moonホームページ

moonホームページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

moon2581

moon2581

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
マックス@ Re:1年ぶりのクリスマスメロン(12/25) 始めまして♪ 梨華ちゃん一推し柴ちゃん二…
容認会計士Y @ 9/11は・・・ 自分は千葉でBerryz工房です。 投票所に…
マックス@ Re:ガッタス代々木大会レポート(07/26) ガッタス代々木・参戦&レポ、お疲れ様で…
pyuasouru @ Re:バレーとプロ野球中継を交互に見る(06/25) メグカナは登録されてるようなので北京ま…

Freepage List

Jun 24, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「子は鎹」なんて、昔の人は上手い事言いますな。
で、”かすがい”って何? というのが、現代の落語の問題点だろうし、
このドラマの有意義なところでもあった。
何ぼ有難くても意味が分からなければ入り込めない。
粋で乙なものに対する憧れはあっても、入り込むのが面倒くさい。
それなら説明してあげましょう分かりやすく、という。

最終回はそうするしかないベタな人情噺で、瓶師匠と西田敏行の掛け合いは、
ホームドラマのパロディでありながら、両者ともに上手すぎるので、
素直に見ている此方の胸を打ってしまう。

どうかしてるよな。
もし何年か前の急病で西田敏行が死んでいたら、
氏の代表作は『屋根の上のバイオリン弾き』になっていたんだろう。
そんなバカな話はないよな。

当然見どころはドラマの大オチでもある”下げ”。
どうするのかと思っていたら、”ナン”を持ってきた。
これは正月のスペシャル以来、噺の締め方ばかりを気にして見ていた、
私のようなヒネたファンに対するそれなりのメッセージか。
”何”にせよ面白かった。

このドラマ、視聴率がどうとか、これによって落語人気がどうとか、
そういう事には大して興味がない(高田文夫じゃないし)。

大騒ぎするのも何で、落語ってそもそもそういうもんだし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 26, 2005 03:57:19 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: