけど…↓いつの間にこんなに↓インタビューの動画も見たけどそのしゃべり方や、しぐさなどは別人だった。特に大ファンということもなく、彼女の活躍のシーンを追いかけることもなかったので、ひさびさに見てびっくりした~~!!!数年前の韓国での芸能活動での姿や、日本での過去のバラエティ番組で彼女を見た人は絶対に目を疑うよね~~~~~~。え”っ!???ちゃんとしゃべってるぅ~~~~~!!!目ぇ~こすったわぁ~~~~。誰ぇ~これぇ~~??って言うしかない…(゜o゜)まぁ~韓国では「アユミの顔がえらい変わった」「整形した」と大騒ぎだったみたいですが、ちゃうやろ。っつうか、少しはしたかもしれないが…^m^でも、そういう問題じゃなくてぇ雰囲気が全然違うやん~~!!数年前、ドラマ「大長今」が大流行だったころ主人公チャングムの、専門用語満載の長~~~い、そして、やや早口台詞が印象的でしたが、ある韓国のバラエティ番組でアユミがチャングムを演じるというパロディコーナーがありました。アユミのたどたどしい、独特のあまったれたようなそうねぇ~~日本なら、「山瀬まみ」の舌ったらずさと、「スザンヌ」みたいなおっとり、お抜け感じを足したような、在日三世独特の韓国語しゃべりで噛むどころか、カンニングペーパー持参のままの演技でしたわ^m^彼女は、そのかわいいしゃべりが韓国で受けていて、愛されていたのね。当時、帰国子女タレントの韓国語能力を試すというバラエティ番組の名物コーナーがあったけど、そこでも彼女は在日3世なので頻繁に出演していたし、なにかとその話し方が話題だった。だから、当時日本人の奥さんをもつ韓国人男性は職場の同僚なんかに「お前の奥さんもあーゆーしゃべり方するんか?」と質問されたりしたらしいです。いわばボタン押したら、おもしろい言葉をしゃべる「国民のおもろい人形」だったように私は思ったんだけどね~~。ま、その後は「キューティーハニー」のカバーでセクシー路線に行きましたが相変わらず、発音のおかしさが話題になっちゃってました。一方、うちの旦那さんバラエティ番組に手厳しく、「低俗番組が多すぎる」といつもぶつぶつ言いそのため、お笑い番組の好きな私が肩身の狭い思いをしおもいっきりテレビを見るのを楽しめなくしてくれるのだが、その当時アユミをみて「あの子は、ちょっと頭がおかしいんじゃないか(;O;)」って言っていた。冗談でなくマジな顔で(^_^;)でも!アメリカ留学して、頭刈って、今までのイメージを脱してここまでやってきてるのはすごい。もう「おばかイメージ」は返上よっ。がんばれぇ~~アユミ~~(*^^)v
2010年02月25日
コメント(4)
隣のおばちゃんへの爆発から再開したこの日記。えらいもんで、勢いがついたのかおばちゃん以外にも書くことがでてきてます。うちの長女が先々週小学校を卒業しました。「やっぱりなぁ~」とため息の出る裏返って笑いがこみ上げる30分くらいで終わったぐっずぐずの卒業式でした(+_+)うちの長女の通う小学校は、まず体育館がない。(建設中)それで講堂に集合して卒業式が行われた。入学式も講堂で(めちゃ狭い!新入生児童約150人ぎゅうぎゅう全員起立のまま)やったから、ま、これは仕方がない。行ってみると、椅子が(80くらい?)並べられ児童たちがすでに着席。あらっ?こんなもん~?だったかしら~と違和感を覚えつつ父兄の皆様は全員起立で子供たちの席の後ろや、横に適当に並ぶ。教室の授業参観を想像していただくとわかりやすいかも…。それで、前方の壇上も教室の教壇をちょっと広くしたくらい。そこに校長先生や6年の担任の先生が並んですわりその後ろには父兄会の代表3名が座っている。父兄が大体40人くらい集まってきたくらいの時にご静粛にという言葉もなく卒業式は始まった。始まっても、入り口付近はざわざわざわざわしたままだ。まず、教頭先生?のあいさつ。マイク調節がうまくいっておらず、2分くらいマイクなしの地声あいさつとなる。マイクが回復すると「マイクが通っておりませんでしたので、最初からもう一度述べさせていただきます」と最初からのやり直し。もうええよ~ん(^m^)そこへ、ドカドカカツカツという音とともに父兄会からのお祝いの鉢植えが先生たちによって壇上の前に運ばれる。え”つ(^m^)うそぉん 今運ぶぅ~?父兄会からの~というのがミソだな。(^m^)校長先生のあいさつに引き続き、卒業証書と各賞の授与。1組から授与が始まったのだが…1組からは代表のみが起立。あらっ?うちの娘がいる2組、約10名起立。3組は4人くらい起立。えっ?つまり、場所が狭いから、賞状をもらう人のみ講堂に集まり残りの児童は教室で講堂からの中継を見ながらの卒業式なのだ。おばかな私はやっと気づいたのだった。あらぁ~。おまけに代表の女の子後ろから見ると高校生にしかみえん。髪の毛ロングでソバージュ、背もすごく高いしむちむちのグラマースタイルだった。ええのか?この髪~って私が古い?(゜o゜)あぼぉん授与もねぇ~。日本みたいに礼して、受け取って、脇に賞状かかえて、礼してみたいなんじゃないのね。校長の前に立っても突っ立ってるのね。校長が「礼~」って小声で言うから子供たちも「はっ」として礼。受け取って、あいさつもろくろくせずそのまま帰っちゃう~。このあたりからもう、ぐずぐず雰囲気満タン。こりゃ、だめだ(^m^)笑いが…そして、次に父兄会の代表がごあいさつ。入学式もそうだったが、韓国では父兄が大きく学校にかかわっている。日本では役員なんて話がでたら「わたしなんて~ぇ」と言いながらできるだけその重荷を他人に背負わせようとするものだが、こっちでは、「わたしが~ぁ~~~」とハイハイハイィ~~~~~ッと手を挙げる人がいっぱいいるのだ。運動会があるときには積極的に徒競走のゴール係りをしたり先生の補助をかってでたり、子供の点数稼ぎのために目の色かえてやるのだ。と、言うわけで父兄代表のお母様がご挨拶。原稿を読みながらだったのに、なぜか途中でつまって沈黙…そして、涙声。…入学したときには、わが子の小さい手をひいて学校に一緒に来たが今はもうこんなに大きくなって…という感無量の心境に入ってしまったのだ。私は一滴の涙もでなかった。やっぱり韓国の母はすごいね~。と、そこへやたら顔がぴかぴかした、ついでに胸のバッチもピッカピッカした来賓の議員さん突然入場ここでもコリアタイムかっ何の式なんだかわからなくなるほど、雰囲気ぶち壊し。そして、送辞、答辞。この送辞、在校生男女二人が前にでてきて、原稿を互い違いに読むのだが二人がマイクをもっているせいか女の子がしゃべるたびにキィ~~~~~~ンと耳をつんざく騒音が発生。すると、後ろから担当の先生がこれまたドタドタと走ってきて必死に調整するが終わるまでこの調子だった。何言ってるのかわからないままであった。その後歌をうたっておしまい。約30分の卒業式であった。なんでも子供に聞くと卒業式の練習は30分くらいで1回しただけだそうだ。始終出入り口が開放されているため、父兄のどやどや感が消えず厳粛という言葉には全く遭遇できない卒業式であった。講堂内の卒業生は各教室に一旦帰らないといけないらしく私は外で娘を待ったが、10分くらいで出てきた。早っ。
2010年02月21日
コメント(2)
となりのおばちゃん大騒動を先日書きました。となりのおばちゃん3またまた…ありました。家のカギを紛失したらしい隣のおばちゃん…うちに来て、こういいました。「あんたのところの部屋のカギ貸してぇ~。」「え、なぜですか?」「カギが合いそうな気がするんや~」それでは、皆様ごきげんよぅ~。(ToT)/~~~
2010年02月19日
コメント(6)

え~、今日はちょっとコアな話です。人気放送作家でダウンタウンの二人松ちゃん、浜ちゃんの同級生でもある高須光聖さん。その高須さんについてどれくらい知っているかを調べる検定に挑戦しましたら検定受験者674人中満点で一位になっちゃいました。高須光聖検定・基礎編↓「ガキの使い」で、ドッキリにひっかかった今から16年前の高須さん。やっぱり、私ってオタク要素満点なんだ…。と、ちょっと暗くなったりして…。そもそも、ダウンタウンの松ちゃんと高須さんのラジオ番組「松本人志、高須光聖の放送室」を聴きはじめて高須さんの存在を知ったわけですが、その後「放送室」に完全にはまってしまい、それとともに、かなりの高須通になってしまいました。この番組のトークの軽快さ、回り道的笑い、笑いに対するこだわりの話はたまた意外に真剣な人生観語りが耳に心地よく放送終了となった今でも気分転換に聞きなおしているほどです。日本にいるときには、ダウンタウンのごっつええ感じでの「アホアホマン」を見て、すごい人がでてきたなと思いつつ、あまり好きではなかった。でも、こっちに来て日本から送ってくるお笑いビデオを見ているうちにダウンタウンの無敵なおもしろさがわかってきてこのラジオ放送で、その当時の裏話、裏方にいた高須さんの話に尊敬するまでにいたることに…。トップを極めた人たちというのはやはり例外なく、すばらしい仕事をしているのだ。まさに職人の域だ。非常に真面目で、綺麗好きで、突き詰めていく姿勢がみられ好感をもてるし、天才的な発想力、想像力そして、繊細さを併せ持っているのがまたすばらしい。もうそういうわけで、今では「放送室」フリークになって、二人のことにはかなり詳しくなってしまったわけでございます。女性にとっては、なかなか聞きづらい内容もありますが、男性の本音、女性観、など「男心」をもかなり勉強させてもらいました。CDでてますので、是非皆様聴いてみて~。個人的には、松ちゃんのお母さんのエピソードが抜群におもしろく特に「赤ちゃん人形「アキラ」の話」は相当でした。*「放送室第255回」この人にこの母ありですなぁ~。って、私がなぜ韓国にいながら聞けたのか?へへ~、聞けるのだな~。実は、韓国には「日本のお笑い」ファンが存在する。最初は、ジャニーズを見たくて日本のバラエティ番組を見ていた韓国人が一緒に出演しているお笑い芸人たちのおもしろさに気づいてファンになっているのだ。ツッコミ、ボケ、オワライ、ゲーニン、これすべて、そのファンの間ではそのままで通じます。去年、釜山の映画祭にダウンタウンの松ちゃんが来たときなんかファンサイトでは、アイドルコンサート並の大騒ぎ。写真がアップされ「松ちゃんと目が合った気がする~」「キャ~、絶対そうよ~うらやますぃ~」みたいなメッセージが…。ひいては、松ちゃんの奥さんの写真までアップされ「奥さん在日らしい」というコメントも。そして、高須さんの名前も結構知れ渡っていて高須さんの単独ラジオ番組が始まったときも「もっと早く知ってればよかった」とアップされたりしている。わたしは、韓国の「ギャグコンサート」(KBSのお笑い番組)などでくすくす笑っても腹の底から笑ったことはない。私がハラの底から笑えるのは、言葉のイントネーションだったりアクセントの違いだったり、自分の感性の一致するところにひっかかる時だ。ヘイポーを「お豆先生」と言っているのを笑えるのもそこからだ。(→「笑ってはいけない高校」より)じゃあ、私は韓国の言葉のなんとなくのおかしさをいつ感じれるだろう?まだまだ遠いな~。日本のお笑いにはまる韓国人のツボはどこなのかまた今後も追跡してみたい。あ、でも一個だけ、すんごく笑った話がありました。うちの旦那さんが話してくれた「北朝鮮の子供たちのインタビュー」の内容。南朝鮮の子供たちについてどう思うかという韓国記者の質問に答えた北朝鮮の子供たちの答え。「南朝鮮の子供たちは、アメリカ軍人たちのせいで空き缶もってもらい食いしています」北朝鮮独特のイントネーションで、旦那がそっくり真似して言うし、北の子供たちになされた徹底した教育状況の実態と実際の韓国との相違、そして真面目に答える姿勢を想像してハラを抱えて笑いました。これは、うちの「すべらない」一言になっていてことあるごとに旦那が語ってくれます~。
2010年02月15日
コメント(4)

春のTBSのゴールデンタイムドラマ枠に韓国ドラマ「アイリス」が放送されるそうだ。TBS「アイリス」公式サイト韓国KBSの2009年ドラマで一番の人気だった「アイリス」私は最近子供たちにテレビを完全占拠されており全くドラマを見ることがなく、去年は、「妻の誘惑」と「天使の誘惑」しか見なかった。(←これも超おもしろかった~また後日書きます。)これでは、会話についていけないのでMBC人気ドラマ「善徳女王」と、「アイリス」は見ておこうと先日より少しずつVODで見始めました。そこに日本でのゴールデンタイム放送情報が…。えっ大丈夫?ものっすごいつっこみドラマなんですけどこれ…という思いがグツグツ沸きこぼれ出したのだ。まだ「アイリス」は8回までしか見てないんですが、もう十分突っ込みどころ満載。わたしなんか、笑って吹き出してテレビの前で吠えちゃったくらいでございます。その理由は…このドラマの初めの頃に「日本人らしき人たち」が多く登場しハリウッド映画でみるような、「なんちゃって日本」が度々でてくるからである。一番びっくりしたのが、イビョンホンが、ヤクザに金を渡して武器の取引をするシーン。日本円をヤクザに渡すところで「うまくいけばこの2倍は渡す」なんて言ってるんだけど…あれ、札束っていうか…たぶん10万か20万円くらいしかない薄い札束だった。えっ、こういうシーンって普通札束と言えば相場は100万だと思うのだが…20万て…。真剣なシーンなのに一人で爆笑してしまった。2倍になっても100万にもならないじゃないか。一応、日本のお友達に確認したところ同感していた。さまざまな突っ込みシーンは見てのお楽しみだが、やはり一番日本人がこのドラマを真剣に見るのに邪魔になるのは「日本人らしき人たち」の台詞であろう。芝居っけの必要な、日本人の台詞のシーンは、韓国人俳優が担当している。なので、芝居はうまいが発音イントネーションがお粗末で話に集中できないいや、突っ込みに夢中になって、まるで、パロディドラマを見ている気分になってしまう。というか、何言ってるかわからない~~。また、芝居の必要ないシーンは日本人が演じているのだが、これまたあららら~なのだ。北朝鮮の車が軍事境界線を越えて韓国に入ったという情報を日本の海上自衛隊?の潜水艦がキャッチするとかいうシーンだったと思う潜水艦内での日本人二人の台詞が度肝を抜くおもしろさだった。是非見ていただきたい。特に上官の役の方…多分「はい、あなたここでこの台詞言って」って言われてやらされたんだろうと思いますです。はい。そのため、そのすぐ後にあった、アメリカ軍人の英語のシーンもこの人たちも多分大根なんだろうなぁ~と思ってしまいまともに見れなかった。是非、このドラマの「日本人らしき人たち」のシーンは「吹き替え」の方がよろしいかと存じます。笛木優子が韓国のドラマに出演していた時、視聴者からの「台詞を吹き替え希望」という話もありましたが、こういうことなのね~。言葉の壁は薄いが高い。さて、北の女工作員役。キムソンファ。最初はわからなかったけど、キムソヨンだったのね~。びっくりしました。「イブのすべて」の時よりもさらに知的にかっこよくなってました。アナウンサー志望だっただけあって、アナウンサー役はぴったりだった彼女ですが、また新しい面を見せてくれました~!!かっこいい~~!ヒロインのキムテヒも抜群の美しさで魅力的ですが、私はこの方の方がさらに魅力的です。イブのすべての時↓デビュー当時?↓
2010年02月13日
コメント(2)
お久しぶりです~。って誰か読んでくれてる?サボりにサボった日記です。さて、私が韓国に住み始めてもう14年目…韓国のことは身にしみて感じ、わかっているつもりであったが…まだまだ私は甘かった…じゃぁ~~~~~ん。それは、隣のおばちゃんだ。ここで取り上げるのも3回目。今まで、こびっくりするようなことは何度もあったその代表作が今までのお話2作。記念すべき第一回目は、~おばちゃん中国旅行に行く~でおばちゃんが旅行に行く当日かばんを私に借りに来た話。第二回目は、~おばちゃん東南アジア旅行に行く~でおばちゃんが旅行に行く前日夜中なのにもかかわらず、おばちゃんが身に着けていくアクセサリーの選択を私にさせた話。その後、「あんたのとこのキムチおいしいな」と外に置いてあるカメに入った我が家のキムチを勝手に味見&品評事件。「作りすぎたけん食べていた~」とおばちゃんちの残ったおかずを我が家にもってきて「食え」といいその直後、私が生ゴミを袋に入れてごみ置き場に捨てに行こうとするのを見て「あのおかずまずかったんな?」「違います。これはうちの普通の生ゴミです」(「捨てられると思うくらいまずいモンうちにもってくるなぁ~~!」)と心で叫ぶ事件。などさまざまあった。が、そんなものは序の口であった。先月。激寒の最低気温マイナス12度が続いていた日。我が家に送ってもらった大きなかぼちゃがおき場所がなく、外に箱に入れて置きっぱなしにしてあった。凍ったままならなんとか調理できると思っていたし結構頻繁に食べていたから問題なかったのだ。そしたら、おばちゃんがうちの玄関ドアをドンドン叩いて来て「あんたんとこのかぼちゃ!!!凍ってしまうでぇ~~~!!」言っておくが、私は一言もおばちゃんに箱の中身の話をしていない。それだけで、頭のフタが開いてしまったキイィイイイイイイィイ~~忌々しい~~。うちのモノ勝手に見るなぁ~~!!と心で叫ぶ。「大丈夫です。かぼちゃ粥作りましたし」と言うと「あらぁおいしそうやなぁ~。ちょっと欲しいわぁ」と言うのだ「あら、ではどうぞ」と残り少なくなっていた、かぼちゃ粥のおすそ分けをしましたら「あら、こんなに少しぃい?」キイィィィィィィッ!!!!!!!心で叫ぶ。おまけに、奥様っ~~~!!!!!!聞いてくださいましっ~~~~!!!!!おばちゃんの家の玄関にはぁ~~~うちのかぼちゃよりもそれはそれはご立派なかぼちゃがお座りになっていらっしゃるではありませんかっ。ギリギリギリギリィイイイイイイイキイィッ!!!心で叫ぶ。そして2日後、「この間の粥食べんかったんや~」と言いながら他のものをお返しに持ってきやがった。ははっ。そういう時は黙ってもってこいっ~~もうね~。ここソウルよ~。なんで田舎のおばちゃんの典型的な人と隣あわせぇ~??常識ないにもほどがあるんよ~~。そ、そして、夜中の2時に玄関の呼び鈴押されて、入り口の門を開けるように催促される事件。おばちゃんが夜中の2時に大きな独り言をいいながらご帰宅。私はなんとなく目がさめてしまった。おばちゃんは、一旦自分の家に入り、再び家から出てまた外門から出て行った。おばちゃんが外門から出たときに冬の風に吹かれて外門はガッシャ~~~ンとしまってしまいおばちゃんは冬の夜中の2時に外に締め出されてしまった。不幸なことにこのおばちゃん、夜中の2時なのに、冬なのに、カギを持たずに出てしまったようなのだ。そして「チンチラリ~ンチンチラリ~ン」と我が家に響く外門の呼び出し音。そして、「アジュンマァ~開けてくれぇ~」のようなおばちゃんの声。っぉんまえ~~~~~~~~あほかっちゅうんじゃいぃいいいいいいいい~~~~~~~~と、しばらく無視してやった。今何時やねん!!!!!!!!人が当たり前に起きとる時間とちゃうんやでぇ~~~の抗議の意味をこめての無視よ~~夜中に人を起こすのは申し訳ないこと夜中だから外に出るときにはカギを持って外にでようという常識をお知らせするためである。そんなんお構いなしに、「チンチラリ~ンチンチラリ~ン」と我が家に響く外門の呼び出し音。うるさいっつっつつつ~~~~と叫びながらカギあけたったわ。こういう都合の悪い声はおばちゃんには聞こえないようになってるらしい。あぁ~~~ハラたっつぁ~~~おばちゃんは、もう72のおばあさんであるが、若く見え今でも60代に見える。この自分を中心に世界が回る思想を私も是非ミニつけたいものである。そしたら、私も長生きして、この年齢でも海外旅行にいけるだろうからなぁ~~そういう意味うらやましい。その後、うちの日本の母にこの話をしたら、「その人、お酒のんどったんちゃうの?」はははは~~~~~~~~~~つ。そうか、普通はそう考えるよなぁ。あまりに常識逸脱してるもん。でも、私はあのおばちゃんシラフだったと見ている。だってぇ~、以前は夜中の1時に外で白菜洗って、キムチを作る準備を始めたんだもんね。あの時も水道の「シャ~~」という音と、たらいをひっくり返して水を捨てる「ドンッツカタァ~~ン」の音に目が覚めたもん。あの方に「非常識」なんて言葉は存在しないのだ。まだあるんだけど、これはあまりに強烈すぎてうちの韓国人のだんなも怒ったので控えさせていただきます。題だけ、「何でうちに来た宅配の荷物受けとったんやぁ~~」とおばちゃんところに来た宅配の荷物を代わりに受け取ったことをおばちゃんに怒られた事件でした。はい。
2010年02月07日
コメント(8)

旦那さんの誕生日だったので、ケーキ屋さんに行きました。お店のイメージです。実際のお店とは違います。↓微妙な味の韓国の生クリームケーキを食べてきましたがひいきにしている近所のお店は本当に日本のケーキを思い出すほどのおいしさ。ただのイメージですよ。↓スポンジもキメが細かく、やわらかく、クリームも甘すぎず。プチトマトや枝つきブドウが飾ってあったりぶち切りオレンジが乗ってたりもするけど見た目はびっくりでもおいしい。↓ただのイメージです。今日は特に韓国ではじめてみたあの昔食べたケーキに飾ってあった砂糖の玉である銀の粒まで飾ってあるではないか。気分は最高~~わくわくしながら切って食べたとたんに口にさわやか?苦い?味が…。これ…この銀色の粒からだ…仁丹やんもう~。やっぱり韓国ね。100%期待してはいけない。昔なら、もっと怒りの局地にいるはずだが笑っちゃってるもんね~。私はかなり丸くなりました。
2009年10月16日
コメント(4)

ゴールが近づいた超人気SBS夜の連続ドラマ「アネエユホク(妻の誘惑)」うちの子供たちも一緒に見てるんだけど、幼稚園児の末っ子までテーマソング歌えます。この間は姉妹全員テーマソングの合唱してました。♪ナップンヨジャラゴハジマ~~、ヨンソ~モッテェ♪(悪い女と言わないで~~、許せない~~)3番目の子のお友達(幼稚園児)も、これを見てるんだそうな。本当に大人気。みんなみてるんよね~。昨日は、主人公ウンジェの恨み辛みを全身で吐き出した回であった。別人ミン・ソヒになりすまし、前夫キョンビと再婚。仇の一人、エリに正体を見破られ、あわや~~~~と思ったら、いい機会だと、ウンジェは自分の正体を義父、義母、前夫に明かし義父、義母、前夫に対する恨みすべてをぶつけまくったのである~~。ウンジェはもちろん、テレビの前の視聴者全員スッキリ~~~~~~~~~~~~~~大興奮~~~~~~ここまでみてきたのは、このためだったのよ~~~~きっと。それでも、まだまだ気になるコマがずらりよ。取り上げた土地をめぐっての展開。予告で「あの土地はお前の父親が…」ってウンジェの命の恩人であり、ウンジェの義父のもと恋人であるミン社長に義父が言ってたけど、その続きが今日明かされるのよ。そして、憎めないハヌルの出生の秘密をあの義母が知ったらどうなるか?あ~楽しみ~~~。
2009年03月10日
コメント(2)

週間視聴率1位で高視聴率をマーク中の夜の連続ドラマ「アネエユホク(妻の誘惑)」。夜7時20分からの放送なので、私は仕事からの帰宅途中で、前半を見逃すことが多いのよねぇ…しかし!バス停から家への途中にあるお店を覗けば、ほぼ100%「アネエユホク」が映っているので音は聞こえずとも、映像をみてストーリーは拾えるということになります。高視聴率だと、何かと便利ですね~~♪↓韓国のブログに掲載されていましたよ。悪役エリとヒロインのウンジェのそれぞれの絶叫~~。大変よくできております!私は大爆笑でした。来週がまた楽しみです~!!
2009年01月31日
コメント(6)

ソウルのヨンサン再開発地区における立ち退き保証金に不満を持った一部住民が、テハンノ(ソウル駅前につながる大通り)に面したビルに立てこもり、警察に対してシンナーの入った火炎瓶や石を投げつけるなどの行動をとった。警察は翌日(今週の火曜日1/20)早朝に鎮圧行動を行うが、屋上バリケードにて出火炎上。警官1人を含む6人の死亡者を出す惨事となった。竜山再開発:住民ら、火炎瓶武器に立ち退き拒否(上)ビルを占拠、化学薬品をまき散らす竜山再開発:住民ら、火炎瓶武器に立ち退き拒否(下)竜山たてこもり鎮圧作戦の悲惨な結果立てこもり小屋がある屋上に、突入隊員が乗り込んだコンテナをクレーンで吊り上げておろし突入するという作戦をとったが、突入するやいなや小屋から出火。死亡者6名という惨事に。事件当日の火曜日の朝、ラジオでこのニュースを聴いて「ヨンサンだったら、通勤で通るけど、どのあたり~?」とあんまり深く考えずにいつもならヨンサンの電気街をバスで通るのだけど、たまたまこの日は戦争記念館とかが立ち並ぶテハンノ経由でソウル駅前行きのバスに乗ったのだ。ソウルを流れる大きな河「ハンガン」に掛かる橋のひとつでソウル駅前に通じる「ハンガンテーキョ」を渡り始めると、なんと渋滞。「あらもう午前11時近いのに~」と思っていたらしばらくして4号線 新ヨンサン駅のバス停が近くなると、ものすごい数の警察バスと放送局の車が!近くの小さなビルの屋上は、事件のビルを映す放送局のカメラマンと記者で、すし詰め状態。なんと現場は新ヨンサン駅バス停留所のまん前だったのでした。え~、ソウル市内のバス停留所は、昨年くらいから交通渋滞緩和策として、幹線道路の真ん中にバス停留所を設置しております。バス待合所から車道2車線分はさんだところにそのビルがあったのです。なにかあっても道路の真ん中なのですぐに逃げられない停留所の目の前。そこは幹線道路なのに他のところより道幅が狭くなっていて、「まあ、よくこんなところで」と思うような場所。普通の火災が起こったどころの騒ぎでなくまるで爆弾を投下されたあとのようなイメージでした。夜のニュースで、ビルの屋上からシンナーを大量に流し捨てる場面や火炎瓶をゴム紐で飛ばして道路に落ちる場面をみてあらら~、あんなに交通量の多いところでこれをされたら、「めちゃくちゃ危険やわ~!」と感じたのでした。立てこもりから25時間しか経たないのに、鎮圧に入ったのは早急だったとか、強制的すぎだとか小屋にシンナーが大量にあることを警察は把握できていなかったとか非難が大きい。亡くなった方は本当に気の毒だ。立てこもり専門の団体がけしかけてやっていたようだが、ここで商売を営んでいた人たちが、保証金に不満をもちこういう状況をうみだすことになった。次の土地で果たして食べていけるのか。その保証は何もないからだ。だけど、こんなに交通量が多いテハンノで長期間こういうことをやられたら、他に被害が何も起こらない可能性がなかったと言えるだろうか?とも感じざるを得ない…。通勤を始めた2年くらい前くらいから再開発によってどんどん姿を変えていく地域をバスの車窓から数え切れないくらい見て田舎ののんびり変わらない風景を懐かしく思った。再開発で保証金というお金は入っても、思い出や懐かしさは失うのだ。風流とかいう素朴な匂いがますます消えていくソウル。でも、生きていくためにその方向にいくしかない。そういう考え方にならざるを得ない。お金にコントロールされるしかない不安を抱えた都会。ホームレスを目の当たりにしてこうはなりたくないと思いながら下手すればこうだと実感する瞬間もある。この漠然とした不安が、こういう惨事へつながる要因になっているのだ。悲しい惨事がもう二度と起こらないよう祈るばかりだ。
2009年01月24日
コメント(4)

前回の日記で、アネエユホク(妻の誘惑)を第4回まで視聴したことを書きましたが、アネエユホク前回日記リアルタイム放送まで追いつきました!!(今日で第52回)タシポギとダウンとで一気に、細かい場面は飛ばし飛ばしで、見ました~~!!いやあ~~~~~~~~~~面白いわぁ~~~~~~~~お姑さんにいじめられ、友達に裏切られて旦那を盗られて、本当に不幸の連続の主人公ウンジェ。結局、旦那に海に沈められて殺されそうになってしまった。ただ、こういうドラマにありがちなとってつけたような不幸、事件、が単発的に起こるのでなくて起こった事件が次のエピソードの発端になったり伏線になったりと絶妙なリンクが形成されていて、うぉ~~~。よくできてるドラマだぁ~~~~と感心するばかりであります。結局、今主人公ウンジェは見事に別人になりきりました。別人になって復讐するために、水の恐怖も超えて水泳を習得。体の特徴を整形。目の下にホクロを作って、小指の爪が赤くなっている体の大きな特徴も、麻酔をしても激痛が走るというとんでもない手術をして消し…。と、「がんばれ~ウンジェ!!」と涙が出てくるくらいのがんばり。ダンス、ゴルフ、水泳、英語、日本語、中国語も短期間で習得。雰囲気まですっかり変わって…いいツラ構えになりました。そして、そのウンジェの命の恩人であり、復讐の全事情を知る彼コヌ君。自殺した自分の妹になりきるウンジェのけなげさに好感を抱いていたのだけど、ウンジェが元ダンナに復讐するために元ダンナに別人として接近して愛人になると言うのを聞いてコヌ君は自分がウンジェを愛していることに気づくのね~。あ~、せつないね~ぇ。ウンジェの思いを果たすのを手伝いたいけど、相手が自分の嫌いな上司とくれば嫌だよね。だって、目の前で自分の嫌いな男に自分の愛する女性を盗られていくんだもんね。今日もせつなさ全開の展開だったわ~。30分が短い短い。え~、もう終わり~~~~?明日の予告をみせてくれぇ~~~。てな感じです。
2009年01月13日
コメント(2)
![]()
SBSの夜の毎日ドラマ「妻の誘惑」が11月から始まり、今高視聴率をマークしています。今日で多分47回だと思うのですが、タシポギで第4回まで視聴しました。なんと初回の冒頭から、主人公が旦那と愛人に海に沈められ殺されそうになるシーンですよ。そこにいたる経過が走馬灯のごとく、パパパパッツと画面に映し出され、その後のさわりまで…。おお、これは復讐もの…!!だからチャンソヒか!!イノアガシ「人魚姫(邦題)」で見事に復讐の女「アリヨン」を見事に演じたチャンソヒが、今度はまったく違うタイプの復讐の女を演じている。韓国ドラマ イノアガシ(人魚娘) その1復讐の女アリヨンイノアガシ その2 盲目の母 イノアガシでは、母親と自分を捨てた父とその愛人に復讐するため人気脚本家となり、女優である父の愛人に自分の作品の主役に無理やりつけ捨てられた母の味わった苦痛と同じ役どころを演じさせ、その娘の婚約者にも計画的に接近し略奪にかかる…というドロドロ役であった。そんな役でありながら、彼女の丸顔、大きな瞳という愛らしい顔立ちは、復讐キャラにありがちな貧困感がなくむしろ悲劇的という言葉がぴったりで、復讐キャラをむしろ美しく演じきったように感じた。 この商品は送料無料です。 チャン・ソヒ/人魚姫 DVD-BOX 3今回の役どころは、それとは全く逆のキャラである。見たままの性格。素直で人を憎むことを知らない、姑にぶたれようが、何を言われようが夫の愛を信じて耐え続けるキャラクター。全く反抗しないのだ。悪口も言わない…。いつも「おかあさん、すいません。許してください」だ。私に言わせると「あぁ~~~~~~!!イッライッラする~~~~」これはこのドラマ視聴中の韓国人たちも同じ意見のようでイライラするドラマ主人公キャラ第一位に選ばれていた。この表情ひとつとってもすべて読み取れますな。それくらいアリヨンとは全く別人。さあ、このキャラがどういう復讐女になるのか楽しみだ。こちらはお約束通り、だんなと愛人。愛人と主人公は親友、というか一つ屋根の下で暮らした姉妹のような間柄。悲惨な立場であればあるほど復讐劇はおもしろくなる。はい、お姑さんです。花札ばっかりして、嫁から借金までしでかす。こちらもお顔をごらんになればすべてわかりますね。昨日、美容院に行って先週の放送の再放送分を少しみたら、なんと主人公は海で死んだことになっていて、経済力のある方の力を借りて別人になりきることになっておりました。なんでどうしてそういう経過になるのかが知りたくて昨日から本格的に見てます。また定期的に感想をアップしま~す。
2009年01月06日
コメント(4)
一昨年の暮れに韓国の新大統領のあれこれを書いて以降まったく書いてませんでした。mbcドラマ「英雄時代」の打ち切りは不必要だった。-次期大統領にイミョンバク当選 思えば…「ナラガ マンハンダ」{国が滅びる}という 私の第一印象および周辺の方々のお言葉通りイミョンバク大統領…苦難の道をいっております。「アメリカ牛肉輸入問題」でデモ騒動、「英語で授業を」で非難浴び、「運河構想」で非難浴びなどなど思えば去年「南大門」が燃えたときから不吉なことが始まっておりました。あの「南大門」の後ろにそびえる「冠岳山」が火が燃えているようにみえることから不吉なものを防ぐために作られたものだそうですわ。それで今は「南大門」の位置に、日本で言うなら神社の狛犬にあたる像を置いてるそうです。だから「あ~イミョンバク不吉だ~。」という声がそのときから上がっていたのでございます。第一印象は、当たる。やっぱりそうなんだ~と確信しました本当に会ったその瞬間のイメージというのはほぼ完璧に当たっている。大体、出会ってしばらく何度も接触があると、そのイメージは変わっていく。その人の周囲の評価、実力、自分に対する態度などなどだんだん評価は微妙に変わっていく。でも、後になってその人をよ~く冷静に客観的に見つめると結構第一印象が的を得ているということに気づく。女性の場合、特に男性に対してそれが的中するのである。こちらをご覧になると、まったく同じことが書かれております↓齋藤薫の美容自身98年9月号より『日頃は霊感などなくたって、女は男に不思議なほどカンが働く。まったくの初対面、あなたは一体何を感じるだろう。職業や学歴などの条件を知るほどに鈍ってしまう直感、霊感。じつはそこに恐るべき真実が隠されている。「最初に“アレ?”と思ったことって、必ず当たる」という話は昔からあるが、次の瞬間忘れてしまうほどの“閃光”の如き一瞬の第一印象に、女はその男の正体をまざまざ見ているのである。美形かどうか、好みかどうかではない。その顔を見て目が合って何を感じるか。ふつうの男には「ホッ」とし、変な男には必ず「ドキッ」とする。「ギョッ」とするのは相当危なく、ズルい男には「アレ?」と思い、生命力ある男には「ハッ」とする。魂は顔に出ているのだ。女はメイクで隠せるが、男は魂を隠せない。だからそれを見逃してはダメ。最初の一瞬が、勝負である。』ふんふん、確かに今まであった男の人の中で「ギョッ」という印象の人が一人おりましたが、十数年前に今で言う「別居婚」を希望する人で、性格が相当変わった人でした。ちなみに細かなイミョンバクの印象は…「アレ?」に近かったのだが…。これもあたっているのか…?今年一年の韓国の情勢、どうなるかも今後いろいろ書いていこうかと思います~。
2009年01月05日
コメント(0)

韓国の次期第17代大統領にイミョンバク氏が選ばれた。今から数年前に放送されたmbcドラマ「英雄時代」に登場した世紀建設(現代建設)のパクテチョル氏が、このイミョンバク氏でございます。会社のたびたびの危機を解決に導き、若くして会社のトップに上り詰めたサラリーマン神話をもつ男…↓この役者さんのイメージも手伝って、この方なら、韓国の経済をいい方向に導いてくれそう…と思ったりもした。が、本人の姿を拝見するとうーん。これは「国が傾く…」このイメージは、わたしだけではなかった。「次期大統領には、誰がいい?」と周囲の韓国人と話題になるたびに「イミョンバクではなぁ~、国が滅びる」「顔が大統領に向いてない」「人相が悪い」と開口一番、人相に対する不満が噴出すのである。しかしながら、現代建設時代の「サラリーマン神話」、ソウル市長時代の実績などを考え、他に匹敵する有力候補が見当たらないことから「経済状態をよくするために、この人に賭けてみよう」と考えざるを得なかったというのが現実だろう。うちの「アンチハンナラ党」(イミョンバクの不正金、隠し財産は、元大統領チョンドゥファンがやった以上の金額を超える!!と吼えている)の旦那さんでさえ、「今回の選挙のイミョンバクの得票数は、他候補の得票数を合わせた以上を獲得する」と予想していたほどである。旦那さんの今回の大統領選挙の感想。韓国国民は、韓国という「魚屋さん」をイミョンバクという「猫」に「店番させる」ことにした。と吼えました。まあまあ、落ち着いて…。おまけに、「イミョンバクの不正を糾弾できなかったノムヒョン大統領の所属党も悪い!」と、わが旦那さんは、党事務所に文句を言いに行く予定だそうです。やめてくれぇ(-_-;)~~~~。しかし、あの中途半端な終わり方をしたドラマ「英雄時代」。次期大統領を狙うイミョンバクを有利にさせるとみて、政治的圧力がかかり100回の放送予定が、70回に短縮されてしまったものの…。結局、意味のないものとなってしまった。mbcさん~~~、ぜひあの続きを放送してください。お願いしま~~す。
2007年12月22日
コメント(1)
今日は、三番目と四番目の我が家の娘達の学芸会の日であった。主人は仕事で泊りだったので、私は、長女と次女を従えて、学芸会の会場に一番乗りをした。場所は、町役場の3Fで、50~70の席が用意されている、ちょっとした集会場のような広さだった。早く行ったお陰で前に席を陣取って、写真撮影もらくらくできるいい位置。これで、私ができる子供への精いっぱいのことは全部やった。が、果たして肝心の本人達がどうなるか…という不安だけは拭い去れなかった。学芸会は、年齢で三つのグループに分けられ、踊りやマット運動を披露するという内容である。四番目の子がまだ満二歳になったばかりなので、泣いて何もできないだろうということは十分に想像できた。だが…さらなる問題は三番目の子の方であったのである。学芸会の間、三番目の子は24の出し物の中で、7回登場する予定だったのだが…。1回目の登場…。何もせず、棒立ち…。ま、それでも貸衣装来てるし、かわいい姿をみれたからいいか。と、思っていたら…。2回目…。棒立ちからついには大泣き。多分、今日着ていった大お気に入りの「アンパンマン」のTシャツを脱ぐことになってご機嫌斜めになったのだろう。それから5回目の出場までずっと泣き続き…。司会の方が「○ちゃんのお母さん~~。どこですか~?残念ですね~。」と呼びかけられる始末。司会のお兄さんも気を使って「○ちゃんは、今、この歌の主人公の悲しい気持ちを表そうとして泣いているんだね」とフォローしてくださるのだけど…。相変わらずの娘の態度。私が舞台のすぐ近くに行って、何か言ってやれば…と、近くのお母さんに言われたが、それをやれば、確実に娘は舞台を降りてしまう…。じっと遠くで見ているしかなかった。ついには5回目の出し物の時には途中退場の羽目に…。そして、4女も泣きっぱなしで、2回目には出てこず…。頭痛も始まるし、3女、4女は舞台で泣きっぱなしだし、心が痛むばかりである。「ああ、もうダメだ。これではかわいそうだ。途中だけど連れて帰ろう」と心に決めてしまった。すると、横にいた長女が「お母さん、最後まで見て帰ろう」というのである。本当に苦しい決断だった。なぜなら、司会の人に呼びかけられたので、私が「あの泣いてる子」の母親だとわかってしまったから、居づらいという理由もあったのである。弱った体と心に、長女の一言が釘をさした。そうか、これは私の勝手なわがままか…。せめて最後までみてやるか…。そして、3女の6回目の出し物。マット運動である。1人ずつ、マット上で前転をするというものである。母親の弱気を察した長女が、舞台の3女に必死で身振り手振りで笑わせようと奮闘しはじめた。すると、ふっと3女が笑ったのである。そして、最後に残った3女のマットの出番。泣いてない。司会のお兄さんも「お~!○ちゃん。今度は大丈夫だね。がんばれ~」すると会場の父兄の方々からも大きな拍手が巻き起こった。「わ!~!~。」3女がマットに向って助走、前転。「わ~~。」パチパチパチ~~。その時にマット運動した誰よりも大きな拍手を受けたのである。近くにいた方からは「おめでとう~」という言葉をかけていただいた。私はその時は夢中で写真のシャッターを押し続けていたのでその意味、感動はあとから押し寄せてきた。一番最低の、一番さえない、一番情けない…そんな子でも、がんばれば、「天地がひっくり返って一番になれる」。どうしても、はたからみると、基準からずれたわが子をみると基準に入れるように親は必死になってしまう。でも、それは、子供自身にとっては、傷をうける行為なのだ。それでいいんだよと、大きく抱きしめてあげて、それでオッケーなのだ。その証拠に3女は、学芸会が終わった直後もご機嫌だったし、家でも「自分は今日たくさん踊って歌って楽しかった」と言っているのだ。これは、子供が成長するのではなく、親が成長した1日だったのかもしれない。なぜなら、長女が最後まで見ようと言わなかったら、私は帰っていただろうし、帰ってしまったら、3女の学芸会へのトラウマが造成されていたかもしれない。本当に、試練というものはあるんだなと、実感した。そして、その壁を突き破る時が一番つらく、苦しく、悲しい。でも、その先にステップアップする第二ステージが待っていることを知れば乗り越えられる。それが困難な場合には、必ず天は助言者をつけてくださるんだな~~と感じた。有意義な1日であった。そして、感受性の強い子は幼少時に泣き虫という自分なりの説を思い出した。ダウンタウンの松本人志さん、マッキー。幼少時に泣き虫だったらしい…。泣き虫でもいいじゃないか(^.^)/~~~ 将来こういう子が大物になるんだとそう日記には書いておこう(このセリフがわかる人は同年代ですね(^_^)v)
2007年01月20日
コメント(3)
アルバイトに行き始めて約2週間たちました。通勤時間約1時間。会社で朝10時半から夕方6時まで勤務したのち、また1時間かけて家に帰宅。子供達が帰ってきてご飯食べて…という生活が続いてます。専業主婦の傍ら、在宅で入力の仕事をしていたお陰で、日本語のブラインドタッチは衰えなく、DTPのやり方も4年ぶりとはいえ、幸いにもなんとなく覚えていたので、すぐに仕事についていけるようになり幸先良いスタートをきりました。しかし…同じ部で働いている韓国人の男性が…メチャクチャ日本語がうまい~~~~!!!イントネーション、アクセント、言い回し、表現力今の日本の若者よりも上手で美しい日本語をペラペラ~~~ァ~~~~。なんでも日本の現代小説は、美しい日本語の表現がみあたらないのであまり好きではなく昔の古典ものが好きだそうでございます。太宰治、夏目漱石などのファンだそうで、「○○に流されれば○○がたち…」っていう有名な小説の冒頭の文章、あの学校で暗記させられた有名な文章あれ、だれのなんの文章でしたっけ?あれを「ペーーーーラペラ~~~~ァ」と…(^.^)/~~~「いやぁ~~~、日本の昔の小説はいいですねぇ~~~」ですって…。(^_^;)………あたし、わかんない…忘れてるし…と日本人なのに日本を知らないということを再認識した瞬間であった。次に「ももなちゃんは、どんな小説が好きですか?」って聞かれたらどうしよ~~とひやひやしている今日この頃でございます。さて、短期アルバイトとタカをくくっていたら、カタログ製作、パッケージ製作、そしてついには…「ホームページ管理」→これはちょっと聞かれただけと、今まで考えもしなかった新しい世界が私の目の前に広がってきたのです。楽天ブログをやってきたお陰で、タグのことが少しわかるようになっていたし、なんとなく、別ブログで韓国語のお勉強用にハングルでいろいろ文章をアップしていたお陰で韓国語のブラインドタッチができるようになるレベルになっていたので仕事がかなりのスピードではかどるし…なんだか、今までなんとなくやってきたことが、今の仕事に全部役立ってるのがすごく不思議なのね。はぁ~~~、このために今までの私があったのね。と実感する毎日です。ほこりやゴミみたに見逃してしまいそうな小さなことも、積み重ねれば大きな宝。トラブルの兆しも最初は小さいことからだし、それに気付いておけばトラブルは回避できたりするもの…。小さな、なんでもないこともおろそかにしてはいけないと、強く感じます。それを意識しだしてからは、見ることすべてが人生の教訓になってきて教訓エキスの吸収量が以前の数倍に膨れ上がってきています。よし、がんばる~~。実は、あさって日曜出勤となります。印刷関係の宿命。でも、嬉しいというのが本音かな?今ほしいのは時間とipodだな~。通勤時間にPodCast聞きたいのだ。さてさて、在宅仕事の別モノも仕上げないといけないのでこの辺で~~。それでは~~~。
2007年01月05日
コメント(1)
約2ヶ月ぶりの日記です。実は明日からアルバイトに行くことになりました。これまでは自宅でごちょごちょとやっていたのですが、いよいよ外にでることに…。ただでさえ最近滞っていた日記ですが、今後もお留守状態が続くと思います~。悟ったことや、気付いたこと、学んだことなどなど心の中では大きな変化を遂げた一年でしたが、今はまだ整理されておりませんので、文章に出来ない状態です。また少し落ち着いたら、ゆっくりとまとめていこうと思います~。それでは~(^.^)/~~~
2006年12月17日
コメント(4)
私が小学校3年生の時の話である。その日は予防注射の日であった。午後、確か昼食後に体育館で集団予防注射が行われた。その後、授業中、クラスの1人の女の子が体の調子がおかしくなって机にもたれかかっているのを担任の先生が発見。予防注射に問題があるかもしれないと、先生が急いで保健室から毛布を一枚クラスの児童に持ってこさせてまだ体育館にいるかも知れない医師の所にその女の子を抱きかかえて連れて行った。いつもと違う緊迫した雰囲気。先生もかなり慌てた様子だったため、クラスのみんなも慌ててしまって女の子の容態が気がかりだったこともありクラスの半分近くの子が先生のあとについて行った。私は「ついていってもな~」と割とクールに席について待っていた。その後数十分して、気分の悪くなった子、先生、後に続いた子たちがもどってきた。大事にならなかったようで、ほっとした瞬間…。担任の先生が突然大声で言った。今さっき、毛布を持ってきた子以外で、先生のあとについてきた子!!!立ちなさい!!!!!!あなたたち、何でついてきたの?用もないのに、ぞろぞろと…!!!!あんたたちみたいなのを「やじ馬」って言うんです!!!!!今立っている人は「やじ馬」という「馬」です。今から外に行って、馬の格好をして運動場を一周して来なさい!!!!!!!!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!え”!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クラスの半分近くの子が、みんな素直に運動場に行って四つん這いになって、運動場を一周走って帰ってきた。その時は、何も考えず。野次馬はよくないんだな。と思ったが、その後数年は、「笑い話のネタ」にしていたように記憶している(^_^;)今、これがそのまま小学校の中で行われたら、大問題なんだろうな~。昔は、先生の言うことに逆らえないくらい恐かったしものすごい権限をもっていた。悪いことをしたら罰を受けるという点で間違いない処置であるが少々手荒な方法ではある。でもそれを私達は受け止めていた。罰ってなんだろ。悪いことって何だろう。今、去年日本ドラマで異色を放った「女王の教室」を少しずつみているのだが罰、先生の恐い仕打ちとかを見ながら「そういえば、こんなことあったわ~」と上記のことを思い出したのだ。今の子供は甘やかされすぎなのかもしれない。ただ、厳しいなかに愛情がないと、上の者への反発心だけを増殖し反抗することが正義だと勘違いしてしまう。いくらいいことを教えられても、理解することが難しくなってしまうのだ。アメとムチの使い分けは本当に難しい。何を大切にしなければならないのか、その判断が難しい。
2006年11月07日
コメント(0)
こちらにサムスン第1回の韓国語台本をアップしました。4つにわけてアップしましたので見にくくなっています、ご了承くださいませ。最近の韓国語勉強方法は、「ドラマのセリフを聞いてそれを紙に書き取る」&「日本語字幕スーパーを見ながら、聞き取れても意味がわからない韓国語をノートに書きとめ、その訳文も書く」というものです。意外にもわかっているのに、ハングルで書けない単語が多数~~~~~~~~~~~。さらに、自分のボキャブラリー不足、言い回しのワンパターン化にも気付き非常に勉強になります。ただ本をみて単語を覚えようとしても忘却の彼方。こうやってドラマの状況と単語の意味、使い方の両方を頭に入れれば記憶しやすくなるようです。これを何故思いついたかというと、韓国の方とチャットをしなくてはいけなくなって惨敗\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!だって~~、会社に○○をしに伺います。っていう表現だってあら?このハングルであってる?って確信もって打てなかったのでございます。それで危機感を抱きまして…。小学生にも負けてるよ私ってことで…。この方法に行き着きました(^.^)/~~~よっしゃ~~、あとはこれを続けるだけ…。ま、それが一番難しいんだけどね(^_^;)
2006年10月31日
コメント(0)
踊る大捜査線ムービー韓国語、日本語併記台本をみつけました。こちらにアップしました言葉の意味をそのまま訳したものではなく韓国語にあった表現になっているところがあります。これをそのまま辞書のように使うのは適切ではありませんのでご了承くださいませ。私の名前はキムサムスンの台本もあるのですが今後、韓国語のみでアップしていこうと思います。それでは~。
2006年10月28日
コメント(0)

秋なのに、最近午前中は霧のせいで曇り空にみえ、ともすると一日中青空を見られないひもあったりする。というわけで、このフォトをアップしました。こういうのが好きなのね~。 さて、痔の手術から7日目。だんだん肛門の痛みも和らいできました。一番気がかりだった『便秘』問題は、服用中の薬のお陰でクリア~。毎朝きちんとお通じがございます。それはいいのですけど、直腸が動いて、便意を感じ始めた時の、あの痛み~~~~!!!もうね~尋常でいられないの~。カニ歩きよ、カニ~~。そして、無事排便終了。その時はあまり痛くないのね。こんなもん?てなもん。それがその3秒後にじわじわじわ~~~~っと痛みが来る。その痛いこと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!2日前なんか、便器から立ち上がれないし、硬直してました。どうしよ。どうしよ。痛い…。ううううううう。なんとか立ち上がってトイレから出た時には、完全なるがに股。もう人様には絶対に見せられない行動の数々よ~~。『あ~~、私一生このまま痛いままでいるのね…』って悲観するくらいの痛さだった。それが、急にその日の午後から痛みが和らいできて。今朝なんかその前日と比べ物にならないくらいの、劇的な快適排便。いや、痛いんだけどね(^_^;) 本当に前日の30%くらいの痛み。毎日通う病院への歩く姿も、おばあさん歩きから一挙に30年若返った歩き方だし、寄り道の買い物さえできないくらいの痛さだったのに、今日は30,40分くらい歩いて買い物して帰ったよ~~。痛み、よくない症状というのは、こうやって劇的に緩和するのね。びっくりしましたわ。10%くらいずつよくなるもんだと思っていたのに、急に回復してるんだもん。いや~~、ありがたや、ありがたや。あと2,3日通院治療すればもう痛みとはおさらばできそうだわ~~。でも、しばらくは激しい運動、登山などは厳禁ですが…。とにかくよかった。同じ症状でお悩みの方~。必ず夜は明ける。夜明け前が一番暗い~~。がんばって~~~。
2006年10月17日
コメント(6)
最近の北の緊迫した情勢を聞くと、「わたし、ここでじっとしてて大丈夫かな~」と本気で考えてしまう。というのも、今年、北がミサイルを発射した時に、日本の一部政治家が「北が日本を攻撃するという動きを確認すれば、こちらから北の施設を攻撃することができる」などという話がちらちらと出ていたからだ。また、この時、韓国政府は日本側の騒がしい動きに「こっちはこっちでやるからほっといてくれ」などというコメントがでてきた。日本にしてみれば、理解に苦しむ韓国側のコメントであったが、こっちに住んでいる者にとっては、納得できるコメントであった。なぜなら、北は韓国を人質としているようなもんだからである。あまり北のプライドを傷つけたり、神経を逆なでするようなことを言うともっとエライことになってしまうからだ。あまり北を怒らすと、こっちはもっと大変なことになっちゃうのよ~。これは、うちの主人がしょっちゅう言っていることであるが、『北が、もし南に攻めてきたら韓国は3日でおとされる。』北のあの「主体思想」で固められた精神力はどんな武器よりも強く、韓国人は勝てないと言うのである。もし、万一アメリカが攻撃してきたらそして、もし北が負け色が強くなったら北は単独では絶対に滅びない、南を道連れにして韓半島を火の海にしてしまうと北では言っているそうである。だから、先週の月曜日に核実験を行ったという報道をテレビで見たときには背中が寒くなってしまった。「あ~、先日アメリカに移民された、知り合いのあの方は幸運だったなぁ~」とマジで考えてしまった。えっと、有事には日本から船が韓国まで日本人を救出に来るんだよね。えっと、子供は二重国籍だけど、旦那様はどうする?パスポートは?などとパパッパパパッツと一瞬考えましたわよ。頼むから、私のぢの手術中に有事にならないでね~~とお祈りしたりして…(;一_一)ソウルの江南地区などに住んでおられる、お金持ちの方々はこういう時のためにアメリカに移民したり、子供をアメリカで出産して市民権を得ようとしたり、アメリカやオーストラリア、カナダなどに別荘をもったりする。ソウルに住んでいるお金持ちは、持ちビルを管理する為に住んでいるとか…。昔、ソウル市内に突然サイレンが数分間鳴り続けたとき当時の社会情勢への不安から、北からの攻撃が始まったと勘違いしたソウル市民数万人が、いっせいに空港に向って移動し始めた時があったとか…。マジで恐いよね。日本にいた時には、海に囲まれてるから、すべての海外での出来事が「対岸の火事」感覚でとらえていたけれど今や、バーチャル戦場予定地にいるというこの恐怖感。あ~、まだ「靖国神社」だの「教科書問題」だので騒いでるほうがマシだ~。でも、そういいながらも、こうやって日記を書いているのであるからまだ大丈夫か?今日の恒例の午後2時からの訓練のサイレンは、いつもより緊張してしまった。訓練だとはわかってるけど、子供達は、いつもよりも早く帰るように先生からの指示があって1時間も早く下校してきたし(^_^;)確かこんな処置初めてだし…。緊張した雰囲気が学校までに出ている。もうそろそろ韓国に来て、まる10年であるが、最も緊張せざるを得ない毎日であります。うちの主人のお友達の奥さんも日本人なのでありますが、このお友達は、いつも奥さんに「いざという時には、子供をつれて日本に逃げろ。俺は韓国を守る為にここに残る!!」と言っているそうで、このお友達の奥様が、うちの主人に一緒に逃げてくれるよう説得してくれと頼んできた。が、うちの主人。「心配するな。あいつ真っ先に逃げるで。」なんだかちょっとほっとした…(^_^;)うちのご主人さまも、真っ先に逃げるそうでございます。あの韓国人の愛国心は…?「え?死んでどうなる?逃げないかんやろ!!」「あのな、多分兵士や指揮官から真っ先に逃げるで」\(◎o◎)/!ま、それが全員でないことを祈りつつ…。(^_^;)
2006年10月16日
コメント(2)

10年たてば、人の相も変るものですね。私はこの映像が「昔のココリコ田中とバブル青田のコラボ」に見えました(^.^)/~~~これはMステーションの20年記念番組の一部ですが、この番組も20年になるんですね~。私がこっちに来てからもう10年になりますから、90年後半からになるともうほとんどついていけません。最近の日本の音楽シーンは、R&B、ラップ路線が主流のようですね。私は、声量をもったいぶったような、かすれこもり系の歌声にはあまり感動しないのでここ最近の人気歌手にイマイチ反応できませんでした。だから、韓国の人気歌手BoAの人気にもあんまり納得できないのよね。私の姪っ子(韓国人)もBoAはイマイチと言っていたし、私だけの偏見ではないようですが…。しかし、コブクロ、EXILE、ポルノグラフティ、Aiは、いい感じでした。曲はともかく、ファッションスタイルが「王子」「殿様」「特攻隊」「青年将校」などのきっちりとしたものになるといいのになぁ~~と思いました。ちょんまげで~お殿様スタイル、平安時代の貴族とかぁ~誰かやってくれんかの~~。でも一歩間違うと「バカ殿様」になりますが(^_^;)というか、スタイルだけで中身がないとやっぱりダメ?かな?最近の若い年代層は、きらびやかな清潔感をもつ男性にあまりひかれないそうで、「冬ソナ」大人気の時も、ヨン様は若い層からは支持されなかったみたいですね。というわけで、しばらくこのドンヨリスタイルは続くというわけですな~!もう銀幕スターなんていう言葉は死語なのね~(ToT)/~~~でもでも、ギャップ、落差が人の心にインパクトを与えて、人気の起爆剤になっているとしたら、元ヤンキーが優等生スタイル、高学歴男がヤンキースタイルで出てくれば、いいのではないかしら。昔のビートルズもそうでしたもんね。イマイチ華に欠けている日本芸能界。インパクトかつ品のある綺麗なタレントさんに会いたいな~~~~(^.^)/~~~ということでした♪私も年とったの~。
2006年10月16日
コメント(2)
実は、私、4人目の子供を出産した時、脱肛いたしました。子供が生れた瞬間に「あらぁ~これは手術しないといけませんねぇ~」と涼しい先生の声。え”。とうとう…。やってしまったか…。あぁ~~あ。2人目をのぞいていつも出産後に悩まされたのは、ぢの痛み。出産の傷ぅ~?そんなのなんでもないですわ。痛いのうちに入りません。絶対に肛門の方が痛い!4人目の出産後、うっ血してるし、間違えれば大出血にもつながるとのことでしばらくは手術はしないほうがよいとの診断をうけ、薬を塗っても全然収まらぬ痛みを約1週間のあいだ耐え…約2年。つい先日にまでいたっていたのでございます。いわゆるイボぢなんでしょうけど、全然痛くないし。不便ないし。もういいやん。と思ってたんだけど、ダンナ様が「手術しなさい」とおっしゃるので11日に手術いたしました。高周波レーザーによる手術で、苦痛なく、無出血の手術。一泊二日の簡単な手術!3000名以上の患者を手術!このうたい文句から、「そうか~、ホクロ手術みたいにバリバリやって終わりね。ちょっと痛い?くらい?」と思ってみたら…。手術当日朝、昼、食事抜き。水抜き。下半身麻酔で少しうとうとするくらいの意識レベルで手術開始。うつぶせ。お尻を少し突き出した姿勢で始まった。一応、ドラマみたいに布を患部の周囲にかぶせて看護士さんと外科医が囲んで手術開始~。……………。何かいたい。最後の縫合か?「げ、痛い~~~~~~~~」「はい~終わりましたよ~」そういえば…、術前の書類書きこみで体重計で体重を量ったら、いつもの体重より3キロも軽い数値が出た。?あら?おかしいわ~。うちの体重計が壊れてるのかしら~。と思っていたのよね。退院してから体重計2種類に乗ったが、やはり病院の体重計の数字が間違っていた。げ、げ、だから早く麻酔が切れた?そんなことは後から考えたわ!!終わったらイダイィ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。「そういえば、帝王切開の手術をした人が『麻酔からさめたら、うめくしかなかった』って言ってたな」ホンマ、うめくしかないわ~~~~~~~~~~。イタイ~~ヒィ~~~。「苦痛なく…」ってのは麻酔してりゃ、そりゃ痛くないわな~~~~~~。痛いやんか~~~~~~~~~~~~~~~~~。痛みをなんとか逃そうとする時、人はどこに力が入るか?皆様ご存知でしょうか?「肛門」です~。そこが痛いのです。どうしたらいいんでしょ?イデェ~~~~~~。看護婦さんが麻酔薬を点滴チューブにいれてくれるまで「本読んでごまかしてたよ」こんな私もどうかね~?さて、手術が終わって時間がたてば、痛みは遠のき、やれやれということですが、場所は「肛門」。そうです、便が通るところ。ここは「大便」様に通っていただかなければならない。痛いからって我慢したら、便秘になって、さらに便が硬くなるためにもっともっと大変なことに、手術の翌日退院してからは、恐怖を感じながらも早く排便をしておかねばならない…という過酷な運命が待ち受けているのでございます。退院した日の夕食にわかめスープや野菜なんかをバリバリ食べて水分とって、たまねぎジュースも飲んで、準備万端。翌朝、つまり今日の朝。こわごわ、なんとか排便。この排便した後…「超~~~~~~~~~~~~~~~痛い」なんかね~、スゴロクだわ。3つ進んで、次サイコロふって2つもどる。みたいな痛いのがなくなったのに、またすごい痛みになり…治ってるのか????とイライラしてしまう展開。さらに、「1日に何回も排便するのはよくありません」と病院からの注意書きメモの中にあった事項。あ~~、わかるよ~~。何回もあの痛みに耐えられないよ…。だから、1日一回病院で座浴して温熱療法して、注射するのか…。つまり、便秘が恐いといって、繊維のものなどの便秘解消物を取りすぎると今度は下痢の恐怖が待っている。というわけなのですわ~。そういうわけで、病院から言われている5日間の通院期間中は便秘せず、下痢せず、できれば朝に排便するという理想的な健康生活を維持しなくてはならないのでございます。あ~~~、いやや~。おまけに、術後5日から7日くらいに手術の糸が解けるみたいなので多出血もあるらしい…。今後10日は気が抜けませんわ。お尻が痛いから、歩幅はいつもの半分だし、走れないし…。皆様、肛門は本当に大切なところです。ご自愛さなってくださいませ。
2006年10月13日
コメント(0)

今日の二本目日記~~。明日からまた超忙しくなるので、たまってるネタをアップしておきます~。クレヨンしんちゃんを子供と見ていて、巨人の星のパロディシーンが登場した。 お・もぉ~~いぃ~~こんだぁ~ら♪のテーマソングに乗って流れるこのシーン。これは「巨人の星」をみた者でないと笑えないシーンである。今や「ちゃぶ台をひっくり返す」という技は、星一徹のお約束技であり、「逆鱗に触れ」た者が起こす行動を象徴する「合言葉」にもなりつつあるくらいである。名探偵コナンといい、やはり大人が楽しめるアニメというのは長続きする要因の一つのようである。そして、さらなる笑いを提供してくれたのが、「細かすぎて伝わらないものまね選手権」での豊作の弟のセリフであった。『あんちゃんも大リーグボール2号なんか平気たいね。バットの振りで地面のほこりば抑えながらボールがホームベースの手前で急にドロップしてくるところばすばやく叩く訓練じゃもんね。』小学生か幼稚園生のはずの豊作の弟の鋭い分析力と解説。アニメを見ていた当時はそんなこと考えもしなかったが、この重箱の隅をつついたような指摘技には大笑いした。昔は一生懸命まじめに見ていたのにね~。でもそれをまじめに見ていた頃の方がよかったのかもしれないな~。しかし、このものまね選手権の内容はすばらしかった。ツワモノ揃いであった。これこそ「玄人はだし」だね。あとでみた「リンカーン」の芸人さんたちのモノマネがかすんで見えたもん。素人さん、侮るべし…。
2006年10月10日
コメント(0)

「7番、中森明菜、いつも笑顔でがんばりたいと思います。よろしくお願いします。」昭和56年、1981年。今から25年前、スター誕生 決戦大会に臨んだ中森明菜の映像です。書類で落され、予選で落選し、「あなた童顔だからダメ」と言われようとあきらめず挑戦し続け本選で山口百恵の「夢先案内人」♪月夜の海にぃ~♪を歌い1人の審査員から100点満点の評価をうけ、見事合格。決戦大会でスカウトマンから多くのプラカードが上がり成功への階段を一歩、歩き始めた映像であります。夢はあきらめてはダメ。で、わたしも願いが本当にかなったのよね。といっても、それは娘がバスの中に忘れたカバンを取り戻したという話ですけど…。その為に、50メートル先に走るバスを停めました(^.^)/~~~「天国の階段」のソンジュみたいに走ったよ。あ、でも走ってバスに追いついたわけではないんですが…(^_^;)あれは、奇跡だった(T_T) 絶対に失いたくない!!!これしか頭の中になかった…。これが願いがかなう秘訣ね。あきらめなんか考えもしなかった。明菜ちゃんもそうだったんでしょうね。
2006年10月10日
コメント(0)

最近忙しくてなかなか日記のアップができていないにもかかわらず、毎日おいでいただいている皆様ありがとうございますさて、名探偵コナンのファン&讃岐人である私にとって、今週の「名探偵コナン」のアニメはたまらないものとなりました。「こんぴら座の怪人」1時間スペシャル!!いきなり、「コトデン」の電車にのんびり乗っているシーンから始まりました。ウワァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~コトデン琴平駅や~~~~~~~~~~~。車体の色が…私がいた時と変っとる!!確か昔はオレンジやった。なんか綺麗になったなぁ~。別の場所みたいやん。ちなみに駅から左側になるこの方向にまっすぐ行くと、JR琴平駅に行けるんですわ。知り合いのご両親が旅館をしてるのもこっち側。こちらはコトデン琴平駅のから右側。おおおおおおお~~~~~~~~~変ってない~~~~。こっち側に行くと小さなバスターミナルがあって、善通寺西高方向に行くバスに乗って、短大(いまはもうありません)に通ったんやわ~。私は食べに行ったことないんやけど、テレビで何度も見たことがある「みやたけ」登場。後ろにある荷物の山なんかが、なんだかとってもリアルですな~。メインは「こんぴら歌舞伎」での出来事なんですが、もう何年も帰ってないふるさとを大ファンのアニメを通してみたもんやから大興奮。キャァ~~~~~~~~を連発しながら見とったでぇ(^_^)vしかし、みやたけはホンマに有名なんやなぁ。私は「たむら」のうどんを子供の頃から食べてました。ホンマにおいしかった。みやたけのうどんも食べてみたいわぁ~。地図でみると、なんやあの琴平からのバスでいけそうな感じ…。違う?大麻の踏み切り渡るところを反対側へ行ったらええんやん(ローカルな話ですんません)機会があったら行ってみよう。ところで、うちの実家の隣にもうどん屋があるんですけど…。あの雑誌「Saita」にもうどん特集の記事の中で紹介されて、全国発送できることになっとったが…どうなんやろな~。これ以上は言えません(^_^;)でも、セインカミュと藤崎奈々子が食べに来とったらしい。あの絶対に都会の雰囲気とは絶対にあわない、あの田舎に、芸能人が!!うどん屋のおばちゃんとおっちゃん、びっくりしたやろな~。讃岐うどんが有名になったお陰で、こんな嬉しいことが起こることになりました。ありがとうございました~~。(^.^)/~~~
2006年09月13日
コメント(0)
8月16日から約1週間、主人の田舎に帰省しておりました。韓国の南西部にある全羅南道の木浦(モッポ)までセマウル号という電車に乗り、そこから船で10分で着く押海島(アッペド)という島で、お義母さんは1人で雑貨店を細々となさっているのであります。私は約5年ぶり、主人は一年ぶりの木浦に降り立ち、主人の第一声「あ~~空気がうめ~~」空気の悪いソウルにいると、空気や水の好さを即座に判別できるそうであるが、私はわからなかった(^_^;)木浦の北港から船に乗って、北港の近くにある大きなアパート「シナンビーチアパート」を眺めながら港をあとにする。しかし、10分くらいで押海島についてしまうので、対岸のアパートは少し遠くなったくらいの距離にみえる。本当にモッポとアッペドとは目と鼻の先なのだ。この近海にはたくさんの島があるのだが、少しでも天候が悪化すると船はすぐに欠航してしまう。だが、アッペドはこの近さから、欠航になることはほとんどない。それで、今モッポとアッペドの間に橋が建設されているところで、来年には完成するそうである。私が5年前に来たときに橋の工事に取りかかったところだったのに、まだ完成していないのは、ここが昔から歴代大統領にいじめられてきた土地だからだろう。昔、有名な釜山(プサン)と木浦(モッポ)と言えば、肩を並べる港町だったのだ。しかしながら、パクチョンヒ大統領以降、プサン方面の慶尚道(キョンサンド)地域を優遇する政策になってしまったために、この二つの港町は、経済的に天と地ほどの差がつくことになってしまう。理由はこちらの日記でどうぞ~が一方、モッポと言えば、韓国孤児の母と言われた田内千鶴子さんのいらっしゃった「共生園」のあるところ。田内さんがなくなった時にはモッポ市で葬儀が行われたほど日本人が功績を残した地でもあるので、経済的には恵まれない土地ではあるけれど少しキモチがスッとする。などなどと、モッポ談義ををめぐらせつつ無事島に到着し、到着した翌日から、お店のお掃除や裏にある別棟の建物の掃除にとりかかった。お義母さんは「疲れるからやめとけ」とはおっしゃるけれど…。普段、お義母さんに孝行できない分、せめて掃除でもしないとね~。2階建ての建物の屋上にいくと、海が見え、緑がいたるところにあり、田んぼが目の前にひろがりソウルでは絶対に味わえない景観をこの目であじわ得る。ああ、ここがソウルなら天国だな(^_^)vと何度も思ってしまった。曇の日もありながらも、やはり夏。身体を動かせば汗がでてくるし、アイスやジュースが恋しくなってきた頃主人がキンキンに冷えた、お義母さんのお店の売り物のペプシ2リットルサイズを持ってきた。きゃっ~~~(^^♪でかした。気がきいてるやん~。ありがと~と思いつつ主人がペプシのフタをあけるのを見ていると…。フタをあけても「プシュ」とも言わない。全く気泡らしきものが見当たらない。「それ、ペプシじゃなくて、お母さんが醤油を入れておいたボトルじゃないの~(ーー;)」でも、フタは開いてない状態だったし、やっぱりペプシだよな~。飲んだら、なんだか変な味がする。本来の甘みにベールがかかったような味だ。賞味期限をみたら2002年4月………………ええ(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)ええ???4年前のペプシ飲んでしまった~~~~~~~~~~~~~~~。そうなのだ、飲んでしまっただ。4年前のをでも、「大丈夫やん~~。なんともないわ~~」とボトルが空になるまで飲み続けた主人と私。韓国人の主人はともかく、私よ~~私は日本人よ\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?私ダレデスカァ~~~~\(◎o◎)/!もう韓国に十年も住むとここまでになるのか~。その後、私は「これってさぁ~~、ソウルの大型スーパーでの出来事だったらニュースになるよね~~」主人「お~、そうやの~~間違いないの~(^o^)カカカカカ~」と二人で大爆笑した(^_^;)お母さんのお店は島にあるので、こういうことが多い。ソウルでも小さな店なら、賞味期限切れのパンなんかが平気で並べられてるくらいだから仕方ないのであるが…。もっと遠い島に住んでいたら、お菓子自体にありつくこともなかなか難しいらしい。たまに食べても、明らかに油がまわった状態だったりするそうだ。そんでもって、お母さんのお店の在庫チェックしたらあるある~~~~いっぱいある~~~期限切れ商品。しかし、トランプと花札まで売ってるとはね~。一番、驚いたのはブタの足の煮物のパックされたヤツ。常温でそのまま陳列している。保存は0~5度の温度でってなってるし。いいのだろうか??お義母さんに言うと・「ああ~、それは業者が勝手においていったから、引き上げていくし、そのままおいとけ~」\(◎o◎)/!ま、いいか~。ここは韓国だ。非常時に飲み水がなくて、どうしてもノドが乾いて仕方ない時に目の前に賞味期限切れのペプシがあれば迷わず飲みましょう~。大丈夫です。二人の人体実験済みですので。
2006年08月31日
コメント(4)

今週放送されたダウンタウンDXをみて超~~びっくり。↓このフィギュアスケート選手、織田信長の子孫なんですってね。こういう歴史上の人物の家系って絶えてるものと思い込んでたからびっくりしましたわ。 しかし、たけしのTVタックルで「A級戦犯を靖国神社から分祀」という話題になった時に東條英機のお孫さんがでてきて、「あれは侵略戦争でなく、自衛戦争であった。」と祖父が言っていたとか、↓のようなことをおっしゃったのにも、度肝をぬかれましたが…。あれは禁句でしょ~。私は韓国に住んでるから、こういうものが流れると敏感になっちゃう。実際に、中国や韓国に行って生活して、反日の状況を肌身で感じてみてはいかがでしょう。理屈では通用しない現実が横たわっているのですよ~。先日、子供が大好きなアニメ「ケロロ軍曹」(韓国タイトル「ケグリチュンサ ケロロ」)。どうして、あの兵隊のカッコしたカエルが大人気なのかを知りたくて初めてじっくりみてみた。ま、理由はキャラが個性的なカエルが「かわいい」という結論がでたのであるが。この中ででてきたシーン↓ 主人公ケロロが、同居している男の子と風呂に入りケロロがさまざまな芸を披露してくれたシーンの一つであるが。このシーンって、誰をターゲットに作られたのだろう?多分、子供たちには何のこっちゃだろうなぁ~。これは、「犬神家の一族」という映画で「助清」が池に頭から突っ込まれて死んでいたシーンのことだと思うんだけど。これって結構マニアックなんじゃないの~?一般的に誰が見てもわかるの?母国を離れて10年近くたつとわからないものがどんどん増えるわ~。でも、よく考えると、「クレヨンしんちゃん」のスペシャルで「犬神家の一族」のパロディをやってたから、子供にも結構知れ渡っているのかしら?ちなみに、私は…このシーン…大爆笑しました(^_^;)ハハハ~。
2006年08月12日
コメント(4)
先日、「松本人志の放送室」という、ダウンタウンの松本人志氏と、構成作家&まっちゃんの同級生である高須光聖氏がパーソナリティをしているラジオ放送を聴いて、まっちゃんのお兄さんが、ホームページを開いていらっしゃることが判明した。早速いって、過去ログなどを拝見した。取締役 松本隆博そのなかの「弟が東京に行ってしまった日」を読んで私は号泣してしまった(ToT)/~~~残された家族のさみしさが、ガツンと伝わってきたからだ。今まで私は日本の両親、家族のことをいつも考えているつもりだったけど、ここまで残された者のキモチを考えてなかった…と衝撃をうけたのである。残された当人が書かれているからこそ、リアルに伝わるものがあったのだろう本当に涙が止まらなくなってしまった。涙を流しながらふと私は、昨日読んだメルマガの内容を思い出した。★セクシー心理学!★第313色~感動の正体。ルパン三世の心理学ああ、私って…まだまだ両親への想いが足りないんだな。自分のことばかり考えてたんだな。とすぐにわかってしまった。そうか、「忘れていたんだ」。と客観的に自分を判断することができてしまった。自分自身にとっては、ちょっと耳痛いことだったりするけど、本当のところの自分を知るには、抜群な判断方法だ。となると、私は昨日の日記に「スケバン刑事」に感動したと書いている。…………ということは…。自分に厳しく、仲間をおいて自分だけ逃げたりできない、強靭な精神力冷静な判断力、菩薩と阿修羅の合体的人格これをもってない、放棄してしまっている…ということか~~~~~~~~~~~。…あたってるわ…(ーー;)そうそう、昔々のオリンピックの女子バレーボールで日本が金メダルをとったとき。当時日本女子バレーは「東洋の魔女」と呼ばれるくらいの強さだった。しかし、金メダルをとった瞬間。選手の内の誰1人として泣いた者がいなかったそうだ。「あんなつらい訓練、練習をしたんだから、金はとってあたりまえ」このキモチで、涙なんか出なかったそうである。…反省…。韓国語勉強すると宣言してから、なにも進歩してないわたし。ここまで血がにじむほどやってないし。こういうコツコツ努力して成功した人に感動だけしている私…。いろいろな考えが浮かんで参りますが、そろそろ自分中心な人生設計を放棄して、世の中の為に、人類の為に役に立つ大儀名分を掲げて何かを始めるときになったのかも知れない。こういうことが続いて起こる時は、恥ずかしい自分に向き合うときであるから嫌だし、恥ずかしくもあるけど、新しく出発するチャンスを与えられているのだ。まずは語学学習。とにかくやろう。
2006年08月10日
コメント(4)

皆様、残暑お見舞い申し上げます。こちらでは毎夜毎夜が熱帯夜。扇風機、エアコンなしでは寝られない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?こちら韓国では、エアコンの普及率がそれほど高くなく、扇風機で夏を越す家庭が多いのです。うちはたまたま、お義母さんが買ってくださったエアコンがあるので助かってますが、となりのおばちゃんに「ブジャ(お金もち)だ~~」といわれております。決してお金もちでなく、どっちかっていうと貧乏なんですけどね(^_^;)さて、今年の9月にあの「スケバン刑事(デカ)」が再映画化されるという話を聞いて公式ホームページへ行って見ました。公式サイトスケバン刑事って何ぞやという方はこちらへウィキペディア「スケバン刑事」予告編をみて、一言「時代が変わったな」まず、服装が…ミニスカートじゃないですか~!!!!スケバンは、ロングスカートでしょ~~~~~~~~~~~~~~。違う?(^_^;)そして、サキがお色気むんむんじゃないですか!!!違う、違う~~~~~~~~~~~~~~。ちょっと男っぽくて、さばさばしてて、ベルばらのオスカルみたいな雰囲気じゃなかった?原作の超愛読者であり、テレビドラマ編を全く見なかった私としては、この映画に対しての興味は…あんまりないな~~(ToT)/~~~サキはね~~、阿修羅と菩薩の合体したような人物なのよ。あ、これはマニアでないとわからないか…(^_^;)コミックでご確認くださいネま、時代の流れに乗ろうとすれば、おのずと過去のものは棄てねばならないのでしょうね…。棄てるものにもいいものが含まれていることを後になって気付くこともありますが…。なんでも海外の映画祭にも出品するそうで…。私は漫画とは別ものとしてちらっと鑑賞させていただきたいなと思います。コミックをごらんになっていない方は、是非ごらんになってくださいませ。サキの生い立ちが、これ本当に衝撃的。サキが幼いとき、父親の膝の上にすわってサキが戯れている時、サキの母親が自分の夫、つまりサキの父親の首を切り落とした。そして、サキは自分の肩に置かれた父親の手の指が自分の肩に食い込むのを感じつつ目の前に転がった父親の首と目を合わせることになってしまった。サキはかなり精神的なダメージを受ける。一方、母親は死刑が確定し、その日を待つだけの身となる。札付きの不良となったサキは、ふとしたことから、警察の上層部、暗闇警視から「スケバン刑事」を任命される。警察が手出しできない、学校という一つの社会に渦巻く青少年の悪を取り締まる任務である。警察(マッポ)の手先なんか真っ平だと言うサキに、暗闇警視は、「母親の刑期を軽くする」ということを条件に出す。衝撃的な父の死を目の当たりにしながらも、母への愛を失っていなかったサキは、スケバン刑事になることを決意する。巻がすすむごとにワクワクし、目が離せなくなるのだ。サキが自身のトラウマを克服したりするところなんかは、いまだに私が苦手なことを克服するときの、一つのナビゲーターになっているくらいである。しかし、この漫画で、タバコのことを「タンベ」という隠語をつかっていたのだが、それが、韓国語であったことを数年後に知ることになるとは…ははは~(^_^;)サキのお目付け役の探偵、神恭一郎。探偵事務所の秘書美緒さん。それぞれ過去がおありで、ももなちゃんの日記:ロンドとスケバン刑事番外編の漫画があるほどでして、こちらのストーリーもすばらしい。というわけで、わたしのヲタぶりがまたバレバレになってしまいましたが、すばらしいものは、すばらしいとはっきり発言できることもこれまた大切でして…(^_^)vとにかく、スケバン刑事サイコ~~!
2006年08月09日
コメント(0)

今日は、懐かしい日本のドラマ「妹よ」をアップしてみました。この作品は1994年のものですから、今からなんと12年前!!ですが、なかなか昨今「こりにこったドラマ」を見すぎたせいか、新鮮で、単純に楽しめるドラマでした。唐沢君のプチファンなので、もう~~そのはまり込みようったら!!気持ちは相手役の和久井映見ちゃんになりきりで、おーーーいおいおいと泣いてしまいましたわぁ~~~(ToT)/~~~ 韓ドラ要素がたっぷりで、御曹司と貧乏少女のシンデレラストーリー。ベタと言えば、ベタなんだけど、役者さんたちの演技が達者なので、ついついはまり込んじゃうのであります。シンデレラストーリーと言えば、ダンスシーンでございますわね♪唐沢君が王子役にぴったりの雰囲気とスタイルなので、もう「うっとり~~♪」当時94年頃は、まだまだ携帯電話は高かった。保証金に10万くらい必要だったはず。高木コーポレーションの御曹司なら携帯は必須。しかし!!!!でっかぁ~~~~~~~~~~~~~い携帯やなぁ~~。こちら、貧乏シンデレラの和久井映見ちゃん。自宅に電話があるんだけど、お兄ちゃんと同居することになって思うように話ができないから、外の公衆電話まで走っていって唐沢君に電話を…。これがいいのね~~~~。「100円いれちゃったから…なくなるまで話していいですか?」ああぁ~~~、せつないわぁ~~~。すっごくすっごく懐かしい感じ~~~。外に公衆電話かけに行く時って、不便なんだけど…でもドキドキして嬉しいんだよね~~(#^.^#)いまじゃ、このシーンはデッドシーンよね(^_^;)ありえん。便利さはロマンを奪うのか?ここからは、あの人がここに~~!の巻!~森口瑤子さんです~。唐沢君のモトカノ役。まだ唐沢君が彼女を忘れられないでいるという、おいしい役どころ…。若いっ!!西田尚美さんですね。ここでは映見ちゃんの職場のお友達。ちょっとすれた感じの現実的な女の子。面影ばっちし、すぐにわかりますね。高島礼子姐さんでございます~。スッチーです。映見ちゃんのお兄さんをふっちゃうという役で、キツイ美人という役どころでございました。この方、誰かわかります~~?生瀬勝久さんです~~~。声でピンときましたわ~。唐沢君の妹、鶴田真由ちゃんが勤めるキャバクラの支配人役でした。さて、これは二人がデートしているシーンですが…。あらぁ~~~「天国の階段」にそっくりじゃあん~~!!!!!!遊園地を唐沢君が貸しきって(それも自分の会社のグループのもの)突然メリーゴーランドをライトアップして~~、二人でメリーゴーランドに乗って~~。うわっ、そっくりやん~!!そういえば、この作品の出る2,3年前くらいの日本のドラマは、テーマが純愛路線だったもんね。その流れがまだ残ったドラマなんでしょうね。そのテーマがゆえに、韓ドラを彷彿とさせるのかもしれませんな~。ちょっと最近のハスッパなドラマに飽き飽きしている方にはお奨めでございます。
2006年07月28日
コメント(4)
こちらに行くとソナ姐さんの日本での会見をごらんになれます~。Wowowの公式ページです。http://www.wowow.co.jp/drama/samsoon/special.htmlこのページの一番下にあります。
2006年07月23日
コメント(2)

皆様~お久しぶりぶり、あなたもラブリールンルンルン。お元気でお過ごしでしょうか?今年の初め頃「韓国語を勉強しよう!」という大目標を掲げたのにもかかわらずいろいろ多忙になったのを言い訳に韓国語勉強をさぼっておりました。が、今日、「私の名前はキムサムスン」日本地上波放送にともなう日本でのキムソナさんの記者会見をみて、冷や汗が流れてしまった…。ひゃぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。めっちゃうまいぃ~。皆様、BOA、ユンソナどころの日本語のうまさじゃございませんでしたわよ~。黙って聞いてたらありゃ日本人だわ!!!中学、高校は日本で過ごしたために日本語が堪能になったそうですが、だとしたら、天才だ!!イントネーション、言い回し、語尾の伸ばし方、合間の言葉、完璧、パーペキ。これは、10年近く韓国に住んで、まだまだ片言しかしゃべれん私には衝撃な記者会見であった。勉強するわよ~~~!が、こちら↓1970年代の映画「人間の証明」に出演した松田優作。この方アメリカロケでこちらの米国有名俳優さん(名前忘れた~ケネディなんとかだった)とのからみ英語だったけど…。完璧な「ジャパニーズイングリッシュ」だった。でも、それがサマになってるのよ!下手でも、文句一つ言えない、雰囲気のすごさがあった。やっぱりこの方は、すばらしい俳優さんだったんだな~。あの存在感はすごい。で、雰囲気もイマイチで、韓国語も下手な私は、とにかくがんばって勉強するしかないなぁ~。とあらたに決意をするのであった。
2006年07月21日
コメント(8)

最近は、テポドンだの竹島だのと騒がしい。美容院に行くと「小泉の次の総理は、福田と阿部どっちが韓国にとっていいのか?」と聞かれるし、気が安まらないったらありゃしない…。本当に、韓国に来て以来初めて、頭の噴火爆発カウントダウンが始まりそうだった先月6月であった。そうなると、ドラマも映画もみるのがキツイ。バラエティに逃げ込んで自分を癒しておりました。んでもって、さまざまな映像をキャプチャーし、この間さぼった日記の穴埋めをしようという魂胆でございます。こちらは、「お笑いスター誕生」で勝ち抜き続けている時の「とんねるず」の前身、「タカアキ&ノリタケ」時代の映像。タカさんの顔は、このシーンでは「星一徹」。私が記憶しているのは「サリーちゃんのパパ」だったんだけどね~。こちらは、80年代を代表するアイドル、松田聖子と中森明菜。以前にもアップしましたが、流行に流行った聖子カット。が、「ぶりっ子」という言葉を固定させたのも聖子ちゃん。聖子ちゃんがベストテン初1位になったとき、お母さんからの電話に思わず涙をこぼすシーン。ここでは涙はでているが、この年末の賞レースでは、顔はくしゃくしゃにして泣いているスタイルなのに、涙は一滴も流れておらず、またその聖子ちゃんの顔をハンカチで涙をふくしぐさをする聖子ママという、すばらしい状況がそろい、「ウソ泣き、かわい子ブリッ子」の名称を背負うことに…。中森明菜ちゃんは、デビュー当時本当にかわいかった。こんなにぼっちゃりしてたのね~。そして、「ひとつ屋根の下」のちぃ兄ちゃん。福山雅治君。かっこエエですわ。お医者様という設定だったので、↑のシーンをみていると、↓桜子に目をつけられてもっていかれる図をつい想像してしまった。
2006年07月07日
コメント(2)
韓国に住んでいると、日本人は嫌な思いをすることが多々ある。先日のワールドカップ、日本とオーストラリアのサッカーの試合だ。日本は負けた。まあそれは前評判から負け色が強かったし、先制点をとっただけでも健闘したんじゃないかと、自己解決できるくらいのもんであった。が、それよりもこのゲームの結果に対する気分を思いっきりブルーにしたのが…オーストラリアがゴールを決めるたびに聞こえてくるうぉぉ~!~~という、ご近所の大声援である。決してこの方々がオーストラリアにご縁があって、喜んでいるのではなく日本が負けているので大喜びなのであります(T_T)おまけに、翌日のトップニュースもこの劇的な逆転試合を伝えるニュースなんだかね~~~。何年もここに住んでるけど、「竹島問題」、「教科書問題」で大騒ぎになるのと同じで、イイ気持ちはしないよね。正直、すごく嫌な気持ちであった。ちなみにうちのだんなさんは…妻の母国である日本を応援していたので、ちょっと救われましたが…。旦那さんに言わせると、この韓国人の気持ちというものは、心の底に染み付いた「怨み」のようなもので、どうしようもない感情なんだそうであります。「ドイツがユダヤ人虐殺に対して、非を認めて謝罪等をしてきたように日本も非を認めて謝罪をすれば、そこまで思わないのにそれをやらない日本に腹がたっている…」とうちの旦那さんは言ってもいる。つまり、「気がすんでいない」のだ。確かに、悲しかった、おもしろかった、恐かった、という気持ちは時間とともにうすれるけど「うらめしい、恨み、」という感情は、時間がすぎてもそのまま残る。何かの本でも読んだけど、まったくマイナスにならず、そっくりそのまま残るのだそうだ。知人、友人になれば、それなりに気をつかってはくれるが、全くの他人となれば、韓国での日本人への感情はこういう状況なのだ。結婚前には、うちの旦那さんも、ボクシングの試合で韓国人が日本人に負けるとすごく悔しくて仕方なくて、次に韓国人が日本人に勝つまでは気がおさまらなかったそうだ。いやだけど、これが現実。悲しいけど、この生の感情をそのまままた韓国人に向けてしまったら結局同じことの繰り返し、もっと高いレベルで物事をみつめよう。でも、竹島問題が出るたびに、「竹島(こちらでは独島)よ消滅してくれ」とマジで考えてしまう…弱い私(^_^;)修行が相当いります…。でも!! それでも! 暖かく微笑む余裕をもつ私になろう。
2006年06月15日
コメント(4)
全311件 (311件中 1-50件目)