KI・DO・AI・楽

KI・DO・AI・楽

PR

Free Space

まる子お薦めのヒーロー!
ローカルヒーローとは思えない完成度の高さ!必見です!!↓




ネイガー.gif




あなたはクリックするだけ!各企業があなたに代わって寄付をしてくれます。参加したい方は下記からどうぞ↓↓↓

クリックで救える命がある。





人気ブログランキングへ






☆お知らせ☆


このブログでは管理人お勧めの商品を色々と紹介しておりますが、実際の商品ご購入に関しましては、お客様とリンク先のホームページ管理人とのお取引となります。
 お取引にあたりまして、当ブログ並びに管理人は一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
 ご購入前、ご購入後の価格、諸費用、在庫状況、配送確認、不良品などについてのお問い合わせは、お取引先までご連絡下さい。

Favorite Blog

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

昨夜の酢豚 いーひさん

【アウトレット】サ… 楽天一番星さん

人生最後の旅行! モグちゃん8704さん

あと2週間ちょっとで… 仙台のお父さん

Comments

楽天まる子 @ Re[1]:再生不良性貧血     (2)(11/15) 萩原幸子さんへ はじめまして。今日まで…
萩原幸子@ Re:再生不良性貧血     (2)(11/15) 初めまして。 私は46歳20歳の娘が子を産み…
モグちゃん8704 @ Re:怒れる旦那その後。。。(01/06) こんにちわ。最近日記の更新がなく心配し…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.02.21
XML
カテゴリ: 懐かし系

みなさんこんにちは

 大荒れの天気の所もあるようですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 本日は介護から離れてまたまた懐かしシリーズをおおくりします。  このブログを読んでいただいている皆さんといっても幅広い年代になるでしょうから、若い人には『懐かしくもなんとも無い...ツーかそれって何?』と思っちゃう場合もあるかも知れませんが、そんな時は...普通にごめんなさいm(__)m 古くさいなーと思っちゃって下さいね。

 さて、子供の頃の遊び...当時(昭和40年代~)なにをして遊んでいたんだっけ?

特に小さかった頃、近所のお姉さん達と おままごと かな?  

 昔って近所の子供達が一緒に遊んでいたんだけど、大きい子が面倒見てる感じで小さい子供も交えて遊んでくれてた記憶があります。子供のうちから縦社会の経験が出来てたんですよね。おままごとで小さい子の役はたいてい赤ちゃん。泥んこでお団子作ったり、葉っぱを野菜代わりにしたりして遊んでたな...

 あとは道路に石で円を書いて、 ケンパ なんてのもやった~。 ケンパ・ケンパ・ケンケンパ! って片足だけで飛んだり両足着いたりを繰り返すだけなんだけど、今考えると脚力強化につながっていた遊びだった気がする。

 女の子は ゴムとび なんかもしたよね~。

縄跳び もやりましたね~。二重跳びや綾跳びに夢中になってました。縄跳びをつないで大縄にして何人まで連続飛べるか?なんてのもやってましたね~

達磨さんが転んだ (地元バージョン『くるまんとんてんかん』って掛け声も使った)もやりましたねー!

かくれんぼ  や  缶けり  シンプルだけど楽しめました。 

竹馬や缶ぽっくりなんてのもやりました。

←コレ人形ですがこんな感じ     ←本当は空き缶に紐通して作ってもらった

男の子達は野球の変形というとチョッとちがうのかな...手をバット代わりにしてゴムボールを打つ遊びが流行っていたなー。地元では ろくもんす と呼んでましたが各県で呼び名が違うようです。

鉄棒 も男女とも凄いワザが出来る子がいたりして。女の子はスカートのすそををパンツが見えないようにブルマ状(ブルマ知らないよね...体育の時に女子が履く短パンでふっくらしてる形のもの)に巻き込んで鉄棒やってましたねー。 ブランコ も物凄い勢いでこいで飛び降りる距離を競ってたりしました。とにかく外で夕暮れ時まで元気に遊んでましたよね。

室内での遊びだと トランプ 。ババ抜きやページワン、どたばた(地元の呼び方?)やってましたよね。

おはじき リリヤン あやとり、ぬりえ

おりがみ もしました。縦と横にパクパク開くようにおって中に色々な言葉を書いておいて友達に選ばせたりする...あれって占いなんでしたっけ?手裏剣なんて折り方もあったなー

紙と鉛筆で遊ぶ 陣取り

同じく紙と鉛筆に10円玉で遊ぶ こっくりさん 。やりましたね~!

 こっくりさんは10円玉が動いている途中で誰かが手を離すと大変な事になるからって言われてたんですが、実際に手を離しちゃった子がいてとり憑かれる~と大騒ぎになった事があった。その後学校ではこっくりさん禁止になったんですよ。

 家の中の遊びでは...私の家は貧乏だったので主に広告の裏の無地部分にお絵かきしてました。

友達の家に遊びに行くと、 リカちゃん人形 リカちゃんハウス があったりして羨ましかったです。

←復刻版のリカちゃんだそうです。ほかには いずみちゃん、わたる君って仲間もいましたよね。

 そんな私も大分後になってリカちゃん人形を買ってもらいました。しかし人形は買ってもらったものの着せ替えの洋服は買ってもらえなくて自分で工夫して着せたりしてました。その工夫の中でも凄いのは母がとても大切にしていたスカーフを切って作ったドレス!内緒で製作したので見つかった時には大変怒られました。今ではいい思い出です。  (母にとってはひどい思い出ですね)

 よその家に行くとゲーム盤等もありました。            男の子達は野球盤で遊んだでしょ?
                                     

人生ゲームも持ってる人がいました →

友達の女の子宅にはオルガンやピアノといった高級品があり羨ましくて仕方なかった...

 ステレオなんて見た日には家柄が違うんだ...と小さくなってました。本当です。

  まだまだ色々懐かしい事もありますが今日はこの辺で。

          みなさんの懐かしい遊びは何ですか?良かったらおせーておせーて?

                                                by まる子 


ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.21 21:13:00
コメント(8) | コメントを書く
[懐かし系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あの頃なにして遊んでた?(02/21)  
懐かしい遊びか・・・・。
おままごとかな?
あと戦争ごっこ^^;
近所の子供が男の子ばっかりだったから・・・。
稲刈りが終わった田んぼで泥だらけになりながら遊んでたのを思い出しました。
リカちゃんは懐かしいですね!
着せ替え用の服を誕生日におねだりした記憶があります。 (2009.02.21 18:41:01)

ねこ☆むすめさん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつも有難うございます /(^^)
稲刈り後の田んぼですか...忘れてました。
イナゴ捕りや凧揚げも稲刈り後の田んぼでやりました~!戦争ごっこ?ねこ☆むすめさんなかなか活発だったんですね。その活発さ今は抑えてる?
本来は明るいお嬢ちゃんだったんだね...
リカちゃんはやっぱり使ったんですね!ねこさん若いからどれも遊んだ事無いって言うんじゃないかと心配してました...(~_~;) (2009.02.21 21:09:28)

Re:あの頃なにして遊んでた?(02/21)  
こんにちは。
書いてある遊びを見ていて 「やった、やった!」と懐かしく思います。
「そうそう。」って頷く感じ。

『かかし』ってご存知ですか?
頭三角で 顔が半丸。手と体が四角で それぞれに 石投げて 飛んで、石拾って帰ってくるやつ。
あと、『田んぼの田』とか。大きな四角に 真ん中 十字に二重線を描いて みんなで何周って決めて回るもの。鬼は、真ん中で みんなを 触る。
この『田んぼの田』を この辺の近所の人と話したら「それって『メロン』の事?」と言われました。
『メロン』?何それ?
その人達は、四角じゃなくて 丸に 十字の二重線描いて『メロン』と呼んでいました。ルールは、同じ。
実家とそんなに離れていないのに そんな違いがあるのに 驚きました。

そして 私曰く『田んぼの田』を 子供と近所の子とやったら みんな結構、疲れてました。
そうね。やっている間、走りっぱなしみたいなものだから。
今って そういう遊びしないから それは、体力無くなるわって思えました。

小学3年生の娘は、もう 家にあるリカちゃんで遊びません。
… 私は、そのくらいの時に まだ よく遊んでいたと思うのだけど。

(2009.02.22 06:36:37)

のんびり花子さん有難うございます  
楽天まる子  さん
こんちは~!コメント有難うございます。
さて、『かかし』と『田んぼの田』名前がそうだたかが思い出せないですが、なんかそういう動きの遊びはありましたね~。とにかく学校の休み時間や放課後、体を動かしまくる遊びが沢山ありましたよね!最近のニュースによると今の子供達の体力はその子達の親世代が子供だった頃に比べて7割位しか無いそうです。室内で遊ぶ事が多くなっているからなんでしょうね...昔は子供は外で遊びなさいと言われたものです。家の中で遊ぶのは外が雨の時。(ウチの場合ですが)とにかく服を汚して遊んでくるのが普通でしたもの。
のんびり花子さんのお嬢さんは小3なのにもうリカちゃんで遊ばなくなったの?今の子供達って現実的なんですかね。人形遊びをしたところで実社会は違うという事を既に知っているからなのかもね。
リカちゃんの対象年齢って何歳から何歳までなんだろうね...もし今家にリカちゃん人形があったら洋服作ってあげてディスプレイするかも...???
もしかして介護を忘れられる時間になったりして(笑)
又、コメント下さーい(^^)/
(2009.02.22 11:35:59)

Re:あの頃なにして遊んでた?(02/21)  
itchann  さん
大丈夫、全て知っていますよ♪

ただ、「ろくもんす」の呼び方だけは初耳でした。
ウチの方は「ハンドベース」だったけど、
キックベースも別の呼び名なのでしょうか?

地域で違う呼び名になるのって面白いですよね♪
では今日もポチです。

(2009.02.22 13:01:56)

itchannさん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつもどうもです。
ハンドベース...現代風だ~!やっぱitchannさん若いんだわ~^_^;
地域で呼び名が変わるのもあるけど、世代で変わってるって事もあるんですよね...
とにかく体を動かして遊んでた子は丈夫に育ってますよ。だけど今の子達は外で遊べといっても大人がついてないと事件に巻き込まれたりする危険性もあって簡単に一人で遊んで来いとは言えなくなってるというのもありますよね。
 itchannさん宅はアウトドア派とお見受けしました。きっとお子さん達を大自然の中で思う存分遊ばせてあげているんでしょうね!いいなー!
いつも応援有難うございます。コメント又宜しくお願いします。 (2009.02.22 13:21:58)

Re:あの頃なにして遊んでた?(02/21)  
つよちんくん さん
こんにちわ~^^
懐かしい~☆☆
ほとんどの遊びを知っていますよ!!
ゴムとびしてましたねぇ。いろいろ技を考えたりして。
懐かしの遊びって言ったら陣取りでしょうか?私の陣取りは外で地面に図を描いてやってました。
悲しいのが、折り紙です。。。あんなにしていたのに今ではすっかり忘れてしまって、子供に教えることが出来ない・・・TT
最近の子達は昔の遊びは知らないでしょうね~。。
いつ頃からこんな遊びをしなくなったのでしょうか・・・
私の住んでいるところは田舎なので子供たちも元気に公園で遊んでいたりしますが、同じ市内でもちょっと都会の方に行くと、放課後誰も遊んでいないよと最近引越ししたお友達のママが嘆いていました。
もっと子供たちが元気に外で遊べる環境を作っていければいいんですけどね~ (2009.02.22 14:13:01)

つよちんくんさん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつもどうもです。
わー知ってますか!良かった~
折り紙...そうですよね。なんでこんなに憶えてないんだろう?ピアノとかも折ってましたよね。
いつ頃から外で遊ばなくなったのか?ゲーム機登場とともに...?世の中が物騒になったから?
色々な要因がからんでいるのでしょうけど子供達の体力が落ちていくのは心配ですね。 (2009.02.22 14:26:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: