全458件 (458件中 1-50件目)
振り返る自分史 【バブル!バブル!バブル!】 20代 アパレル業はバブルの全盛期。 DCブランド、テクノカット、肩パット、ワンレン、ボディコン。 この業界にいることで、自分が時代の最先端にいると思えた時代。 表舞台が華やかな分、裏に回れば恐ろしい程数字に追われ、反動で仕事上がりは六本木、麻布、 三宿、恵比寿を遊びまわっていた。 一人暮らしをしていたので、お金があって遊んでいたわけでは無かった。 若さと、時代の勢いに乗せられ、それが衰退することなど全く考えてもいなかったのである。 優遇され、お金を出さずとも女性は着飾ればイケているという幻想の一瞬であった。 ジュリアナ東京、有明のゴールド、どんな新しい場所にもこぞって出かけて遊びながらも 当時の仲間たちと話していたことがある。 このまま原宿で、一線を張っていけると思う? 世間がこんなに賑わっていて、アフター5や花金、月曜ナイトが楽しいけど・・・ 何か数字がおかしくない? この一等地で、レジが午後まで開かない、来店客が一桁って何なの? そう気付いていながらも相変わらず、世間は勢いづいていたようにしか思えない。 会社がお客様に出すノベルティが、海外で買い付けしてきたブランド物のストールやポーチだっ た。 ショップの袋は、高級紙を使いロゴを大きく派手に入れた 。 毎日毎日顧客に電話をかけては、「新作が入りましたので、是非ご来店ください」とお願いをする。 来店し、購入してくれたお客様には館内の資生堂パーラーで好きなものをご馳走する。 そして20代そこそこの雇われの自分が、 「領収書、空で」 と、一丁前の口をきいて経費で接待費として会社に計上していたのだ。 社員旅行は、北海道、ディズニーランドの年2回。 部屋はデラックスツイン。 お小遣いまで貰っていた。 店舗がテナントとして入っている森ビルでは、年に何度か従業員だけを集めてパーティが開かれ る。 ビンゴの商品が現金の束だったことがあった。 あれは当時もビックリしたが、今振り返ってみると何と恐ろしい出来事だったのだろう。 私も、当時の仕事仲間も、皆仕事に関しては本当に真面目だったと言える。 誇りを持ってアパレル業をしていた。 【陰りを感じるどころか、あっという間に奈落の・・・】 何かおかしい。 それが、確実に「おかしい」とわかった時は既にあちこちの仲間がアパレルから去り、 かしこい仲間は皆が遊んでいる間に独立の準備を進めていた。 家賃の高い神宮前で、生き残れたのは半分くらいだったと記憶している。 バブル崩壊。 あれからもう20年の年月が経つ。 バブル時代の申し子だとか、昔を忘れられないかわいそうな現代っ子世代だとか世間は好きなこ とを言う。 後悔もしていないし、やはりあの時代を勢いの中で“生意気”に生きていて面白かった。 頑張った。 アパレルを去ったのは、数字への疲れ。 現実的に雇われ店長が出来ることへの限界。 お金が回らなくなると商品力が落ち、店舗撤退という現実が降ってきた。 ******************************************* 雑記ですが、とある理由からどこかに出し、自分が書いたことを残そうと思います。 何度かにわけてアップしますので、お許しを・・・。
2014年01月26日
先週、娘の大学受験が始まりました。 センター試験が先週でした。 頑張っているので、気をつけていってらっしゃい とだけ言いました。 推薦、AO をさせない学校なので、クラスの仲間もすべて同じスタートです。 センターが終わると、結果に一喜一憂しながらも 次のステップへ行かなければなりません。 2年間一緒に過ごしたクラスの仲間。 37人、進路も考えもそれぞれですね。 でも、娘を含めて皆にチカラを出し切って、走って欲しいと思います。 不思議ですね。 自分の子どもだけ決まれば良いと思うのが親心でしょうし、そう思う愛情が 娘にも母親の気持ちが伝わるようにも感じるのですが。 3月に卒業式を迎える時に、全員に笑っていてほしい。 そう心から思えるとてもいい学友に恵まれました。 こうして書いているだけで、胸が熱くなりそうなくらい・・・ 頑張れ、37人。 そして大切な娘へ。 チカラを出し切って悔いのない2月を送ってね。 結果も、その後の大学生活も、ココで出し切ればあなたにとって良いものになる。 母はそう信じています。
2014年01月26日
今日は、主人の母の命日。 何年も経ったので、お墓参りをして、身内で食事会をしました。 亡き義母。 でも、私にとっては大切な大好きなお母さん。 一度として叱られたこともなく、何も出来ないまま嫁いだ私を大きな心で 受け止めてくれた優しい母。 大昔の日記にも書いた記憶がありますが、 主人に内緒で、美味しいものを食べに出かけたり、歌舞伎を観たり。 男三人を育てた母には、出来の悪い嫁でも、娘として可愛がってもらったのです。 「ありがとう、お母さん」 母の好きな紫の花を家にも飾り、懐かしいアルバムを眺めて。 心穏やかな一日を過ごしました。 実家の母は、お母さんとは呼ばずに育ちましたので、 “お母さん”と呼ぶのがとっても好きです。
2014年01月12日
さすがに眠いです。 いつもは5時半起きですが、土曜は必ず4時半。 週末、世間の休日の方が、断然朝は忙しないのです。 受験生の娘。 週末にまとめて仕事の残りをやっつける大黒柱。 家はマンションですが、角なので4時半から洗濯機が回ります。 掃除機は・・・さすがに早朝申し訳ないので、モップをかけてから食事を作ります。 夏はもう明るい時間ですが、この季節は起きたら真っ暗だと 「夕方?夜?」 と錯覚しますね(笑) でも家族で決めたのです。 2014年の朝活。今までは私だけでしたが、みーんなでやるぞ!と。 帯状疱疹にかかった娘は、若さと気合で学校に行きました。 主人は、朝にアポイントメントを寄せる為に出かけました。 私は、家事が終わったので、ちび犬のお散歩に行き、 明日の義母の法事の準備をします。 寝ませんよ~(*゚▽゚*)
2014年01月11日
1月のお正月明けに、3日間お仕事。 今日から、何と月末までお休みを頂くことになりました。 昨年から始めました、まだ副業としか言えないお仕事だけは稼働しています。 これはこれで、フリーなのでやることはたくさん。 でも在宅で出来るのはありがたいです。 お休みを頂く理由。 娘の大学受験。もちろん、仕事をしながらお子さんをサポートしてる方も多いので 私もそうするつもりでしたが、色々諸事情により ここはキッチリお休みして、進路が決まる頃にまたお仕事をした方が良いと結論が出まして。 で!! お休みになった途端、いきなりですよ。 18歳の娘、センター試験をあと8日後に控えてるのに!! 「帯状疱疹」になってしまった・・・ もうーただ驚き、病院へ。 発見が早かったので、軽症で済みました。疲れ、ストレスが起因だということで。 足(膝の内側)にポツポツとした固い痛みを伴う発疹を見つけたのです。 痛み←これが、病院に急ぐべきか、経過をみるべきかの判断基準です。 お薬は、本来は高額です。 ですが、後発薬品をお願いしました。 大学受験。受験は色んなことが起きると聞いています。 まずは、この体調でもセンターを乗り切って、あと40日くらいでしょうか・・・ 頑張ってほしいと思います。
2014年01月10日
年始のご挨拶、遅くなりました。 明けましておめでとうございます。 今年は年女。私は60年に一度の丙午の女子。 この年は、女の子が少ないと言われたらしいです。 1966年のことで、何を根拠に、何処でデータをとったのか定かではございませんが。 学生の頃は、どこに行っても女子の数が多かったですが(笑) 話は本筋に戻して。 昨年は、自分が迷っていたところから抜けてたくさんの新しい場所に行き、 お話したことのないような職業や年代の方とお会いするようにしてみました。 おかげで、少しずつ自分のこれからの生き方が見えてきたように思います。 これは本当に好きだったんだ。 良いと思っていたのに、意外にも違ったな。 その程度ですが、積み重ねていくと知らなかった自分の姿が浮かんできます。 今年は、ブログの更新回数を増やし、どんなことであれ書いて書いて とにかく書いてみようと決めました。 こんな更新回数の少ない場所に、コメントやフォローをして下さる方々、 昔から読んでくれるごく少数の友達。 そして、昨年からお世話になっている諸先輩、先生方。 真摯な気持ちで頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
2014年01月09日
大切な友達が、いま闘病中です。 彼女の病を知って3年半、健康であることを当たり前だという考えを 捨て去りました。 自分は健康に気をつかって生活してきた“はず”だと思っていたのです。 それは彼女も同じでした。 でも“先に”彼女は病を患い、傍でみていられない程の苦しい治療に耐えています。 何度も克服し、その度に生きることに感謝しています。 甘えるのがとても下手な子です。 体調が悪くても、無理をしてメールをくれて、絵文字も毎回入っている・・・ そんな彼女がこの頃やっと甘えてくれるようになりました。 少し大きな手術をすることになったのです。 仲が良かった4人組なので、残り3人で新しいipodにCDを持ち寄り、 たくさんの曲を入れました。 80年代が華の時代だったので、その頃のディスコソングも♪ 皆で見舞うと疲れるだろうから、ひとりの子がipodを持って彼女のもとへ。 遠慮して受け取らない。そういう可能性もありました。 ところが視神経が疲れるのでテレビが観れない彼女は、とっても喜んでくれました。 術後3日間は、起き上がれないはずなのに、次の日には電話が出來て、 3日目には彼女は元気に立ってピースサインをして笑っていたのです。 ipodを渡してからは、機械は苦手だと言っていたはずが 息子さんに使い方を聞いて、聴くことを楽しんでくれている。 私たちは、親友であっても彼女の痛みは今はわかりません。 病と闘う怖さも。心細さも。 唯一、出来ることは彼女が嫌がることを絶対しない。 そして喜ぶことを考える。 そのいちばんは音楽をギフトとして贈ることでした。 お見舞いではなくてギフトです。 自分が元気だと、入院している人の心を普通とは違うところで傷つけてしまうこと。 皆でにぎやかにお見舞いすると、その時は楽しくても あとで一人になると自分だけ世界が違うんだ・・・と落ち込むそうです。 香りに敏感なので香水はもちろんしません。 服装も出来るだけこざっぱりとします。 術後、シャワーを久しぶりに浴び、髪も前髪を切ってサッパリ。 少し元気になると可愛いパジャマも着たくなるから、こういう楽しみもいいな。 そんなメールが来ました。 来週、やっと皆で会いに行けます。 31年ずっと4人組、会えば16歳のココロにもどって笑います。
2013年12月16日
ソチ五輪まで、あとわずか。 今年も氷上の戦いは美しかった。 羽生、浅田ペア優勝おめでとう!!福岡なら行こうと思えば行けたんだなあ。 でもフィギュア大好き過ぎて、生観戦なんかしたら失神しそうなので、TV観戦でいいか。 なんて毎年思ってる間に、浅田真央選手は集大成だと宣言してしまった。 来年はショーのチケットを必死に取りに行くとしよう。 浅田選手はあっという間に大人になってしまった。 あどけない少女だったのに、どんどん綺麗になり、技を磨き、氷の上でのオーラは 圧倒的だと私は思う。 23歳。親子くらい年下のアスリートだが、リスペクトしている大好きな選手。 好き嫌いは理屈ではないので、ナゼここまで好きなのかは説明出来ない。 バンクバーでは“金メダルがとりたい”と言っていた。 ソチでは“自分の持ってる全てを出して最高の滑りがしたい”に変わった。 心の中はもちろん金メダルという気持ちがあるはず。 でも、最高の滑りあっての金メダル。 自分に厳しく冷静。そしてとてもクレバーな女性に成長していくのを 何年もファンとして見てきた。 彼女の滑りを観ていると、知らずに涙が出る。 そして心が洗われる。ありがとうと言いたくなる。 彼女の倍以上の年齢の自分が、見ないで蓋をしてきた大切な“何か”を 見せてくれるからかもしれない。 彼女が歩いてきたストーリー、それが私を魅了させる。 どんな時も。 優勝おめでとう。全日本で年内にきっと五輪選手に選ばれるはず。 フィギュアファン歴30年。 伊藤みどり以降、もう一度これほどの選手を見られる時代にいることに感謝。
2013年12月07日
久し振りの更新。 ここ半年で、私の生活環境がすっかり変った。 きっかけになる恩人のことは、いつかしっかりと書いておきたい。 本題 47歳。経験と引き出しはそれなりにある。 その分・・・かなり思い切れなかったり、先送りにしたりと かなり面倒くさい。 ちょっと面倒なことが起きた。 恐らく誰かに相談しても、答えは自分が考えるのと変わりはない。 そんなアッサリとした結果が見えてるようなこと。 でも、これを“おざなり”にするのは、後々に良くない。 せっかく環境を変えても、自分が変わらないのは無意味だ。 私は思い切って娘に相談してみた。 「うん。それはきっとそういう人間は、他人に関心が無いんだと思う。もしも、人が好きだと か、誰かの仕事に興味や関心を持っていたら、そんなお気楽なことをしないよ。」 18歳相手だと先入観を持っていたら、耳を傾けなかった言葉だが、 これが“社会的にも立場がしっかりしている人から聞いたんだけど”と前置きがあったら ちゃんと聞こうとする大人は必ずいるはず。 心が晴れた。 関心を持たない人だと思えば、一連の言動に納得もいく。 だったらそれに一喜一憂するなんて無駄だ。 ありがとう、受験間近の18歳。
2013年11月09日
深夜番組なんて久しぶり。 80年代アイドルは誰が好き?って盛り上がってるのをボーっと見た。 あ。あーーーーー!! トシちゃん、好きだった。そうだ、コンサートも行った。 おまけにそのコンサートで、けが人が出て 「ケガしたら、トシちゃんたちが直接お見舞いに来た」 と、新聞で見て 「ケガすれば良かった~」 と叫んだら、親に怒鳴られたのもよみがえる。 ファンレターまで出した・・・ これはすごく悲しい思い出なので(笑)後日に語ろう。 すごい時代だったなあ・・・
2013年10月02日
ラインかメッセンジャーでいいよ。 10代、20代ならそれも世代の風習か。とも思える。 同じ40代に、これを“常に”やられるとどうしてもスッキリしない。 時間があるのなら、電話を使った方がいいと思っているのは私だけなのか。 「話すと長くなる」というデメリットはある。 女性はそういう場合が多いから、コレ否定は出来ない。 でも。 話が早いのは、電話だ。 声の調子で空気を読めるのも、電話だ。 その場で会話が成立するので、勘違いや思い違いがあっても 疑問解決がスムーズだ。 前にもこんなこと書いてアップしたな(苦笑) うーん。古いとかじゃないんだけどね。 コミュニケーションに長けた人なら、メールでもラインでもこなせるのかもしれない。 でも、最終的には声を聞き合う。 いちばん良いのは会う、顔を見ることじゃないのかな。 日々これらを使わずには成立しないので、たまに頭の中が疑問符だらけで 文明の利器を使っている。 うーん・・・
2013年10月02日
思わず身を乗り出したくなる。 自分から発信するチカラを持つ言葉。 自分と重なるストーリー。 目の前にいる人が、自分発信でピンチを乗り越えるストーリーにココロを動かされている。 ハイ、こっちこっち~! と一瞬だけ人を寄せるのではない、そんなものはすぐに飽きられてしまう。 結局は面白くないからだ。 やっぱり研磨不足の包丁じゃ、切れも悪いはず。 キレッキレッになるには、 動いてどんどん吸収したら、絞って また吸い込みにいかなきゃいけないのだ。 いけないのだ。 大事だから2回書いてみた。 子どもか!と言われそうだが、書いておけば忘れない。 もういくらでも吸収してみるぞ。 そこから発信しないと、誰も気付かない。 気付いてもらう方法の入口だけでも、わかれば上等(苦笑) そういう心意気で明日もやってみよう。
2013年09月29日
いずれは娘も嫁に行く(予定)。 おそらく、お式や披露宴もすることになるだろう(推測)。 その時、元気で夫婦一緒に花嫁姿を見たい。 友達の息子さんが結婚した。 女手一つで育てたので、達成感と同じくらい寂しさがあったのを知っていた。 それでも子どもの晴れの日、何とかテンションを高くしなくちゃ! そう自分に言い聞かせ、披露宴も終盤まで乗り切った。 ここでサプライズは起きる。 後から聞くと、どうやら式場のサプライズパックに 「子育て修了証」の授与なるものがあって、誰が選んだのか それが新郎新婦から、彼女に渡されてしまった。 “しまった”のである。 …アナタは長きにわたり、息子○○を云々(中略)ここに人生における大仕事を 無事に終えられたことを証します… 一見、喜ばれる企画かと思いがちだが、 これは友達の心を大きく傷つけた。 母ひとり子ひとり。 命を削って育てた子どもの巣立ちは、本人が充分わかっていて、葛藤しながら この日を迎えたのだ。 わざわざ人前でこんなモノを読まれて、違和感を感じた招待客はかなりいた。 恐らく、頭だけ回る子どものいないプランナーが企画したんだ。 コンナモノ叩きつけて、勝手に子育て終わりにされる意味がワカラナイ。 等、裏評判は最悪。 私もこれをやられたら堪えるだろうな。 プランナーがベテランか若いか、子どもがいるのか否かはワカラナイ。 でも。 この企画、もっと色んな人間が見てOKを出してるはずなのだ。 誰か気がつかなかったのか。 人の人生に関わる仕事の重みを知ってほしい。
2013年09月25日
なんとな~~く予想していました(´・ω・`) 半沢自身のラスト。 大和田の処分が意外でしたね。 最終回なんてこんなもん。そう思いがちなドラマが多いのですが、 役者がこれだけ揃って、演技力超えて「役が降臨」したか??っていうものを 久々に見た気がしました。 さて、続編はあるのか。 映画かドラマか・・・DVDとブルーレイが発売される頃に アクションがありそう、いやアクションしてほし~。 どうでもいいんですが、このドラマのあとに始まるのが “あれですか・・・” とだけ言ってみたかったのです・・・ 番宣で、温度下げないでほしかったですよ。
2013年09月22日
![]()
【送料無料】あんな「お客」も神様なんすか? [ 菊原智明 ]価格:798円(税込、送料込)活字の秋ですね~。私にとっては、夏は文庫の夏でしたし(笑)さて、今回のこの新書はタイトルにぶっ飛んでください。私たちは、誰もがお客の立場になったことがあるでしょう。我が家は、7年前にマンションを購入しましたので、本の中のクレームと自分がお客様側だったときの態度などを思い返してしまいました。ん?私はクレーマーだったかな?大丈夫だよね?同時に、過去の販売経験から、なんとも不思議なクレームを受けたことが走馬灯のようによみがえり(大袈裟)、あーそうだったな。うんうん。と、やたらに共感してしまえるエピソードが詰まっています。タイトルは衝撃的ですが、内容はていねいな言葉でリアルな現場と、営業マンとお客様の関係が描かれていてとても読みやすかったです。もし、クレームに悩む仕事人の方が、ココを読んでくださっていたらこの新書を手にとって下さい。業種は違っても、「お客様」という“被り物”をした人間を相手に仕事をしている方に優しいテキストになるように感じます。あったな~。書店のレジで横入りしてきたオジサン、「オレはアイス持ってんだよ、溶けるから順番先にしろ!」高校案内の分厚い本を持ってきて「うちの孫にどこの学校がいい?あんたなら少しはわかるでしょ?」真剣なおばあちゃん。人間の数だけ、アクシデントは起きる。1980年バブル時代。オネエがまだ今ほど市民権を持っていないころ無理矢理、試着した服がことごとく裂けて、店で号泣されてオネエをなぐさめたこと。なぜか、マネキンごと盗まれて、表参道まで追いかけたこと。そんなことをたくさん思い出しました。面白い(^-^)!
2013年09月22日
「じゃ、また近いうちに会いましょう」 「また会えるのを楽しみにしてます」 新しい出会いがあっても、そんな会話でその場が終わり “また”がやってこないことが多くありますね。 若いときは、そんなのばっかり。 当時は、紙のアドレス帳が命でしたが 昔のアドレス帳って、まったく顔もわからない人と住所や固定電話を 交換しているのです。 膨大な数と危険が比例してるみたいです。 軽すぎるなあと反省。 でも決めているのです、最近は。 “また”と私が口にしたからには(笑)必ずまた会えるように努力すると。 “また”を言えなかった方とも、こういう時代です。 どこでまたご縁があるかはわかりませんね。 最近、特別な出会いの場がありました。 現在、海外に在住で、この一ヶ月ほど帰国している方とお話する機会がありました。 その方は、語学も堪能で、体格もガッシリとされていてクレバーなイメージ。 今のご自分があるのが、恩師がくれた言葉のおかげだというのです。 「とっても頭脳明晰だね。」 10歳の子どもには「ズノウメイセキ」と音で聞こえたようですが、 “良いことをいってくれてる” 光がパーッと差すイメージ。 それだけは充分伝わったと・・・。 その言葉を、30年経っても初めて会った私にイキイキと語ってしまう 言葉のチカラ。 このことをずっと考えていたので 巡り合わせに感謝したいと思います。 もちろん、その方にも 「またお会いしましょう!」とご挨拶しました♪
2013年09月19日
18800円。 何となく思う。 この料金ってどうやって設定したんだろ? どれが経費でどれが利益だろ? とにかく学校の決めた〆切まで、何とか間に合って振込みセーフ。 来月は強化合宿(塾)もある。 ここから、どんどん追い込むんだ。 私立高校に決まったとき、 娘は「ごめんね」と言った。 高3になる前に、私立校にも関わらず予備校が必要だという結論になったとき 「行かせてくれて、ありがと。」と言った。 “ごめんね”よりは“ありがと”の方が、こっちも楽だよ~ と私は笑った。 勉強は大切だし、出来ないより出来た方がいいとは思う、当然。 でもこの数年間で、ありがとうを言う回数が増えて、 ゆるやかで大きな成長に、親からも「ありがと。」を言っておきたい。 目の前にある、振込みの控えを見つめて、 数ヵ月後、全部出し切ってくる彼女の姿を「すでに得たり」という心で 祈ろうと思う。
2013年09月13日
意識を変える。 流れを変えたい。 それには・・・まず、動くしかない。 滞っていたのに、安住だと勘違いしていたこともあった。 友情だと思っていたのが、ただの傷の舐め合いに過ぎなかったのにも気が付いた。 一日干物になってみた。 そうしたら、こういう結論に至った。 ので、動こう。 動くと、動きの中の流れにすうーっと乗れる。
2013年09月11日
テレビ漬けになることは殆どありませんが、 ここ2クールのTBS日曜21時はアタリのようですね。 どちらも原作もドラマも楽しむことが出来ました。 日曜の夜って、明日からまた始まる一週間を頭で整理して、 脳が緊張状態になっていそうですよね。 この2つのドラマ。全然違うタイプなんですが、私の中の共通点は 「アツイ主人公が、毎回スカッとさせてくれる」 これに限ります。 どっちもこんなに仕事に熱血なチームなんて、現実っぽくない。 でも、こんな風に仕事して、言いたいこと言って、潰れても報われるって スカッとします。 だから、気分的にアガります(笑) 続けてイイなと思うと、次を期待してしまいそうだけれど、 まあそれは置いておきましょう。 ドラマ量産時代から、ずいぶん時間が経ちましたが せっかくだから嘘臭くない程度に、夢があってスッキリ出来るのがいい。 あ、但し「10倍返し」したら「20倍返し」されそうなので 言いたいけれど言えないもんですね。 あっという間の9月。 暑さも残り、疲れも出る頃なので、小さくてもスッキリしたり ほっこりするものにふれたいものです♪
2013年09月06日
ネットもリアルな世界。 だから、こうして本名を明かさないブログでもマナーってすごく大切。 だって画面の向こうには、ココロを持った人がいる。 私にとって、楽天ブログで出来た仲間は特別な人たち。 システムが変わって、プロフィールにナイス!してくれたり コメントくれたり、小さいつながりも感謝いっぱい。 2004年。 始めたばかりの頃から、ずっとお付き合いのある人たち、いつもいつも 本当にありがとう。 ココに私がブログを持ってます。ってお伝えした数少ない人たち、 信頼できるから素顔の私を見て下さい。って思ってる。 大切なひとばかり。 出会った年月は関係ない。 人のことを変えようとしても無理だよ。 人が変わるのは、自分が変わること。 自分のココロを素直にすること。 それしか無いよ。 ネットだからこそ、文字には注意しなくてはならない。 言葉にはチカラがある。 そのチカラをわかっていないから、簡単にココロを裂くようなことを 言えるし、書けるんだね。 ************************************* どうしても、書いておきたかったので、こんな日記になりました。 しかも深夜。 ココはそれだけ大切な場所なのです。 *************************************
2013年08月25日
![]()
【送料無料】訪問者 [ 恩田陸 ]価格:650円(税込、送料込)恩田陸 「訪問者」祥伝社文庫久し振りの恩田作品です。読後感は、すっきりしないです。いつもの不思議な世界へ引きずり込む感じも無く、読者が迷子になるんじゃない?って冷静に読んでいました(笑)2時間サスペンスっぽいのに、ムズムズします。どうしてなんでしょう?登場人物が多すぎるので、もう少しだけタイトにしてくれたら良かったのになあ・・・と、辛口になってしまいます。恩田作品は、不思議な世界でフワフワっと引き込まれてわからないけど良いんだよね~っていうのが魅力なのです、私にとって。消化不良なのですが、スラスラと読めるのは変わりません。きっと私の期待度が高すぎちゃったのでしょうね。
2013年08月24日
夏は活字が恋しくなる。 だから、文庫もフェアをやるのかな? 課題図書で、小学生に感想文を書かせるのもそうなのか? 大人になって思う。 読書感想文が書けなくても、いいじゃない。 ちゃんと本を読んだのなら。 先生に出すための読書感想文。 始業式に間に合わせるためのもの。 それを強要すると、親が代筆するのもあったりして・・・ ある友達のお子さん。 ちゃんと本は読んだけれど、原稿用紙2枚以上という規定が 彼を苦しめたようで。 「感想はいっぱいあります。 でも800字までは書けません」 と書き出しに書いたそう。 これは良いとも悪いとも言えないな。 ある学校では、感想文が書けない人は、何でもいいので気持ちを「絵」にしましょう。 という課題になったそうだ。 こちらのほうが逃げ道がありそうだ(苦笑) 私のように読むも書くも好む人もいる、上手い下手は別として。 でも。運動は全然ダメで、マラソン大会は雨を願う子どもだった。 みんな違っていいんだと、大声では言えない小学生時代だけれど、 おサボりでないのなら、無理しなくても良くないかな? と感じる夏休みの課題にひとこと言いたかった。
2013年08月23日
実はこのブログ、10年目にも関わらず お友達、知人の方を合わせても書いているのを知っているのは10人も いらっしゃらないという・・・ どうでも良いようで、自分は今更ながら衝撃の事実。 だから書ける話もあるって。 ・・・妙な前置きしましたが、別にどうということはありません。 お盆を迎えて、病院もお休みになるので、 必要なお薬をいただき、心配なところを相談してきました。 この土地に20年住んでいますが、 信頼できるお医者さんを探すのに10年かかりました。 今 婦人科、歯科にかかっていますが 症状を診るということはモチロン、ココロをケアするスペシャリスト。 いつ受診しても、患者の話を必ず目を見て聞き、急がせない。 お話もたくさんして下さる。 病院なのに、笑顔もある。 ・・・なので、当然混んでます。予約も先までいっぱい。 それでも、どんなに待ってもこの先生がいい。 素敵な町のお医者さん。 2011年、3月の震災のあと、大きく体調を崩しました。 この時に、誰よりも親身になって下さったのが この2人の先生なのです。 今日、その先生のところにお薬と治療に行ったら 「makoさん、最近どんどん体調が戻っていて良かったですね。」 と、まるで打ち合わせでもされたかのような言葉。 嬉しかったです。 書店に勤務していた時に、 「全国の名医○×△…」 というムック本が、飛ぶように売れていました。 TVで紹介された翌日は、問い合わせも多かったのを憶えています。 そこに名を連ねることは無いけれど、 いちばん頻繁にお世話になるのが、町のお医者さん。 きっとどの町にも、こんな風に素晴らしい先生がいらっしゃるはず。 ただ心配なのは、多忙過ぎるので 先生方がランチを食べる時間が殆ど無いこと。 まだまだ40代と50代の元気そうなお二人ですが、 「患者さんにいつも心配される」と聞いて、苦笑してしまいました。 お盆はゆっくりお休み下さい。って感じですね・・・
2013年08月13日
久し振りに真剣に、高校野球を観ている。 用事で観れない時は、夜に録画したものを観ては一人感動の涙を。 今日はリアルタイムで観れるので楽しいったらない♪ 我が娘の高校は地区予選で敗れてしまったので、 特に思い入れのある学校はない。 でも、泣かせる試合が多いなあ。 夢の甲子園でプレイ出来るのが、きっと幸せなんだろうな。 ひっくり返せないくらい点差があっても、最後の最後まで諦めない。 食らいついていく。 どんなに点差に余裕があっても、緊張感を切らさない。 ブレない選手たち、さすがこの舞台に来ただけの心技体。 画面から気迫が伝わると、グッときてしまう。 来年は、とにかく観に行っちゃう? これ、実現しそうな予感。 **************************************** NHKの実況はやっぱりいい。 きっとこの夏もスター選手が生まれるだろうけれど、どの選手にも 温かい言葉でアナウンサーがエールを送っていると 全員を応援したくなる。
2013年08月10日
感謝。 ずっと探していたものを見付けて、迷わずに手を伸ばしました。 積年の重荷が取れたので、心にスペースも生まれるでしょう。 その空間に、47歳の大人は何を入れようか? あれこれ考えるのも楽しくワクワクします。 ナビゲータ-になってくれたのは、憧れの女性。 たくさんのことを教わっています。 何年か前まで、年齢を重ねる現実がとても嫌な時期があり 若さ=美しさ=価値 と勝手な定義に振り回されていました。 それが変わってきたのはココ最近のこと。 周りを見渡せば、素敵な人がたくさん。 芯があって、大人で、心が丸くて広い。 それぞれに多くの経験を持っていて、 引き出しがいっぱい、収納力のあるクローゼットの様です。 一人っ子でありながら、厳格な家庭に育った私は 両親や大人の顔色を見ながら過ごしていました。 それ故か、甘えるということをあまり知らずに大人になったので 生きにくくなったこともありました。 家庭を持って、子供が成長して40代。 難しい年代だと「思い込んで」いたことにようやく気が付きました。 確かに体力は、20代とは違い、家族に対して責任もあるけれど 重ねた時間には、自分だけの宝物がたくさん詰まっているのだと。 先週、凹んだのは ココロを切り替える為に起きたこと。 これからは意識して、自分を生きやすくしてあげようと考え始めました。 この先、今こうして書いたことをきっと忘れないでしょう。 大人スイッチ、やっと見付けて、入りました。
2013年08月08日
そう、それは私のこと。 忙しいならカッコつくのですが・・・。 今日は、想像以上に緊張状態になり、そこから解放され、家路に着くまでの1時間。 * 新宿駅でバッグをひっくり返す * ヒールのカカトを乗り換え駅でエスカレーターに挟む * そのことに気を取られ、乗り換えホームを間違える * ここらで落ち着かないと、また危険だと思ったら日傘を電車に忘れる * 最寄駅で再びヒールのカカトが平地に引っかかる * 忘れたはずの日傘をバッグと一緒に持っていることに気づく 結局、自分だけでアタフタして無事に帰宅出来ました。 思えば、少し前に剥離骨折した時も、こんな一日の最後だった。 階段から、コケる自分をスローで思い出せてしまう衝撃と激痛。 目指す女性像は妄想の彼方へ。 今週は、手帳上で「忙しい」ので要注意。(遠い目・・・)
2013年08月05日
日記を書いて、数日経って読み直すと どこかしら表現が気に入らなくなったり、誤字で 編集し直ししています。 10年前に、ここでブログを開設したときの日記は 読み返すことすら恥ずかしく、何度も削除しようと思ったものです。 でも、自分の為に残すことにしました。 まあ、そういう時もあったなと。 過去の日記で、一度だけ私はとんでもない「毒」を吐き出しました。 ある個人に向けて、徹底して怒りをぶつけて書いてアップしたことがあります。 書いている時は、ストレスの発散にもなったのですが アップしてしまうと、急に客観的な目線になって 自分を恐ろしく思い、削除したのを忘れません。 言葉のチカラって、それだけ強いのですね。 何年経っても、もう二度とあんな書き方はしない。と決めています。 先週、私は一時間近く「言葉で刺され、ボロボロ」になりました。 喧嘩とも違い、話し合いとも違う。 ただ受身の罵倒に耐えた感じです。 こう書くと耐えた自分に、自分で同情しているように聞こえるかもしれませんが、 そんな甘いものでもありませんでした。 原因は、言われてしまったからには私にあるのでしょう。 でも、同じことが私に起きても絶対に罵倒はしないと言い切れます。 言葉のチカラをこんなやり方で使うと取り返しがつきません。 その言った人の一時の感情かもしれませんが、 受けた側は忘れないし、削除も編集も出来ないからです。 それだけパワーを持つものは、プラスの時にだけ使えば良い。 今回、凹みながらも学習しました。 相手の良いところを、見付けて頭で整理して言葉にする。 もしくは文字に載せて伝える。 不満は、思った半分以下のトーンになってから言う・書く。 それまでは、ココロはニュートラルにしておく。 これは相手との関係にもありますが、 思いやりの気持ちです。 相手の人にも、自分にも精神的に良いことではないのです。 その言葉の数々、口から発した本人は「言ってスッキリした」とのこと。 余波は後からくるかもしれないのに。 大人なので、日々たくさんの人の思いの中に自分も常にいます。 相手を思い通りに出来ないと爆発するのは、論外です。 美辞麗句だけで、過ごすのも無理がありますが 言葉を大切にするキモチは忘れないようにしようと せめて心掛けておけば、自分が誰かを傷つけることは最小限になると信じています。 逆に、プラスに使うと言葉は本来の輝きをもってチカラを発揮しますよね。 私はついこの間、誕生日を迎えました。 その時に、たくさんの優しい言葉にチカラをもらって、立ち直りつつあります。 言葉の刃は、言葉のクスリによって救われました。
2013年08月02日
先の日記にも書きましたが、 色んな事があったここ数日です。 すごく悲しくて、自分でも何に傷ついて、どうして行くのかが 真っ暗な状態でした。 でも、不思議ですね。 そういう時、塞ぎ込むのを誰かが止めさせるかのように 「どうしても動かねば」 っていう用事が出来るのです。 一昨日、昨日、今日と3日続いて違う友人と、違う場所で会う約束が入りました。 どれも先に延ばせない。 ひとり、またひとり・・・ 話していくことで、気持ちの整理をつけるココロの準備が整ってきたのです。 全員、異業種、年齢も環境もバラバラ。 それでも「今の私」には、本当にひとつの物語が書けるんじゃないか? というくらい驚きの連続でした。 いま、「風立ちぬ」がとても観たいです。 ユーミンのひこうき雲を、あの映像の中でひとり聴きたい。 生きねば。 そう言う強い生命力に会いに行きたい。
2013年07月30日
NYでの引退セレモニー。 昭和の雰囲気を漂わせる松井氏が、こういう形で花道を飾るのは意外でもあり やはり感動的でした。 今では自分から好んで野球は観ませんが、 小学生の時は熱狂的に応援している選手がいました。 最近はまたスター選手が居て、一時の低迷期から比べたら 華やかさが戻った気がします。 松井氏のような選手も、当然好き嫌いがあると思うので、 また個人的感想です。 本当に何十年に一人の逸材。 昭和の匂いがかなり強いですが、ウィキペディア等を読むと とても面白い人です。 交友関係も意外な感じがあり、イチローとの関係もニワカ知識の私には そうなのか! と安心したりして。 でもテレビで観る松井氏は、真面目で謙虚。 クールっていう表現より、冷静という印象。 あの一定の温度を保てるって、持って生まれたものなのでしょう。 国民栄誉賞受賞の時のスピーチも、今回の引退セレモニーの言葉も 特別なことは何にも言っていないのに、心で発する言葉に 聞き入ってしまいました。 怪我があって、チーム優勝に貢献してMVPをとったのに移籍を余儀なくされ・・・ 数年の時を超えてこういう形で有終の美を飾った。 記憶に残る人というのは、年齢に関係なく 平常心を持って、ぶれない、意思は強いけれど傲慢でない。 こういう人を見ると、私は元気になれるようです(苦笑) 最近、凹むことが立て続けに起きたのですが 今日はこのニュースでパワーを貰えました。 感謝。
2013年07月29日
少し悲しかったお話をします。 日頃から、お友達や目上の方に会うとき お手紙や小さな贈りものをする私です。 高いものや大きなものではありません。 好みが分かれそうな品は避けるように気を付けて。 しかし、人の捉え方は様々。 「媚びてるみたい」 それって何だ?? 「あげても、それ以上の何かがかえってこないなら絶対しない」 え・・・そんな風に思うんだ。 ココロを贈るという人に囲まれて 今、この土地で暮らしているので、衝撃の発言に絶句。 物でも、手紙でも、言葉でも... 贈る時にココロを添えているのになあ。 「とりあえず、これでいいか。」 媚びてると言ったその人が、ある時に発した言葉。 適当な気持ちでするなら、何もしない方がマシ。 人はアッサリ見抜くから。 若い頃は、そんなことしませんでした。 この土地に来てから、自分の家庭を持つようになって、先輩お母さん方に 教えて貰いました。 その人に、そんな言葉を言われたということは 私の贈るココロもまだまだか・・・。 ひとつ勉強になりました。****************************************** 先日のホスピタリティの日記ですが、補足です。 ミステリーショッパーの方は、何処の店で、何が起きたかは 一切語らず。 一緒に居た女性の話に、あるある!自分は仕事だから報告しちゃうけど、 普通にあるんだ・・・と驚いていました。 その女性は正体が分かる前から、私たちの間で「お嬢」というニックネームが ついていて・・・「本物」と知った時はヒエ~っと皆でひっくり返りました。
2013年07月28日
サービス、マナー、ホスピタリティについて考えてみた。 一歩外に出たら、そこから常に触れるもの。 家の前にはコンビニエンスストアがある。 そこの店長とおぼしき方は、知っている限り8年くらいお店にいる。 仕事は丁寧、言葉も丁寧、物腰も本当に低く柔らかい。 たまに、私服で行き来する場面に出くわしてしまうのだが、 そんな時まで狭い道をサササッと空けて、どうぞと言ってくれるので、 ちょっと申し訳ない(笑) でもいつも気持ちよく買い物出来る店長さんだ。 これは日常なこと。 日常でそこまで感じるので、非日常になったら人はもっと上のレベルを 期待して当然ではないだろうか。 素敵なシティホテル、予約して正装して行くレストラン等等・・・ サービスより上のレベルがホスピタリティらしい。 最近、こんな話を聞いた。 きちんと正装して食事に行ったけれど、常連では無かった為なのか 「粗末に扱われて悲しかった」 と。 どうしてそう思うの?と尋ねると 「自分たちが粗末に・・・というより、常連や著名な人との扱いの差に愕然とした」 なるほど、それはとても悲しい。 「料理は美味しかったから、全然構わないけど、後から泣くかもなあの“店員”。」 一人はミステリーショッパーのプロ。 もう一人は、某有名企業の社長の娘なのだが、表舞台に出ないので 周りもびっくりする人である。 ショッパーは仕事なので、事実を全部報告されてしまうだろう。 お嬢様は、全然そんなことを父親に言うつもりも無いらしいが、 マナーという人としての視点で、そのことをお話してくれた。 「サービスすら出来ないのは残念。 ホスピタリティは、もっと上のその人の感性や人間性が出る。 サービスは最低限の思いやり、ホスピタリティを本当にしようという人こそ どこにいても素敵だよね。」 いつか水戸黄門の印籠の如く、正体明かせば? と皆で冗談を言ったら、 「そんなことして、サービスが良くなったら気持ち悪いから絶対しない」 再びなるほど。 “店員”と言われたら、プライドが許さないようなところのスタッフだったのか。 人には、必ずそのつながりがあり、どこで誰とつながるかわからないものだ。 それを意識して、サービスをするのでは無く、誰に対しても同じように いつでも自分がプロの自覚を持てば難しくない。 その意識、いつも頭においておこう。
2013年07月25日
パズルのピースは多くないはずなんだけど私。 46年、そろそろ47年で仕上げた己は、意外にも複雑なのか。 サクサク書けると思ったら、とんでもなく甘かった。 只今、自分という課題に奮闘中。 自分のことは、自分がいちばん解ってない。 そのことにはとっくに気がついてたけれど、ここまで重症とは思わなかった。 ココでしっかり土台を作るしかないのだ。 こうやって、一つ向き合って次がある。 せっかくなので、丁寧に解体して 大切に組み立てよう。 苦しいんだけど、少しそれが楽しくもある。 「私」というモノは、やっぱり変だった。 そこは想定通りで笑える。 これは、チャンス。 自分をバラバラにして、メンテナンス。 エイジレスへのいつもの執着とは、ちと違う。
2013年07月21日
溶けてませんか? 湿度って奴は、どうして女子力を奪うのでしょうね。 んあー! 毎朝、こんな奇声を上げて起きるらしいです。(娘談) 本日は、歯医者さん→お仕事→犬の散歩→マンションの会合 暑っつい。 つら・・・かった。 でも今週は、とっても良いこともあったので、 この熱さは、猛暑を吹き飛ばすと確信しております。 前回の日記は、 自分に向けてのエール。 新しいことをはじめている私を、私が励ましました。 早い梅雨明け 長い夏。 やるなら、一生懸命です。必死っていうのも好きです。 女子力も、今の勢いで呼び戻してきます!(ホントに?) でも身体が資本ですからね、皆様もご自愛下さい♬
2013年07月19日
備えておくことに抜かりなく 心にひとつ“強み”という自信を持て 要する時以外 懐深く見えぬよう温めよ 強みが無いのなら それ相応の覚悟を持て 覚悟は決して顔に出さず 意地を張らず 見栄も張らず 流れに任せることのみで それがすぐに花開かずとも 心折れることはない そして再び種をまき 芽が出るよう大切に愛でよ 芽吹きを期待せず 希望を持て 希望を持て************************************************************************* ちょこっとそこまで に来ていただいてありがとうございます♬ おかげ様で60000アクセスを超え、休みながらも 続けて良かったと思います。 はじめてお越しの方は、フリーページにも記載しております、 初めてお越しの方へをご覧下さい。こちらになります♡*************************************************************************
2013年07月08日
誰にでも言いたくないことはある。 46歳大人でも。3歳の小さな子どもでもそれなりにある。 言わせようとあれこれ策を練ってきたら、心でグッと自分を守る。 私にとっては、適度に親しい感覚があったはずであり、 相手の方も、そう思ってくれてるからこそなのだが、 一気に壁を越えようと 家の収入の話に持ち込んだり、 驚くようなプライバシーを、大暴露されたり。 そうすると、一気に冷静さを失ってペースが乱れてしまう。 それでも、さすがに40代後半。 僅かに残った理性を、身体中から掻き集めて… そう、本当に掻き集めるようにして、何とかその場をうまくしのげる。 それは勝手に相手が喋り倒すから。 聞いていればいいだけ、大丈夫まだまだ。 2人だけは、しばらくお腹いっぱいでも何人か仲間がいれば、 多分その後も楽しくお付き合い出来るということも解ってきた。 さて、そんな私がこの先学習しなければならないのが… とことん知りたがる相手。 言いたくないですよ、これ以上話しませんよ。 というサインを全身から出しても、全く気付かないか懲りずに ズンズンと攻めてくる。 でも何故か自分の話はしない。 この事例はどうしたら良いの?? と頭が痛くなる。 対応しきれなくて、ついに私が黙ってしまうと 「makoさんて、もっとお話好きな人かと思ったけど違うのね。意外ね。」 と勝手に完結してしまった。 ああ、ゴメンナサイ。 何だか反省しなくてはいけない空気が流れるのである。 まるで北風と太陽。 コートを無理矢理脱がそうとしないでね。 言いたくないだけ。今は。
2013年07月05日
![]()
軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130先日の軽井沢から、もう10日も経っているんですね。私が利用したのは、楽天トラベルではありませんが、こちらもリーズナブルなお値段からちょこっと贅沢なお値段まであります。もう一度行きたい宿というのが、いくつかあります。ここもその仲間入りが出来そうで嬉しい。静かで、広々していてゆったりしていますよ。そして…お土産に買った品々があまりに美味しくて、お取り寄せしてしまいました。特にお気に入りは、この「感動の朝食」というシリーズです。野沢菜、梅山くらげ…あといくつかあったのですが、朝ご飯にぴったり!おにぎりにしたら、家族が大喜びでした。お土産って、食べきれなかったり、時々期待しすぎて残念な感じだったりそういう経験が多かったので、“試しに”買ってみよう一個だけ。なんて思ったら、うわ~美味しい。しかも、ホテルの名前で出してるオリジナルなんですね。なので、ホテルに直にお取り寄せしないと食べられない(笑)手に入らないっていうより、「食べられないじゃない、食べたい」っていう感想。一緒に写っているのは、ヨーグルトに混ぜるドライフルーツ。これは綺麗で可愛い。味もシンプルなので、ヨーグルトの酸味と合いますよ♪感動の朝食、8個も取り寄せしてる自分に感動。素敵な宿で、美味しいものに出会うって幸せですから♪
2013年06月27日
![]()
【送料無料】礼節のルール [ P・M・フォルニ ]価格:1,575円(税込、送料込) 前回の林真理子さんが、初読6になりますので、こちらは7になりますね。 とても堅いタイトルですが、中は読みやすく優しい文体で疲れることがありません。 日常に起きる色々なシーンで、私たちが「ま~いいか」と省きがちなこと。 忙しい時間と、年齢を重ねた経験で良くも悪くも「知恵」がついてしまい、 大切なことは、何処にあるのかをおざなりにしてしまう事への警鐘。 そこを、シンプルながらも教えてくれる一冊です。 ある方から、この本の監修をされている大森ひとみさんのことをお聞きして 読んでみようと手に取ったのがきっかけです。 冒頭、筆者が面白いことを書いています。 この本はゆっくり読んで欲しい。 時には、読みながら手を止めて色々考えて下さい。 という様な、却って先を急ぎたくなる誘ない。 個人的には前回の「野心のすすめ」 この「礼節のルール) 真逆に感じる書籍なのですが、繋がりがあるように思います。 だから、本というものは楽しいんだ♪ そう実感するのです。
2013年06月24日
![]()
【送料無料】野心のすすめ [ 林真理子 ]価格:777円(税込、送料込)一泊のプチ旅、満喫して無事帰宅しました♫本当に、すっごく楽しくてあったかい時間を過ごせて良かった(^q^)露天風呂などもあって、静かでとても素敵なホテルでした♪しかし私は湯あたりしやすいので、短めに切り上げ部屋へ。一緒の彼女は、ゆーっくり入ってゆーっくりお支度するので、お互いその時間だけ別の行動になります。毎度のことで暗黙の了解。で、私はお部屋で綺麗な景色を観ながら、読書。そうです、前回の日記でもご紹介した林真理子さんの新書。林真理子さん。バブル時代に燦然と現れた、「キレッキレッの女」そんなイメージを若き20歳そこそこの私は持ち続けていました。当時、原宿で林さんの講演会が、森ビルのホールであると聞き私は、講話よりもご本人に興味津々で行くことに。さて、どんな毒舌な展開なのか。どんな奇抜なファッションなのかと、見物感覚でした。そしてご本人登場。お話が始まりました。驚愕。その一言しかありません。テレビよりも、ずっとほっそりしていて控えめな雰囲気。そして語り口調も、とっても穏やかで言葉を丁寧に選んでお話していました。当時の小娘の私にも、理解出来、何よりお話がとても楽しい。「面白い」のでは無く、楽しいのです。その後、林真理子さんがテレビでどんなに突出したことを言われようと(ご本人ではなく報道などで)時代の寵児と良くも悪くも書かれようと、あの時に聞いた講話での佇いを忘れることが出来ません。それから私は殆どの林真理子さんの作品を読んでいるつもりでした。しかし、書店に勤務していた時に読まずしてここまで来てしまった作品の多さに慌てて(苦笑)大人買いしたことが記憶に新しいです。今回の野心のすすめ。新書は、私の勝手なイメージで「薄味な教科書」というスリムな見た目そのまま。しかし、この書は違いました。毎回申し上げますが、好き嫌いがありますので、私の勝手な個人的意見です。ちょこっと毒を吐くことはあっても、全体を見るとそこには林真理子さんの生きてきた道の中での、長い葛藤や苦しんでいる様子が浮かびやすく、それは私の様な平凡な女と変わりがない部分が嘘の無い言葉で書かれています。毒の部分は、スパイスとして林真理子という作家さんの「像」をイメージするのに欠かせないだけであって、それはこちら側の人間が必要として造ったものかも。話は逸れますが、少し前に「ユーミン」について語った時も感じたことです。変わらない魅力を持っている人は、実はとても敏感に時代に合わせて少しずつシフトしていく天才なのではないか?少しずつ変えて20年も経てば、当時と随分違う。でも、それでも当時の魅力的な部分はしっかりと体幹になって輝きは増しているように思います。旅の途中で、この本を読みながら、文章にまとまりがなくても(笑)とにかくこの感じた感覚だけはココに書こう。そう決めていたので、乱文です。読みにくいかと思いますが、勢いのままアップしますね。
2013年06月20日
![]()
【送料無料】野心のすすめ [ 林真理子 ]価格:777円(税込、送料込)毎年、女友達と行く一泊の旅。学生時代の親友と年に数回、至福の時間です。 これを書いてて思い出しました…昨年4月「プチ家出風・一人でお泊り」的なのも、ございましたね。ホホホ。あれはあれで、収穫と反省があったので“番外編”と致します。今回は、バスで行く女子会プランの軽井沢。日曜朝出発~月曜夕方帰宅の弾丸です。お天気も梅雨最中ながら、大雨はなさそうですね。一緒に行く彼女・超晴れ女わたくし・自分は認めない、大雨女足して2で割れば、今回の天気予報は妥当かな。体力が続けば、いくらでもお喋り!だったのですが最近は、二人で行っても三人で行っても静かな時間が必ずあります。そんな時はやっぱり本が一冊欲しいので。今回は林真理子、新刊。しかも新書とは、珍しい。こういうプチ旅に行かせて貰えることにも、感謝ですね。年々、そう思います。旅は支度している時が、いちばんワクワクします。家を空けるので、食事や洗濯のことも考えて、ちび犬のお留守番のことも考えて。ふらっと出るっていうのは無理ですが、あれこれ準備しながら、友達と相談している時どんな顔なのかムービーにして後から見たい。旅慣れてるはずなのに、荷物膨大。お菓子は入っていませんが、メンテナンスグッズは必須でしょう。一緒の彼女に至っては、スパークリングワインまで持ち込むそうで(笑)女二人、どんな時間になるでしょう。行ってきます~。
2013年06月14日
総理大臣になると、どの人も一気に老けない? 娘がポツリと言い…。 「今まで、総理が変わり過ぎて名前も順序も所々わかんないんだけどね。何か総理になった 途端に、皆ドッと疲れてるのが顔に出てるよね。」 それはそうでしょ。一国のトップになったら、世界規模の責任と重圧が… と私が解りきったことを言いかけると… 「そんなのわかってる。安倍さんは前の時より、すごく頑張ってるから余計だよね。 今度は長く続けば外国からも信用されるし、自分たちも恥ずかしくないし。」 親子のラフな会話なので、知性の無いやりとりかもしれない。 そして、何と上から目線な言い草。 でも、こう思ってることを口に出して話すこと、結構大切なのでは? と考えさせられる。 親は思ってもみなかったが、学校でもそんな話が出て、話が先まで膨らんで行くらしい。 ほぉ…。 是非とも聞いてみたいものだ。 受験生は、殆どテレビを観る時間が無い。 それでも、朝は某民放の番組。 夕方と夜も同じ局の民放のニュースは、「常識知らずの改善の為」 とか何とか言って、半分眠りながら観ている有様。 私に語ったのは、思ったことの半分にも満たないことかも知れず… しかし、政治に期待しなくなって久しい大人より、今から社会に出ていく彼等の方が 表現は拙いまでも、シビアに真剣に大人の世界を感じ取っているのかもしれない。 若き声にもっと耳を傾けてみたら、今しか言えない、聞けない宝の言葉が出てきそう。 そう思うと、もっと張り付いてみたくなる。 あ。 それはきっとウザイ!と言われること間違いない…
2013年06月12日
![]()
★ポイント10倍対象品(7月11日9:59まで)《在庫あり・即納・1個から送料無料》XAFFA(サファ...価格:2,940円(税込、送料込)いきなりですが。私は、慎重な人間のつもりです…え~?って誰かこれを読んで突っ込んできます??もう一度(笑)私は慎重な人間のつもりですが、メールやLINEの送信が済んだ瞬間に『わ、やってしまった』という、送信ミス・プチ事件の発生を、中々避けることが出来ません。今さっきも、それをしてしまいました。そんな時は、冷静さを欠いて、どんどんおかしなことになりかねません。シャワーを浴びたばかりの身体が、冷や汗でベッタリしてきます。すぐに『ごめんなさい、間違えてしまいました!』と伝えました。そして、本来はこういうつもりでした。と説明しました。可愛い絵文字を送って締めくくるはずが、手が滑ってちょこっと怒った顔文字を送信してしまったのです。即座に、にこにこした絵文字を送り直しました。すると、すぐに返信が来て「可愛い♫ありがとう。(*゚▽゚*)』とひとこと。このサラっとした返事、その人の深い優しさが感じられて何と美しい。心遣いはもちろん、立ち居振る舞いも表情も綺麗で洗練された美の憧れの女性です。何でも気心が知れた友達なら、“ごめんね。”と言えばそれで終わりでしょうが、その女性とは、ここ最近お話したり、ご一緒出来る機会が増えたばかりなのでその一通で、気分を害したのでは?と不安になった自分が“小さいな”と反省しました。ミスしたことに言及しない、さらりと流して相手に、優しく温かい言葉を掛ける。いい大人になっても、学ぶことはどこにでもある。最近、本物を学んでこそ“崩し方”がわかる。ということを実感することが多いです。もうすぐ47歳。ここから、本物を見極めるというのも、私のテーマになりそうです。今日のトップにご紹介するサファのオールインワンジェル。ローションが品切れでこちらに変えてみたところ、とても馴染みが良いので、アップします。ポイント10倍。送料無料は更に嬉しいですね♫10倍に弱すぎます、私。
2013年06月11日
朝晩、気温差は激しい。 湿度は低めだと、私の様な寒がりには毎日が 『何をどう着るの?』 っていう状態で洋服選びと同じように、靴は?バッグは? ストール、ストッキングは?????? 毎日悶絶です(大袈裟、でも大真面目) 最近ストッキングのお話ばかりですが、これを40代の私が語らずに春夏は越せない。 それくらい大事。 17℃・ブロンドール 店舗も限られていますが、綺麗で丈夫で、店員さんの知識もしっかりしているので、 嬉しいお店。 真夏でも冷房でダウンする私には、実店舗で買う貴重なお店。 お値段は少し高い?かもしれませんが、 すごくよく出来ています。 普段、ストッキングに慣れていない方などには、特におすすめ。 あとが辛くないし、穿いている時も快適。 楽天での商品数は少ないですが、ご覧下さい。 足元が楽だと、気分が上がります♫ もちろん、ATUGIやピエドグラスの5本指も大切に穿いています。 慣れると、この服にはこれかな?なんて気分で選ぶのも楽しーい。 さてお話は変わり。 私はまた活字中毒の時期がやってまいりました(笑) 最近はサブカルチャー、とにかく読む。読む。読む。読みまくりです。 でも、春樹新刊にはまた1Q84の時と同様、手をつけずです。 ハードカバーは本当にゆーっくり出来る時に読む贅沢品なのかも。
2013年06月06日
![]()
■スピッツ CD【とげまる】10/10/27発売価格:2,999円(税込、送料込)18歳の娘は、ちょこっと好みがシブイ時がある。今、このCDが異常に欲しいそうで…。この世代はCDは殆どレンタルなのに、コレは持っておきたい逸品らしい。色んなサイトのレビューを見ては、やっぱりわかってる人はわかってるんだから。と5つ星☆を見て、喜んでいる。スピッツは娘からしたら、父親くらい年上なんだけど、彼女なりに思い出がいっぱいらしい。いいね18歳。【送料無料】【期間限定:20%OFF】松任谷由実/松任谷由実 40周年記念ベストアルバム 日本の...価格:2,880円(税込、送料込)そう言う私も、ユーミンだけは譲れない。去年のコレは何回も聴いて大切にしている。CDが大切というより、曲に詰まった思い出が大切過ぎて、それを語るときにユーミンが欠かせない。理屈抜きで、たとえ誰が何を思っても自分の中でカッコイイ人。時代を一緒に生きた気持ちになる。20年位前に行った、ライブでMCの時にユーミンに促されて『公開プロポーズ』したあの2人は今も仲良くしているのかな?12年前の逗子マリーナで、隣り合わせただけなのにラストの曲で一緒に涙したあの女性は元気かな?この季節はやっぱりユーミンだね。去年もそんなことをココで言ってるし。
2013年05月26日
![]()
娘が高校三年なので、イマドキ言葉の様なモノを 色々教えてくれて面白いと思うことが多いです。 LJK ラストJk→女子高生が最後 つまり制服を着れることに若さ+稀少価値があることの総称をそう言うらしく。 自分たちの世代は何があったか…あまり思い出せない(笑) 私は女子高だったので、共学には無い不思議な空間の3年間自体が稀な時間かも。 高校二年くらいまでは、そんなJKライフを楽しんでいた娘です。 ここ最近は、何故か少しずつ変わりつつあります。 そろそろ“そういう略語だらけ”はイタイんだそうです。 そうなの? 私の目から見たら、まだまだ省略ばっかりのように聞こえるんだけど?? 『少しずつ変えないとって空気になってる分、歳を取ったんだもん。』 18歳が言うかな(涙) そんな話をしていると、親である自分もどこかで便利な略語、 若い子のように、つい口走ってる“気がする”! この『気がする』のが危ないですね。 ちょこっと意識で、言葉を正しく使える大人に軌道修正しますか♪ さて、ここ数年好きなバッグチャーム。 昨日、深夜にポチっと購入。 友達の分とまとめて買ってもお安いので、ご紹介します。 大人気の筆記体に大きいサイズ登場!!エレガントで可愛い♪★オプション加工★2色12文字!大き...価格:400円(税込、送料別) チェーンも選べて楽しいので良かったらご覧下さい。
2013年05月19日
![]()
待っていたATSUGI 指、開、届きました♪ 大量購入好きです。 一昨々年、5本指ストッキングというものを見つけてから、まとめて買い 大切に履いております。 で、私が履いた色味をupしようと思ったのですが、 なんと連休明けに階段からコケ落ちました。 打撲傷で右足が緑色に腫れております。 全治2週間。何てこと… 代わりに、私の友人で素晴らしい脚線美の女性が『開』を履いて 画像をくれましたので、こんな感じだと見ていただければ、幸いです。 色味はコスモブラウンですが彼女は綺麗な明るいオークル系の肌の人です。 参考にしてみて下さい。
2013年05月10日
![]()
出始めた頃から、冷え性の私を助けてくれた5本指ストッキング。 今まで購入していたものも丈夫で好きなのですが、 先日友人が履いていたのが、色が綺麗でナチュラルだったので 楽天で探しました。 嬉しいポイント10倍。 5本指ストッキング|ASTIGU|日本製アツギの5本指ストッキング|サポートストッキング|5本指ス...価格:1,050円(税込、送料別) 色は私の場合はコスモブラウンですが、お好みですね。 好きなものはまとめ買いする習慣がありまして。 それをきれいにストックしておきます。 消耗品で気に入ったもの。どれが自分に合うのか、好きな感じなのか。 年齢を重ねると、そこは経験が生きていて失敗が無いようです。 時々、冒険するとやっぱり残念なこともありますが…。 このシリーズ『指』なんですが、『開』というシリーズも是非ご覧下さい。 完全なオープントゥです。 ストッキングってここまで進化したんだなーって嬉しくなりました。 届くの楽しみです。
2013年05月03日
誰かを羨ましいと思ったり、憧れたり。 それを感じない人はいないでしょう。 その気持ちがエスカレートすると羨ましい気持ちは妬みになり 憧れは嫉妬になるのでしょうか。 40代にもなれば、誰もがそれぞれ生きてきた道があるのだと思います。 その経過で今がある、だから今見える一瞬で判断されたりするのは 少し寂しいものです。 もし今が色々な問題を抱えていても、 明日には解決するかもしれない。 今日、素晴らしい喜びに溢れていても、 明日何かを失うかもしれない。 出来ることなら、そういう繰り返しに一喜一憂しないで 過ごしてみたいものです。 となりの芝生って… 青く見える『だけ』なのではないでしょうか。
2013年04月29日
そうは見えないらしいけど、不器用な自分。 どうでもいいことにも考え込み、スルーすればいいものも出来ずに 受け取ってしまう。 形の無いものほど難しい。 でも。だから大切なんだろうな。 だからごまかしも効かないし、要らない。 不器用だけど、大切な人には心を込めて接していきたい。 時々失敗して、いい大人だから その分落ち込むけど、それでもつながっていよう。 つなげていこう。 いつもそう思う。 会えない人でも、文字でココロを伝えよう。 そういう時のラインやメールは素敵なツール。 大切な約束、大切な話をするのにラインや電話を乱用するのは 古い人間かもしれないけど 本来は好まない。 でも遠いトコロにいる大切な友達には 今思ったことを、今伝えたいよね。 今日、話した大切な友達へ ずっとつながっていよう。 なかなか会えないけど、いつもありがとう♪
2013年04月23日
いかにも今年。 今年はコレ! そういうものに敢えて手を出さない。 それが自分の美学かな。と思うものもあり、皆がそこに流されても私は行かないよ? そんな風に思うこともあります。 ファッション等は、特に気を付けていないと… 私の様なおチビでサイズも極小タイプには、NGがたくさんありますから。 しかし、村上春樹の新刊はポチっと購入してしまいました。 書店にいた頃、宿題で読むハメになって(失礼) これは…! と思ったのも記憶に新しいくらいですから。 でも書籍には、色々な自分の半生を重ねて読んでいく私と 誰もが共感出来るものではありません。 そう、映画や音楽でも何でもそうですね。 この数年で、少しずつ考えが変わり 皆が良いというものに少しは流されてみよう! そう思ってみると結構楽しいんです。 あまのじゃく返上です。 なので今回の新刊も届くのが待ち遠しい。 夜に読書するのが好きなので その日は寝不足決定ですね。 来週は映画『リンカーン』を初日に観たいし レ・ミゼラブル 4回観てしまいました。 スクリーンで観れるうちにどうしてももう一度と恋しくなりまして。 イロイロとココロにエイヨウ♪ そんな春です。
2013年04月12日
書きたいことはたくさんあっても、書けない時は書かない。 そうそう、別に〆切があるわけじゃないしね日記だし(笑) 日記を読み返していたら1年半前に、有川浩の『レインツリー…』 『クジラの彼』について触れていました。 とても素敵なお話なので、娘がいつか読めたら。…と。 この春休みに、どちらも読んで有川ワールドに惹き込まれたようです。 本が無いと落ち着かない私。 読まなくてもバッグに入れておきたい。 この間、娘が遊びに行くのにバッグに文庫を入れているので 理由を聞いたら『一冊持ってると安心だから』 あまり似てない親子ですが、ふとした時にシンクロします。 そろそろまたまとめて本を選びたい時期がやってきました。
2013年04月11日
全458件 (458件中 1-50件目)
![]()

![]()