全1251件 (1251件中 1-50件目)
PS4のハンドルコントローラのTGTが届きました。PS3で使っていたドライビングフォースGTはPS4では使えなかったので、PS4のワイヤレスコントローラで左右に傾けるのをハンドルにしてグランツーリスモスポーツで遊んでいましたが、やっとハンコンで遊べるようになりました。DFGTと比べてモーターが強くなり、ゴリゴリした歯車の感触もなくなってより実車らしくなりました。
2018/02/23
コメント(0)
風呂のお湯はりができなくなっていたエコキュートがやっと新しいエコキュートに交換してもらいました。人センサーがついたり、風呂と台所で通話できるようになったり、十数年の間にかなり便利になっていました。
2018/02/04
コメント(0)
混合水栓のシャワーのつなぎ目からお湯が漏れるようになってしまったので修理してもらおうかと思いましたが他の部分も修理していたり壊れかけたりしていたので12月29日に交換しました。交換した翌日に風呂のお湯を貯めるエコキュートのバルブが壊れて風呂にお湯を貯めるのにシャワーを使って貯めなければならなくなってしまいました。エコキュートの修理は部品がないためできないようでエコキュートを交換しなければならないようです。
2018/01/09
コメント(0)
フィットシャトルとCR-Zのワイパーブレードのゴムを交換しました。フィットシャトルの助手席側のゴムは一部切れてました。
2018/01/09
コメント(0)
12月21日に洗面台の蛍光灯をLEDに交換しました。洗面台の蛍光灯は古いタイプでグロー球を使うものだったので同じサイズの直管型のLEDが使用できました。グロー球を専用スタータに交換してLEDの直管のものをセットしたらちゃんと明るく点灯しました。リビングの壁についてる蛍光灯はインバータータイプの物なので管だけをLEDに変えることはできなさそうです。
2017/12/31
コメント(0)

アマゾンで注文したエアロバイクが11月1日に届きました。負荷をかけて10分程やってみましたが足が疲れてしまい、10分以上は続けられませんでした。
2017/11/06
コメント(0)

フィットシャトルのタイヤを冬の間スタッドレスにしていたけど、そろそろ雪も積もらなくなったので夏タイヤに交換しました。スタッドレスに変える前のタイヤはスリップサインは出てなかったけど古くなってヒビもみられたのでインチアップしてダンロップのエナセーブEC203にしました。
2017/04/26
コメント(0)
3月初めにリビングに置いているテレビが故障しました。がめんが右半分色んな色の縦縞になり、左半分は黒か赤になり、しばらくしたら元に戻りましたが、また何回も同じように普通の画面が表示されなくなったのでソニーに連絡して修理してもらいました。コントロール基盤の交換で直りました。テレビの型番はKDL-46NX800でした。
2016/03/14
コメント(0)
寝室にはテレビのアンテナは引いてましたが、今までテレビをつないでませんでした。この前レコーダーが壊れて新しいレコーダーを買ったので修理したレコーダーをリビングに置いて古いレコーダーを2階の寝室に置いてそれにつなぐテレビを購入しました。型番はKDL-24W600Aで24インチの液晶テレビです。ネットにはワイヤレスで接続できて、古いテレビではつながらなくなったyou tubeにもつながります。他の部屋のレコーダーにもつないで見ることもできて便利です。
2016/02/06
コメント(0)
12月にダイニングの蛍光灯(40Wと32Wの2重の輪のタイプ)の外側の蛍光灯がつかなくなって交換しました。32Wの方はまだついていましたが、熱線のあるところが黒くなっていたので両方とも12月の月末頃交換しました。明るいダイニングになって安心していたら、年が明けてすぐに脱衣所の丸型の白熱電球が切れてLEDの丸型の電球に交換しました。同じ60W型の電球にしたんですが、白熱電球よりかなり明るくなったような気がします。白熱電球が古くなって暗くなっていたのかもしれません。
2016/01/03
コメント(0)
10月の27日にCR-Zの左リアタイヤがパンクしました。通勤の帰り道ガソリンスタンドに寄ったら店員さんがパンクに気づいてくれて、ガソリン入れた後イエローハットに寄って応急処置をしてもらい2本だけネオバを注文して、31日に交換しました。その間はS2000とフィットシャトルで通勤しましたが、S2000のABSが不調で11月1日に修理に出したら右フロントのABSセンサーに木片がはさまってたらしいです。症状としては10km/hr前後でブレーキを踏んでいるとABSが作動してしまうだけだったんですが、だんだん強く踏んだ時も作動するようになったんで修理に出したら木片一つだったんですぐに修理が終わって修理に出した日にもどってきました。その後ABSの異常はありません。 今は一番長距離走るCR-Zが一番古いドラレコをつかってます。そのうちに交換したいけど画質以外はあまり問題がないのでいつ交換するかなやみどころです。
2015/11/08
コメント(0)
S2000のドライブレコーダーが撮れてないことがあったり、SDカードを入れてもなかなか認識できなかったりしたので、新しいドライブレコーダーを買いました。パナソニックのドラレコでGPS対応のものです。画質も以前のものより綺麗になり、どこを走っているかGoogleマップで表示されて加速度もグラフで表示されます。ただ、S2000がガタガタ揺れているせいか走ってる間は常にグラフが大きく振れていて緊急録画になってしまい、緊急録画は10個を超えると古い分から消されてしまうので感度標準ではほとんど緊急録画でドライブの最後の方しか記録されてませんでした。感度を低いにしたら2時間のドライブで8個の緊急録画で他は通常のビデオとして記録されていました。 同じようにフィットシャトルに付けているドラレコも肝心な時に撮れてなかったので買い直しました。シャトルのはケンウッドのKNA-350にしました。画質はパナソニックの物と変わらないくらいに綺麗で設定がいろいろ変更できて、パソコン用の付属ソフトもパナソニックのより使いやすく値段も安いのでケンウッドの物の方がおすすめです。
2015/11/08
コメント(0)
家を建てて12年。ずっと蛍光灯は交換してませんでしたが、とうとうリビングの蛍光灯が切れたのでペアのもう1本も一緒に2本昨日 交換しました。 ダウンライトは何回か交換してましたが。リビングの蛍光灯交換は高い場所についているから届くかなと思ってましたが以前飼っていた脚立で届きました。
2015/11/08
コメント(0)

6月末にS2000で通勤して昼休みにガソリン入れに行こうとしたら左リアタイヤがパンクしてました。道路に出てから気づいたのでガソリンスタンドまで行ってテンパータイヤに交換してもらい、7月5日にタイヤ交換しました。ちょうどスリップサインまであと少しだったので4輪とも交換しました。交換前はネオバでしたが、RE71Rもネオバと同じ値段だったのでRE71Rにしました。まだ一皮むけてないはずなのにしっかりグリップしているように感じました。 フロントタイヤを見てみたら駐車場の小石がしっかりくっついてました。
2015/07/08
コメント(0)
5月23日にブッシュ交換に出していたS2000がやっと帰ってきた。
2015/06/16
コメント(0)
先週金曜日に芝刈り機が壊れました。息子に芝刈りしてもらっているときに煙が出て動かなくなりました。10年使ってきて刃も所々石を噛んでかけていたりするので買い換えることにしました。土曜日にハンズマンに見に行ったら、サッチング用の替え刃が使えるRYOBIの芝刈り機があり、替え刃も置いてあったのでそれを買ってきました。土曜日に芝刈りの続きとサッチングを息子にやってもらったら、芝生がすっきり緑になりました。
2015/04/27
コメント(0)
書斎の蛍光灯が切れました。久しぶりに蛍光灯が切れたのでカバーの外し方を忘れてましたが、カバーに書いてあった説明でなんとか外せました。蛍光灯を交換したら急に明るくなりました。いつの間にか蛍光灯が暗くなっていたようでした。
2015/03/05
コメント(0)
3月2日にマッサージチェアが届きました。iPad Air2を買いに行ったときに気に入ったファミリーイナダのダブルエンジンのFMC-WG2000です。マッサージの時はイス全体が後ろに傾いてお尻が一番低くなるので腰のマッサージの時にお尻がずれずにくいので気に入りました。
2015/03/05
コメント(0)
一昨日、エコキュートにエラー表示が出て使用できなくなりました。昨日サービスに連絡してお湯が出るなら使っていいということで、使い始めたらしいです。(実は私は入院中です。)今日修理の人が来るそうです。ブログをさかのぼってみたら、2008年に修理してるんですが、にょーぼによると1、2年前にも修理してるそうです。買った時はまだまだ出はじめたばかりの機械だったので故障が多いのでしょうが。
2014/12/30
コメント(0)
ネオバに替えて2年。そろそろスリップサインが出るくらいにすり減ってきたので、またネオバの交換してきました。スリップサインまでもう少し残ってると思っていたら交換した古い方のタイヤはスリップサインがしっかり出ていました。
2014/11/22
コメント(0)
CR-Zで通勤していて腰が痛くなるようになってきたので、シートにウレタンのサイドサポート付きのシートカバーをつけてみましたが、横幅が狭くて腰は痛くなくなったけれど、肋骨が押されて神経痛がひどくなって、結局無限のセミバケットシートをつけました。昨日取り付けが済んで今日初乗りでしたが、横Gがかかっても腰に負担がかからず、肋骨も圧迫されないので腰の痛みは少なくなりそうです。ただ、今度は肩のサポートがあたって肩が気になります。
2014/05/17
コメント(0)
CR-Zのクラッチペダルがすり減ってカバーがはずれてしまったので、ペダルをスポーツペダルに交換しました。足回りも柔らかすぎるので無限の5段階に減衰力を調整できるのに交換しました。まだ乗ってないので感想は後日。
2013/07/07
コメント(0)

今日フィットシャトルハイブリッドの納車でした。ディーラーは今まで水曜日が休みだったのに今年から火曜日も休みになったそうで、納車式はなく、説明と書類のサインで終わりでした。試乗ではECONモードはほとんど使わなかったけれど今日はECONモードで走って(運転はにょーぼでしたが)合流車線から合流するときの加速も十分でした。ちょい乗りをちょこちょこ繰り返しても燃費は15km/l以上でした。ストリームは8km/lだったので同じガソリンの量で倍近く走れることになります。フィットシャトルハイブリッドとストリーム posted by (C)moto-h
2013/01/29
コメント(0)
昨日CR-Zの点検の時にフィットシャトルハイブリッドの見積もりをしてもらったら思っていたより安くなって、今家族用に使っているストリームが段々調子悪くなってきているのでとうとう買い換えることにしました。納車は29日の予定。
2013/01/13
コメント(0)
CR-Zを買ってから2年たって1年点検に行ってきました。IMAのバッテリーが4目盛くらい残っていたときに急に0目盛になって強制充電を始めたことが3回ほどあったのでそれを伝えたら、ECUのアップデートをしてくれました。
2013/01/12
コメント(0)
もともとが静かな車なのでロードノイズがかなり大きくなったのが目立ちます。S2000にネオバだと他の音が大きくてほとんど気にならなかったのにCR-Zではクオーっていう音がエンジン音より大きく響いてきます。燃費に関しては多少悪くなっているような気がしますが、気温が下がってきているので気温の影響かタイヤの影響かまだわかりません。タイヤの空気圧はフロント250kPaとリア230kPaにしています。LIがもとのタイヤは87でネオバの205/45R17が84でLIの表を見るとリアの200kPaは230kPaにすればいいけれど、フロントは87で210kPaの負荷能力が505kg、84の240kPaの負荷能力が500kgなので240kPaでは足りないということになるのかな?ということでちょっと空気圧を高めにしている状態ですが、グリップは純正のタイヤよりかなりよくなっているようでずるずるとアンダーが出ていたような状況でもするっと曲がってしまいます。また、サイドウォールが固くなったのか扁平率が小さくなった分縮にくいのかロールが少し減ったような気がします。もうひとつ気付いたことがありました。ブレーキダストがつかない。これはホイールの問題じゃなくてブレーキパッドの問題ですが、S2000のモデューロのパッドはブレーキダストが多くてすぐにホイールが汚れてしまいますが、CR-Zのブレーキパッドは純正のままだからかダストが少なくて1週間乗ってもまだ汚れていません。
2012/10/27
コメント(0)

2011年1月にCR-Zを買ってから走行距離がやがて3万kmとなって、やっとタイヤのスリップサインが出てきたので、といってもまだ数ミリ残ってますが、タイヤを交換することにしました。純正ホイールのサイズだと選べるタイヤの種類が少ないのでインチアップして17インチにして、無限の7本スポークタイプでガンメタリックのものにしました。タイヤはS001にしようと思ったんですが、ネオバの方が安かったのでネオバにしました。てっちんホイールとRE050 posted by (C)moto-hもともとついていたRE050はゴム質が硬くて転がり抵抗が少ないエコタイヤのようでした。同じRE050でも最後のころのS2000用のものは爪で跡がつくくらいゴムが柔らかいそうです。タイヤのスリップサインはまだ完全には出ていませんが、浅い溝は途中で消えているものがあります。ネオバと無限のホイール posted by (C)moto-h新しいホイールとタイヤです。溝が深い。少し持ち上げてみましたが、あまり重さの違いはわかりませんでした。装着後はこちら交換後フロント posted by (C)moto-h交換後リア posted by (C)moto-hついでに交換中に見えたフロントとリアのサスペンションフロント posted by (C)moto-hリア posted by (C)moto-h
2012/10/20
コメント(0)

芝刈り前後の写真です。芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝刈り後芝生 posted by (C)moto-h
2012/10/07
コメント(0)

芝刈りの前後の写真です。芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝刈り後芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h
2012/10/06
コメント(0)

芝刈りした時の写真です。芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h雑草たくさんでした。芝生 posted by (C)moto-h芝刈り後芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-hしばらくしてきのこが生えました芝生 posted by (C)moto-h
2012/10/05
コメント(0)

7月13日の豪雨で通行止めになっていた滝室の坂が再開通した日の写真です。仮設橋 posted by (C)moto-h仮設橋 posted by (C)moto-h橋の下のがけ崩れ posted by (C)moto-h仮設橋ができる前がけ崩れで通行止めの滝室 posted by (C)moto-h
2012/10/03
コメント(0)
8月の終わりにS2000を車検に出して、フロントのブレーキパッドが交換時期になっているということで交換をお願いして戻ってきたらリアも交換されていてリアはノーマルパッド、フロントはモデューロの赤パッドになっていました。結局リアのパッドも交換時期になっていたということでモデューロのパッドを取り寄せてもらったらもう生産中止で、よそのディーラーから取り寄せたらしいです。が、とりあえずちゃんとリアも赤パッドになりました。しかし、ブレーキを踏んでも効きが悪い。よく調べてもらったらローターが部分的にすり減っていてパッドが全体には当たっていませんでした。ということでローターも交換、ピストンも汚れがついて固着気味だったので交換してもらってちゃんと効くようになりました。効きが悪いので調べてもらったのは元々ホンダベルノにいたサービスの人で、他の店舗を回ってまた戻ってきていた人で、この人にお願いしますと言ってやってもらったので安心ですが、車検やってブレーキが効かなくなって戻ってくるなんてホンダのディーラーも質が落ちてるなぁと思う今日この頃です。
2012/10/02
コメント(0)
書こうと思って忘れていたらもう4か月も過ぎていて6月の日記は書けないのでこの日付で書きます。6月21日の朝にVAIO Z93GSの冷却ファンが回らなくなって起動できなくなってしまいました。以前からファンに小さなプラスチックの塊が当たってるような音がしていたんですが、ガラガラ言ったら傾けて直してました。今回は傾けたらガチッと音がして完全にファンが回らなくなってしまいました。ソニーに連絡して土曜日に送り出して、27日にやっと連絡が来てました。ソニーに届いた時にはファンは回るようになっていたようですが、ガラガラ言っていたらしいので、ファンの交換とマザーボードの交換をするということでした。また、それ以前からBDドライブも調子が悪くて、BD-REが読めないことが多かったのでそれも交換になりました。現在は快調に使えています。
2012/10/01
コメント(0)
本革巻きステアリングに交換したCR-Zを1時間ほど運転してみましたが、エンボス加工もなくて最初はあまり元のステアリングと差がありませんでしたが、少し手がしっとりしてくるとステアリングが滑りにくくなってきました。シフトノブは金属部分が上に出ていて冷たかったんですが、横に革が巻いてあるのでそこを持ってシフトチェンジすれば冷たくないし、元のシフトノブより重くなってしっかり感があるように感じました。次はタイヤを交換したいけれど、まだ溝がしっかり残っているのでもう少し走ってから交換です。
2012/01/28
コメント(200)

βのCR-Zはステアリングが革巻きじゃないので汗をかくと滑りやすくなって、気になっていたので、1年点検の時に本革巻きステアリングに交換しました。ついでにシフトノブもステアリングと同じ材質で肌触りが気に入らなかったので交換しました。交換前のステアリングはCR-Zステアリング posted by (C)moto-h交換後がCR-Z本革巻きステアリング posted by (C)moto-h革は青い糸で縫ってありました。本革巻きステアリングの縫い目 posted by (C)moto-hシフトノブは交換前がCR-Zシフトノブ posted by (C)moto-h交換後はCR-Zスポーツシフトノブ posted by (C)moto-h横から見るとCR-Zスポーツシフトノブ posted by (C)moto-h文字は青じゃなくて黒の方がよかったかな。
2012/01/27
コメント(0)
S2000のタイヤを交換して1週間たったので空気圧をチェックしたら右フロントだけ2.6kg/cm2で他は2.4kg/cm2でした。全部2.4kg/cm2にしているという話だったんですが、なぜか1輪だけ高めでした。とりあえず、圧が下がっていることはなさそうだったので、フロントを2.2kg/cm2、リアを2.0kg/cm2にしました。ついでにCR-Zのタイヤの空気圧も見てみたらまた空気圧が上げてありました。全部2.5kg/cm2でした。運転席の横に書いてある数値はフロント2.1、リア2.0なのでそれに合わせて調整しました。この前下げたと思ったけどディーラーでまた高くしたのかな?
2012/01/22
コメント(0)
純正ナビを付けたCR-Zは音声操作でいろんなことができますが、どうせ音声認識がうまくいかないだろうと思って使ってませんでした。ところがネットを見ていたら非常に便利という話があったので試しに使ってみたら結構便利でした。ナビの目的地だけでなく、オーディオのソースの切り替えや、エアコンの操作、天気や時間を聞くなどできます。以下にナビの画面に表示される例文を全部載せますが、これ以外にもサウンドコンテナ、自宅に帰るなど使える言葉があります。広域詳細10メートル25 50 100 200 5001キロメートル2 5 10 20 50 300地図方位切換え北を上に表示進行方向を上に表示右画面地図方位右画面広域右画面詳細右画面北を上右画面進行方向を上マップモード切換え1画面地図2画面地図スリーディーマップスリーディーツーディーマップ高速ガイド行程ガイドドライビングマップランドマーク表示ガソリンスタンドコンビニファミリーレストランファーストフードスーパーマーケットカー用品店駐車場路上駐車場銀行郵便局ビル立体表示スリーディーアイコン表示走行奇跡表示直線誘導線表示方面看板表示施設文字地図色 昼地図色 夜地図色操作パネル色道路ふちどり表示現在地情報の表示路線番号表示高速ガイド表示都市高速マップ表示スクロール方面表示時計表示サマータイム表示時間表示地図色時刻連動マークセット画面消し表示オフ自宅へ誘導ここに行くここに立ち寄るここに寄って帰る電話番号郵便番号マークリスト目的地履歴よく行く地点近くの○○この先の目的地周辺の音声案内交差点拡大図音声音量設定音声音量オフ音声音量12 3 4 5 6 7誘導開始誘導中止目的地表示経由地表示迂回ルート2キロメートル5 10高速を一時回避到着予想時刻表示交差点目印案内県境案内合流案内踏切案内イーティーシー案内冬季閉鎖考慮到着予想時刻案内フェリー使用時間曜日規制考慮回避エリア考慮繁華街駐車場リアル拡大図表示到着予想時刻残りの距離5ルート計算推奨一般道優先距離優先道幅優先スマートIC案内全ルート表示ルート再計算音声案内設定ビックスルート計算エアコンオンエアコンオフあついさむい内気外気クーラーオンクーラーオフファンスピード上げるファンスピード下げるファンスピード小中 大吹き出し口 上吹き出し口 上と足下吹き出し口 足下吹き出し口 足下と窓ファンスピード12 3 4 5 6 718度19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32リアデフオンリアデフオフ急速冷房急速暖房おまかせオーディオオーディオオフラジオエーエムエフエムシーディーディーブイディーテレビビデオAM放送局名称FM放送局名称TV放送局名称スキャンリピートランダムオートセレクトオートセレクトオフ次のキョク前のキョクNキョク目次のディスク前のディスクフロントカメラフロントカメラオフコーナーカメラコーナーカメラオフ交通情報停止再生目的地クリップ最新のMyフィードお知らせ新車情報企業情報この先の交通情報図形情報割り込み文字情報割り込み渋滞情報混雑表示順調表示規制表示ビックス強調地図表示情報保持時間ビックス駐車場マーク表示情報受信接続設定自動ルート再計算自動更新ポイント設定フローティングカーシステム簡易図形割り込み駐車場セレクトインターナビビックス接続気象警戒エリア表示気象警戒エリアお知らせ気象予報アイコン表示ルート案内開始時連動取得詳細な天気情報表示天気音声案内インターナビウェザー交通情報読み上げ今何時今日は何日エコ情報ふらつき検知警報カーブ警告シートベルト警告パーキングブレーキ警告電話をかけるキュウキュウコールマイディーラーロードサービスジャフ任意保険通話中画面表示自動着信音声メモ録音音声メモ読み上げ簡単モードメニュー音声読み上げ音声操作ガイド200メートル地図方位切換え北を上に表示進行方向を上に表示ランドマーク表示ガソリンスタンドコンビニファミリーレストラン駐車場電話番号近くの○○この先の○○目的地周辺の○○音声音量設定誘導中止5ルート計算全ルート表示ルート再計算この先の交通情報自宅へ誘導
2012/01/17
コメント(0)

2009年5月にRE01RからRE11に交換して、そろそろリアタイヤが滑り始めたかなと思って確認するとスリップサインのところが残り1mmくらいになっていました。ということでネットで評判のよさそうなネオバに替えることにしたんですが、すぐには来ないということで、先週注文していたのが木曜日に届き、今日やっと交換してきました。届いたネオバネオバ posted by (C)moto-h外された後輪のRE11RE11 posted by (C)moto-h前輪のRE11RE11 posted by (C)moto-h前輪の方はまだ少し溝が残っていました。まだ、一皮むけていないし、圧も高いまま乗ってるのでグリップはあまりよくはありませんが、パターンノイズは少なくなったような気がします。14日に書いたはずなのに17日になっていたから書き直しました。
2012/01/14
コメント(0)
6月にS2000につけたポータブルナビがVICSのアンテナの接続不良でアラームが起動時に毎回でるようになったので修理にだして、基盤交換になって帰ってきました。設定が初期化されていて、今までの軌跡とかエコ運転の記録は消えていましたが、登録していた地点は残っていました。VICSもちゃんと受信しているようでした。軌跡を残す設定が残さないになっていたので今日の移動した分は残ってませんでした。
2011/11/29
コメント(0)
今日S2000のヘッドユニットをつけてもらった店でブルートゥース接続を試してみましたが、やっぱり接続されず、しばらく預けることになりました。2,3時間して連絡があり、接続できるようになったとのことだったので行ってみるとブルートゥースユニットの接続ケーブルの接続不良だったそうです。試してみるとちゃんとiPhone3GSが接続できました。電話もハンズフリーでかけることができました。ブルートゥース接続でのiPod機能が使えなかったので試しに登録されていた店員さんの携帯のデータを削除してiPhoneを1番に登録したらiPod機能も使えるようになりました。これでS2000でも快適に音楽を聴いたり、ハンズフリーで電話ができたりするようになりました。
2011/09/23
コメント(0)

今までS2000ではカセットテープとラジオしか聞けない純正のオーディオで音楽を聴いていましたが、CR-ZのナビでCDを取り込んでいろんな曲を自由に選んで聞けるようになったらS2000のオーディオが不便に感じられ、また、ハンズフリーもCR-ZもストリームもできるのにS2000だけできなくて不便だったのでアルパインのヘッドユニットに交換しました。CDA-117JiにBluetoothインターフェースと純正ステアリングリモートコントロールキットをつけて、ハンズフリーもS2000のオーディオのリモコンも使えるようにしました。リモコンはミュート以外はちゃんと使えました。音質は純正よりも高音が弱くなった気がします。それから、肝心のブルートゥースがiPhoneと接続できなくて取り付けてもらった店でメーカーに問い合わせしてもらっています。ヘッドユニット posted by (C)moto-h
2011/09/21
コメント(0)
CR-Zの6MTでエンストした時にモーターが逆回転するという異常があったらしくリコールの連絡がきていたのでホンダのディーラーに行ってECUのプログラム書き換えをやってもらいました。書き換えだけなのに1時間弱かかりましたが、今まで異常を感じたこともなく、特に変わりはありませんでした。純正ナビのインターリンクの通信機がウイルコムからソフトバンクに変わったので交換できるように頼んでおいたのも届いたので交換してもらいました。こちらはUSB接続なので差し替えるだけのようでした。通信が少し速くなったような気もしますが、よくわかりませんでした。
2011/09/17
コメント(0)

S2000の1年点検に行ってきましたが、ディーラーでヘッドライトリフレッシュという、研磨してくすんだヘッドライトのレンズをきれいにするサービスがあったのでやってもらいました。自分で磨いた時はかなりきれいになったけどどうしても少しくすんでいましたが、今度はきれいになりました。ヘッドライト posted by (C)moto-hヘッドライト posted by (C)moto-h以前の写真はこれ取る前 posted by (C)moto-h自分で磨いた後はこれ取った後 posted by (C)moto-h写真だとかなりきれいに見えますね。
2011/09/04
コメント(0)
満タン法によるCR-Zの燃費です。2月13日 14.5423月27日 14.1414月11日 16.4134月25日 17.8955月12日 18.825月24日 20.8986月10日 21.2916月29日 20.0267月12日 20.3947月26日 20.288月 9日 19.497単位はkm/Lです。4月から職場が変わったので通勤の時に渋滞が少なく距離も長くなったので急に燃費が良くなりました。さらに、通勤に使う道をアップダウンの少ない道に変えて燃費が良くなり、下り坂ではクラッチを切って走るようにしたら20km/Lを超えるようになりました。エアコンを使わない6月上旬が一番よくてエアコンを使うようになってからは徐々に悪くなってきました。家と職場の距離が40kmで高低差が500mあるので行くときは登りで18km/Lくらい、帰りは33km/Lくらいまで伸びましたが、エアコンをつけると下りでも29km/L程度に落ちてしまいます。それでもS2000よりはずっと燃費はいいです。ついでにS2000の燃費2月22日 9.56km/L4月 6日 10.6075月17日 12.0346月28日 11.579街中の渋滞で乗らなくなったらカタログ燃費の12km/Lと同じくらいに燃費が良くなりました。山道では特に燃費を気にすることもなく元気にアクセルを踏んでいますが思ったより燃費がいいです。街中で極端に燃費が悪くなるのはアイドリングの回転数が高いのにアイドリングストップしないのも関係あるかもしれません。
2011/08/13
コメント(0)

2週間で雑草も伸びたので芝刈りです。芝生 posted by (C)moto-h芝刈り後芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-hきれいな芝生のところもできてきました。芝生 posted by (C)moto-hまだ雑草が元気なところも残ってます。
2011/07/23
コメント(0)

信号停止したら前のトラックに鳥の巣のようなものが鳥の巣 posted by (C)moto-h鳥の巣 posted by (C)moto-h右のテールランプのすぐ横なんですが、このパイプは何のパイプなんでしょうね。
2011/07/21
コメント(0)

久しぶりにピザ生地を買ってきて家で焼きました。ピザ posted by (C)moto-hピザ posted by (C)moto-hトッピングを追加した後250℃10分焼きましたが、もう少し焼いた方がよかったかもしれません。ピザ posted by (C)moto-hピザ posted by (C)moto-h
2011/07/11
コメント(0)

まだ1週間たってませんが、芝刈りです。こまめに芝刈りをやれば雑草が減るかと思って雑草が少し伸びたところで芝刈りです。芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h刈られた跡がはっきり残った雑草です。こんなに伸びてました。芝生 posted by (C)moto-h芝生も伸びてます。芝刈り後芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生の元気なエリアもできてきました。芝生 posted by (C)moto-h雑草が多い場所もあります。
2011/07/10
コメント(0)

雨が降ってなかなか芝刈りができなくて雑草が伸びまくってましたが、やっと芝刈りできました。芝生 posted by (C)moto-h雑草だらけででこぼこ。芝生 posted by (C)moto-h長い雑草もありました。芝生 posted by (C)moto-hちょっと背の低い雑草もびっしり。芝刈り後芝生 posted by (C)moto-h芝生 posted by (C)moto-h芝生はちゃんと伸びてました。芝生 posted by (C)moto-h背の低い雑草は残っていました。
2011/07/05
コメント(0)

スーパーで珍しいチューハイがあったので買ってみました。玉露と抹茶チューハイ posted by (C)moto-h玉露と抹茶チューハイというやつでしたが、お茶の味が薄くておいしくありませんでした。
2011/07/02
コメント(0)
全1251件 (1251件中 1-50件目)


