PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1435)

自動車

(650)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1614)

運動

(44)

紙芝居

(384)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1234)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年09月02日
XML
カテゴリ: 自動車


トミカプレミアム の新作がリリースされました


今回は...







トミカプレミアム ホンダ シティ ターボII
1981年代初頭...奇抜なクルマが世に出てきました
ホンダ シティ...CMも当時流行り始めていた2トーンのマッドネスが登場するポップな内容で目を引きました


低くシャープなクルマが多かったホンダから、背の高いおもちゃのようなスタイル、所謂トールボーイコンセプトが驚きでした
デザインも斬新...モトコンポという積載用の原付も同時にリリースしていたのも面白かったです
ホンダは軽くてスポーティな反面、プラスティッキーでチープなイメージもありましたが、見事に逆手に取ったコンセプトって感じでした

そのターボの進化版、インタークーラーターボを搭載したブルドッグと愛称を付けられたシリーズ最強モデルです
ボンネットは過給機で収まり切れなくなり、パワーバルジと呼ばれる逃げのふくらみがあります
フェンダーも、先進的なブリスターフェンダーを採用しています
まさにホットハッチの王道というか...素でカスタムカー並みの外観を持つスゴいクルマです
外観だけでなく、軽量ボディに110馬力のエンジン、ベタ踏みで10秒だけターボが10%加給圧上昇というマニアックなギミックも装備してました
その姿を見事に再現しています
欲を言えば...トミカらしく、リアハッチかドアが開いてくれればうれしかった...


で...その時に、ついついもう1個ミニカー買ってました







ホットウィール ’85 ホンダ シティ ターボII
たまたま、ホットウィールでもこの車種が出ていました
目の前にぶら下がってたら、欲しくなっちゃいますよねぇ...

もちろんレギュラー版なので、ライト類とかはそのまま塗装も無し...でもコクピット内が意外としっかり作られてるのは良かったです
エアロパーツも装備して、よりアグレッシブ感が出ているのが良いですね
ホイールが懐かしのエアロディッシュなのが、ちょっと嬉しかったりして...


速かった記憶...

当時は初代CR-X(DOHCじゃない方)に乗ってて...やたらビュンビュン抜かれていたような記憶...ただ足回りがついて行かなかったのか直線番長的な印象も強く...カーブのある道で、よく畑に突っ込んでるのがいましたね



このトールボーイコンセプト...それ以降の小型車にすっかり定着しましたよね...








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月02日 10時03分44秒
[自動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: