はかせのブログ

はかせのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

はかせ@ Re[1]:楽器を貸す(10/12) エガルさんへ プロの作った楽器と見比べ…
エガル@ Re:楽器を貸す(10/12) 日本弦楽器製作者協会の弦楽器フェアは昔…
アスペル山ちゃん@ Re:クラピア(09/25) 庭の有る御自宅、豊かな響きを感じますが…
はかせ@ Re[1]:東京APAの演奏会(09/22) エガル5555さんへ 久しぶりにお目にかかれ…
エガル5555@ Re:東京APAの演奏会(09/22) 同じような感想を持ちました。 ただ、最…

Freepage List

Shopping List

iPad Pro12.9インチに楽譜を表示させて演奏しています。楽器はチェロ。練習のとき楽譜にいろいろ書き込む… [ >> ]
2025.11.28
XML
カテゴリ: チェロ
クラシック音楽の愛好家であるにもかかわらず、私はあまりレトロスペクティブではないように思う。車の好みも旧車ではなく新しい車に向いている。自転車道楽でも最新のメカを愛用していた。電子機器も最新のものを使う。鍵盤楽器だってオルガン、チェンバロよりグランドピアノの方がはるかに好きだ。
 チェロだってバロックチェロ、バロック弓は使う気がしない。バロックチェロの演奏はCDなどで聴くと音量が出ているように聴こえるしものすごく残響を入れていたりするが、生で聴くと貧相な音に聴こえる。日本を代表するバロックチェロの名手の演奏をあるパーティ(場所はホテルの宴会場)で聴いたことがあるが、CDとあまりに違う寂しい音で幻滅した。
 ストラディバリなどの名器は完成した時はバロックスタイルだったが、途中でモダン楽器に改造されている。これによってフルオーケストラをバックに協奏曲を弾いたりフルコンサートグランドピアノ相手にソナタを弾けるだけのパワーを得たのであって、バロックスタイルのままでは到底そんな用途には使えない。弓もバロック弓の不自由さを嫌ったヴィオッティとの共同研究を行ってトルテがはるかに性能の高いモダン弓を生み出した。管楽器も同様に音量と華麗な音色を求めて改良されたのであって、昔の物の方が良いとは私には到底思えない。
 バッハが生きていた時代の音を求めるなどと言われても、すでに私は違う世界を知ってしまったのだ。バッハだって、もし現代の楽器群に出会っていたら当時の楽器群より現代楽器を好んだに違いないと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.28 09:20:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: