日々株式相場&相場感&趣味のバイク

日々株式相場&相場感&趣味のバイク

PR

Profile

mou-yan

mou-yan

2012.01.29
XML
カテゴリ: 日記
ギリシャの債務問題が解決しないまま、数日が過ぎています。そのような中、日本の貿易収支が31年ぶりに赤字になる事を受け、円安傾向の動きとなりました。ユーロで102円前後、ドルは米国の景気動向に左右されており、いち早く円安(ドル高)傾向が反転する事になっています。ユーロ圏を離脱する国が出てくるのか来ないのか、注意が必要になってきたところです。アメリカの景気回復も思うように進んでいない事からFOMCはゼロ金利を継続すると公表し、低金利を継続すると公表されたところです。各国の動きを良く見ておくことが必要だと感じさせられます。

国内は消費税増税の動きが顕著になってきていて、野田首相の演説も方向性は明確にされています。戦後の政局も大きく変わる時が来ているのかもしれません。1949年の第三次吉田内閣成立した時の混沌とした状況になんとなく、感じるところだけで内容はありませんが、良く似ているように思えてなりません。一般の国民が知り得ない事が、メディア等を通じ開示され始め、官僚からもあらゆる情報が漏れている状況にあっては、大臣という言葉の重みも無くなって当たり前かもしれません。それにしても中国の春節効果は絶大なものがあります。ビザの発給緩和もありますが、その行動力の高さは圧倒的なものがあります。日本の高度経済成長時とは異なり、海外への渡航手段も格段に良くなっている事も理由の一つでしょう。

活気のある国を取り戻すためにどのようにすれば良いのか、真剣に考えてほしいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.29 20:19:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: