森のようちえん ねっこぼっこ

PR

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2007年05月29日
XML
今日はねっこぼっこ第一回無料体験説明会の日。

事前の予報では、お天気は曇りのち雨だったけど、今朝になってみると、なんと気持ちのいい陽気。
きっと森が、お客様を歓迎してるんだね。

朝着いて、お友達と遊びだすようちえんの子ども達。
切り株へ登るお兄ちゃんお姉ちゃんを見て、体験参加のAKちゃんも挑戦!
お母さんに乗せてもらい、ちょっと嬉しそう。

朝の会、自己紹介のあと、おさんぽに出発。
ザクザクと砂利を踏みしめながら、林道を登ります。


AL君、坂道をわぁーっと駆け下りたり登ったりを繰り返してる、体全体で地面からの振動を受け止めて、楽しんでるね。
道脇の、下の斜面に向かって、石を投げるのが楽しいNA君、RI君。
飽きることなく、何回やっても、面白い!
それに付き合って、のんびり一緒にいるお母さん方の姿も、素敵だったな~。
大きくなって学ぶことを楽しむようになる、その前の感覚、遊びの楽しさを、一心に楽しんでいる姿をみると、これが子どもの本分で、侵してはいけないような気がしてきました。


ようちえんの子の数人は、その後ザリガニ池へ。
金曜の雨の影響がまだ残っているのか、池は水が増えていて、何だか神秘的。
池にむかって枝を投げたり、沢を登ったりして遊んだね。
枯れ葉のついた枝を、水にバチャバチャつけて遊ぶYUちゃん。
「雨こんこんよー、雨こんこんよー」といいながら、目の前に散らばる水滴を眺めていました。
しずくもキラキラ、YUちゃんの目もキラキラしてます。


親子が入れ替わって、子どもが他の親御さんからの愛情を受けたり、お母さんが他のお子さんから求められたりする姿って、いいなあ~。

SHU君とKUは、池のはしで、靴のまま水に入りジャブジャブ。
面白おかしい踊りを、二人で踊ってたね。
普段は沢の脇の、枯れ草の上から登るのが多い沢登り、GA君は果敢にも石や岩をつたって移動。
一歩一歩、ぐらつくか確認しながら、慎重に登っていました。


長い時間、話してたよね。どういう会話だったんだろう、面白そう!!

ひとしきり遊んだ後、お弁当の時間。
みんなでほっこり、過ごしました。
早く下へ戻りたい子が数人、道で遊んでいると、体験参加のYUNちゃんも、早速仲間入りしていました。
帰りの会で蜜ろうローソクに火を灯すと、AKちゃん不思議そうに何回も見に来ていたね。
さあ・・目をつぶって・・・みんなは何の音が聞こえたかな??

帰り道、参加体験のKさん親子と一緒に下まで降りてきて、森を抜けると、む~ん、と初夏を思わせる熱気が肌に感じられるね、という話に。
森の中の心地よさをあらためて実感したTAKAでした。

参加して下さいました皆さま、ありがとうございました。
今日ご一緒できましたのを、嬉しく思います。
きのこ組や次回の説明会にも、また遊びにいらしてくださいね!(TAKA)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月30日 08時52分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[森ひろばきのこ組&説明会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: