全2件 (2件中 1-2件目)
1

本場しろくま!でかすぎ!煙草はオトンの借りましたオカンの手が写ってるw一見アルプスの天然水…よーくみるとこっちは『阿蘇』なんですねwたしかにアルプスって山梨だか長野のあたりですからねwちなみに指宿に砂蒸し(砂風呂)にいったときのお写真♪桜島フェリー名物『やぶ金』のおうどんです!AKB好きなら聞いたことあるかも?見た目以上に、中毒性のある独特のおうどん海上でいただくってのがまたイイですね!こんにちはの人はこんにちは!最近食欲がない人は、炭水化物だ!!お金をあまり使いたくないですこぶぢるです。今日のお品書き・ホルン戦・転職活動・MT免許(教習所編)そいや最近更新してないなーなーんて思ってたらすっかり1週間以上たってました><鹿児島で在職中の不満とか肉体的疲労とか吹っ飛ばして来て早1週間。すでにもう体ぼろぼろですねw更新に関して事情はいろいろあるんですけど、ブログ更新するときは心に余裕がないとなかなかキーボードを打つ気になれない!きっとこの気持ちわかってくれる人いると思います。こんなワタシ、たぶん普通のヒトです。昨日ホルンさんとGvをしたのですが、ブログを書いてる人が皆無だった気がしたので、ここはワタシは一発ガツンと更新せにゃならんだろう!ってなったわけなんですが…あれこれ前置き書いても仕方ないので結果どーぞノもうすっかりボロ負け!こっち1PT+2(火力は専門さん1、天使1) 相手天使4枚くらいの2PTチョイ?3PTくらいいたのかな…数える暇なんてありませんでしたw久しぶりにGvだーって転送したら、アレ!?ってくらいモラ人いなくてびっくりしましたw休止する前のぶっつぶれる直前のモラを彷彿とさせる集まり具合。集まり具合に四の五のいっても仕方ないので、あつまったメンバーで何とかしよう!ってのがとりあえず当面に問題を抱えた勝負する者の心構えってことです!開始するまでは、PT少ないメリットは意識が届きやすいから死ににくいことだ!なんて考えてましたが、天使さんがゴムったりそのた諸々なにか事故が起きるとあっというまに落ちるのがいまのGvだということを実感できました。特にホルンさんはアリーナ最高峰のギルドであることは間違いなく、誤魔化しや意気込みでどうにかなるような相手ではなかったですネ…w敗因を素直に述べれば、まずはやっぱり人数だったんでしょうね。PSがどうたらってのもありますが、そういう部分は大前提として参加するだろうなーって人がそれなりに参加できてるのが条件です。参加するだろうなーってのはいつも参加している人って意味で、別に100人だろうが8人だろうが関係ないと思います。それはそのGのスタイルですから。例えば、あまり勉強しないでテストに挑むとします。頭がイイって人は授業中なんとなく聞いてたこと覚えてたり、自分が知ってる事を駆使してあれやこれや解答を推測して正答まで行けたりするんです。この頭の良さってやつを一種のPSだとすると、装備は勉強して得た知識強弱関係なくどこのGにも言えることは、参加人数が足りないってのは鉛筆もってくるの忘れたとか、受験票忘れたとか、消しゴム忘れたとか、試験日の朝に事故って両手首骨折して字が書けないとか、目覚ましの電池切れて寝過ごしたとかそういうレベルのお話です。仮に鉛筆を忘れてもボールペンで器用に対応するとか、消しゴムを忘れてもシャープペンシルのお尻についてる部分で間に合わせるとか、そういうのをRSで言うPSっていうんだと思います。しかし鉛筆忘れーの、消しゴム忘れーの、受験票忘れーの、手首骨折しーの、寝過ごしーのってんじゃ話にならないって、こういう訳です。RSに戻ります。参加人数が増えれば、個々がより自由に動きやすくなりますからそういった点でも参加ってやっぱり大事だね!でも負けは負けだよ!負けを認めなきゃ次に勝つことなんてできないからね!負けても勝っても、自分たちに足りない部分は何なのか、何だったのかと考えることが大事だと思ってます。組んでおきながら半端なGvしかできなかったホルンさんには申し訳なく思ってますが、次回やるときはしっかりと胸を借りるつもりで、且つベストコンディションで戦えたらなーって!昨日参加した人は本当にお疲れ様でした!偉いよホント!次、リアお話。就活進んでるようで進んでないようで…年収あまり下げたくないのでまぁ年末までじっくりいきますノとりあえず現在いろいろなルートで企業側からお話が8つ来ておりますが、もちろんこれは内定とかそういうのではないので話が先に進むかどうかは書類や、ワタシの出す希望条件によると思います。8つうち4つはすでに断っておきました。それから先日税金をいただくためにいろいろと手続きしてまいりました。今回の事をうけてぶっちゃけハロワなんて二度と行きたくないってのが本音です。(まぁ給付を続けるためには四の五のいってられんですが^^;)どよーんっているだけで気持ちが重くなるあの感じなんとかならんのか。きっとあれは内装が悪い。味気ない感じがよけいどよーんってさせてる。ワタシなら、床をカリンの無垢フローリングにして、壁は暖色系のジョリパッドでコテ仕上げ、天井はタイガートンあたりに暗色をEP塗装して目透し貼り。古臭いサッシなんか見せないで窓は柔らかい色のブラインドカーテンで隠す。照明は蛍光灯ではなく埋め込み式の白熱ダウンライトにして、要所要所にシーリングファンを設置。んでモーツァルトをまったりと流す。これくらいのことはやります。さらに職員にダークスーツの着用義務付けで、『May I help you ?』くらい言わせるべきですw関西あたりだったら職員にヒゲ眼鏡の装着を義務つけるとかアリかもしれませんwまぁ最後らへんは冗談だとして、ともあれ難なく失業認定完了。そのあと市役所いって健康保険やら年金やらいろいろいろいろと手続きして最後に帰ってお金の計算したら…毎月の支払だけで、給付金が全部ふっとんでマイナスになるという珍事wまぁ食費及び課金代は貯金崩すしかないのか…w数字見て、より転職活動に力が入る気がしました!それからMT免許を取るために現在教習所へ通っています。実は昨日初運転でした!運転した日は朝からすべてのパワーが吸い取られる!初日で学んだのはこんなとこかなw原付もATも持ってないワタシですが、ハンクラも問題なく発進は難なくおk!で、その場で助手席に座らされて、ギアとクラッチ、ハンドブレーキとフットブレーキ、アクセルの関係をいろいろ教えてもらっていざ運転。1限目、教習開始から30分~1時間程度で周回走行に関しては、いくつかの疑問点をもちつつもそれとなく大丈夫そうで、その後時限いっぱいまでグルグルグルグル回って終了。問題は、左折!左折ができない…2限目に悪魔が住んでた…。周回走行では一度も注意されないままカーブばっちりだったのですが、きついコーナーの左折がどうしても無理!無理になった!と感じた第一の原因は教習官の言葉ですね。『ハンドルの持ち方が~』です。序盤では普通にできたのですが、この言葉を言われてから妙に意識するようになっちゃって手が交差したりと、手に意識が行き過ぎるとハンクラができなくなったり、足を意識すると曲がるとき膨らんじゃったり、結果縁石に乗り上げたり、ハンクラで、繋ぎすぎて車が予想外の挙動をしてびっくりしてクラッチを話して急発進→エンストの連発…。ホラ、よくあるじゃないですか。『○○してるときって息してる?息止めてる?』とか『○○してるときって口開けてる?口閉じてる?』とか『○○してるときってまばたきしてる?してない?』って聞かれると直後から妙に意識しちゃって、アレ?どっちだったっけ?ってなっちゃってグダグダになるやつ。アレですw第二の原因は、教官曰く、『体に力がはいっちゃってるねー』だそうです。これテンプレ回答なの?ダメオン運営なの?って思いました。たしかに力入ってる部分もあったのですが、これはワタシの中である種の答えが出てました。それは…靴だと睨んでおります!!!さすがに、ヒール履いて行ったり厚底だったりサンダルなんて履いてませんよ?w最近冷えてきたなーって思ってスェードの靴買ってきたんです。カジュアルだし問題ないと思ってこれで教習いったんです。最序盤の発進のときから感じていたのですが、アクセルの踏み具合がわからない。どころじゃない!足がアクセルに触れるのかどうかすらわからなかったんです。実はこのスェード靴。足の裏のふわふわしてるんです。歩くときに軽い感じがしてお気に入りだったのですが、運転にはどうやら不向きそう!さらに、つま先は体感1cmくらいの靴底、カカトで2.5~3cmくらいの厚さになっており、ふわふわ感と合わさってさらに足の感覚を鈍らせていたのです。結局、発進時に大きな空ぶかししたり、徐行時に速度足したいときにスムーズにハンクラできなかったりと…クラッチに関しては押し込んでからの戻しで操作するので膝の感覚でなんとなくできるのですが、踏込ゼロからわずかに踏込アクセルに関してはもう完全にアウト!発進時に感じていた違和感は最初の3時間くらいは膝と足首に集中することで対応してたのですが、集中力が切れると同時に完全に崩れた。こういうわけですネ…なので新しい靴かってきちゃったよ!www・靴底がなるだけ薄いもの・靴底の厚さがなるだけ均等なもの・靴底がハードタイプのゴムでできているものってことで結局コンバースにしてしまったw何足目だコンバース…wwwいままでの人生で6足は買ったような…wハイカットで、裏地がチェック生地になってるアイボリータイプのかわいいやつにした!!さすがに初回で4時間の教習はダメだったのだろうか。結局、後半3~4時間はこんな感じで集中力切れまくり、グダグダはんぱなかったです。おまけに笑顔で『ATコースにする手もあるよ!まぁあくまで一つの手だけどね^^;』とか言われる始末wいあいあ、MTの免許取りたくてここに来てるんだよ!MTの免許取れるように教えるのがお前の仕事だろ!職務放棄すんな!って思いましたwが、ここはあえて「意地でもMTとってみせます!頑張りますので今後ともご教授よろしくお願いします」的な意気込み見せて心象をよくしておこうという作戦に出ましたw案の定、機嫌がよくなったよ教官wwwwとはいいつつも終わるときに、進み具合としてはどうでしょうと聞いてみたところ、進み具合という意味ではまぁ順調とのこと。仮免試験まで残り18時間!さてさてどうなることやら…w(MT持ってる人、苦労する山場とかコツとか教えてくれるとすごく助かります!)
2011年10月14日
コメント(6)

桜島から日の出めっちゃキレイ!w雲みたいのは雲じゃありましぇんさてこれはなんでしょう?砂浜じゃありません。答えは…こんにちはの人はこんにちは!え!?今はこんばんはだって?どうせみんな次の日に読んでるんだからいいんだこれでw長旅だったのに時差ボケがない!さすが国内こぶぢるです。今日はちょと字が多い理由は後述の通りなので飽きさせないように頑張ります!傷心旅行と銘打って、ただ単に親の面倒を見に鹿児島までいってる親の面倒を見るために鹿児島まで行ってきたのは内緒ですw更新遅くなっちゃったけど、私自身は10/3の夜中に帰ってきました。帰ってそうそう転職関係で溜まってた書類に四苦八苦してたのヨ!あれだね、自分のこと自分で書くほどバカバカしく感じることはないなーって切に感じております。やれ自分の長所だの、やれ自分のアピールポイントだの…もうね、そんなん最初から自己申告させるなら面接するなーーって思いましたwとはいえ文句ばっかりいってても飢え死にするのは自分自身なので、ここは大人しく…………字の如く大人しく歯茎が浮く感覚にも負けず、ダラダラと書き連ねて勝利を掴むしかないのだ!それにしても今ってこんな求人しかないのかしら?個人的な求人が6件ほど届いてるけど、年収低いもので300万。ちょっと色ついてて450万とかそういうのが多いのかなぁって印象…はぁこのままだと転職する意味がないんじゃないの?って感じですとはいえ先行して仕事やめてきちゃったんでまさに背水の陣!気持ちは四面楚歌です。ただ、伸びしろも見なきゃなんで高いものだと年俸2000万くらいのならポロポロきてたからまだ諦めるのは早いです。うぅ~ん、やめる前よりも年収諸々グレードアップしてくれなきゃ困る!さて鹿児島!!いってきたよ!モラメンには鹿児島出身の人いなかったはずなのでちょっとは楽しんで読んでもらえるはず…といいたいのですが一つ問題がw実は、写真取るためにデジタル一眼レフを重い思いして持って行ったのですが、現地で重い思いするのが嫌だったので結局撮影は全部iPodとスマホでやっちゃいました♪ほんと要らない子だったね^^スマホで撮ったのはいいものの、PCに写真を写すのにマイクロUSBなる別売品が必要とのことでちょっと困ってます。リアル生活のほうの相方といっしょに鹿児島まで行ってきたのですが、どうもあっちがそのコードを持っているようで、週末我が家に来た時にでも是非パクってPCに写真をうつして夜中にうまそうな料理の画像でも貼ろうと思います^w^画像はTOPの2枚だけで、残りは後日。以降、少しだけ鹿児島レビュー♪こぶぢる、幾度となく鹿児島にはいってるんです。実は8.6水害のときも鹿児島にいってて床上浸水を体験してたりします。私が鹿児島にいくと超大型の台風がきたり、水害が起きたりいろいろと天変地異が起こるんです。で、今回火山灰がパネエ現地の人にとってはよくある話でも、ちょこちょこ鹿児島にいってる私は初体験。鹿児島県の本土(鹿児島県自体は沖縄の直前に県境があるので、みんなが鹿児島県と思っている大陸側は鹿児島県北部という扱い)は中心に桜島があり、おおよそどこにいても桜島が見える環境なんですね。町を歩ってても、高速のってても、温泉入ってても、だいたいどこにいても桜島がそこにいます。むしろ桜島を方位磁針代わりに地理感をつかんでたりします。そんでもって鹿児島の天気予報晴れ曇りよりも、気温よりも、湿度よりも、先に風向きがでますwしかも桜島からの風向きが出ますwで、今回は運が悪く風下だったんですね。この火山灰。目はシパシパするし、のどはイガイガするし、髪がゴアゴアにするシパシパイガイガゴアゴア灰です更に、にわか雨に振られたのですが、まさにはだしのゲンに出てくる"黒い雨"そのもの…現地ではこれを"灰雨"というそうです。そのまんまですねwちなみに"灰"は鹿児島弁で"ヘ"といいます。白い服を着ていた私はちょっとブチ切れ状態w車が灰まみれになったうちの父親、無表情でしたwwと、まぁ連日の二日酔いやらいろいろとトラブルが絶えませんでしたがなんとか無事に帰ってきたわけです。このまま全部書き続けても楽天ブログの1万字制限に引っかかりそうなので後日に回したいと思います。写真をペタリペタリするね。じゃ、今日はこのへんでノ
2011年10月05日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1