楽天ブログ 欧米か?

楽天ブログ 欧米か?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mugi373

mugi373

カレンダー

お気に入りブログ

With MUSIC きとちゃん2131さん

LP盤の紹介 その3 t-matsu9679さん

真秀 まほろばへ サム1648さん
ゴマちゃんオンライ… ゴマちゃん♪さん
ちびうさ ままん 志津ママさん
小さい幸せ見つけ隊v… Wonderにゃんにゃんだ?さん

コメント新着

wnhobmor@ viagra generic jx yp viagra pills generic viagra <a hre…
maedlmor@ viagra online jc iz viagra online viagra online <a hre…
http://buycialisky.com/@ Re:ビートルズと外国堂?(12/16) su cialiscialis puerto ricoviagra kamag…
http://buycialisky.com/@ Re:世界一奇妙な旅行(01/18) effet du cialis 20prijs cialis nederlan…
http://buycialisky.com/@ Re:福岡出身のyui、1位獲得(10/08) cialis inhibitortramadol use with ciali…
カラパイア 不思議と謎の大冒険
ima ges.jpg
生活旅行社(あなたのご希望の所へお供します。フリーページをご覧下さい。) 踊るならこちらをどうぞ チャットワーク
BlogPeople

購入履歴

2025年04月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


1966年4月28日、ビートルズの7枚目のアルバム『リボルバー』の2曲目の収録曲ポール作の「エリナー・リグビー」の録音がEMIの第2スタジオで午後5時から午後7時50分まで行われた。楽器演奏は8人のスタジオ・ミュージシャンで4本のヴァイオリン、2本のヴィオラ、2本のチェロ。
ビートルズのメンバーは楽器の演奏は誰もしていなかった。


ポールがプロデューサーのジョージ・マーティンに主張したのは「イエスタデイ」でやったように音をつなげて演奏するのではなく、音を短く切って演奏する方法により弦楽器のサウンドが甘ったるくならないようにするということでした。

そしてポールのもう一つの

要望がヒッチコック監督の映画『サイコ』のストリングスの要素も取り入れてほしいということです。

この録音に際しまたもやビートルズは破天荒なことをやりました。

エンジニアのジェフ・エメリックの説明によれば、
「弦楽四重奏(この曲は結果的には弦楽八重奏になった)は伝統的に弓がすれるサウンドが聞こえないように、約1メートルの高さに設置されたマイクでレコーディングしていたが、ポールの指示により楽器にマイクをわずか約3センチの距離

に置いて録音された。」

ここで私は思い出しました。『ホワイトアルバム』でポールのソロ曲で印象的だったのは、ギターの弦を指で弾く音がよく聞こえる曲があったなと。



そうです。きっとポールはもともと飾り付けたような音よりもっと素朴な音が好みだったのです。

だからゲットバックセッションというプロジェクトは生まれたのではないでしょうか。


しかし演奏者は嫌がりました。当時の録音技術ではよい演奏のとこだけを抜き出して繋ぐということはできず最初から最後まで完璧に演奏することが求められます。

マイクを近づけることは些細なミスも露呈してしまうということなのでしょう。


このポールのアイデアで、8人の演奏家がテイクごとに椅子を後ろに滑らせるので、テイクごとにそこに行ってマイクを近付け直さないといけないという苦労までしなければならなかったのです。
https://www.beatlesbible.com/1966/04/28/recording-eleanor-rigby/
https://beatlesdata.info/7/02_eleanorrigby.html
https://abbeyroad0310.hatenadiary.jp/entry/2024/08/30/220000





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
TWITTER

最終更新日  2025年04月28日 21時46分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: