全215件 (215件中 1-50件目)
仕事復帰を機に、ブログの引越しをすることにしました。このところ迷惑な書き込みも多いし。http://ameblo.jp/moondai引き続きmoondaiをよろしくね。
2008.09.01
8月31日でメグは1歳になりました。生まれたのは夜中だから31日は病院にいて夕方に家に帰ってきたんだなあーなんて生まれた日のことを思い出してしみじみ。1年間早かったのかなあ。 去年の7月からの産休も最終日です。この日は日曜日だったので、メグ共々仲良くしてもらっているお友達を招いてお誕生会をしました。料理はちょっと… という私に代わって旦那が料理を作ってくれました。私はバースデイケーキを。 お友達もマフィンやチーズケーキを持ってきてくれました。来てくれたみんなありがとね。いつもは自分だけのスペースに他の子供たちがあっちにこっちに駆け回って、興奮気味に自分もヨチヨチとついて歩いていました。 昼寝も30分しかしてなかったので、18時過ぎにみんなが帰った後、かなり眠そうなメグ、とりあえずお風呂に入れて、授乳したらもう爆睡。ご飯も食べさせなかったけど、そのまま寝かせてしまいました。疲れたのね。 そして夜勤から帰ってきて料理を作ったりしてくれた旦那も一緒にいつの間にか爆睡してました。私は翌日からの仕事に行く準備して就寝。これからまた1年どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
2008.08.31
外から帰ってくると、メグは靴も靴下も脱ぎます。 靴下はいていても自分で脱いじゃうし、裸足のほうが歩きやすいから。数日前、家に帰ってきていつものように靴下を脱がせた。脱いだ靴下はそこら辺にポイ。しばらくして遊んでいるメグを見ると靴下を手に持ちながらニコニコ顔で歩き回っていた。 その日の夜メグが寝た後にちらかった部屋を片付けていると、あれっ靴下が片方ない?!どこに持っていたのだろうと思いつつも、次の日掃除したときにどっかから出てくるだろうと気にもしなかった。 翌日掃除したけど、靴下は出てこない… 家の中でなくなったんだからそのうち出てくるだろ。 見つからなければまあ靴下ぐらいいいか。そして今日、メグ今度は両手にDVDを握り締めご機嫌顔で台所にやってきた。 新聞の付録のDVDなので遊ばせておけばいいやとほっておいた。そして気がついた。 2枚持ってきたはずのDVDが床に1枚しか落ちていない??? あれーもう1枚はどこにやったんだ? またリビングに持っていったのかなあ。そしてゴミ箱を見てみると…DVDが捨ててある!旦那は夜勤でいないし、私は捨ててないから、捨てたのはメグである。まあ本人は捨てるつもりなんてなかったのだろうけど。そして頭をよぎったのは、靴下も捨てられてるのではということ。ゴミ箱あさってみると、ありました!探していた靴下。そのうち大事なもの(車の鍵とか)を捨てらればいように注意しなくては。
2008.08.28
今日は久しぶりのいい天気。 家族3人でウインザーにあるレジャーセンターに行ってきました。近所のプールでも良かったんだけど、お友達がウインザーのプールがいいと言っていたので行ってみることに。 行きから渋滞にはまり1時間弱かかってしまった。でも車の中でメグちょっと昼寝ができたようでま良しとしよう。カウンシルの施設なのに、なかなか楽しめました。 Water Slideやジャグジーがあり、時間で波のプールになったりもします。 浅いところでメグも安心して水遊びできました。 3人で来たのでメグを旦那に見てもらってるうちに、ちょっとフィットネス用のプールで泳げたし私的には大満足。かなり遊んでメグも疲れてきたようで、施設を後にしてリバーサイドを散歩。 公園でお昼を食べてちょっとのんびり。 旦那は初めてのウインザー。観光客でとっても込んでいたけどお城のほうまで足を伸ばして記念撮影してきました。公園でも歩かせたので、1日泳いだり歩いたりでクタクタだったみたい。帰りは車に乗るなりコテッと寝てしまいました。休みの日は家でのんびり&庭いじりばかりの旦那を連れ出し、こうやって家族3人でお出かけたまにはいいものです。
2008.08.23
ヨチヨチ歩きを始めてもうすぐ4週間。 最初はちょっと歩いてはしりもちついていたメグだけど、今じゃ家の中を自由自在に歩き回ってます。 歩けるのがうれしいのかもうハイハイはほとんどしません。ファーストシューズを買ってあげようとずっと思ってたのだけど、せっかくだから旦那と3人でこの記念すべき買物をしようと旦那のお休みを待っていました。今日は3人でタウンへ。 最初の靴はクラークスで買おうと決めていたので、お店に直行。 学校が始まる前だからなのか、結構キッズ売り場込んでました。 サイズを測ってもらったら、22/1 G がしかしWalking用の靴のサイズは3からしかなく、しかも今あるのはと見せられた靴は自分の思い描いていた靴とは違った。 もっとカジュアルなのが良かったのだけど、デザインは秋冬物だし、色も洋服とあわせにくそう。でもどうしても今日買いたかったので、ピンクとパープルという選択枠からパープルの靴をお買い上げ。履かせてみるとなかなかかわいい。素材は革&スエード。 そしてスパンコールがついていたり£26もしました。 これはじいじとばあばからのお誕生日プレゼントということで。早速ショッピングモールの中を歩かせてみたら、しりもちつきながらもうれしそうに歩いてました。今度は公園に連れて行ってあげよう。 そのためにもイギリスいい天気になーれ。
2008.08.22
久しぶりに晴れてくれたので、洗濯機を2回も回してしまいました。8月にはいってから何だかさえない天気で、今年の夏は終わってしまったのかしら…9月の仕事復帰に向けて着々と準備中。仕事先が変わるので、シフトの確認をしたり、ユニフォームをもらいに行ったり。 前の職場にも挨拶してきました。 転職したいと思っていたのに、慣れ親しんだ職場と同僚との別れはちょっとさみしかったかな。なんせ初めて自力で得た病院での仕事だったし、私にとってはスペシャルな職場だったのです。チャイルドマインダーにも会ってきて、とりあえずわかっている勤務の日で預かってもらいたい日と時間を伝えてきました。最初は私が日勤で旦那が夜勤の日は1日預かってもらうつもりだったのだけど、メグ溺愛の旦那は自分が昼間は面倒みると志願。 睡眠不足になるんじゃないかと思うけど、一緒に昼寝するから大丈夫だってさ。 とりあえず1日から仕事始め。 あーこれからどんな生活が待ち受けているのかしら。
2008.08.15
今日彼が車の運転のテストにパスしました!!!いやー、免許を取ると言って早何年? まあ車は私が仕事に行くのに使ってるし、彼が免許を取ったからといって何が変わるわけでもないんだけど…私が産休に入ってから、なかなか重い腰の上がらない彼をせっついて、「UKテストの次は、Drivingテストだね。」なんていい続けてたからね。ハイウェイコードを覚えたりしてるようだったけど、実際にテストをブックしないとモチベーションがあがらないよと、まずはセオリーのテストから。 去年の終わりごろにパスをして2年以内に実技をパスしなくてはならず、私が産休中にパスしてくれないと、メグがいるからなかなか自分の時間が取れなくなるよと、ここでもまたプッシュ。すぐに何回かインストラクターと運転の練習をしていたのだけど、ある時ぱったりと練習しなくなってしまった。 8月までに取らないと駄目だよと言い聞かせ、彼がネパールから帰ってきてしばらくしてまた練習再開。 今日に至ったわけです。車の運転はネパールでしていたらしく、車庫入れなんかは私よりうまいのでたまにやってもらっていた。運転すること自体問題はないんだけど、イギリスで免許取るのって大変と聞いていたから(実際彼の友人は何回も落ちている)私も1回でパスしなくてもしょうがないよなーと思っていた。電話でパスしたよーと言われて、うれしかったよ。 万歳三唱です。免許取ってくれてうれしいけど、車の保険これから2人分かあー。
2008.08.13
毎度毎度のことだけど、1ヶ月が早い。メグも11ヶ月になってしまいました。そして数日前から歩き出しました!!!とはいっても酔っ払いの人の歩き方だけど、ハイハイより歩きたいみたいで日に日に歩く距離も伸びてきています。お誕生日前にファーストシューズ買ってあげられるかな。食事1日3回。 朝食はかなり手抜きでポ-リッジやビータビックスと果物。おやつはたまに気まぐれであげてます。 母乳もやめようかどうしようか決めかねて今だに昼間1,2回飲んでるかな。 外に出かけるとあげなくても全然平気で麦茶や水を飲んでます。 食べる量はむらがあってよく食べる日もあるし、全然食べない日も。(作ったものが好きじゃないのかも…)先日体重を量りに行ったら 8260gでした。 着実に増えています。ご飯ばっかりあげていたら、ご飯好きになったのかパンをあんまり食べてくれません。 パンも食べてくれるようになるとサンドイッチとか食べさせて昼食も楽できるんだけど。ここ1ヶ月は便秘に悩まされることなく1日1,2回お通じあり。睡眠夜はねんねよーって言ってコットに連れて行くと自分で寝ていたのに、このところ旦那が時間があると抱っこして寝かしつけたりしてるので、一人で寝付きにくくなってます。 せっかく一人で寝れてるのにメグがかわいくてしょうがないようで… でも彼が夜勤とかでいないと苦労するのはこっちなのよねー。 21時には寝かせるようにしていて、朝は6時には起きてしまう。 うまく2度寝してくれると8時ごろまで寝てくれます。夜中も大抵1回は起きるかなあ。 母乳やめれば寝るようになるっていうけど、どうしたものか… プレイグループが午前だったり午後だったりなので、昼寝は本当まちまち。午前中のときもあれば午後のときも。1回のときもあれば2回のときも。活動どこにもつかまらずにひとり立ちをし始めてはいたのだけど、10ヶ月後半のなって歩き始めました。最初は足踏みみたくしていて進んでいなかったのだけど、日に日に2歩だったのが4歩。 4歩だったのが6歩。 今では名前を読んでおいでと言うとヨチヨチ歩いてきます。 本当もう赤ちゃんじゃなくなっちゃうんだなあ。うれしいような、寂しいような。プレイグループなどに出かけると1人で平気で遊べるのに、家だとべったりです。 パソコンをしていればキーボードをさわろうとするし、意味もなくべたべたくっついてきます。 夕方旦那が帰る前にご飯作ったりで忙しいときもかまって欲しいのか足にまとわりついてぐずぐず。イライラしてしまうときも… でも旦那が帰ってきて BABY COMES FIRST と言われ、あーなんかそんな主婦がんばらなくていいんだって気持ち楽になりました。 専業主婦の今だけでも料理とかきちんとしようと思っていたのだけど、私には無理みたいです。 理解ある旦那でよかった。あと1ヶ月メグとの時間を有意義に過ごしたいと思います。
2008.08.01
両親が来ていたときに、ショッピングセンターをフラフラしていてセール品の水着を発見。いつかメグをプールに連れて行きたいなーと思っていたから、迷わず購入(買ってもらった。)旦那と3人でプール行こうねと言っていたのだけど、旦那が休みのときにメグは鼻水たれで連れていけず… 気がつけば7月も終わりに近づいている。ここ何日か暑い日が続いたので、庭にベビーバスを出してプールデビューしてみた。本人うれしそうに遊んでました。 その横でわたしはごろごろと日光浴プラス読書。そして今日は2人でプールに行ってきました。 赤ちゃん連れてのプールなんてかってがわあらないから3人で行きたかったけど、スイム用のナッピーも買って私がかなりいく気満々。 夏休みが始まっていたので案の定キッズプールは結構込んでいたけど、30分程メグとぷかぷかしてきました。 最初は半べそかいていたメグだけど、突然大声出したりして興奮してました。それなりに楽しんだのかしら。今度アームバンドを買ってあげよう。でも2人だとずっとメグに付きっきりだから、私は泳げないし、シャワーもちゃんと浴びれない… 今度は旦那も誘ってまた行こう。
2008.07.29
あと6週間です。 なにがって?職場復帰までです。まあ正確にいうと、9月から仕事を始められるかは書類がクリアになり次第だからわからないんだけど。自分の中では9月からは規則正しく生活するつもりでいます。そんなわけで、思いっきりダラダラ生活しています。 朝も起きるのが遅くなってきたし(まあ夜更かしが理由でもあるのですが…)日本の本を読みふけり、PCで日本や韓国のドラマを1日に何時間も見てます。ハイハイで元気に動き回るメグにとっても家にいたほうが活動的になれるので(言い訳???)私は家でのんびり。 天気がいいと庭の芝生に敷物を引いて2人でごろごろ。 昨日から韓国ドラマ「美しき日々」(母の薦め)を見始めたのでこれから続きを見ようと思います。
2008.07.21
いつからだろうか転職を考え始めたのは。4月に日本から帰国して、チャイルドマインダーを探して、9月の復帰まで準備OKだったのだけど、値上がりを続けるガソリン… 高速走らせての通勤これから痛い出費だよなーなんて考え出してしまった。そんなときに目に留まった近くの病院のJob Vacancy。アプライしてみたら面接してくれることに。結果は見事に撃沈。 面接の準備も不十分だったと痛感した。 しばらく臨床は慣れてたし、ちゃんとした英語使う機会もなかったし、ガチガチにあがってしまったのだ。そこの病院にはまた機会があればJob Applyしたいなと思っていたので、面接のフィードバックをしてもらった。そこで面接のTipというか心構えのようなものを聞かせてもらって、よし次ぎがんばってみようと気になってきた。そして毎日インターネットで近隣の病院のJob Vacancyをチェック。このまま循環器の病棟で働きたかったので、なかなかこれっというVacancyはなかった。それでも実は数年前のJob Huntの時よりも多くの面接を受けた。育児ボケで英語は思うように出てこないし… 面接のたびに落ち込み、旦那に失業したわけでもないんだからと励まされる始末。あーもうこれが最後のチャンスかなと思い望んだ面接。 面接の後に良い感触って思えた面接。 数日後にオファーの手紙をもらった。車で30分弱。 でも今まで通っていた病院よりも距離的には断然近い。ロンドンなのでちょっとロンドン生活手当てみたいなのがつくし。新しい職場で気持ちを新たにがんばろうと思います。さてこれからいろいろなペーパーワークをこなさなくては。
2008.07.16
ご無沙汰の日記です。 先月19日から両親が遊びに来ていました。 約2週間の滞在、お天気にもまあまあ恵まれ、コッツウォルズ、ウィンザー、ハンプトンコートなどに足を伸ばしました。 月曜日に帰ってしまったのですが今週は何だか曇りと雨のお天気、いい時に来たのかなと思います。さてメグは10ヶ月にはいりました。 私の産休も後2ヶ月をきってしまった… 仕事に戻ってメリハリのついた生活に戻りたいような、メグとずっといたいような複雑な気持ちです。10ヶ月になったメグの成長の記録です。食事日本から帰ってきてから、離乳食の進み具合が悪いようで悶々としていたけど、時期がくれば食べるものですね。 何せはじめての子育てだからいろいろ心配したけど、何にも問題ありませんでした。1日3食もりもり食べる日もあれば、あんまり食べない日も。 大人だって気分で食べたくなかったりするからこれはあまり気にしてません。旦那が自分の作ったネパール料理を食べさせてみると、普通に食べてます。ご飯もおやゆにする必要なし。朝はBFのシリアルをあげていたけど、なくなり次第普通のコンフレークをあげてみようと思ってます。私の気まぐれでたまに哺乳瓶でミルクをあげたり。 水や麦茶はビーカーで飲ませています。 まだ自分では飲んでくれません。日中は母乳なしでも大丈夫。 たまに夕方頃眠くて愚図るとあげてしまいます。 後は夜寝る前。これも離乳食でお腹いっぱいだったら飲まなくても寝てくれる。 母乳がなければないで、他のものを飲んでいるので、私が仕事に戻るからといって無理にやめなくてもいいかなと最近は思ってます。日中に母乳をあげてしまう理由として、ビーカーからはまだたくさん飲んでくれないことです。 まあこまめに飲ませていればいいことなんだけど。数週間前から固形のやわらかいPooをするようになり、おむつからもれるなんてアクシデントはなくなったんだけど、便秘になってしまいました。家にいて1日中ハイハイしているときはいいんだけど、出かけてずっとバギーに乗っていると運動不足だし、いきめないしで便秘になっちゃうみたいです。 先日はいつもとは違う泣き方で大泣き。ころころのPooが半分顔を出してました。本人きっと不快だったんでしょうね。睡眠昼寝は1,2回。 眠そうに目をこすりだすと私はCotに連れていってしまいます。 しばらく泣くけどそれから寝ます。 それかおんぶをして寝かせるかかな。 午後の昼寝が5時や6時ごろになって最近寝る時間は21時過ぎ。起きるのもちょっと遅くなって8時ごろ。寝る前にお風呂に入れて、授乳してがルーティンだったけど、そうなるとメグのご飯、自分たちの夕食、それからメグのお風呂と何だかあわただしいので最近はお昼寝から起きた後にお風呂に入れてしまってます。寝る前にご飯を食べさせて一晩中寝て欲しいなとも思っているんだけど、駄目です… 夜中は少なくとも1回、多くて3回ほど起きて号泣。 夜の授乳は続きそうです。 旦那は無理に夜の授乳やめなくてもいいんじゃないっていうし。 口で言うのは簡単よねー大変なのはこっちなんですけどねー。 活動先月からつかまり立ちをはじめ、今はつかまりながらかに歩き。 そしてひとり立ちも! 最初は数秒だったけど、1分ぐらいた立っていることも。 自分もうれしいらしく得意そうな顔をしてます。 カメラに撮ろうと思うとなかなかうまく立てないのよね。 いまだに良いショット撮れません。立てるようになってから、背伸びをしていろんなものをとろうとします。なので、触られてもいいような空きペットボトルやなんかを棚の上にディスプレイ。 本人は物を取って嬉しそうだし、私も駄目駄目と言わなくていいから、うちにはなんだかガラクタがいっぱい。ゴミ箱のふたを開けようとして怒ると半べそをかいて泣き出します。駄目やNOという言葉がわかるのかな。 機嫌がいいと一人でよく「ダーダーダー」「バーバーバー」とおしゃべりしています。 マンマと言って追っかけてくる姿はとってもかわいい。6ヶ月目頃からよだれをいっぱいたらして歯がはえてくるのねと思っていてなかなかはえず。 ついに9ヶ月目にして下の歯2本生えてきました。
2008.07.09
今日は両親がイギリスに来る前に1年に1度のMOTに行ってきました。中古車を買ってから早4年? 高速道路通勤にも耐えていまだにがんばって走ってます。車のことは何にも知らないので、知らないガレージに車を持っていったらいろいろぼったくられないかと心配で、いつも行ってるガレージはちょっと遠いのだけど毎年そこまで行ってMOT&フルサービスをしてもらってます。車でガレージまで行くと15分くらいなのだけど、そこから家に帰るにはバスを乗り継いできっと1時間弱かかってしまう。 朝車を持っていき、車検は丸1日かかるのでいつもタウンで時間つぶしにふらふらと買物をしています。今日もメグを連れてウインドーショッピングの予定だったのだけど…帰る頃には何だかたくさんの買物袋をバギーに下げてました。だって今日からデパートのセールが始まっていて、台所用品とか私の靴、洋服は見ただけで財布の紐は固く縛っていたのだけど、子供服売り場に行ったら… だって半額なんだもの。今年の夏服はもういらないから来年用にとたくさん買ってしまいました。 いまだに服によっては3-6ヶ月の服を着ているメグ。(今月末で10ヶ月です)来年の今頃はどのサイズだろうと迷いに迷い、結局12-18ヶ月、18-24ヶ月のものを購入。 ガレージに電話してみると16時頃になると言われた。 まだ時間がありH&Mも覗いてみることに。 見るだけと思っていたのに、半額の洋服を見つけて(もちろん子供服です)またまたご購入。1年に1度とはいえ車検で痛い出費。MOTも値上がってるし。 残る産休はunpayだからあんまり贅沢しちゃいけないんだけど、家に帰って旦那にはお買物戦利品は見せずにタンスにしまっちゃいました。 彼がこの服を見るのは来年の夏です。今日の自分の買物は靴下だけ…良いんですそれでも楽しかったから。
2008.06.17
去年産休にはいるときから、来年の春夏は仕事もなくてのんびり夏を満喫するぞなんて思っていたけど、なかなかこの英国の天気では…メグも9ヶ月になりました。 メグと一緒に出歩こうと思っているんだけど、何だか私がだらだらモードに逆戻りで、朝も起きるの遅くなってきているし、PCで日本のドラマ見入っちゃったり… いかんいかんと思っていてもレイジーになるのって簡単なんだもの。 仕事が始まって何が嫌かって、朝の早起き。 だから今はもうちょっとダラダラでいようかと。この1ヶ月のメグの成長です。食べる5月の半ばにクリニックで体重チェック 7470gでした。下痢して体重が減って心配したけど、また順調に9thの成長ライン上をいっています。この時クリニックで離乳食のことを相談したら、日中の母乳の量を減らすこと。とにかく離乳食から栄養を取ればいいのだからフォローアップミルクもあげる必要ないと言われました。そんなわけでこの日から意識的に日中は母乳をあげないようにして、マグで水や麦茶をあげたりしてみました。2週間くらいたつけれど、3回ちゃんと食べたり食べなかったり。 すごく眠くて愚図っているときとか母乳をあげて寝かせてしまったり。 それでも少しずつだけど変化がある気がします。 マグはノンスリップ(さかさまにしても水がこぼれないマグ)のでは飲めないけどフリーフロー(さかさまにすると水がポタポタたれるマグ)だとまあまあ上手に飲めるようになってきました。 哺乳瓶も出かけるときとかに出先で飲ますと飲んでくれるようになりました。(そのうち噛みだすけど)フォローアップミルクも1回に50mlsぐらいしか飲まないけど、あげてます。 4月はいろんな心配事があってそれがすべて解決したわけじゃないけど、メグも成長しているわけで今できないことも来月できるようになるかなと気楽に構えれるようになりました。眠る日中の昼寝は1,2回。 時間もまちまち。 午後5時過ぎから昼寝しだすこともあるけど、7時過ぎに起きて、ご飯食べて、お風呂に入れて授乳するとまたすぐに寝てくれます。夜の就寝は大体9時すぎかな。 夜中の授乳は大体2回 24時ごろと3時ごろ。 7時ごろまで寝てくれてるといいけど6時ごろに起こされると、授乳してまた寝てます。 今は夜中の授乳苦じゃないし、昼間の授乳を減らしている分、夜中は好きなだけ飲ませてあげようという気持ちです。仕事に戻るまではやめる予定だけど。 どうなることか。活動いつからできるようになったのかはわからないけど、うつ伏せからお座りができるようになりました。 お尻を一生懸命上に持ち上げているのでそのうちちゃんとしたよつんばハイハイができるようになるかな。つかまり立ちもできるようになり、つかまるところがあればどこでも立っちゃいます。コーヒーテーブルの上にリモコンでもあれば取って遊びだすし、本棚の本を引っ張り出すし、この時期の赤ちゃんにはおもちゃ要りませんね。空き缶とかを楽しそうにたたいて遊んでます。6月は両親が遊びに来ます。そして私の産休も後3ヶ月で終わっちゃうー。
2008.06.01
元気にハイハイ、そしてつかまり立ちもマスターした今日この頃。今までお友達の行っているプレイグループにしか行ったことなかったけど、近所のプレイグループにも行ってみようかなと。でもね、これがなかなか難しい。というのもメグ寝ちゃうんだもん。この前天気もよくバギーを押しながら目的のchildren centreへ。 着く直前にメグ爆睡。 声かけても、足くすぐっても気持ちよさそうに寝てる…しょうがないのでそこの公園をぐるっと散歩して帰ってきた。そして今日HVさんに教えてもらった、2歳以下のBabyグループ。6時30分に起きたので、10時まで時間もたっぷりあるし、ご飯食べて出かけようと思っていたら、朝食後何だか愚図ってその後9時に寝てしまった。ただいま10時過ぎ、起きる気配ありません。いつになったらプレイグループデビューできるのかしら。
2008.05.16
5月になって、春が来たというよりも夏が来たといったほうがいいような天気のイギリス。 メグに朝早く起こされても、2月とは違って気持ちよく起きれます。 メグと2人で留守番もこの天気のおかげで乗り切れました。今日パパが帰ってきます。最近夜泣きが落ち着いてきたようで、昨夜は21時に就寝してなんと6時30分にお目覚めでした。 しかも声がすると思ってコットのほうを見てみるとつかまり立ちしてるよ!!! 1週間ほど前からうつぶせで寝るようになり、しかもコットの中であっちこっち移動してます。 今までは自分で寝返っちゃってそれから仰向けに戻れなくて夜中に泣くことも多かったけど、そんなこともなくなりました。ちょっとの段差ならはいはいでよじ登るようになり、コーヒーテーブルの下においてある雑誌や新聞なんか危ないです。そろそろ移動しなくちゃ駄目かしら。 破られるのはいいけど、食べられちゃうのはちょっと…あと昨日から離乳食を3回にしてみました。 とにかく1回の食べる量が少ないので、2回より3回あげたほうが良いかなと。 本当は面倒だから9ヶ月まで待とうと思ったんだけどね。 哺乳瓶は相変わらず駄目で、ビーカーも進歩なし。 昨日フルーツジュースをコップで飲ませてみたら、飲んでくれた! ジュースだったからかな。 でもコップで飲んでくれるようになったらうれしい。明日はクリニックに行って体重チェックしなくては。
2008.05.12
この前メグが7ヶ月になりましたと日記を書いたと思ったのに、もう8ヶ月になってしまいました。食べる離乳食の進みはかなりゆっくり。 ちょっと体調を崩して下痢をしていたので、2日ほど離乳食を休んでまた1日1回ゴックンから始めてみました。今は1日2回。そろそろモグモグしてくれるようになって欲しいけど、もういいんです。 1歳までに離乳食完了して欲しいと思ったけど焦らないことにしました。そう思ったら私も構えずに気が楽になりました。日本から帰ってきて断乳のことも考え出し、とりあえずフォローアップミルクをあげてみることに。 マグからは飲んでくれません… 歯固めだと思って噛んでます。 じゃあ哺乳瓶でってあげてみたけど、哺乳瓶も噛んでます。今まで完全母乳で哺乳瓶は数えるほどしか使っていないので、ここにきてトラブル発生。 マグでがんばってあげてみても、泣かれると根負けして母乳をあげてしまう… 仕事復帰まで4ヶ月あるし、私がストレスにならないよう深く考えないようにします。この1ヶ月離乳食の進み具合、粉ミルクを飲まないとかでちょっと悶々としてたけど、先輩ママさんと話したり子育てサイトを読みあさりちょっとすっきりしました。 メグのペースであせらずいこうと思います。 仕事復帰もしたらしたできっとどうにかなるでしょう。体重は4月24日 6830g 前回から減っていたけど下痢していたときなので、HVさんは心配ないと、また近いうちにチェックしに行く予定です。眠る日本からもどってきて、しばらく時差ぼけ。朝が早かった。そして夜泣きが始まった。昼寝は午前と午後に2回することもあるけど、午後寝そびれると18時ごろに目をこすりだし、ぐずぐず。 そんなときはお風呂に入れて19時には就寝。 夜が早いと朝が早いので、なるべく20時21時に寝かせてます。夜中は1時~2時に1回、4時~5時に1回の授乳が最近のパターン。授乳後そのまま寝入ってくれるといいけど、たまに寝れなくて愚図りだし、最終的にラッコ抱っこで寝かせたり。 朝は7時ごろには布団の中でぶつぶつしゃべりだすけど、私が眠くてベッドで2人でごろごろしてからいつも起床。夜の授乳も仕事に戻る前にはやめたいなーって言うのが本音です。活動日本滞在中に這うようになったけど、今月はさらにパワーアップです。私が台所やトイレにいくと、いつの間にか這ってやってくる。 方向転換も自由自在。 お座りさせても、そこからうつぶせになって這い回ってます。コンセントや、ケーブルテレビのコードとか引っ張るので駄目!!!というと眼をウルウルさせながら方向転換してまた違うところへ。一応駄目ってことがわかってるのかな? つかまり立ちもしたいらしく、ソファーにしがみついて立とうとしてます。足腰の運動になるだろうし、危なくない程度にやらせてます。(この前は手を滑らせて倒れ泣いていた)歩行器もお気に入りです。 股関節に良くないとかで使わないほうがいいと聞くけれど、メグがとっても楽しそうにしてるのを見るとそんなに長い時間じゃなければいいのかなと使っています。 最近後追いが始まったので、私がシャワーを浴びるときとかは歩行器で遊ばせてると、泣かずに遊んでいるので便利なんですよ。日も長くなった英国だけど、変な天気の4月。 晴れてると思ったらいきなり大雨だったり。なのでなかなか散歩ができず、5月はいい天気になるといいな。
2008.05.02
先週の土曜日メグが元気じゃなかったのは日記に書いたけど、それからずっと下痢が続いていた。正直最初は下痢だとは思わなかった。 母乳で育ったメグはずっとゆるいPOOをしていたから。 離乳食も食べたがらないし、食べてくれないのはあげるタイミングが悪いのか、好き嫌いが始まったのか…水曜日の朝から私の体調が悪くなり、何度もトイレに駆け込んだ。 久しぶりのトドラーグループもお休みして、1日メグとベットで過ごすことに。離乳食食べてくれないとストレスだし、メグの体調がよくなったらまた気持ちを新たに始めようと、1日母乳だけ。いままでOn Demandであげていたから、いまだに授乳のタイミングが決まらず、離乳食の時間も決まらないとちょっとあせってます。 もうすぐ8ヶ月なのに、まだゴックンしかできないし… 9月の仕事復帰までには離乳食完了していたいなあとか、断乳もしなきゃなあなんて考え出すと落ち込むー。夜も1,2回授乳で起こされ(育児書にはこの時期は朝まで寝るらしい)、毎朝すっきりしないし、離乳食の悩みや、2人でお留守番なんかでストレスがたまっていたのか、昨日はノックダウン。食欲もなく夜にうどんを食べただけ。22時ごろに就寝。1時間ぐらい経っただろうか、突然の悪寒で目が覚めた。全身が震えて、歯もガチガチ。 トイレにいったら吐いてしまった。 夜飲んだ薬も一緒に。このままじゃ眠れないし、夜中という時間帯も私をパニックにさせた。とりあえずNHSダイレクトに電話してみようと。 Life In The UKのテキストの中にNHSダイレクトの電話番号があったと、テキストを引っ張り出し電話。 電話先のナースは胸の痛みはないか(心臓発作の有無)、のどが腫れて息苦しいことはないか(アナフィラキシーショックの有無)なんかを聞いてくる。結局彼は救急車を送ると言うではないか。全然緊急じゃないのは自分でも重々承知だけど、1人プラス7ヶ月の赤子で心配だったし来てもらうことに。 5分もしないうちにドアをたたく音がした。 3人のパラメディクを見るなり安心したのか涙が出てきた。結局のところ、過換気になっていたらしい。 体温も測ってもらったら39度もあった。 あの悪寒は熱のでる前の前兆だったのかしら。メグは土曜日に具合が悪く、それをピークに回復してるけど、私は同じバグをもらってしまって今症状が出てきているんだろう。 過換気なのは1人でパニックになったからだと。なんだかんだたわいない話をして1時間はいてくれただろうか。 メグはもちろん起きちゃったけど、パラメディックもメグは大丈夫っていってくれたし、何よりも自分の症状を聞いてくれる人がいて、安心させてくれてほっとした。 パラセタモールを飲んで、メグを授乳してから寝て起きたら朝6時だった。 汗もいっぱいかいていたけど、何だかすっきり。GPに電話したけど、今症状がないんだったら来る必要ないといわれたので、午後のベイビークリニックにだけ出かけてきた。下痢が原因だろうか。 体重は6830gで3週間前よりも110g減っていた。 木曜日にいるHVさんはあんまり的確なアドバイスくれないのよね。彼女曰く具合が悪いなら今は母乳だけでOK。 下痢が続いて心配なら週明けにDrに見てもらったらだって。ただの風邪で夜中に救急車を呼んでちょっと申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、日本で救急外来で働いていたときも一人暮らしのお年寄りとか夜中に重症でもない喘息の発作とかで来てたなあと思いだしてしまった。ちょっとしたことでも一人だったり夜中だったりすると心配度が倍増しちゃうんだと身をもって感じた夜でした。
2008.04.24
2人での留守番2日目。 メグは朝から機嫌が悪かった。 いつもなら声だしながらおもちゃで遊んだりするんだけど座らせると泣きべそ。 朝あげたヨーグルトは全部食べたし、ミルクも飲むんだけど、なんだか元気がない。抱っこすると胸に顔を埋めてきて泣き止むんだけど、これじゃ何もできない。午前中はおんぶしながら家のことをして、午後はほとんど抱っこで過ごした。熱でもあるのか顔が熱かった。夕方ご飯を食べさせると、一口口にしてゴホゴホとむせ、大量に嘔吐。こんなの初めてだからちょっとびっくり。 もう食べさせるのはやめて、昨夜は授乳だけにした。お風呂もお休み、寝る前にカルポルを飲ませ、私の胸で就寝。夜は2時ごろに起きて、授乳後5時過ぎにまた起きたかな。今日はいつものメグ。 部屋中這って元気です。歯が生えるときって熱とか出るのかなあ。 なんだったんだろう。
2008.04.20
去年の4月はとってもいいお天気で、朝庭で朝食なんてしていたのだけど、今年は今だに寒い日が続いています。 日が射していても風が冷たかったり、急に雨になったりするので、引きこもりがちなこの頃です。日本から帰ってきて、始めたことそれはチャイルドマインダー探し。 職場復帰は9月だけど、直前であわてたくないし復帰の2ヶ月前までに師長さんにどういうシフトで復帰するか話し合わなきゃいけないことから今からぼちぼち始めてみようかと。ナーサリーは時間が18時までだったりするので却下。 チャイルドマインダーも私のシフトに合わせてくれて、なおかつ週末もOKという人を探さなくてはならないのです。 前回師長さんに会ったときに、シフトのリクエストはできないとはっきり言われました。 いろいろ考えてとりあえず週2日で仕事復帰しようと思っています。 インターネットでエリアのチャイルドマインダーをチェック。 たくさんいるけど、フレキシブルな人は数人。 今までに4人のチャイルドマインダーに会いました。 まあ会った人はみんないい感じだけど、値段もまちまちだし、家の環境もまちまち。すごく大きくてきれいな家は1時間£5と言われました。高すぎです… 値段も良心的で、家から歩いていけるチャイルドマインダーさんに決めようかと思っています。気に入らなければまた変えればいいことだし。チャイルドマインダー探しが落ち着いてくれれば一安心かな。最近のメグはかなりアクティブ。 今までリビングルームでずっていただけなのに、もうすでにそこから飛び出し、キッチンやベットルームにまで来る勢いです。後追いも始まってきたのか、私がリビングルームから姿を消すと、しばらくして泣き声が聞こえ、見に行ってみるとリビングルームのドアの辺りで力尽き突っ伏したまま泣いていたり。 私を追っかけようと思ってがんばって這っているのかと思うと何だか愛しいですね。こんな時期に3週間ほどメグと2人きりになってしまいました。私が1ヶ月日本滞在中に一人お留守番だった旦那くん。 かなりホームシックになってしまった模様。5年も帰ってないんだもんね。家の用事もあるからと急遽ネパールに行ってしまいました。一緒に行こうかとも思ったけど、この時期のネパール暑くて湿気もあって7ヶ月の赤子を連れて行くのはちょっと心配だったので留守番することにしました。後追いの始まったメグとどうやって3週間乗り越えようか。シャワーもゆっくり浴びられないです。
2008.04.18
日本からもどってきて1週間が経ちました。雪が降ったり晴天だったり、何だかまだ肌寒いので家にこもっていました。いつもなら時差ぼけもなく帰国翌日から元気なんですが、なんせ機内で一睡もできなかったので、2日間くらいヘロヘロでした。この1週間はメグの生活リズムを整えるので大変でした。 時差ぼけはあんまりなかったと思うけど、夜泣きが始まったのです…これが夜泣きなのかどうかはわからないけど、今まで寝たら1,2回の添い乳で朝まで問題なかったのに、授乳しても寝ない、泣き止まない。 何が原因かわからないのです。 結局ラッコ抱っこして寝てみたり。でもだんだん重くなっているメグ。ラッコ抱っこは結構つらいです。そんな夜が何日か続いた後、夜起きたときに添い乳ではなくちゃんと座って両乳を授乳してみました。するとそのあとまた3,4時間ほど寝てくれるようになりました。でも本当は夜通し寝て欲しいんだけどね。断乳すると寝るようになるって言うけど、まだ7カ月だし…離乳食は1日2回、10時頃と18時頃にあげてます。食べた後も今のところ母乳をあげてます。 哺乳瓶でなくマグのトレーニングもかねて、食後に白湯や麦茶を飲ませてみるけどあんまり飲めてないみたい。 そのうちマグでミルクや牛乳を飲んでもらいたいから、がんばって欲しいんだけど…帰国してから19時頃には目をこすりだし眠そうなので、就寝時間早いです。 今も21時前にはベット。だから今度は朝が早い。7時には起こされます。下手すると6時ごろから一人でぶつぶつと話し出すんだから。昼寝は午前と午後の2回。 寝るときは2時間ぐらい寝てるけど、30分で起きてしまうときもあり。生活リズムも整ってきたので、天気の日は外に連れ出そうと思います。(もうちょっと暖かくなったらね。)
2008.04.10
すでに4月。 メグは日本で7ヶ月をむかえました。私がおいしいものを食べていたせいか、メグは日本滞在中一回り大きくなったように感じます。食べる体重は4月3日(30週6日) 6940g5ヵ月半から始めた離乳食は、日本に行く直前にメグが風邪を引いたこともあり、1週間ほどお休み。 日本に着いてからまた1日1回食を始めました。10分粥は作ったけど、あとは日本のBFでいろいろ味を変えてみたり。あとはバナナ、豆腐、アボガドなんかもマッシュしてあげたかな。2回食にするタイミングもよくわからなかったし、日本にいる間は1回食であとは母乳のほうが楽だったので、1ヶ月1回食でした。 今日クリニックで聞いたら、今日から1週間2回食にしてその翌週から3回食にしたらといわれました。 そんなにとんとんと進めていいもんなんですね。 離乳食食べた後にまだお腹すいているようなら、離乳食の量を増やしたほうがいいのか、母乳をあげるべきかどっちがいいのか聞いたら、あなたの好きなようにしなさいだって。 日本で離乳食の本を買おうと思ったけど、マニュアル通り進んでくれなかったらあせりそうだし買ってきませんでした。ストレスにならないように適当にやっていこうと思います。 6ヶ月を過ぎてミルクをあげるべきか(母乳だと鉄分が不足してくるので)わからなかったけど、HVは食べ物から摂取できるし母乳でハッピーならあえてミルクをあげる必要はないといわれました。 仕事復帰が近くなったときにミルクをあげるか考えてみようと思います。授乳は昼間は4,5回くらいまだあげています。 私が何かしながらだったり、周りが騒がしいと気が散るらしく、あんまり飲んでくれません。 そんなときはチョコチョコ飲みになってしみます。眠る日本では今までのルーティン通りにはいきませんでした。 夜メグが寝てしまっても上階の私の部屋で寝かすのは、声も聞こえにくいし目が行き届かないので、リビングのゆりかごで私が寝る11時近くまで寝かせてました。 もちろん明るいし、テレビの音もするし、なによりも寝かせるのが一苦労。いつも父がメグを抱っこして寝かせつけてくれました。8時ごろにお風呂に入れてもその後いつもならねんねのところが、みんなと遊び出しちゃったり、寝る時間は本当まちまちの1ヶ月でした。昼間は大体午前中に1回。 10時頃のときもあれば、12時ぐらいのときもあり、30分でも寝てくれるとご機嫌です。 午後も1回寝るけどそのときの疲れ具合で、3時頃に寝たり5時頃に寝たりしてました。 これは先月と変わりないかな。夜はずっと添い寝だったので、起きれば添い乳でした。活動日本に行く直前はまだお座りはちょっと危なっかしかったけど、行きのフライトのバシネットではお座りしながら遊んでました。 寝返りもすばやくできるようになり、おむつ替えの時にもころっところがって、(しかもかなり力強い)おむつ替えるのも一苦労。そして何よりずい這りをするようになりました。 うつぶせになって360°どこへでも方向転換できるし、欲しいおもちゃがあるとそれを取ろうと腕を使ってがんばって這ってます。 お尻もがんばってあげる練習中。 8ヶ月になる前にハイハイするかな? おもちゃをいろいろ出しておくと、声を出しながら一人でしばらく遊んでくれます。 這うようになってきたので、危険がないように気を配らなくちゃいけなくなってきました。日本に行ってすぐのときはみんなにニコニコしていたけど、人見知りが始まったように思います。 特に男の人は駄目なようです。 おじさんがメグに会いに来てくれたときはちょっとウルウルだったし(でも2回目は大丈夫)帰りのフライトでスチュワーデスに抱っこされるのは平気でも、スチュワートに抱っこされたとたんウルウルしてました。この1ヶ月かなりみんなにかわいがられ、メグも私に振り回された生活だったので、今月はまたメグの生活のペースを作っていこうと思います。
2008.04.03
久しぶりの更新です。 4月1日に無事?日本から帰ってきました。現在ホームシック中。 ヒースローに降り立つと外国に来たっていう感覚よりもあー家に帰るんだって思えるんだけど、家に帰っても、テレビをつければ英語だし、家の中は3人だけ。 日本いれば両親がいて、祖母がいて、親戚も近くに住んでたし、いつもメグちゃんを囲んでわいわいとしていたのに… 帰ってきた日は快晴だったけど、翌日からはどんより曇り空。 週末は雨はたまた雪の予報。 あーしばらくテンション低いです。日本滞在記今回は1ヶ月の滞在。 充実してました。 お友達とも子連れで会えたし。 今度はいつ会えるかわからないので本当遠くから足を伸ばしてくれた友達に感謝感謝です。 家族とは伊東と箱根の温泉に行ってきて、メグも温泉初体験でした。おいしいものもたくさん食べて満足満足。 いつも帰国のたびに横浜なんかに出かけて、本屋さんやデパートをふらふらするのが好きだったけど、メグと一緒だといつものようには行きませんでした。出かけたら1日中でもショッピングしていたかったけど、朝の離乳食とお昼寝後にでかけて帰りはラッシュ前。出先では必ず授乳とおむつ替え。なんとなく不完全燃焼です。 そのかわり家族に車で行けるショッピングモールやスーパーに連れて行ってもらいました。 1日は父が子守をしてくれたので1人で出かけられたし、いい気分転換出来ました。 心配だったフライトは、行きは夜のフライトだったので10時間寝てくれました。 日本ではみんなにフライトではいい子で楽だったと言っていたけど、帰りは… 私一睡も出来ませんでした。搭乗前に授乳もしてPooしたおむつも替えたのに、飛行機に乗ってからすぐに2回もPoo。 しかもズボンまでもれていた。 着替えがあったから良かったけど、おむつ替えも行きは2回ぐらいしかしなかったけど、帰りの便では何度したことか。離陸してすぐに寝てくれたけどそれも1時間弱。食事のときに愚図りだすし、バシネットから身を乗り出そうとするし。 それから機内が暗くなったときに2時間ちょっと寝たかな。私も寝れば良かったのだけどこのときとばかりに映画を見てしまい、メグが起きてからは抱っこして通路をうろうろいたり、キャビンアテンダントにもかわいいと遊んでもらってあきらかに目をこすり眠いのに興奮してか眠れず、着陸前の食事のときは隣に座っていたおばさんが見かねたのか、メグを抱っこしてくれてその隙にご飯を食べることが出来ました。 この次の飛行機旅は家族3人がいいですね。
2008.04.03
メグも今月末で6ヶ月です。 毎月思うけど月日がたつのは早い。もう生まれて半年ですよ。 この1ヶ月いろんなことが出来るようになりました。食べる6ヶ月になるまで待つつもりが、離乳食始めちゃいました。 まずは10分粥から、 ちょうど日本からのBFも届いたので、にんじんやほうれん草なんかもあげてみました。 本当は2,3日同じものをあげてアレルギーが出たりしないか見なきゃいけないみたいだけど、まあ肩肘張らずに適当にやってます。 2日前から風邪をひいたので、離乳食は中断中です。授乳の時間は相変わらず決まっていないけど、4,5回くらいかなあ。 家にいるともっとあげているかも(眠たそうにしてたりすると授乳して寝かせてしまうので)夜もここ最近は2,3時頃にお腹すくみたいです。 まあ寝る時間を20時にし始めたので、お腹も早くすくんでしょう。眠る夜のルーティン継続中。 上記にも書いたけど、21時ごろ寝かせていたのを20時を目安に寝かせることに。 特に理由はないけど、夕方に愚図っているときなんか19時頃お風呂に入れてしまい、結果的に20時寝ることが多くなったんです。 お昼寝は大体2回。 お出かけのない日は午前中11時頃に30分程バウンサーで、Cotに寝かすともうちょっと寝てるかなあ。 午後は15時ごろのときもあれば17時ごろのときもあり、寝るタイミングを逃して17時ごろからぐずぐず何てことも。Cotで寝かすと2時間ぐらい寝てる。そんなだからお昼寝から目覚めたらお風呂の時間になっていて、授乳してはいまたねんねってことも。 それでも寝てくれるから助かってます。活動この1ヶ月で寝返りもするようになったし、お座りも立っちもするようになりました。右でも左でも、バウウンサーにのっけていても寝返りします。 でもうつ伏せから仰向けにもどれないので、そのうち首も疲れてきて顔を埋めながら助けを求めてきます。お座りも支えてあげてそれから手を離すと、しばらく座ってます。でもとっさにバランスを崩して、顔からつんのめり号泣。ズリ這いはしないので、腕は強くないのかな。 でも足は強いです。 何せ立っちゃうんですから。 でも子育てサイトなんかには、あんまり早い時期に立つと足がO脚になっちゃうとか、腰に負担がかかるとかそんな意見もあるのでなるべくさせないようにしようかと。 まあ自分でつかまって立っちゃったら仕方ないけど。手で足をつかむけど、まだ口に持っていくには至っていません。うつ伏せでいると、手を伸ばして欲しいおもちゃをつかんだりもしています。抱っこすれば髪を引っ張り、手を私の口の中に持っていったり、ほっぺを引っかいたり、こんなことされても抱っこはやめられませんねえ。身長は測っていないけど、2月19日の時点で 6230gまだ0-3ヶ月の服も着てます。 3-6ヶ月のズボンなんかはまだすそが余っているからまあもう2ヶ月くらい着れるかな。来月は丸々日本で過ごします。 パパはかわいそうにメグの成長見逃しちゃうけど、きっとお座りはマスターしてくれるんじゃないかな。
2008.02.29
メグももうすぐ6ヶ月。 母乳で育てていると赤ちゃんは風邪を引きにくいというがまったくその通りでした。 人ごみのセントラルロンドンに連れて行っても元気元気。それが火曜日に近くのDIYセンターに行っただけなのに、翌日水曜日の朝から鼻水たらして息苦しそう。 私も朝起きてのどが痛かったから、2人で菌をもらってきてしまったみたい。 なぜか旦那は大丈夫。来週早々日本に行くのに、風邪なんてなんともタイミングの悪い。 何が何でも月曜までには治ってもらわないと。トドラーグループの帰りに薬局によって薬剤師さんに相談し購入したものは、イギリスではおなじみのパラセタモールの入った子供用シロップ。 お家に帰ってきてから寝てくれたので、この日は16時と20時に薬を飲ませ就寝。 何ヶ月ぶりだろうかこの夜はスリープレスナイトでした。22時30分頃から泣き出し、お腹がすいているのであれば授乳したらまた寝てくれるけど、どうやら鼻が詰まって息苦しい様子。 抱っこしても泣きやまず、寝ても1時間したらまた泣き出す始末。 熱は測ってないけど、熱もあったんじゃないかなあ。3時にまた薬を飲ませラッコ状態で寝てくれました。 かわいそうに旦那は充分な睡眠もとらずにお仕事へ。 明け方にやっと落ち着いてくれ9時ごろまで寝てくれました。木曜日は職場の師長さんと約束があったので、行こうか行くまいか迷ったけど、この日しかないしメグは笑顔はないものの、機嫌もまあまあだったので午後に病院まで行ってきました。 あー職場復帰憂鬱だわー。 まあこれはまた別の日記で。この夜は旦那がメグも一緒に寝ると言うから、薬を飲ませ、家族3人川の字で21時過ぎに就寝。(だって前日寝てないんだもん。)なんと起きたら7時30分でした。 授乳もせずに10時間も寝てくれました。 おかげで旦那も私も前日の睡眠不足を解消。まだ鼻たれメグちゃんだけどよくなってきているのは確か。 月曜日までには私もメグも元気になって日本に行こうね。
2008.02.28
5ヶ月になってからのメグの成長はすごいです。生まれてから仰向けでいて、手足をバタバタさせているだけの数ヶ月だったのが、物をつかめるようになり、そして24週5日で寝返りをしました。先月からもうすぐ寝返りするかなとは思っていたけど、なかなか1人では出来ずに寝返りよりも座ったり立ったりが好きなようで、寝返りせずにお座りかなあなんて思っていた矢先の出来事です。 でも最初の寝返りは見過ごしてしまいました。 プレイマットで仰向けに遊んでいて、私はPC。 あーうーと声が聞こえてくるので見てみたら、うつ伏せになっていた。 そして誇らしげな笑み。その日から仰向けにさせとくと、ごろっとうつぶせになりしばらくうれしそうだけど、自分で仰向けに戻れず泣いて助けを求めるのです… ますます手がかかるようになりました。一応右でも左でも寝返っていたけど、右周りがお気に入りのようです。座らせとくとしばらく支えなしで座っていられるようになり(っといっても数十秒だけど)、また足腰が強いようで手を持ってあげると座った姿勢から足で踏ん張って立ち上がります。こんなに足腰強いならつかまり立ち出来るかなと立たせてみたら立った!(そして数秒後に転倒。)離乳食も初めて1週間。 お粥をあげたときはいいけど、ほうれん草やにんじんをあげた後にもどされ、洋服やタオルは緑やオレンジ色… 基本的にきれい好きな私。 そのうちメグが自分で食べるようになったら、あー考えるだけで恐ろし。洗濯今以上に大変になるんだろうな。
2008.02.23
今日は朝から愚図りとミルクのもどしで、すでにヘロヘロ… 来週辺りにメグの体重を量りにベイビークリニックに行こうと思ったけど、HVに相談もしたかったし、今日行ってきました。体重 6230g (24週4日)やっと6Kgを越えました。 着実に増えてます。でもまだ0-3ヶ月のスノースーツ着せてます。 この冬はこれで乗り切れそう。春はそこまでだし。いつも私だけだったり、1,2人ママがいるだけなのになぜか今日は混んでいた。 番号札を持って順番待ち。 いろいろ相談したかったけどこれじゃあゆっくり話できないかなあ。体重を計った後、HVといつもちょこっと話すのだけど、今日はいろいろ。「毎日ミルクをもどすんです。 飲んですぐのときもあるし、1時間後にもどすときもある。 どこか悪いのか心配。」と聞くと HVは「今日もすでに3,4人よくミルクをもどす赤ちゃんがきてたわよ。生まれたときからミルクをもどしているんなら、それは彼女のキャラなのよ。大変だけど付き合ってしくしかないの。 体重はちゃんと増えてるから心配はない。」と言われた。 体重増えてるから大丈夫と自分でも思っていたけど、こうやってHVから言われるとちょっと安心。「あと最近昼間に泣いてばかりいるんです。」となんともくだらない(いや私には切実な問題なんです!!!)質問をしてみた。 彼女に「今までは赤ちゃんも寝て、おもちゃを見てるだけでハッピーだったけど、この時期になってくるともっと一緒に遊んで欲しいのよ。だから泣くの。」と言われた。 そう言われると確かに私はパソコンに向かって、メグをプレイマットに寝かせてみても5分もせずにぐずぐずと泣き出す。 一緒の遊んで欲しくて泣いてたのねえ。 後は最近始めた離乳食のことなどを話して、リーフレットをもらって帰ってきた。そんなわけで今日の夕方はずっと一緒。私のひざの上で遊んでいた。 全然愚図らなかったよ。 でも何にも出来なかったけど… もどされても、あーこれはメグのキャラなのだから仕方ないかとやきもきしなくなった。気が滅入ったりしたときに、HVと話すのはいいかも。今更ながらに思った1日でした。明日もattention please!って泣くんだろうな。
2008.02.19
離乳食この3日間順調に進んでます。ハイチェアーに座るとご機嫌で手をバタバタして、スプーンを顔の近くに持っていくと自分から顔を近づけてます。 でもこれって食べ物に興味があるのか、ただなんでも口に入れたがる時期だからなのかは???私にとっても赤ちゃんを食べさせるなんて初めてのことでこんなもんか?って感じでやってます。 そして今日はメグの写真撮影に行ってきました。 ローカル新聞で見つけた、トドラーコンペティションの記事。 何でもスタジオでタダで写真を撮ってくれてその写真をコンペティションに出せるらしい。 産休中懐は寂しくても、時間はたっぷり、行くしかないでしょ。すぐに予約をして、今日は朝からおめかし。メグちゃんの笑顔だったら、入選間違いなしと親ばかぶりを発揮。でもね… 車の中で眠そうなメグを、運転しながら寝ないように話しかけて、どうにかこうにかスタジオに連れて行ったけど、そこでヒャックリが始まった。 撮影用にいすに座らせたものの、硬直… 知らないところに連れて行かれ、知らないおじさんまでいてどうして笑えようか… お気に入りのおもちゃを持っていってみたけど、何度も私のほうを無言で見てる。笑いそうなものの何だか顔引きつってるし。 私もカメラマンもがんばったけど100%の笑顔はでなかった… 帰りの車ですぐにねんね。 あーママは悔しいよ。もっといい顔して欲しかった。メグのモデルの道は遠い…それから急に決まった日本帰国。 何でこうなったのかあんまり覚えてないが、話の中で旦那に行きたかったら来月行ってきたらと言われ、その気になってしまった。彼は4,5月にみんなでアメリカの妹家族のところに行きたいらしい。 まあ彼のことだから口だけの可能性は大なわけで、本気にはしてないけど。 6月は私の両親がイギリスに来るといってるし、産休中に日本帰るんだったら来月しかないといわれ、早速チケット探ししてます。 一応仮予約をしたので、バシネットの席さえ手配できれば購入予定。今回は1ヶ月よ!!! 仕事に戻ったらなかなか1ヶ月も休めないでしょ。 いつもは日本に行く前って指折り数えて楽しみにしていたけど、今回は何だかあわただしく決まってしまい、出発前に済ませておかないといけない用事があったり、わくわくしてるヒマなくフライトになりそうです。こんなんだったら、ジャパセンですり鉢なんて買わなきゃ良かった。 日本に行ったら100円で買えたのに。
2008.02.18
離乳食は6ヶ月になってからと思っていたけど、何だか私の興味からか今日始めてしまいました。メグは5ヶ月と16日(24週と1日)です。 ハイチェアーに座らせると喜ぶし、夜も4時ごろまで寝てたのが2時ごろに起きるようになったし、まあ早すぎることはないかなと。 日本では5,6ヶ月に始めるとあるので何だかちょっとあせってきたのもあって。イギリスではベイビーライスというのを最初にあげるのがポピュラーみたい。でもとりあえず日本風に10分粥作ってみました。 料理が得意じゃない私でも最初は手作り(ってお粥だけど)なんてこれも母性なせる業かしら。先日購入したすり鉢ではなかなかどろどろにならないので、こし器でこしてみました。 ハンドブレンダーあったほうがいいのかなあとか思ったけど、とりあえず家にあるもので何とか作れそうです。朝ちょっと寝た後に、母乳をちょっと飲ませハイチェアーへ。 いい感じにご機嫌です。 旦那も休みだったので初離乳食の瞬間は一緒に。 ベロベロと出されるか心配だったけど、ちゃんと食べてくれました。最初の1口は旦那があげて、私も食べさせたので結局3口ぐらい食べたかな。まだ粥は残っていたけど今日はここまで。今のところ楽しんでます。日本からBFも送ってもらったことだし、手作り基本でがんばるぞ。
2008.02.16
今日はバレンタインデー。 でも家は特にこれといったイベントはなし。彼曰く、バレンタインデーは恋人たちのものだからだって。 いいんだけどさ… そして今日はメグと2人でセントラルロンドンまで行ってきました。日本から友人が来てくれたのです。 というか彼女友人とパリに旅行来て1日ロンドン日帰りを決行してくれたのです。 初めてイギリスに来たのは彼女と。 それからイギリスにどっぷりとつかってしまったのも彼女の影響大きいかな。 ロンドンには何度も来たことあるので、観光ではなく買物の後に、お昼に待ち合わせをして一緒にランチをしました。セントラルへはバス、地下鉄と国鉄で行きました。 階段なんかは100%じゃないけど、手伝ってもらうこと多かったです。 メグのバギーは軽量なのでロンドンではかなり重宝。待ち合わせの時間より早めに行って、まずはジョンルイスへ。 授乳室があることはわかっていたので、そこで授乳。またミルクもどすかなと心配だったけど、ちょっともどしただけでした。ベイビー用品の売り場も広く時間さえ許せばもっとふらふらとしていたかった。 買物を済ませてやってきた彼女とランチへ。 インターネットでチャイルドフレンドリーなレストランを探したのだけど。 行ったところは普通のレストラン&バー。 ボンドストリート近くだったので、ビジネスマンらしき人が多かったかな。 っていうかすごく優雅にランチしてたけど、仕事に戻らなくていいのかあ??? チャイルドフレンドリーとはいってもチルドレンメニューがあるからで別に授乳室があるとか、座席で授乳しちゃえるような雰囲気ではなかったなあ。メグはここでもご機嫌で、友人の指をしゃぶりたいほうだい。声を出していっぱい笑ってました。 良かった良かった。せっかく会いに来てくれて愚図ってるメグじゃねえ。3時30分のユーロスターでパリに帰っていった彼女を見送ったあと、三越で授乳して帰ろうと思ったけど、せっかくだから日本食屋さんへよっていくことに。 新しくリニューアルしたらしいジャパセン。 8割がた日本人客でにぎわっていました。 お店に入るなり、日本風の食器がすべて£1.49。 えーそれぐらいの値段ならいいんじゃないと思ったのだが… いろいろ品を見ていて目にはいったダイソーの文字。 そう売り場にあるほとんどの食器、雑貨はダイソーの商品だったのです。 日本の100円ショップのダイソーです。 日本で100円のものが£1.49(300円)っと思ったとたん、高―い!!! でもミニすり鉢なるものを見つけてしまい、もうすぐ離乳食も始まることだし、あったら便利かなとお買い上げ。三越はたくさんの修学旅行生、おば様たちの団体で込み合ってました。授乳室のサインもないので、お店の人に来て見ると、2階にあるとのこと。でもね、2階に行くには階段を使うしかないのです。 授乳室使う人ってだいたいバギー押してるよね。 どうして2階になんかあるの!! 行きましたよ。 バギー抱えて。 降りるときはおばさんが手伝いましょうかと申し出てくれたけど、結局は自分1人で持ったほうがスムーズだった。 ラッシュ前だったので、電車もそんなに込んでなくメグもバギーの中でぐすっり。 夜は普通に寝てくれたのだけど、夜中に突然ぎゃーと泣き出した。 空腹なのかなんなのか… 添い乳の後にコットに戻したけど、すぐに愚図りだした。こんなこと初めてだよ。 日中に興奮しすぎちゃったのかしら。この日は久しぶりに親子3人川の字で朝まで寝ました。セントラルロンドンに出ると疲れるけど、やっぱりいろんなお店があるし、また行きたいな。
2008.02.14
元気に育っているメグですが、気になることがひとつ。ミルクを大量にもどすんです。生まれたときからゲップを出すのが下手で(出させるのが下手なだけ???)チョコチョコもどしていた。 私もげっぷにはあまり執着がなく、しばらくして出なかったらそのまま寝かせていた。3,4ヶ月と相変わらずミルクをもどすことが多く、飲みすぎなのかなあ、欲しくないときにあげちゃったかなあなんて程度に思っていた。 メグは完母なので欲しがるときにあげていて特に決まった授乳時間もなし。5ヶ月になってもこの傾向は変わらず、時には飲んだミルクを滝のようにゲボっともどすことも。 インターネットでいろいろ調べてみて 幽門狭窄症じゃないかとも思った。 でもこの病気は生後すぐから2ヶ月ぐらいで、体重も増えないらしい。 メグは機嫌もいいし、体重も増えてるし、どうせGPに言って小児科を紹介してくださいといっても、却下されることが関の山。じゃあこの症状はいったいなんなんだろう… 何せ初めての子だし、他の子と比べようもないからわからないけど、普通じゃないよなあ。インターネットで調べていくと、メグはもしや胃軸捻転症なんじゃないかと。勝手に自分で診断してみました。 胃がねじれてるために吐いてしまうらしい。 新生児、乳児の場合、慢性型であれば保存的治療で予後は良好。とにかくげっぷを出させる。 浣腸をして腸のガスを抜く。うつぶせにすることで空気が胃の上部にいき、げっぷがでやすくなるので、授乳後は出来るだけうつぶせ。浣腸はちょっと気が引けるので、とにかくうつぶせにさせてみようかと思ってます。 これで症状改善されるといいんだけど。 だってすぐに洋服びしょびしょにしちゃうんだもん…
2008.02.07
先週だったかなニュースでNHSのマタニティーケアのことが問題になっていた。地域によってとってもいいケアを受けられる人がいれば、スタッフ不足、劣悪な環境で出産しなくてはいけない人もいるとのこと。 特にロンドンは移民者の出産が増えたためマタニティーユニットがとっても忙しいらしい。今日ローカル新聞を読んでいたら、私の出産した病院もロンドンの19のワースト病院の1つであることが判明。Baby Feedingのサポートが充分でない(特に母乳の場合)、産後のケアが不十分、妊婦に出産の選択があまりない、など書かれていた。 まあ確かにそう言われればそうだった気がする。産科病棟ではあまりいい思いをしなかった。 勤務ごとに受け持ちが代わったり(しょうがない事だけど半日ごとに新しい顔じゃ…)、勤務交代の時間帯に陣痛で苦しんでいてもあまり相手にされなかったり、半分取れかけている留置針をいつまでたっても取ってくれなかったり(忙しいから???)私も同業者だから、忙しいのかな(でも空きベットはいっぱいあったけど)とあんまりわがままを言わないようにしていた。分娩室では受け持ち助産師に最初から最後まで看てもらって、患者がそんなにいなかったのか、小児科医、麻酔科医、産科医そして受け持ち以外の助産師にお世話になった。 出産自体みんなに良くしてもらってとっても満足いくものだった。だからかなその前後がどうであろうと、私の記憶には良かったの一言。病院側は、マタニティーユニットは新しくしたばかりなのに、低い評価でがっかりしてるらしい。 でもこれを気にもっと病院の質、看護の質が上がることに期待。 だってもしかしたらまたお世話になるかもしれないからね。
2008.02.02
この家に越してきて1年ちょっと。買物はいつも車で大型スーパーマケットだし、この辺りの地理は全然知らなかった。メグが生まれてから、近所を散歩しようと思ったのだがなんせ周りは住宅街。歩いたってちっとも面白くない。実家のように歩いて5分で海岸に行けるわけでもなく、イギリスのカントリーサイドのように緑に囲まれたフットパスがあるわけでもない。冬の寒さも手伝って、メグを連れて散歩をしたのは数える程度。 タウンにメグと買物も良いけど、いつもいつもだと飽きてしまう。毎日、今日は充実した1日にしようなんて思うんだけど、終わってみるとPCの前に座って何するわけでもなく時間を無駄にしてることしばしば。そして何だか罪悪感を覚えてしまう。 あーこんなんだったらメグに絵本読んであげればよかったとか、もっと歌歌ってあげればよかったとか。2月になったことだし、日も長くなってきていることだし、自分の運動不足解消のためにもこの何もない退屈な近所を散歩することにした。宛てもなくふらふらと歩いてみると、結構グリーン地帯があるんですね。 でもハイドパークやリージェントパークのような素敵な公園ではなく、タダのグリーン地帯。 一応ところどころに子供の遊具があったり、ベンチがあったり。 まあこんなところでも100歩譲って散歩コースになるかな。今日見つけたのはちゃんとした区のガーデン。 ごみがいっぱいのグリーン地帯とは違って、きれいに手入れされている。 水仙がたくさん植えてあったので来月には花が咲いてきっときれいだろうな。 老夫婦が散歩していた。いろいろ散策してみるとテニスコートがあったり、馬がいたり何だか新しい発見がありました。 バギーに乗ってると、メグの機嫌もいいし(そのうち寝るし)3日坊主にならないように天気のいい日は外に連れ出そうと思います。
2008.02.01
何だかすっきりしない日が続いた1月も終わり、メグは5ヶ月になりました。とってもご機嫌でお昼寝を4時間とかする日もあれば、朝からぐずぐずと気がつけばもう夕方とか… 食べるこの頃になると1日のルーティンも出来てきて、授乳の時間も決まってくるものなのかな。メグは完全母乳なのでどれくらい飲んでるかも、いつ飲むかもはっきり言って適当。 家にいるときは愚図ればまあとりあえずおっぱいあげとけば泣き止むし(でもその後もどされるんだけど…)ってことでチョコチョコ飲みの日もあれば、何だか延々と30分以上半眠りで飲んでいるときも。メグは外出先ではあまり空腹で泣かない。 大抵家に帰ってきたとたん大泣き。 私は帰宅後カップオブティーでもなんて思うけど、メグのお腹を満たすのがいつも先。外出先で号泣されたのは数えるほどです。 離乳食は6ヶ月から始めるつもりなのですが、私の両親がハイチェアーを買ってくれました。 ご飯のときに一緒に座らせたら、興味深そうに食べ物見てたなー。 でももうしばらくは見てるだけね。眠る先月から変わりなく20~21時にお風呂。授乳、就寝とルーティンは崩さず。授乳時間がまちまちのためか、寝る前にあんまり飲まなかったりで、夜は大体1回は起きるかな。 2時だったり4時だったり。でも泣いて起こされるのではなく、指をしゃぶってチュパチュパしている音がして目が覚めるのです。添い乳して寝たらまたCotへ、そんなんだから私も夜中の授乳は苦ではなく、でも朝まで寝てくれるにこしたことないんだけど。お昼寝もこれまたまちまち。 今までは昼間は居間で昼寝をさせてたんだけど、最近Cotで昼寝をさせるようになったら、寝る時は4時間ぐらいずっと寝てます。かえって私が手持ち無沙汰になってしまったり。そうかと思えば15時ぐらい愚図り始め、16時ごろやっと寝ると19時ごろまで寝てたり。 そうなるとお風呂に入れて寝かせたいのに、アクティブに遊びだしちゃうのよね。昼間は寝付くのに悪戦苦闘だけど、夜はだいたい起きてても「お休み。」と言ってCotに寝かすところっと寝てくれます。活動まだ寝返りはしません。 でも体をそらしたり、おしりを持ち上げたり。あおむけでいると、顔を持ち上げて腹筋らしきこともしてます。足をけってズリズリと上方に動いてみたり。 今までは動けない赤ちゃんだったのに、1ヶ月で本当アクティブになりました。 お風呂でも体をそらせたり、しかもかなり力強い。 支えて座らせてあげるとかなりうれしそうです。 今まで天井しか見えなかったのに視野が広がってうれしいのかな。 またこの1ヶ月でどれだけ成長するか楽しみです。
2008.01.31
になったわけではありません。 でもこうやって鬱になっていくんだなあと今日思いました。朝はメグもプレイマットで遊んでくれたり、いい1日の始まりだった。午後に指しゃぶりをして愚図っていたので、お腹すいたのかなあと授乳開始。 メグもごくごくと飲んでいるから、あーあやっぱりお腹すいてたのね、この後はちょっと昼寝してくれるといいなと思いながらかれこれ30分以上おっぱいを飲んでいた。そのまま寝てしまったので寝かせ、どれくらいたっただろうか、突然大声で泣き出した。抱っこしてあやしてみると、ゲボゲボと大量にミルクをもどした。 お腹すいていると思ったけどすいてなかったのかなあ? それなら飲まないでよーと赤ちゃんに言ってもわかるはずもなく、まだまだお腹が気持ち悪いのかぐずぐずとして、何回かもどした。 もう私の洋服もビチョビチョ、タオルもビチョビチョ…機嫌よくなるかなとバウンサーで遊ばせてみたけど、いまいちの反応。もうかれこれ1時間以上メグをあやしていた。抱っこしていると相変わらず指しゃぶり。 でもここでまた授乳したらまたもどされるだろうし、とブリブリと大きな音が2回。 その後愚図っていたけど腕の中で眠ってくれた。おむつ替えたいけど、起きちゃうかなあ、起きるまで待っておこうかなあと思いながらメグを寝かせてみると、ズボンまでPooもれていた… しかも横にしたとたん大泣き。今日の午後はなんだかんだで2時間以上メグ愚図ってるよ。 泣き声聞いていっぱいいっぱいになってきてしまった。 ここで怒鳴っても何の解決にもならないから、私はたまにメグをCotにおいてドアを閉めてしまう。 5分位して自分の気持ちも落ち着いたら抱っこしたりするのだが、今日は旦那が夜勤でベットで寝てるのよねえ。 だからメグをベットルームに連れて行くことも出来ず、悶々。深呼吸して大泣きのメグのおむつを交換し始めた。 泣き声で起きたのか旦那がやってきてなんでそんなに泣いてるのと? あーこっちはこっちで一生懸命やっているのに。 気のきいた言葉もかけてくれず、彼はメグをあやし始めた。 私はいっぱいいっぱいな気持ちで目がウルウルしていたけど、彼はただメグをあやすだけ。こっちにもちょっとアテンションしてくれても良いんじゃない。一番の理解者となってくれるはずの旦那は、24時間休まず子育てしてる私の気持ちなんてわかってないんだなあと、さらに悲しくなってきた。 世のお母さんはこうやって一人で抱え込んで、鬱になっていくんだなあと思った。私の場合は、イギリス的にまずは紅茶(こういうときは砂糖入り)を飲んで気持ちを静め、インターネットで子育てサイトを見る。 そうすると、子供が泣き止まない!など他にもいろんな悩み持ってるお母さんがいるんだなあ、私だけじゃないんだんあと思えるし、悩みに対しての答えに私もそうかそうかと納得。10ヶ月お腹の中にいた赤ちゃんは、外の世界に出てまだ数ヶ月。 不安になって泣くこともあるから、いっぱい抱っこしてあげましょうといいコメントがあった。 メグは抱っこすれば大抵泣き止む。抱っこ紐もあることだし、今度泣かれたら1日中でも抱っこしてみるかとちょっと前向きです。明日はいい1日にしようね。メグちゃん。
2008.01.13
イギリス生活6年、いろんなことがアバウトなのはもう慣れっこです。メグの2回目の予防接種が12月6日。 4週間後に3回目の予防注射だなあと思い年末手紙が来るのを待っていた。 1回目の予防接種のときに8週目だからGPに予防接種の予約を取ろうとしたら手紙が届いてから予約してといわれていたので、今回もその手紙が届くのを待っていた。年が明け待てども待てども手紙が来ない。今週初めに電話をすると、木曜まで待ってそれでも手紙が来なかったら電話してと。 忘れられたんでしょう… 結局手紙が来なかったので電話をして今週中にアポをとろうとしたら、もう今週は予約がいっぱいだから、来週の木曜に来てねと。 すでにDueを2週間も過ぎてるのにー。 私が覚えていたから良いようなものを、あーやっぱりイギリスって適当。これからもこういうこといっぱいあるんだろうな。
2008.01.13
新年からもう5日が経ってしまいました。 忙しかったわけではないんです、いや忙しかったのかなあ。 毎日子育てで時間があっという間に過ぎるんですよねえ。 2008年は仕事に戻らねばならず、この子育てと仕事の両立が一番の課題です。 世のお母さんはなんなくやってのけているんだから、私もがんばらねば。 出来ることならフルタイムで戻って、大学のコロナリーケアのコースを取りたいなと思ってます。 今になって先延ばしにせず子供が生まれる前にトライしておけばよかったと後悔。平で働き続けても良いけど、将来的にはうちの近くの心臓、肺の専門病院で働けたらなあなんて野望もあり、子供が1人のうちに勉強しておきたいなと。 これには旦那の協力も必要なわけなんだけど、どうなのかなあ。今のところ母乳育児だから、メグと2人で留守番していて空腹で泣かれるのが嫌と、子守をしたがらない。まあ私もメグを連れて出歩きたいからかまわないんだけどさ。 メグが大きくなればもっと協力的になることに期待。4ヶ月になったメグは、活発になってきて生まれたての赤ちゃんとはまた違うかわいさでどこに行ってもみんなを虜にしています。 数ヶ月前から始めたSkypeは日本との通話料タダでしかも映像付。 私の両親もリアルメグちゃんを見れるのでとっても満足そう。寝返りをしようと、スクワットのようなことも良くやるし、アクティブになったメグちゃんにドアバウンサーなるものを買ってみました。 早速ぶら下げてみたらなかなか楽しそうにしてます。 歩けるようになるまで使えるらしいので、これから毎日ぶらぶらぶら下がって遊ぶこととなるでしょう。
2008.01.05
メグも早いもので4ヶ月がたちました。 ブログのお友達がやっているように私もメグの成長記録を残していこうと思います。食事完全母乳です。 家にいるときはだいたい3,4時間おきかなあ。 両方飲んでくれるときもあれば、片方飲んで寝てしまうこともあり。 欲しがれば欲しがるだけあげてます。 母乳の基本ですね。体重は27日の時点で5470g。 順調にグラフに沿って増えてます。 今まで2週間おきに体重チェックしていたけど、もっと間隔あけてもよさそうです。 洋服はまだ0~3ヶ月でOKです。排泄生まれたときは12時間以上(退院したときも)排尿がなくすごく心配してたのに、今は本当よくおしっこしてますね。 まあ母乳が足りてる証拠でもあり、うれしい限りなのですが。うんちも最近までは1日1回でなんて手のかからない子なんだと思っていたけど、子育てそんなに甘くない。 今じゃ1日4,5回だったり。 あっでも今日は1回だったかな。 おむつのサイズも今月からサイズ2からサイズ3へ。睡眠大体8~9時にお風呂に入れて、その後授乳。 たくさん飲んでも飲まなくてもその後8時間くらいは寝てくれます。 早く寝かせすぎて、4,5時ごろに起きてしまったときはコットからベットに連れてきて添え乳。 それでまたぐっすり寝てくれます。活動この1ヶ月で手を良く使うようになりました。 ソフトトイやガーゼのタオルをつかむのが好きで、それを口に持っていってベロベロしています。足にも興味が出てきたようで、足と足を合わせてみたりお風呂ではバシャバシャト水しぶきを上げてみたり。 ほんの最近まで赤ちゃんだったのにいろんなことをするようになってママを驚かせてくれます。声も良く出すようになって、ハイテンションだと金切り声を上げてます。 歌を歌ってあげると、一緒に歌っているのか声を出してくれたり、初めての言葉が今から楽しみ。今週あたり3回目の予防接種だと思うんだけどまだ手紙が届いてません。 クリスマスで忘れられちゃったのかなあ。2007年いろんな気持ちの変化のあった1年でした。 でも今こうして元気に生まれてきてくれたメグを見ていると、親になって良かったと心から思います。 ブログも子育てのことが多くなりますが、来年も新米ママmoondaiを温かく見守っていてください。
2007.12.31
11月からずっとのどが痛くて、咳も時々。 でも毎日こまめにイソジンでうがいをしていたせいか、悪化はせず最近やっとよくなってきたと思っていたのに、昨日から頭痛と悪寒が…そんなこといってもパソコンに向かえる余裕はあるからひどくはないんだけど。旦那は夜勤に行ってMegと2人だけ、頭ガンガンしながらも泣いたら授乳して、お風呂入れて泣かせつけてって、結構大変。 これからは今まで以上に健康管理をしっかりしなくては365日24時間体制の育児はやっていけませんね。 世のお母さんたち尊敬しちゃうわ。そう最近の悩みは、いつ仕事に戻るか。 産休前は9ヶ月の予定で5月に仕事に戻るつもりだった。 2ヶ月前までに復帰後のシフトのことなんかを婦長さんと決めなくてはならず、それって3月でしょ。 それまでにチャイルドケアをアレンジするとしたら年明け早々にリサーチを始めなくてはならず、本当すぐだよ。Megはまだ4ヶ月で寝返りもしてないし、離乳食だって始めてない。 新米ママにとってはこれからのことはすべて未知のことで、3ヵ月後、4ヵ月後のことなんか想像もつかないのです。 そんなわけでいっその事産休を8月まで伸ばしちゃおうかなと最近思っているんですね。さらにさらにお産のときの痛みを忘れたわけじゃないけど、そのうち2人目も欲しいなあーなんて。 そうなる2人目はいつごろがいいのかなあなんて、考え出すと悩みは尽きない。
2007.12.22
昨日トドラーグループの帰りに、買物でちょっと立ち寄った、文房具屋さん。そこで5year diaryなるものを見つけました。母が3year diaryを去年からかなやっていて、私もやってみたいなと思っていた。去年のこの日は何をしていたとか、読み返すと楽しいかなって。 ダイアリーにしてはちょっと値段がはったので迷ったけど、メグの成長記録としても使えるしと購入。早速昨日から書き始めました。 5年前の12月は旦那と付き合い始めた頃かあ、5年って結構あっという間? 5年後にこの日記を読み返せるように、3日坊主にならないように続けようと思います。
2007.12.13
イギリスに住んでいる人はわかっているだろうが、こっちの家はほとんどオートロック。そう鍵を持たずに外に出ると締め出されちゃうんですね…やっちゃったというのは、この閉め出し。イギリスで生活して早6年、今までこんなへまはしたことはなかったのに。朝掃除機をかけていたので、郵便屋さんがドアをノックしているのに気づかなかったのが事の起こり。 パタンとドアの郵便受けの音が聞こえたので手紙かなと見てみると、不在通知の赤い髪が床に落ちていた。 数日前に注文したカメラかもなんてあわてて外に出てみると、車で走り出そうとした郵便屋さんも気づいてくれて、無事に小包を受け取りました。今日は土曜日、今日受け取り損ねると月曜日に郵便局の集荷所まで取りに行かなくちゃ行けないから、あーラッキーなんて思いながら戻ってみると、ドアが閉まっている…あれっ? 大体ドアって意図的に閉めないと閉まらないはずなのに何でしまってるの? 自分で閉めたのか、閉まってしまったのか? 思い出せない。カメラを受け取った喜びから一転してパニック。 旦那に電話して帰ってきてもらおうかと思ったけど、彼の携帯の番号も職場の番号も覚えていない。 第一携帯ももってないし… これは鍵屋に電話か?なんていろいろ思い描いてるうちに我に返った。 あっメグちゃんが一人で家だよ。 一人でおもちゃで遊んでいたけど、泣き出すのも時間の問題。 裏の窓が開いているけど、裏庭に行くゲートはしっかりロックされてるし…そう裏庭に行くには隣の家のフェンスを越えるしかない。 幸運にもお隣さんお家にいてくれて、私がパニックになって、閉め出された!赤ちゃんが家に一人なの!というと、雨の中庭にはしごを出してくれました。 無事フェンスを越え、裏の窓から家に入れたよー。朝は大体換気のために雨でもちょっと窓を開けているのです。 本当この窓も閉まっていたらと思うと… メグちゃんは何事もなかったかのように遊んでました。 良かった良かった。
2007.12.09
何だかこのところ忙しい。 いや正確に言えば忙しくないんだけど、1日があっという間に過ぎてしまう。 まあこの時期イギリスは朝真っ暗、だから自然と起きる時間も遅くなる(って言い訳???)メグをあやしがら、家のことしてたらあっという間にお昼になり、朝ごはんも食べてないことに気づく。去年は引越しや日本帰国でクリスマスカードをパスしたけど、今年はみんなに送るぞって早々とカードを買ったのだけど、書く暇がない… 先週末に突然の訪問者。 旦那の妹がアメリカからネパールに行くのにトランジットでロンドンに数日滞在。 数ヶ月前から年末に来るようなことを言っていたのだけど、いつ来るのかわからなかった。 彼女は友人の所に滞在して、私たちを訪ねてサプライズさせようと思ったらしいのだが、友人のところが予想以上に狭く、結局うちに泊まりに来ることに。夜勤に行った旦那から、11時過ぎにこれから妹が行くからと電話。 えー私会ったことないんですけど… 旦那も突然仕事を休むわけにも行かず、土曜日はメグを連れて3人でちょこっとロンドン観光。 初めてバギーでロンドンにお出かけ、授乳もカフェでしちゃいました。 残念なことに前日にカメラが壊れて(たぶんバッテリーが古いだけなのだけど)初めてのロンドン観光の写真とれませんでした。 日曜はあいにくの雨だったけど、休みをとった旦那とみんなでまったりと家で過ごしました。 一番下の妹とは4年ぶりだったらしい。今度はいつ会えるのかな。今週はBCGと2回目の予防接種もありました。 ちょっと泣いたけど、その後はけろっとしてました。 次回はまた4週間後みたいです。カメラが動かなくなったのを機会に新しいカメラを買うことにしました。 オンラインで注文したんだけど、早く来ないかなー。 メグちゃんがどんどん成長しちゃうよー。
2007.12.07
11月ももうすぐ終わり。 あっという間にクリスマスですよ。メグももうすぐ3ヶ月。 生まれたときに3ヶ月、6ヶ月なんてあっという間に過ぎてしまうとコメントもらったけど本当にその通り。首もだいぶ据わってきて、うつぶせにするとしっかり顔を上げてちょっと得意げ。左手だけしか出来なかった指しゃぶりも今では両手。 最近は自分の両足をくっつけて遊んでます。 3ヶ月で4,6Kgと小ぶりだけど、日本人だったらこんなものなのかなあ。(あっ半分ネパール人だけど…)歌には自信のない私ですが、メグはどうやらCDより私の歌が好きみたいで、歌いだすと笑顔になって時には声をだしてくれます(歌ってるつもりなのかなあ?) メグとのお出かけが好きな理由に、バスでお店でいろんな人がメグを見てニコニコ微笑んでくれたり、声をかけられること。 この前はスーパーでイギリス人老婦が私の肩をたたいてきた、そして「あなたの赤ちゃん本当にゴージャスだわ。」と言ってくれた。 自分の子ですもんそんな風に言われると、とってもうれしいものです。そんなメグの悩みは後頭部のハゲ。 寝ているときに顔を右に左に動かすものだからそこの部分だけ髪がすれてはげてしまっているのです。 まあ心配は要らないのだろうけど。最近近所に日本人ママさんがいることが判明。 皆さん子供はメグより大きいけど、いろいろ子育てのこときけたり心強いです。 3ヶ月のメグを連れてトドラーグループにも行って来ました。 寒くて暗い冬を頑張ってアクティブにいきたいと思います。
2007.11.29
今日は2週間おきに行ってるクリニックへ、体重測定。 本当は2週間おきでなくてもいいのだけど、生まれてから母乳だけで育てているので、母乳が足りてるか心配なこともありこまめにチェックしてます。今日は11週プラスで 4650g。 前回から120gしか増えてませんでした。今まで順調にきていた体重グラフもちょっと下降気味。 HVさんはそんなに心配しなくてもいい、急激に増えるときもあれば、ちょっとしか増えないときもあるから今までどおり母乳をあげてれば言いといってくれました。そんなわけでまだまだ0-3ヶ月の洋服がしばらくは着れそうです。夜のルーティンは順調で、お風呂、授乳でベットへ行くと8~10時間は寝てくれる親孝行なメグちゃんです。そして最近のお気に入りは指しゃぶり、でも親指じゃないのはなぜ?
2007.11.22
2001年にイギリスに来て早6年半。 今日ホームオフィスからパスポートが帰ってきました。パスポートにはIndefinite visaが。 これでやっと地に足がついたような気がします。以前は4年で取れた永住権。 それが去年から5年になるし、テストを受けなくちゃいけなくなったり、アプライ費もいまじゃ£750!!! 来年からはまた法律が変わるとか? 永住権が取れたからって今までの生活が変わるわけじゃないけど、仕事も探しやすくなるし児童手当ももらえるし、いいこといっぱいです。
2007.11.22
本当にもうショック… 久しぶりに子育て以外のことをっていっても愚痴です。私の車は3年前に買った時点ですでに10年old。 日本でペーパードライバーだったのでこの車が私のファーストカー。 こすってもぶつけても気にしないように中古を買った(新車買うお金がなかったって話も…)けど、大きなトラブルもなくそれなりに大事に乗っていた。買ったときは傷もなかった車、いつだったかきっと高速を走っているときだろう後輪タイヤのカバーが外れたらしい。自分では覚えがなく気がついたらなかった。 まあこれは自分のミスとはいえないけどしょうがない。 見ため悪いけど運転に支障はないから放置。去年今の家に引っ越してきてから、家の前に車を止めるときに車のサイドをブロックベイでこすってしまった。 赤いボディーにしっかりとこすった後… かなりショックだったけどガレージに持っていって直すのにいくらかかるか聞いたところ、値段は忘れたけどなんだかとっとも高かったので却下。 これも運転に支障がないからそのまま。そしてそして、先週の土曜日にテスコへ。 運転中に助手席側のサイドミラーの位置がずれていることに気づいた。(っていうか運転前にチェックすべきなんだろうけど…)誰かがミラー動かしたのかなーなんて思いつつ、テスコについてチェック。ミラーを動かしたなんてモンじゃない!!! サイドミラー自体がひびが入って壊れていた…唖然。 月曜にプールに行ったときはなんともなかった。 壊されたのはここ3,4、日の間、自宅の前で??? 彼はどっかにぶつけたんじゃないって言うけど、自分でぶつけたら絶対に気づくはず。 自分でやったなんてありえません。 それにしても誰がどうやって壊したんだー!!! ミラー自体は割れてないから、今度彼が休みの日に強力テープでも張って直してもらおう。あーますます見てくれの悪いおんぼろ車になっていく…保険も更新したばかりだし、買い換えるにも元手が。
2007.11.19
今週末から天気が下り坂らしい。 寒いけど晴天ならメグとちょっとお出かけしようと、近くのタウンまで行ってきた。 特に買物の予定もなかったから、ウインドウショッピングが目的。車だとパーキングの時間が限られるので、バスで行くことに。 今まではスリングでしかバスに乗ったことなかったけど、バギーでバスに乗るのは初めて。 やっぱり周りに興味津々なのか目をパッチリと開けてました。ふらふらと目的のない買物なんて久しぶり。 とりあえず今まで縁のなかった子供服屋さんやおもちゃ屋さんに行ってみた。 自分の服も見たかったけど、やっぱり子供服に目がいってしまう。 ふらふらすること2時間、何だか臭う… メグは愚図ってないけどおむつ替え、授乳のためにデベナムへ。 モールのチェンジングルームは使ったことあったので、今回は違うところを使ってみたかったから。 デベナムのチェンジングルームは良かったっというのもチェンジングルームと授乳室が別なのだ。 1つしかない授乳室だけど完全に個室。後に待っている人がいるとリラックスできないけど、それ以外は快適。 授乳後メグはかなりご機嫌。 そして念願の2人でお茶。お店の人も、私が一人でバギーを押しているからドリンクをテーブルまで運んでくれたり、メグをあやしてくれたり、駅前のカフェと比べて静かで居心地良かった。いつもなら1日中歩き回って買物するのだけど、メグと一緒だとちょっとペースダウン。ゆっくり休んだせいか、もうひとつのモールをふらふらと… 気がついたら4時過ぎ。 外はすでに薄暗い そう家を出てから5時間近く経っていたのだ。Gap,Next,Monsoonまだまだ見たいお店があったけど、今日は引き上げることに 家に帰ってきてからも機嫌のいいメグ。 でも疲れすぎたのかいつもならコットに置くと自分で寝るのに、愚図って久しぶりに手こずってしまった。 でもまた連れて行くもんね。大きくなったら母と娘でお買物楽しみだなあ。 (旦那は目的のない買物は嫌い)カフェで撮った1枚。 もっとバックも入るように撮ればよかった… Mちゃんメグにかわいいビブをありがとう。 早速使ってます。
2007.11.16
今日は旦那が休みだったので、メグの子守をしてもらい3ヶ月ぶり?にプールに行ってきました。依然買ったエクササイズDVDはやろうと思っても途中でメグに中断されたり、今日じゃなくて明日やろうとか思うとなかなか続かなくって。最近肩や腰が痛くて、運動不足を実感。 30分ぐらいしか泳がなかったけど、何だかすっきり。 また彼の休みの日は1時間ほど子守してもらおうっと。 メグも早いものでもうすぐ11週。 このぐらいになると0~3ヶ月の洋服が着れなくなる赤ちゃんもいるみたいだけど、メグは小柄なのかまだまだゆとりが、今年中は着れたりして。首もすわってきたのでいつもスリングで買物してたけど、最近はカートに乗せてます。本人もいろいろ見れてご機嫌なのだけど、長くは続かず。 愚図りだすと大変。写真は愚図った後に疲れて寝てるところ。
2007.11.12
昨日はメグと遠出をしました。 バースに住んでいる友人が東ロンドンに住むお義母さんを訪ねているということで、彼女の7ヶ月になる赤ちゃんに会うのと、お下がりの洋服をもらうために。場所はBluewaterという大きなショッピングモール。 いやー本当に大きかった。西ロンドンからは高速を使って1時間強。 帰りは夜道のドライブでゆっくり帰ってきたけど1時間30分ほど。 うちからセントラルロンドンに出るのにバスと地下鉄乗り継いで1時間30分ほどかかるから、それを考えると遠そうでそうでもないかな。今回のメインは友達に会うことだったから、お互い子連れでお茶をして、Mothercareで授乳も済まし、その後ちょっとお買物。 メグが生まれてから外出なんてとても勇気がいることだったけど、最近になってお出かけが楽しくなってきた。 首もすわってきてバギーに乗せるようになってから、出かけるとメグは周りのものに興味津々。 そんなメグを見てるのも楽しいし、私自身気分転換にもなる。こんな大きなショッピングモール近ければ週に2,3回は通いたいくらい。 外に出かけると思うことは、ボトルフィーディングの多いこと。 カフェでも自分たちはお茶を飲みながら赤ちゃんにミルクをあげてたし、授乳室で母乳をあげてるとき、メグより小さい赤ちゃんを連れてた若いお母さんもボトルミルクをあげていた。本当にイギリスでは母乳をあげてる人は少ないんだなあと実感した。 私は母乳のほうが手間隙かからなくてらくだと思うんだけどなあ。 まあ授乳する場所さえあればの話ですが。7ヶ月になるSちゃんと比べたら、メグは本当に小さかった。 ずいぶん成長したと思ったのに、これからもっともっと大きくなっていくんだ(って当たり前なんだけど) それが楽しみでもあり、でももうちょっとニューボーンの時期を楽しみたいような複雑な心境。先日オーダーした、ピンクのバギーが届いたので、これからますますお出かけが楽しくなりそうです。メグちゃん今度はどこに行こうか?Cちゃんメグに洋服いっぱいありがとね。
2007.11.08
メグも生まれて8週間がたち、昨日はGPでのチェックアップと初めての予防接種に行ってきました。GPに行くと、予約時間からもう30分以上たっている待てないといって帰ってしまう親子がいた。 30分ぐらい… 急患がいたのか、私たちも30分ほど待った。チェックアップはもちろん問題なし。 毎日見てるとあんまり実感ないけど、頭囲も大きくなってました。 肌の調子も良いけど念のために保湿クリームを処方してもらった。そしていよいよ初めての注射(っていっても生まれてすぐにビタミンKの注射しているんだけどね)午前の診療の最後でしかも時間押していたので、すごくあっさりと終わってしまった。 もちろん泣いたけど、(お母さんによってはかわいそうで一緒に泣いちゃったりする人もいるそうだけど)うちは家でいつも泣きわめいているので、私はがんばったねとあやしてあげた。注射のあとって熱が出たり、機嫌が悪くなるって言うけど、メグはいつもと変わりなく(夕方の愚図りはいつものこと)お風呂に入って10時就寝。 7時まで寝てくれた。 最近はお風呂に入れて就寝とルーティンができてきたようで、コットに置くと起きていてもしばらくすると寝てしまう。 この調子でずーっといきますように。午後は旦那と3人でテスコに行ったのだけど、いつものスリングに入れようとすると、彼が赤ちゃんも乗せられるカートを持ってきた。 首もだいぶしっかりしてきたし、乗せてみることに。 買い物中はずっとパッチリお目目でいろんなものをみていた。 最後はちょっと愚図りだしちゃったけど。 カートに乗れるようになったのも成長の1つだよね。今度カメラもっていって写真におさめてこようと思います。
2007.11.02
全215件 (215件中 1-50件目)