2022年10月14日
XML
カテゴリ: ガジェット


PC買いました ...


HP Spectre x360 14


プロセッサーのグレードなのか、メモリの容量なのか、技術の進歩なのか...速くいです...快適です
3DCGなんかも画像表示の処理時間が短くなりました
何をするにも快適です...ウィンドウズ11に不慣れで一瞬思考停止はまだまだありますけどね
現在の印象は...バージョンアップでホントに改善してる?(前バージョンへの慣れの問題かもしれませんが...)
OSの話は置いといて...画面は大きいし、速いし、使い始めですが、間違いなく買ってよかったと思います
これからいろいろ使いこなしていくうちに気付きはあるんでしょうけどね...


さて、過去のPC(タブレット?)を振り返って比較してみました


ASUS TransBook T90CHIー3775




兎に角小さい...それなのにポインティングデバイスを排してもキーボードの大きさを確保してくれたおかげで、快適なタイピングができました
アクティブペンが使えることがわかって、お絵描きを始めたのもこのマシンです
ウェブ用と割り切れば、十分以上の性能...ただ、キーボードが壊れてしまって...
今でもWINタブとして使ってますけどね


Lenovo ideapad Miix720



T90CHIのキーボードが使えなくなったことで、サブ機を自分用のメイン機に...メインサブ統合のコンセプトで入手したモノ...
ホントは、当時流行っていたMicrosoft SurfaceのPROが欲しかったのですが、とても高額...で、類似品なコレが非常にリーズナブルだったのでチョイスしました
Core i5で快適で良かったんですけどね...先日お伝えした通り、いろいろ問題が...


で、いつもやってますが、スペック比較なんかを...

Miix720に比べてディスプレイの解像度は落ちています
でも、12インチにあの高解像度は細かすぎて...劣化したわたしの目には行き過ぎたスペック...年々、厳しくなっているんですよね
驚きなのが、画面が大きくなったのに、そんなにサイズが変わらないことです

駆動時間見ると、バッテリーは間違いなく大容量になってるんですけどね
でも、表を見て一番感じるのが、ASUSのT90CHIのサイズの良いこと...このサイズは貴重ですよ...今再販しても需要ありそうな気がします


余談ですが...以前のメイン機だったDELLのCeleronで15インチ液晶のノートPC(ほぼ連れ専用機になりましたが)...やっぱり寄る年波に耐え切れず、ちょっと前にダイナブック(今はシャープらしい)の15インチに変えました...ウィンドウズ11でCore i5...自分のもウィンドウズ11にしようかと思ったきっかけでもありました


なんかくやしいと言うか...(バージョンが上がるのが必ず良くなるわけではないんけど...なんとなく...)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月14日 06時30分09秒
[ガジェット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: