PR
Comments
どうも まる子です。
このところ爺ちゃん(義父)の認知症が急激に悪化している気がするんです。
どうしてかと言うと、爺ちゃんが食後に飲む薬を自分にちゃんと渡してくれたのかと聞いてくる回数が増えたから。
爺ちゃんの薬の処方は5年前から変わってなくて、昼食後に飲む薬はないのにも関わらず昼食後の薬をよこせと言うようになったんです。
「お昼に飲む薬ってのはないよ。毎日お昼は飲んでないでしょ。」と私が言うと、嘘ついてるだろうみたいな顔で私を見るんです。それで一旦は椅子に腰掛けるんですが、数分後再チャレンジって感じで私のところへやってきて又昼食後の薬を催促する。以前婆ちゃんがこんな感じだったなと思い出しました。
食欲も相変わらず異常で、ずっと何か食べ続けてます。
ご飯を食べる時やお菓子を食べる時は、お年寄りでもそんなに早く噛めるの?って思う位高速で噛んでいます。表情を見ていてもやはり普通の人には見えなくなってきています。
あとは新聞についてなんですが、きょう来た新聞を古新聞を入れておくところに勝手にしまい、きのうの新聞を念入りに見ているという事が多くなってるんです。
日にちの順番がよく分からなくなってきてるのかな...?
さらにオシッコを漏らす回数がかな~り増えてきました。
紙オムツは随分前からはくように勧めているんですが、なかなかはいてくれないんですよ。やっとの思いで紙オムツをはかせたとしても、いつのまにか脱いでるんです。
ゆうべも夜中にオシッコを漏らしてパジャマやら下着やら全滅してたんですが、今朝も自分の部屋からトイレまで歩きながらオシッコを漏らしたので廊下が大変な事になっちゃいました。だから紙オムツをはいてほしいのに、どうしてもはいてくれないのです。
それでも事あるごとに紙オムツをはいてほしいと説得はしてるんですよ。そうするとその場では『ハイハイ分かりました』なんて言うんですが、実際にはいう事をきかない。
それに私が爺ちゃんの汚した廊下やトイレを片付けていても、何の反応もしない。嫁だから当たり前と思っているのか?認知だからわからないのか...(片付けながらむなしくなる...)
本当にこういう人にはどう対処したらいいんでしょうか?
最近ではまる子もどうしたら良いのか分からなくなってきて、寝たきりの方が扱いが楽かも...なんて悪い考えがおきてしまうようになちゃいました。(←こりゃ悪い心だわね~)
どうしたらいいですかね~オシッコ対策...
紙オムツはいてくれたら漏れなくて済むのにな~