森のようちえん ねっこぼっこ

PR

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2007年10月25日
XML
カテゴリ: おさんぽ
今日はどんより曇り空。

子供達は元気元気!
朝の会の場所まで一目散~

森の階段のイスで朝の会です。

DSCF4084朝の会.JPG

こんな場所で朝の会なんて素敵!
階段なのでみんなのお顔がウンウンよく見えるよ。

今日はどこへ行く?
(意見が二つに分かれました)


(ここではどちらもありなんだよね)

私はおばけたにしの森へ行きますよ。
RYO君SYU君バイバイね。

森に着くと、みんな何やら覗き込んでいます。
4つの水槽があり、お兄さん二人が説明してくれていました。
どうやら小学校のお兄さんお姉さん達が課外授業をしていたようです。

それぞれの水槽にはザリガニ・ヤゴ・カワムツ・タニシがいました。
タニシ(おっきい!)は、なんでも天然物とか。
フムフム…
どさくさにまぎれて、えん児達も私もちゃっかり授業を受けちゃいました。
ありがとうございます!


でも道具はないよ。
すると、竿とひもとエサを自分で探してきた。
木の枝(竿)と柔らかそうな植物の茎(ひも)と草(エサ)だ。
彼の要望通りセッティングすると、せっせと釣りをはじめた。

釣れた、かな…



DSCF4086カミキリ.JPG

ザリガニ釣りをしたり、川を渡ったり、水槽を除かせてもらったり、みんな思い思いに過ごします。

お昼の後、反対方向の緑のトンネルにも行きました。

途中でサンキライなど赤い実を発見。
秋は赤い実が多いね。

DSCF4090実.JPG

緑のトンネルではどんぐりがいっぱいです。
帽子は染物に使えるんですね。
どんな色になるのかな?

さてさて、家族ごっこが始まりましたよ。

お父さん→KUR君、お母さん→SIちゃん、お兄さん→AYU君です。
SIちゃん「ちょっと汽車でジャスコへ行ってくるわね。」(近くをウロウロ歩く)
KUR君「わしは海上の森へ行ってくる。」(本当に坂道を降りて行ってしまった!?)
AYU君(木の上でお留守番)

おもしろい。
台本通りの劇よりも数倍おもしろい。

ケンカもしますよ。

KUR君が泣きながらAYU君を追いかけてきた。
「もうバカァ!」大粒の涙を流して、何度も何度もAYU君の背中を叩くKUR君。
AYU君は(悪いことをした)何か心当たりがあるのでしょう、
立ち止まり、帽子で顔をかくしたまま叩かれるのにじっと耐えています。
(もちろん、過度になる前に止めました。)

双方の親御さんが見ていたらハラハラしたでしょうけれど、
純粋だな~と思う。一生懸命生きているんだと思う。

感情をぶつけあったり、また何もなかったかのように一緒に遊んだり、そんな繰り返しで成長していくんだね。
みるみる広がって行く子供の世界。
大人は、脇で温かく見守っている。
ここはそんな場所だよね。

今日は行きも帰りもみんな本当によく歩いたし、走ったね。
お疲れ様でした。(MI母)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月26日 23時40分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[おさんぽ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: