暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
355415
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
モリコロ日記
6月9日(木) 106,494人 曇り→晴れ
6月9日(木) 106,494人 晴れ→曇り
・・・この日は幼稚園の出欠表に
「休」
と押してある。
なぜならば、初参戦のために北ゲートに並んでいたのです。
パパさんが取っていてくれた事前予約は、
長久手日本館とワンダーサーカス電力館
朝
藤ヶ丘
前の立体駐車場に車を停めて、
リニモ
に乗ります。(7時)
人はたくさんいましたが、流れに沿っていくと特に待つことも無く
リニモ
に乗車。
リニモ
の静かさに驚いたことと、結構高い位置を走るんだなーって思ったことが記憶にあります。
北ゲート
は初心者だったので、企業館が見える 普通券のレーンのうち一番左側に。(7時45分くらいかな)
これが
大失敗
。
北ゲート
OPENしたとたん、横4列なんて関係なくどんどん押されて
ここが一番嫌な思いをしたと思います
。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15分くらいで何とか入場し、地図もよくわからず とにかく 左 左と?m競争!
開門前は心配でしたが、周りの人についていくと、お目当てのトヨタを見つけて(看板大きくてよかったわー♪)
プラカードの脇を通りぬけ、赤いテープの中へ。
このテープ、2重になっていて、そのテープとテープの間に2mくらいの幅があるから、絶対にまたぐと目立つ!
しかも警備員いっぱい。それでもまたぐ人がいて、静止されていました。
・・・なーんて目に入り、よく考えられているなーっと感心しました。
結構ぐにゃぐにゃと道が続き、みんな駆け足で通り抜け、
TOYOTA
の12時整理券ゲットー!
一人1枚ということで 代表できた方が結構もめていましたねー;
私としては、この方式が不公平感無くって 好きだなーって思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのままの流れで(テープの道を抜けると三井東芝館の目の前なのだ)
三井東芝館の当日予約機
に。
ところが、お兄さんの案内によると、
TOYOTA
とかぶりそう。
そこで、パパさんがネットで仕入れた 自販機で時間をつぶす?作戦へ。
なんとか12時50分集合の当日予約を取れました。
三井東芝館
の当日予約に待つところは、水が流れていてなんとも不思議でした。待つのも苦になりません。
どちらかというと、
TOYOTA
とかぶるのではと そればかりが心配で・・・;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ほっと一息ついたところで、初めてゆっくりとまわりを見渡すことに。
夢見る山の赤富士
も綺麗だし、
日立の渓谷と滝
も素敵♪
これはパパさんが意地でも事前予約を取るといっているので、
難関みたいだからいつになるかなーっと思いつつ
いきなり?
北ゲートのお土産屋さんへ
。
北ゲートのお土産屋で早速スタンプ帳をゲットし(TVによってスタンプ帳の存在を知っていてよかった!)、
コモン1
へと移動。
サウジアラビア
はすごく並んでいて、30分まち。
あきらめてスタンプだけ押して、次に
イエメン カタール イラン
とココまで来て
流れで
ファミリーマート
へ。
早いけど、この後息つく間もないほど日程が詰まっているので
お昼をゲット。(11時)
おにぎりは2個セットしかない。
うちは、下の子がアレルギーがあるので、初めからコンビにおにぎりと思っていましたが、
さけ(下) うめ(上) の希望をかなえるには、余計なもう一つのおにぎりも買うことに(w)
なぜセット販売なのかな? レジ時間短縮のため?
コモン1
の流れる水の脇で、お花綺麗だなーとか、
音楽が流れているなーなんて思いながら楽しく昼食を食べました。
まるで公園に散歩に来た気分で、朝の殺気立った競争が嘘のようでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TOYOTA
は最後の方に入場したから、4人分空いている席がなかったので私だけ最前列へ。
ところがパンフレットを持っていかず、一緒に歌おうにも歌詞がわからず。
しまったー(涙)
実は、前半のロボットによる演奏しかないと思っていたので、
後半のショーに感動!
ラスベガスのショーみたいに、芸術性が高くて、
バレエの要素もたっぷりで 感動しました。
大ジャンプもとっても綺麗だし、ポーズもとても優雅で。
後で知ったのですが、男の人もいたのですね。
賛否両論のパビリオンでしたが、
私もパパさんも「ショーのレベルがぜんぜん違うね」と評した内容でした。
このCDが欲しい。DVDも欲しいですねー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トヨタ
終了後はあせりながら
三井東芝
に走ります。
何とか間に合って、予約者の入り口から中に入ります。
こういう船の入り口を思わせる扉って、TDLにもあったような・・・
そんなことを思いつつ、予備知識のない私は 説明の画面を見て感動!
映画に出れるの???っとどきどきしながら写真撮影。
そして、実際に見てみると・・・
私 どれ???
多分、なにかを背負いながら(EMPポッド?)
マシーンに乗っている人たちのうちの1人。(ガーディアン?かな)
子供たちは、超能力者のうちの結構メインぽい人と、(レシーバー?)
司令室の船長の隣とかにいるやっぱりメインぽい役。(オーソリティ?)
そして、ぱぱさんは・・・・多分司令室にいる人?(ブレインかオーソリティ?)
自分たちをさがすのに いっぱいいっぱいで、
ストーリーはあまり覚えていないのですが、
最後に仕切りが上がってお隣と一緒になり、
さらに3つの船が集まったのは 感動しました!
自分が東北博覧会で見たもののうち、
宇宙に関する映像のものがよく覚えています。
それが 星や宇宙に興味を持つきっかけになったので、
子供たちにもこういうのを見せたかったので、ほんとに感激。
ただ、もういちどストーリーをじっくり見たいなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本館
(事前予約)まで時間があるので、
ガスパビリオン
に並ぶことに。
次の 次の回に入れるということで、約1時間まち。
エレベーターを上がっていくと、TDLを思い出させるようなとても凝ったつくりの部屋へ。
プレショーが終わると、メインショーに入ります。
マジック・・・・???ちょっと宴会芸?ってかんじでへなへなへな・・・
ところが、子供たちはちょうどマジックに興味あるものだから、嬉しそうに見入っています。
子供にとってはよかったのかも。本当の火を使っているので、子供たちはびびっていました。
(臆病で火が怖いみたいで、焼肉屋さんでも最初は大騒ぎでした!)
メインが終わったら ギャラリーでメタンハイドレードを燃やしていたのですが、それをじっくり見ずに3階のテラスへ。(パパさんは興味あったのですが、そのまわりがあまりに混んでいたので・・・)
水の音を聞く装置があったり、霧が出たり、子供たちは大はしゃぎ。景色も見渡せてとてもよかったです。
夜にもまた来てみたいなとおもいました♪
・・・が、結局万博通してくることができず。
9月後半は ギャラリーのみをお断りってかんじでした。
メタンハイドレード見ておけばよかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンダーサーカス
は夜予約が入っているのですが、待ち時間が20分と短かったので並ぶことに。
夕方のこの時間はがらがらなのかな?お得な時間帯です。
ワンダーサーカス
の建物に入ると、乗り物があったのでとりあえず写真を撮ります!
そして、くねくねとスロープを上がり・・・
これまた TDLにありそうな乗り物だなーっと思いながら上っていくと、トロッコのような乗り物が見えてきます。
どきどきしながら乗り込み、いざしゅっぱーつ!
万華鏡を抜けると、宇宙があり、どんどん地球に近づいて伊勢湾上空へと。
そして、万博会場を見ることができます。おおっと感激していると、バックで海にもぐります。
お魚さんが綺麗だし、いるかもいるぞーっと子供と大はしゃぎ。そして森へと行くと、きれいな森林が迎えてくれます。
夏の雷に下の子がびびっている間に祭りゾーンへ。山形の花笠が無いー残念!
そして、写真披露?おおっと知らなかった。
次はカメラを探すぞー!!
お姉さんも綺麗だし、パビリオン前の水の広場もとっても面白いし、子供は大好きなパビリオンだなーっと感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その勢いで、
展覧車
に並びますが、その隣の
三菱未来館
は30分待ち。
三菱未来館
はとっても気になるパビリオンだったので、
展覧車
をあきらめて
三菱未来館
へ。
プレショーではワカ丸のロボットに見入ってしまい、
次に月と地球の会話を聞いて 月ってこうしてできたんだーなんてちょっと勉強した気分になり、
そしてメインショーでは・・・・映像の綺麗さに感動!!
月ができる瞬間、音が無い(宇宙だからねー)のに衝撃が感じられる、そこまで感情移入できることにびっくり。
また、月がなかったらの世界では、鳥?に襲われそうなるシーンとか迫力満点。
で、最後にカーテンが開き 月がある地球を映像で見て、
最後のせりふ?(文字)を読んで ほんとにこの奇跡を大切にしたいなーと感じました。
愛・地球博のテーマに最も沿っていて、メッセージ性の強い作品でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
興奮が冷めやらぬうちに
長久手日本館
に移動。
360度シアター(地球の部屋)のうわさを聞いていたので、うきうきと予約者入り口から入場。
しかし、なんだか途中から入ったような気分。
前の集団に追いつくと、水を飲んでいる人がいたので飲んでみます。
すると、とっても冷たくておいしい♪
さて、動く歩道から歴史を見ていくと、明星とかファミコンとかとってもなつかしいPCとか・・・・
そういえば 我が家のTVも昔はこんなタイプだったよなーとか、
炊飯器は出来上がると カチってスイッチが上がるのだったなーなんて
懐かしい思い出に浸ります。
そして、そのまま360度シアターに入ります。
最後の方に入ったので、入り口近くにたちました。
バージョン2だったのですが、立ち位置が悪かったのか、
三半規管が強いからか? あまり浮遊感が無くがっかり。
しかも、
三菱
の方が映像は綺麗・・・
それ以前に
日本館短すぎだよー!!
多分、
三菱
見た後っていうのが失敗だったみたいです。
三菱
は綺麗な映像を10分?見れるから。
日本館
は4分くらい?ほんとにあっという間でした。
メインを抜けると、そこには森?のような遊べるゾーンがありました。
子供たちと、あちこちの穴をのぞいて動物を探します。
また、ボールを次々と送っていく機械があって、
(分子モデルだったらしいのですが わかったようなわからないような感じでした)
ずーっと見ていても飽きないよねーっと見入っていました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンダーサーカス(事前予約)
までの時間があったので、
日本ゾーン
をうろうろしていると
ドイツ
の脇まできました。
パパさんが、「
ドイツ
も評判いいぞー」というので見てみると、80分待ち。
ココは並んでおこう、と並んでみます。
80分、本日最高待ち時間です!
ところが、5分もしないうちに60分待ちのラインまで到着。
結局かなり早いタイミングでパビリオンの中に入ることができました。
洞窟を抜けると、丸いライドに乗り込みます。
うわさのジェットコースターになり、子供たちの興奮は最高潮♪
そして、画面がいっぱい出てきて ドイツの町並みいいよなーなんてなつかしんでいると、
大きな渦が目の前に。どんどん近づいていきます。
この後どうなるんだろう?
わたしまでドキドキしていたら、車の後ろのように ぱかっと開きました
そして、鳥や風車の映像で最後になんかクレーンみたいなものが?
ライドを降りると、鳥を応用して飛行機になる模型みたいなものがたくさんありました。
2階から1階に降りると、
おお!写真がある!!早速購入(w)
いい思い出です。
ドイツはパパさんのお気に入りの国。
私も連れて行ってもらってとてもよかったので、特に食べ物が大好き!
そんなわけで、
文句なしで贅沢してドイツレストランへ行くことにしました。
2階に上がると、1組待ち。そして、すぐに案内されました。
挨拶と人数を数えるのはドイツ語。そして、オーダーは英語。水が出ないのもドイツ流???
ウエイターさんはみんなドイツ人で、会計とか数人日本人女性がいるけど 基本的にはドイツ人。
店内の内装もドイツのお店を再現していて 日本なのに日本じゃない、期待以上のレストランに大満足!!
ただ、これって高すぎでしょー(汗)もっと安いって。
ちなみに、会計時のチップがいらないのは日本風?
さて、ドイツといえばビールでもなくウインナーよりもスープと思っている私は、
今日の牛肉のスープ450円 と ベーコン入りヘッセン風じゃがいものスープ650円 と そして ドイツ特製料理の盛り合わせ2000円 を頼みました。
おっと ブァーシュタイナ ピルス・ビール 450円 も。
ドイツ特製料理の盛り合わせの内容は・・・・
焼ソーセージ スモーク・ソーセージ 豚肉の燻製 ザウアークラウト
マッシュポテト 焼たまねぎと黒ピールソース添え
ドイツで食べることができなかったザウアークラウトも食べれて 幸せ!!
あとはおなかいっぱい食べられたらなー ドイツに行くしかないかな。
最後に、上の子にちょっとした交流をと思って、
「アウフビーターゼーエンと言ってごらん」と教えたら、
「アウフビーターゼーエン バイバイ」とかっこいいウエイターさんが返してくれました。
上の子は恥ずかしがり屋で、なかなか話しかけたりとかできないので、
ほんとに緊張してなかなか言えなかったのですが
ちゃんとできたことですごく嬉しかったし 自信を持ったみたい。
おお!これが万博の醍醐味だなーっとわたしも大満足♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから半分あきらめていた
ワンダーサーカス
までDASH!
地図上では遠いと思っていましたが、予想より近くて10分かから無かったかな。
酔っ払いにDASHは厳しかったのですが・・・
2回目の
ワンダーサーカス
は事前予約口から。
どこに入るのかと思えば、ほんとの直前での合流なんですね。
今度は2つのカメラを見つけることができました。
大人にはちょっとものたり無いかもしれませんが、
我が子たちにはちょうどいいみたいで、何回乗ってもいいみたい!
夜景も途中で見れて、満足でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンダーサーカス
を終えると、
展覧車
はもうラインカット!
コモン1
にスタンプを押しに行きましたが
コモン1
ももうほとんどあいていません。
どうやら9時までみたいです。
そこで、お土産屋をのぞいてから、
リニモ
へ。
え??すごい列??
そこで、
八草
行きのチケットを買い、
八草
まで乗ります。
これでもまずまず待ったかな。
万博八草
に着いたら、一度駅を出てぐるっと回って
藤ヶ丘
方面に乗りなおします。
うちらだけかと思えば、4組くらいは同じ考えの方々が!!
リニモ
はしっかり座って乗ることができました。
陶磁資料館南 からも結構乗り込み、
万博会場
ではぎゅうぎゅう詰め。
次からは車を検討しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これだけ面白いところをまわれて、満足な一日でした♪
どこが一番とかってなかなか優劣つけれないですねー
もういいかなって思うものが ガスパビリオン かな。
あ、でもメタンハイドレードと夜景を見に行きたい。
(結局念願かなわずでしたが・・・)
他は何度でも行きたいと思いました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・参考・
リニモ http://www.linimo.jp/eki/
三井・東芝館
GRAND ODYSSEY グランドオデッセイ
配役 オーソリティー:学術調査クルー(天文生物学者や天才プログラマーなどい)
ガーディアン:警護チーム(船の異常に素早く対応する修理・戦闘部隊)
ブレイン:船の統括スタッフ(船の操縦士)
レシーバー:超能力者たちの末梢(宇宙の歌を聴くことができる一族)
ところで北ゲートからトヨタへ走る途中で、パパさんがいなくなりました。
トヨタの整理券は一人1枚と知っていたので、
どうしよう・・・とガスパビリオンの手前あたりできょろきょろしていたら、
パパさんはペットボトルを片手に走ってきました。
彼は、ガス手前のペットボトルの手売りを偶然見つけて、
まるでマラソンの給水のようにペットボトルをゲットしてきたらしい。
整理券取れたから なんて効率的! なんだけど、
取れなかったら 後悔してどよーんってなったんだろうか?
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
子育て奮闘記f(^_^;)
【折り紙問題・続編!】もう捨てない…
(2025-11-15 10:05:24)
子供服セール情報と戦利品・福袋情報…
【福袋ネタバレ】イオンショップ 202…
(2025-11-13 12:37:48)
高校生活~生徒の立場から・親の立場…
大宮科学技術高校
(2025-10-20 13:16:42)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: