全49件 (49件中 1-49件目)
1
かなり特殊なケースかとは思うが、パワーポイントで作成したデータを印刷用データとして入稿する際の備忘録。プリントパックのテンプレートを元に作成されたデータでの入稿手順。パワーポイントを開いて「表示」→「スライドマスター」→トンボなど消去「スライドのサイズ」にて「ユーザー設定」幅21cm 高さ29.7cm に設定拡大縮小は「最大化」を選択マスター表示を閉じる「ファイル」→「エクスポート」→「PDF/XPSドキュメントの作成」→「PDF/XPSの作成」ファイルの種類を「PDF」形式にオプションをクリック → 「PDFのオプション」で「ISO 19005-1に準拠(PDF/A)」にチェックを入れる保存先を選択・ファイル名称を指定して「発行」PDFのプロパティで用紙サイズを確認フォントの確認→「埋め込みサブセット」になっていればよいWeb入稿でのクイックデータチェック工程の4(確認)で必ず確認用画像をダウンロードし、チェックする関連記事◆PowerPoint をA4の印刷用データにする◆PowerPoint を使ってカンタン写真スライドショー 【楽天ブックスならいつでも送料無料】いきなり差がつく!PowerPoint(2015年最新版) [ 河合浩...【楽天ブックスならいつでも送料無料】速効!パソコン講座PowerPoint 2013 [ マイナビ ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】学生・研究者のための使える! PowerPointスライドデザ...
2015.10.26
コメント(0)
タスク 'xxxxx' でエラー(0x8004010F)が報告されました: 'Outlook データファイルにアクセスできません。'と表示され、メールの送受信ができない場合の対処法です。これは、Outlook のアカウント設定とデータファイルが紐づいていない場合などに発生します。Outlook の「アカウント設定」を開きますひとつのアカウントを選択し、下の図の赤枠のところが空欄の場合「フォルダーの変更」ボタンをクリックし、同じアカウントの「受信トレイ」を指定します先ほどのところに、データファイルのパスが表示されればOKこれでもまだエラーが表示される場合は、アカウントを新規で作り直します。その際「アカウントの追加」の詳細画面で、新しく作り直したアカウントに、既存の Outlook データファイルを結びつけます。送受信ができることを確認したら、以前のアカウントを削除します。関連記事◆Outlook の .pstファイルの場所を変更する方法◆ Outlook 2013 でメールが削除できない 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6月5日3:59まで!ポイント3倍】今すぐ使えるかんたんOu...【楽天ブックスならいつでも送料無料】すぐわかるOutlook 2013 [ 神田知宏 ]【楽天ブックスなら送料無料】ひと目でわかるOutlook 2013 [ 大月宇美 ]
2015.09.10
コメント(6)
PowerPoint を使ってA4タテの印刷用データを作りたい場合はどうすればよいでしょう?PowerPoint で新規ファイルを作成すると、お馴染みの 4:3 または 16:9 のスライド画面が現れます。ここで、「なんでわざわざ PowerPoint を使うの?」「Word で作りゃいいじゃん!」ってツッコミは置いといて・・・ (^-^;PowerPoint で作ったデータをほとんどそのまま使いたいから、手っ取り早く印刷したい・・・とでもしておきましょう。まず編集画面をA4サイズにするには「デザイン」タブから「ユーザー設定」項目の「スライドのサイズ」-「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択します。出てきたダイアログで「A4サイズ」「縦」に設定すればOK・・・と思うでしょうが、実は落とし穴があります。表示されている数値が、なぜかビミョーにA4サイズではないのです!!A4なら、幅21cm・高さ29.7cm となっていなければなりません。試しにこのままで、A4ピッタリの画像を挿入してみるとサイズが違うのがよくわかります。A4サイズにするには、先ほどの「スライドのサイズ」ダイアログで、手動で数値を入力しないといけません。幅21cm・高さ29.7cmを入力してOKをクリックします。なぜこのような仕様になっているのか全く見当もつきませんが、他の用紙サイズについても同様ですので注意いないといけません。最近はネットでチラシなどの印刷が簡単に頼めるようになり、イラストレーターを使わずともOfficeデータで入稿できたりと、ますます手軽に利用できるようになっています。もし PowerPoint のデータを使って入稿する機会があるとしたら、このことは十分注意しておく必要があるでしょう。関連記事◆PowerPoint を使ってカンタン写真スライドショー ◆PowerPointにWindows Media Playerをオブジェクトとして埋め込む (PowerPoint2007) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】いきなり差がつく!PowerPoint(2015年最新版) [ 河合浩...【楽天ブックスならいつでも送料無料】速効!パソコン講座PowerPoint 2013 [ マイナビ ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】学生・研究者のための使える! PowerPointスライドデザ...
2015.07.07
コメント(0)
Office 文書に挿入したイラストの白い背景を透明にして、別の画像と合成したり、背景が白以外の文書で使用したりします。(下の例は、Word 2013)1. 文書内に画像を配置します2. 図を選択したまま[図ツール]-[書式]タブ-[色の変更]-[透明色を指定]ボタンをクリック3. 透明にしたい色の部分(白の部分)をクリック4. 周りの白い背景が透明になりました上記の方法では、一色しか指定できませんが、[挿入]-[画像]でイラストを配置すると[背景の削除]が使用でき、より細かく指定することができます。写真から人物などを切り抜いて合成したりする場合に利用できます。関連記事◆Word や Excel に挿入した画像の透明度を調整するには◆WordやExcel内の図形を簡単に画像ファイルに変換する方法 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word 2013厳選便利技 [ 技術評論社 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】今すぐ使えるかんたんWord 2013の困った!を今すぐ解決...【楽天ブックスならいつでも送料無料】Wordのストレス解消読本 [ 西上原裕明 ]
2015.02.20
コメント(0)
フルパスからファイル名だけを抽出する機会があったのでメモ。VBAのDir関数を使うこともできるけど、こっちの方が手軽ですね。コピペもできるし。「B1」に格納されている数式は=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("*",SUBSTITUTE(A1,"\","*",LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"\","")))))要は最後の"\"より右側を抽出しているってこと。ちなみにVBAだとこのへんが参考になるかと。フルパスをパスとファイル名に分ける関連記事◆フォルダ内のファイル名や情報を一覧にして出力してくれる -「LS - ファイル一覧の出力」◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには 【楽天ブックスならいつでも送料無料】よくわかるMicrosoft Excel 2010ビジネス活用編関数テ...【楽天ブックスならいつでも送料無料】わかる関数&マクロExcel [ 大井しょうこ ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわ...
2015.01.09
コメント(0)
差し込み印刷用の Word 文書に変な記号のような文字が表示されたり、図が貼り付けられた Word 文書に{SHAPE \* MERGEFORMAT}と表示されたりする場合があります。これは「フィールドコード」が表示されているためで、対処法は以下になります。対処法 1[Alt] + [F9]キーを押す対処法 2「ファイル」-「オプション」で「Word のオプション」を表示「詳細設定」-「構成内容の表示」で「値の代わりにフィールドコードを表示する」のチェックをはずす関連記事◆Wordで差し込み印刷の文書がページ指定印刷できない◆Wordの差し込み印刷用のExcelデータが見つからない場合の対処法 【送料無料】わかるExcel&Word2013 [ わかる編集部 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word2013基礎ラーニングテキスト [ 佐藤薫(OAインストラ...Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...
2014.12.25
コメント(2)
Excel 2013 ではグラフの作成時に選択できる、グラフの種類が簡略化されました。縦棒や四角柱のグラフはすぐに作れるけど、円柱のグラフがない。では円柱のグラフを作るにはどうしたらいいのか・・・。ここでは、Excel 2013 で円柱のグラフを作る方法をご紹介します。元になるデータを選択したら、「挿入」-「おすすめグラフ」で「グラフの挿入」ダイアログを表示します。「すべてのグラフ」タブでまず、「縦棒」-「3-D集合縦棒」を選択し、グラフを作成します。データ系列(グラフの棒の部分)を右クリックし、「データ系列の書式設定」をクリックします。「データ系列の書式設定」が出たら、「系列のオプション」にある「円柱」を選択します。これで、円柱グラフを作成することができます。色を変更することはもちろん、「3-D 書式」で質感などを変更してみるとおもしろいですよ。関連記事◆Excel 2013 のおすすめグラフ機能 - 複合グラフの作成◆Excel 2013 のグラフを画像として保存する◆Word や Excel で球体を描く方法(Office2013) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excelグラフ基本&便利技 [ Ayura ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excel 2013逆引き大全700の極意 [ 十柚木なつ ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excel 2013で困ったときの解決&便利技 [ 技術評論社 ]
2014.12.19
コメント(0)
Word 2013 を使用して簡単に便箋を作成する方法と、ちょっとしたアレンジを加えて見栄えを良くするやり方です。罫線を引くページの下まで改行を入れ、全体を選択します。「ホーム」の「罫線ツール」から「線種とページ罫線と網かけの設定」を開きます。罫線タブで種類を「指定」設定対象を「段落」線種・色・太さプレビューで「上・中央・下」をクリック以上の順番で設定して「OK」便箋が出来上がります。行数を変更したい場合は「ページレイアウト」から「ページ設定」を開き、行数を変更します。罫線が余ったり、足りなくなったりしたら、削除または追加します。ページ罫線で装飾するページ罫線を入れると、さらに見栄えのよい便箋になります。「デザイン」から「ページ罫線」ボタンで、「線種とページ罫線と網かけの設定」を開きます。(「ホーム」の「罫線ツール」からでもよい)ページ罫線タブで、種類を「囲む」絵柄・色・線の太さを設定以上を設定して「OK」ページが絵柄で囲まれ、より便箋らしくなりました。ワンポイントの画像を挿入する便箋に季節の絵柄など、ワンポイントになる画像を挿入し、透過性を調整して透かしのようにすると、より印象的な便箋になります。図の透過性を調整する方法は、以下を参考にしてください。Word や Excel に挿入した画像の透明度を調整するには厚手のカラーOA用紙などに印刷すれば、素晴らしく見栄えの良い便箋が出来上がります。ぜひお好みの色、柄のオリジナル便箋を作ってみてはいかがでしょう。関連記事◆Word や Excel で球体を描く方法(Office2013)◆Word 2013 ラベル印刷 - 型番が一覧にないラベルの登録 【楽天ブックスならいつでも送料無料】今すぐ使えるかんたんWord 2013 [ 技術評論社 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】よくわかるMicrosoft Word 2013応用 [ 富士通エフ・オ...カラーペーパーA4 厚口 100枚 ナ-3319 本体色:さくら Nagatoya【 PC関連用品 OA用紙 コピー用...
2014.12.05
コメント(0)
Word や Excel で円を描くのは簡単だけど、球体は描けるのかな?と思い、調べてみたら案外簡単にできたのでメモ書きです。好きな色で円を描く「挿入」-「図形」-「円/楕円」「Shift」を押しながらドラッグすると正円が描ける「枠線」を「なし」にしておく円のサイズ(直径)を確認しておくか、キリのいいサイズにしておく(後で半径を手入力するので)「3-D 書式設定」で球体に円の上で右クリック - 図形の書式設定「3-D 書式」-「面取り: 上」で「丸」を選択「幅」と「高さ」の数値欄に「(半径)mm」を入力(単位がptに変換される)ディテールを変更する「質感」や「光源」を変更してみる「影」を入れてみる関連記事◆WordやExcel内の図形を簡単に画像ファイルに変換する方法◆Word や Excel に挿入した画像の透明度を調整するには 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word2013ユーザー・ハンドブック [ 野田祐己 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】30時間でマスター Windows8対応 Word2013 [ 実教出版編...【楽天ブックスならいつでも送料無料】【5月31日まで!ポイント3倍】Word2013全機能Bible [ 西...
2014.12.02
コメント(0)
Wordの差し込み印刷にて、新規文書を差し込み先に指定すると、レコードから切り離して保存やメール転送などができるので便利です。しかし、文書中の任意のページだけを印刷する場合はちょっとコツがいります。差し込み印刷で作成したファイルをページ指定して印刷するには、「セクション番号」を指定する必要があります。例えば、見た目のページで「175ページから186ページ」を指定する場合このように印刷範囲を指定してもプリンタが動くどころか、エラー表示すら出ません。[ページ番号セクション番号]の形で指定する必要があります。上記の場合「p1s175-p1s186」と指定すると印刷できます。ページ番号とセクション番号の確認方法は、印刷したいページにカーソルを移動、ステータスバー(一番下の文字数などが表示されているところ)の上で右クリック「ステータスバーのユーザー設定」が表示されるので、「セクション」と「ページ番号」を確認します。関連記事◆Wordの差し込み印刷用のExcelデータが見つからない場合の対処法◆Word 2013 ラベル印刷 - 型番が一覧にないラベルの登録 【送料無料】わかるExcel&Word2013 [ わかる編集部 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word2013基礎ラーニングテキスト [ 佐藤薫(OAインストラ...Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...
2014.10.06
コメント(1)
Outlook にてメールを受信中に「エラー 0x80040600」が発生しメールの受信ができなくなった。個人ファイル(.pstファイル)が破損している可能性があるらしい。で、わりと簡単に解決したので以下にメモ。受信トレイ修復ツール「Scanpst.exe」を実行してみる。SCANPST.EXE の場所(Windows 8 64bit の場合)C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15[参照] で .pst ファイルを指定する.pst ファイルはたいてい、「ドキュメント」-「Outlook ファイル」内にある※「Microsoft Fix it 20101」で修復できるという情報もあり(未確認)http://support.microsoft.com/kb/2534513関連記事◆Outlook の .pstファイルの場所を変更する方法◆Outlook 2013 でメールが削除できない 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6月5日3:59まで!ポイント3倍】今すぐ使えるかんたんOu...【楽天ブックスならいつでも送料無料】すぐわかるOutlook 2013 [ 神田知宏 ]【楽天ブックスなら送料無料】ひと目でわかるOutlook 2013 [ 大月宇美 ]
2014.09.18
コメント(2)
PDFを編集できるソフトがPCに入っていなくても、Microsoft Word があれば半ば無理矢理、PDFの欲しいページだけを抽出することができます。1. Word を起動します。2.「開く」で目的の PDF ファイルを指定します。3.「PDFから編集可能なWord文書に変換をします。~」と表示が出ます。書かれている通り、グラフィックが多く使われている文書などはかなり時間がかかります。また、表示が出るまでにしばらくかかることもありますので、急いでいる人はご注意を!4. Word で PDF が開いたら、抽出したいページに移動します。5.「ファイル」-「エクスポート」-「PDF/XPS ドキュメントの作成」を選択し、右のボタンをクリック6. 保存場所とファイル名を指定して、「オプション」をクリック7.「ページ範囲」で、「現在のページ」を選択し「OK」8.「発行」ボタンをクリックすると、そのページだけ PDF が保存されます。7 でページ指定をすれば、複数ページを抽出することも可能です。関連記事◆Adobe Acrobat でPDFのセキュリティを解除して、テキストをコピーできるようにするには◆Word文書がPDFに変換できず、ログファイルが作成されてしまう 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word2013基礎ラーニングテキスト [ 佐藤薫(OAインストラ...合計5,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。justsystems JUST PDF 3 作成...合計5,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。ソースネクスト いきなりPDF/ST...
2014.08.22
コメント(0)
パワーポイントの「フォトアルバム」機能を使うと、写真を一枚一枚映し出すスライドショーを簡単に作成できます。例えばイベントなどで撮影した写真を、その場ですぐにパワーポイントに入れてスライドショーを再生することができます。通常パワーポイントだと、1ページに1枚ずつ手作業で写真を挿入しなければならないようなイメージですが、この「フォト アルバム」機能だと、複数の写真を一括で挿入できるので非常に便利です。フォト アルバムを作成するには、PowerPoint2013 の場合、「挿入」-「フォトアルバム」-「新しいフォトアルバム」 をクリックするだけ。次のダイアログが現れるので、「ファイル/ディスク」 ボタンをクリックします。取り込みたい写真を選択します。あらかじめ使いたい写真を選んでフォルダに入れておくと、「Ctrl」+「A」で全選択して挿入すればいいので簡単です。このダイアログで、写真の削除や順序を変えることも可能ですが、あとからでもできます。最後に「作成」ボタンをクリックすれば完了です。タイトルも自動で挿入されます。あとは通常のパワーポイントを操作するのと同じです。画面の切り替えを入れることでさらに効果的な写真スライドショーを作ることもできるでしょう。ちなみにフォトアルバムが作成される際に、写真がリサイズ・圧縮されるようで、ファイルサイズを気にしなくてもいいみたいです。10枚で30MB程度の写真でフォトアルバムを作成したところ、できたパワーポイントファイルは7MB程度でした。人に写真を送るのにも使える、ちょっと裏ワザ的な方法でもありますね。関連記事◆PowerPointにWindows Media Playerをオブジェクトとして埋め込む◆Windows Live Movie Maker を使用して、スライドムービーを作成 よくわかるズバリ解決 Ms PowerPoint 2013 Windows8/7 対応【送料無料】【送料無料】ワイヤレスプレゼンター(レーザーポインター&マウス機能&パワーポ...お手持ちの撮影されたホームビデオを、簡単な操作だけでいつまでも楽しめる名画に作り変えます...
2014.07.04
コメント(0)
Wordの差し込み印刷で、Excelをデータソースに利用することがあります。Excelに限ったことではありませんが、このデータソースの場所を変えてしまったり、他のPCにコピーして使おうとしたりすると、エラーが発生しました:オブジェクト '\\xxx\xxx\xxx.xls' が見つかりませんでした。などとエラーが表示されることがあります。つまり、最初に差し込み文書を作成した時の位置にデータソースがないとダメというわけです。これを修正するには次のようにします(以下の手順は Word 2013 にて確認済み)Word の差し込み文書を開く(ネットワーク上の文書だと時間がかかる場合がある)データリンク プロパティが開くが、ここでパスを修正しても再度開いた時に元に戻ってしまうので「キャンセル」を。「データベース エンジンにエラーが発生したため、処理を完了できません。」のメッセージが出たら「OK」続けて次のようなメッセージが出たら、「データファイルの検索」でExcelのデータファイルを選択する。これで正しく差し込み印刷ができるようになります。ひとつの差し込み文書を他の人と共同で使用する場合は、文書・データともネットワーク上のフォルダに置いてから作成するのが良いかと思います。関連記事◆Word 2013 で以前のバージョンで作成した差し込み印刷用の文書を使用する◆Word 2013 ラベル印刷 - 型番が一覧にないラベルの登録 【送料無料】わかるExcel&Word2013 [ わかる編集部 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word2013基礎ラーニングテキスト [ 佐藤薫(OAインストラ...Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...
2014.07.02
コメント(0)
Office 2013 を使用しているパソコンでそれまで問題なく使えていたのに、突然「Office ライセンス認証」 の表示がでるようになりました。この画面にアドレスを入力、または「プロダクトキーを代わりに入力する」に進むと「新しい Office の準備をしています」の表示になったまま先に進まなくなります。こうなると、タスクマネージャでプログラムを終了するか、強制終了しかありません。これは主にプレインストール版の Office 2013 で発生するとのことで、インストール情報に問題があるようなのです。対処方法として「クイック修復」を試みました(Windows 8.1)1.「コントロールパネル」-「プログラム」-「プログラムと機能」を開く2.「Office 2013」を選択し「変更」を、または右クリックで「変更」を選択3.「Office プログラムをどのように修復しますか?」で「クイック修復」を選択し「修復」を4. しばらくして修復が完了し、正常に戻ります。クイック修復を行っても解決しない場合は、Officeを再インストールするしかないようです。Office プレインストール版 製品インストール > 再インストールhttp://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/pipcsetup/pipc_re_setup.aspx関連記事◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする◆Office 2013 のインストールメディアを作る 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Office2013で学ぶコンピュータリテラシー [ 小野目如快 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】すぐわかるOffice 2013 [ 尾崎裕子 ]【送料無料】 Microsoft Office Pro Academic 2013 学生・教職員個人版 【要証明書】
2014.06.25
コメント(0)
Wordでお知らせなどの文書を作成し、見た目のデザインをよくするため、バックに半透明の画像を入れておしゃれな感じに仕上げることができます。文字の背景に入れても、透明度を調整することで透かしのようになり、文字の視認性が失われません。ここでは Word 2013 にて、背景にワンポイント的な半透明の画像を挿入する方法を紹介します。1. Wordにて文章を作成し、「挿入」-「図形」で任意の図形を挿入します。2. 「レイアウトオプション」にて「文字列の折り返し」を「背面」にします。3. 図形の上で右クリック、図形の書式設定を表示し以下の設定をします。塗りつぶし(図またはテクスチャ)に図の挿入元にて挿入する画像ファイルを指定線なしに指定4. 「透明度」のスライダーを動かして、画像の透明度を調節します。これで完成です。ポイントは、画像ファイルを直接挿入するのではなく、一度図形を挿入してからその塗りを画像にする、というところです。ちなみに、画像を直接挿入して同じような設定をしても、画像の透明度は変更できません。最初に挿入する図形の形を変えたり、影やぼかしを入れることで、また違った雰囲気にすることもできますのでいろいろ試してみるとおもしろいですよ。関連記事◆WordやExcel内の図形を簡単に画像ファイルに変換する方法 (Windows7, Office2010)◆Excel 2013 のグラフを画像として保存する 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Word2013ユーザー・ハンドブック [ 野田祐己 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】30時間でマスター Windows8対応 Word2013 [ 実教出版編...【楽天ブックスならいつでも送料無料】【5月31日まで!ポイント3倍】Word2013全機能Bible [ 西...
2014.06.06
コメント(0)
Outlook の個人用フォルダー .pst ファイルを別の場所に移動する方法についてです。ここでは Outlook2013 を例に説明します。1. Outlook を起動し、「ファイル」-「アカウント設定」-「アカウント設定」-「データ ファイル」タブにて .pst ファイルの場所を確認します。2. Outlook を一度終了し、.pst ファイルを目的の場所にコピーします(Outlookを終了していないとエラーになります)3. 再度 1 で開いた「データ ファイル」タブにて、「追加」をクリックしコピーした .pst ファイルを追加します。4. 追加した .pst ファイルを「既定に設定」で既定の個人フォルダーに設定します。5. 既定から外した方を「削除」で削除し、Outlook を終了します。6. 元の .pst ファイルが残っている時は手動で削除します。これを応用すれば、別のPCの Outlook へ移行する場合も簡単にできます。今回、この「個人フォルダーの移動」という作業が必要になったのでここに書き留めたわけですが、実は .pst ファイルを「OneDrive」フォルダー内に保存していたため、ちょっと面倒なことになってしまったからなのです。なんと1GBちょっとに肥大化した .pst ファイルの同期がいつまでたっても終わらない・・・(^-^;バックアップ代わりにと、「OneDrive」を保存先にしていたのが間違いでした。pstファイルはデフォルトではユーザーのドキュメント内にできるようですが、変更する場合は保存先に注意しましょう。関連記事◆苦労した Outlook Express から Outlook 2013 へのデータの移行◆Outlook 2013 でメールを送信したら文字化けしてしまった 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6月5日3:59まで!ポイント3倍】今すぐ使えるかんたんOu...【楽天ブックスならいつでも送料無料】すぐわかるOutlook 2013 [ 神田知宏 ]【楽天ブックスなら送料無料】ひと目でわかるOutlook 2013 [ 大月宇美 ]
2014.06.04
コメント(0)
宛名ラベルなどを作成する場合、Wordの差し込み印刷を利用すると便利です。Excelなどでデータのフォーマットを作成し、それに合わせてオリジナルのラベルテンプレートを作っておけば、データを入れ替えるだけで何度も利用できます。ただ、Excelデータファイルの保存場所を変更したり、名前を変えたりするとエラーで作成できなくなります。そうした場合に、データファイルを指定し直す方法を以下に記しておきます。ここでは私がいつもラベルを印刷している方法について説明します。1.差し込み印刷用に作ったWordファイルを開きます2.Excelデータファイルが見つからない時、「この文書を開くと、次の SQL コマンドが実行されます。」と表示が出る場合がありますが、「いいえ」を3.「差し込み文書」タブから「宛先の選択」-「既存のリストを使用」を4.データの入っているテーブル(シート)を指定5. 「差し込み文書」タブから「個々のドキュメントの編集」を選択6. 「新規文書への差し込み」ダイアログが現れるので「すべて」にして「OK」を7. 新規文書(ラベル1)が開き、データが挿入されました。編集箇所がある場合は、この文書内で編集できます。編集等必要ない場合は、5 で直接「文書の印刷」を選択すればよいでしょう。関連記事◆Word 2013 で以前のバージョンで作成した差し込み印刷用の文書を使用する◆Word と Excel で年賀状などハガキの宛名を作成するコツ 【送料無料】わかるExcel&Word2013 [ わかる編集部 ]美しいドキュメントを作成し、快適に閲覧しよう。【学生/教職員限定】【送料無料】マイクロソフ...Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...
2014.05.20
コメント(0)
ファイル xxxx を作成できません。ファイルの作成先フォルダを右クリックし、ショートカット メニューの [プロパティ] をクリックして、そのフォルダへのアクセス権を確認してください。業務用のPCで、特定のフォームにて作成したPDFファイルを添付して、メールで送るという作業を日々行っていたところ、受け側のPCにてある日突然上記のような表示が出て、添付ファイルを開けない事態になりました。調べてみると原因らしきものはすぐにわかりました。要するにセキュリティのために、Outlookにてキャッシュされた添付ファイルがいっぱいになっているらしい。んんん?そんな原始的なことでエラーが起きるのか?と半信半疑で、対処法を。OfficeにSP1適用すればいいとのことでしたが、アップデートはきちんと行っているはずなんだけど、一応。Microsoft Office 2010 Service Pack (32 ビット版): KB2460049実行したけど意味なし。それもそのはず、すでにSP2適用済みでした。(Office 2010 SP2 のバージョン番号は14.0.7015.1000以上)参考にした記事がちょっと古かったのですね。気を取り直して、別の対処法。簡単に言えば、キャッシュファイルのある場所を特定して、それを削除すればいいだけの話です。レジストリエディタにて次の場所に移動HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\14.0\Outlook\SecurityOutlookSecureTempFolder にあるパスが、キャッシュファイルのありかです。これをコピーしてエクスプローラーで表示、中にあったファイルをごっそり削除すると見事添付ファイルが表示されるようになりました。でもこれ、またキャッシュがいっぱいになったら開けなくなるわけで、根本的な解決になってない!そこで調べてみるとようやく謎が解けました。削除したファイルをゴミ箱からあさってみると、 ・ ・ ・xxx.pdf(197)xxx.pdf(198)xxx.pdf(199)同名の添付ファイルには(数字)が自動的に振られているんですが、それが「199」以上は作成されていなかったことが判明しました。なるほど、なら話は早い。添付ファイルをxxx043001.pdfとか名前に日付等を付け加えて、ファイル名が重複しないようにしてやればいいんですね。あー・・・でもこっちのがちとめんどくさいなあ(^-^;これは Windows7 SP1、Office 2010 SP2 でのことですが、Windows8、Office2013ではどうなんでしょう?暇があったら実験してみますかね。関連記事◆Outlook 2013 でメールが削除できない◆Outlook 2013 でメールを送信したら文字化けしてしまった 【送料無料】マイクロソフト【プロダクトキー】〔Win版〕◆要申請書◆ Office Professional 201...【送料無料】今すぐ使えるかんたんOutlook 2013 [ 松田真理 ]在庫あり・即納可【展示品・送料無料】SONY VAIO Tap 11 SVT11228EJB※[Microsoft Office2013]
2014.05.01
コメント(2)
今まで Windows XP を使用していたため、メーラーを Outlook Express から Outlook に変更したユーザーも多いかと思います。私の周りでもそういう例が多く、Outlook だと「メールを送信したら文字化けしてしまい、相手から読めないと言われた」ということをよく聞くようになりました。もちろん相手の環境にもよると思いますが、文字化けしない一つの方法として、送信メールの形式を「テキスト形式」に変更するという方法があります。■ 個々のメールでの設定新規メールを作成する都度、テキスト形式にします。新規メール画面にて、「書式設定」-「形式」で「テキスト」を選択します。■ すべての送信メールでの設定新規メールのデフォルトをテキスト形式に固定します。「ファイル」-「オプション」を選択「Outlookのオプション」画面で、「メール」-「次の形式でメッセージを作成する」を「テキスト形式」に変更し「OK」これで作成されるすべてのメールが、テキスト形式になります。関連記事◆iPhone・iPadからのメールで、文字化けを防止する方法◆Macで圧縮されたZIPファイルが文字化けしてしまったら・・・ 【送料無料】マイクロソフト【プロダクトキー】〔Win版〕 Office Outlook 2013 (オフィス アウ...【送料無料】マイクロソフト【プロダクトキー】〔Win版〕 Office Home and Business 2013 (オ...【送料無料】マイクロソフト【プロダクトキー】〔Win版〕◆要申請書◆ Office Professional 201...
2014.04.02
コメント(0)
Windows XP で使用している Outlook Express のデータを、Windows 8.1 の Outlook 2013(32bit) へ移行する必要があり、非常に苦労しながら移行を完了しましたので、その記録をまとめてみます。かなり行き当たりばったりでやったので、これが正規の正しいやり方かどうかわかりません。まあ、こんなやり方もあるんだくらいに思ってください。まず問題だったのが、Windows 8.1 への移行だったということ。前回これについては触れましたが、Windows 搭載の「転送ツール」が使えません。Windows 転送ツールによる WindowsXP から Windows8.1 へのデータ移行は不可能な件これでひとつ道が絶たれました。次に考えたのが、 Outlookデータファイル(.pst)でのやり取りです。幸い 移行元のXPマシンには Outlook 2007 がインストールしてあったので、こちらにまずデータをエクスポート。Outlook Express の「ファイル」メニューから「エクスポート」-「メッセージ」にて Outlook にエクスポート。これで Outlook 2007 への移行が完了。次に Outlookデータファイル(.pst)を探し、Windows 8.1 マシンの任意の場所にコピー。Outlook 2013 でアカウントの追加を開き、POPとIMAPのアカウント設定で、「新しいメッセージの配信先」に先ほどのpstファイルを指定結果的にはこれで移行が完了。問題なくメールの送受信も行えるようになったわけですが、実はここにたどり着くまでに試行錯誤を繰り返しており、失敗もありました。Outlook でアカウントの削除やら何やら弄っていると、Outlook が起動しなくなってしまいました。Microsoft Outlookを起動できません。Outlook ウィンドウを開けません。このフォルダーのセットを開けません。操作は失敗しました。コントロールパネルから、プログラムの修復を実行してもダメ。「ファイル名を指定して実行」でoutlook.exe /resetnavpaneを実行するとの記事を見つけ試してみたがダメ。結局、システムの復元を行い、起動するようになりました。時間が切迫した状況の中だったこともあり、今回この一件ではかなり疲れました。こんなことなら、あらかじめ転送ソフトを用意しておくんだった・・・と思った一件でした。関連記事◆Windows 転送ツールによる WindowsXP から Windows8.1 へのデータ移行は不可能な件◆Outlook 2013 でメールが削除できない Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...【送料無料】ひと目でわかるOutlook 2013 [ 大月宇美 ]【Windows8.1 タブレット】Venue 8 Pro (64G) ・Office Personal付 ・レッド
2014.03.06
コメント(0)
15年以上 Excel を使い続けて、これほどまでに長~い警告のダイアログを見たことはなかったと思います。「移動先またはコピー先のブックの行列数が元のブックの行列数よりも少ないため、シートを移動先またはコピー先のブックに挿入できません。データを別のブックに移動またはコピーするには、データを選択して、[コピー]コマンドと[貼り付け]コマンドを使用して移動先またはコピー先のブックのシートに挿入してください。」さてこの警告表示、何をした時に出てきたかというと、Excelのシートを別のブックに移動しようとした時です。原因はすぐにわかりました。元のExcelブックは2013で作成(.xlsx)、移動先は2003互換(.xls)これが原因です。2003互換形式(.xls)のシートは、65536行/256列 しかないのに対し、2007以降の形式(.xlsx)1048576行/16384列 のシートをねじ込もうとしてるんですから無理もない話です(^-^;Excel2013の最終行Excel2013の最終列ではどうしたらいいのか・・・。表示にもあるように、範囲を選択してコピペするのが楽ですが、行列のサイズまではコピーされません。あとで微調整はめんどくさいので、バージョンをどっちかに統一してからコピーしましょう。そもそもかなり前からExcel2007とか2010を使っているのに、今までこんなメッセージに出くわさなかったのはなぜでしょう?それはこれまで職場や取引先で、Excel2003(以前)を使っているPCが圧倒的に多かったからです。また、過去に作成したファイルを複製して、書き換えて、再利用していることがかなり多いんですね。ですので、2003互換をデフォルトにして利用していました。なので新規文書を作成してもすべて互換形式だったわけです。しかし XPサポート終了と同時に、Office2013もサポート終了となります。私の職場でも、2003も残すところごくわずかのPCだけになりました。(中には2000というのもあり)ですので社内で飛び交うExcelファイルが新しい形式のものが増えてきたということでしょう。今回のようなケースの場合、どちらの形式に統一するかは自由ですが、古いものは長い年月かけていずれは消えゆく運命にあると思うですよ。なので私の場合は、このようなケースに遭遇したら新しいものに変換するようにしています。かといって、古いものをわざわざ全部変換する必要もないですけどね。関連記事◆Office 2007 以降のファイルを、Office 2003 で開く方法◆特定のExcelファイルを開くと、グレーの画面しか表示されない 【送料無料】Microsoft Office Excel 2013【送料無料】Microsoft Office Home and Business 2013【送料無料】Microsoft Office Professional 2013 アカデミック
2014.02.07
コメント(0)
「オブジェクトが削除されているため、操作を実行できません。」Outlook 2013 でこのように表示され、メールの削除ができない現象に遭遇しました。意味不明です(^-^;メールの一覧ビューで選択し、右側に現れる削除アイコンをクリック、または「Delキー」でもこの表示が出てしまいます。しかしメールを別ウインドウで開き、「削除ボタン」の押下で難なく削除できました。摩訶不思議です(^-^;どうやらこのメールアカウントを、「IMAP」で作成してあったのが原因のようで、「POP3」で作成し直すとこの現象は起こらなくなりました。サーバからメールをダウンロードする「POP」、メールをサーバに残したまま閲覧することができる「IMAP」一人で複数のデバイスを所有するのが一般的になり、一人で複数のメールアカウントを所持するのが当たり前になった今では、アプリケーションやPCによってうまく使い分けたいと思っていますが、まだ手探りの状態。PCにスマホにタブレット。うまくメールを管理する画期的な方法はないものだろうか・・・?関連記事◆iPhone・iPad のメールをパソコンのWindows Liveメールに設定する方法◆hotmail宛ににメールが送れない◆iPhone・iPadからのメールで、文字化けを防止する方法 Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...【送料無料】ひと目でわかるOutlook 2013 [ 大月宇美 ]【送料無料】マイクロソフトSurface 2 32GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] P3W-0...
2014.01.15
コメント(7)
Office2007 から、新しくXMLベースのファイル形式がサポートされ、デフォルトで「.xlsx」「.docx」などの拡張子を持ったファイルが作成されます。このファイルは、Office 2003 以前の Word や Excel のバージョンでは開けません。これを開くには、「Office互換機能パック」をインストールすれば開けるようになります。ここからダウンロードします。Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック (Microsoft Download Center)http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3ダウンロードした「FileFormatConverters.exe」を実行します。インストール後は、「.xlsx」「.docx」「.pptx」のファイルを開いたり、編集できるようになります。というかこの話題、Office 2007 が出た直後から周知のことで、今さら的な話題のようなんですけど、そうでもありません。来年4月の Windows XP および Office 2003 サポート終了に向けて、現在PCと Office の入れ替えを行っているためです。今まで 2007以降のPCでは、2003以前のバージョンに合わせるため、わざわざデフォルトを下位互換に変更して使用していました。そして新たに2013を入れたPCは、もうデフォルトは変更しなかったため、現在新旧バージョンのOfficeファイルがうちの職場を飛び交ってますwww。なので最近よく「開けませーん」とか言われます(^-^;ちなみに2003だけでなく、未だに2000も使ってたり・・・(;´Д`)そして来年4月以降は完全消滅する方向なんですけど、果たして「.xls」「.doc」はなくなっていくんでしょうかね?関連記事◆Word 2013 で以前のバージョンで作成した差し込み印刷用の文書を使用する◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする 参考リンク◆Microsoft Office 互換機能パックをインストールして、Office Open XML 形式を以前のバージョンの Microsoft Office で開いたり保存したりできるようにする方法 【送料無料】 Microsoft Office Professional 2013 日本語版【送料無料】マイクロソフト【プロダクトキー】〔Win版〕 Office Home and Business 2013 (オ...【送料無料】マイクロソフト【プロダクトキー】〔Win版〕◆要申請書◆ Office Professional 201...
2013.12.19
コメント(0)
私の日常の業務の中で、毎日必ず更新するExcelのデータがあるんですが、それを業務が終わったころに自動でバックアップをとるということをずいぶん前からやっています。バックアップと言っても、Excel ファイルをリネームして別フォルダに保存するバッチを作り、それをタスクスケジューラで実行させるだけなんですけどね。保存先のディスク容量を気にしなければ、過去何年分ものバックアップを保管しておけます。そうですね、Windows7でいう「以前のバージョン」Windows8でいう「ファイル履歴」と同じようなものですね、ほとんど。ではそのバッチファイルと設定方法についてです。例として、C:\data\AAA.xls というファイルを、C:\backup フォルダに保管するとします。SET DT=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%COPY "C:\data\AAA.xls" "C:\backup\AAA-%DT%.xls"これをメモ帳で編集し「dailybkup.bat」などとリネームして、適当な場所に保存しておきます。あとはタスクスケジューラでこのファイルを、定時にまたは起動時などに実行するよう設定するだけです。実行されると、AAA-20131127.xlsAAA-20131128.xlsAAA-20131129.xls ・ ・ ・と、日付が入ったファイルが作成されます。あ、これもちろん Excel ファイルに限らず、どんなファイルでもOKですよ。私は同じファイルをかれこれ7年分保管し続け、総容量が20GBほどになってしまいました。ここ数年GBあたりのストレージ単価が安くなったからできるようになったことで、昔は考えられませんでしたよ。たまったら、CDに焼くかMOにコピーしとくとか・・・。ホントいい時代になりましたな。関連記事◆毎日同じ時間にExcelのマクロを自動実行させたい◆Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法◆ファイルをメールで自動送信する 【送料無料】【パソコン書_ポイント5倍】できる Word&Excel 2013 Windows 8/7対応 [ 田中亘、小...【送料無料】ファイナル丸ごとバックアップplus【ポイント10倍】【送料無料】【カード決済可能】【ポイント10倍】アイ・オー・データ機器 USB/...
2013.12.03
コメント(0)
Excel 2013 のおすすめグラフ機能については以前このブログでも紹介しました。今回は作成したグラフを別のアプリケーションで使用するのに、画像として保存する方法のご紹介です。保存の仕方は簡単。次のようなグラフがあるとします。「ホーム」の「コピー」アイコン横の▼から「図としてコピー」を選択します。次のようなダイアログが現れます。それぞれの違いについては画面に合わせる → ディスプレイドライバを使う用紙に合わせる → プリンタドライバを使うピクチャ → WMF形式ビットマップ → ビットマップ形式Office.com のトピックスには、「高画質を実現するには、[画面に合わせる] オプションと [ピクチャ] オプションを選択します」とあります。ピクチャ と ビットマップ でコピーしそれぞれ Word に張り付けて拡大してみました。ピクチャビットマップビットマップの方はぼやけた感じになります。ではこれを「ペイント」に張り付けて拡大してみるとピクチャビットマップ「ペイント」だとピクチャのほうはガタガタになってしまいます。このようにOfficeアプリケーションで使うか別の環境で使うか、用途によって使い分けた方がよさそうですね。関連記事◆Excel 2013 のおすすめグラフ機能で、簡単グラフ作成◆Excel 2013 のおすすめグラフ機能 - 複合グラフの作成 もっとデータを活用し、共有しよう。【学生/教職員限定】【送料無料】マイクロソフト Excel 201...【送料無料】Excel2013全機能Bible [ 高橋慈子 ]【送料無料】 Microsoft Office Professional 2013 日本語版
2013.10.17
コメント(0)
宛名ラベルなどを作成する場合、Wordの差し込み印刷を利用することも多いかと思います。最新のWord 2013 などOfficeのバージョンを新しくした場合、今までの古いバージョンで作ってあった差し込み印刷用のファイルを使おうとすると、ちょっと勝手が違って戸惑うかもしれません。ここでは私がいつもラベルを印刷している方法について説明します。(ラベル印刷は専らWordの差し込み印刷で、かれこれ15年くらいこのやり方でやってます)なお住所などのデータファイルは別のExcelファイルに作成されているものとします。1. 最初にデータの入った Excelファイルを開きます2. 次にラベルなど差し込み印刷用に作ったWordファイルを開きます3. 「この文書を開くと、次の SQL コマンドが実行されます。」と出たら「はい」を4. 差し込み印刷用のファイルが開きます5. 「差し込み文書」タブから「個々のドキュメントの編集」を選択します6. 「新規文書への差し込み」ダイアログが現れるので「すべて」にして「OK」を7. 新規文書(ラベル1)が開き、データが挿入されました。編集箇所がある場合は、この文書内で編集できます。編集等必要ない場合は、5 で直接「文書の印刷」を選択すればよいでしょう。関連記事◆メールに添付されたWord文書が、エラーにより開けない◆Word と Excel で年賀状などハガキの宛名を作成するコツ 【送料無料】わかるExcel&Word2013 [ わかる編集部 ]美しいドキュメントを作成し、快適に閲覧しよう。【学生/教職員限定】【送料無料】マイクロソフ...Word2013、Excel2013、PowerPoint2013、Access2013、Outlook2013他同梱 Office Professional 2...
2013.08.26
コメント(0)
Gmail の連絡先を Microsoft Outlook に転送する方法です。Gmail の連絡先を開き、「その他」「エクスポート」Outlook CSV形式を選択し、エクスポートします。Outlook を開き、「ファイル」「インポートとエクスポート」「他のプログラムまたはファイルからのインポート」で次へテキストファイルを選択し、次へ参照で、エクスポートしたファイルを指定します。インポート先のフォルダに「連絡先」を指定して次へ「フィールドの一致」をクリックしたら、エクスポート元のフィールドをドラッグして、エクスポート先のフィールドにひとつずつ当てはめていきます。これが結構骨の折れる作業ですが、元のCSVファイル内のデータを確認しながら一致させます。完了で、インポートが完了です。関連記事◆Gmailの連絡先をiPhone・iPadで利用する◆Google カレンダーを iPhone・iPadで利用する 参考リンク◆Outlook と Google Gmail の間で連絡先を転送する 【送料無料】メールの超プロが教えるGmail仕事術 [ 樺沢紫苑 ]【送料無料】Microsoft Office Outlook 2013【送料無料】すぐわかるOutlook 2013 [ 神田知宏 ]
2013.08.14
コメント(0)
前回、Excel 2013 のおすすめグラフ機能で、すごく簡単にグラフが作成できることをご紹介しましたが、今回は複合要素が入った、少し複雑なグラフを作成してみたいと思います。(参考)Excel 2013 のおすすめグラフ機能で、簡単グラフ作成例えば、この表のように担当者別に売上目標と実際の売上、そして達成率を%で表したものをわかりやすくグラフにしてみます。合計を除いた範囲を選択して「挿入」-「おすすめグラフ」「すべてのグラフ」タブで「組み合わせ」を選択売上に関する2項目は縦棒グラフ、達成率は第2軸として散布図にしてみます。すぐプレビューに反映されるので、グラフの種類も選びやすいと思います。左が金額、右がパーセンテージを表す軸になっています。このままでは散布図の・(点)の意味が分かりにくいので、一目でわかる「ラベル」を加えてみます。・点の部分を右クリック-「データラベルの追加」-「データラベルの追加」を選択これで完成です。誰がどのくらいの売り上げで達成率の順位はどうか、一目瞭然です。このように Excel 2013 では、簡単に自分の思い描いたようにグラフを作ることができるようになっています。とはいえ、やはりもとになるのは表ですから、表自体はなるべくシンプルに、しっかりと作ることが大切です。あまり欲張って複雑すぎる表にしてしまうと、グラフも苦労することになると思います。関連記事◆Excel 2013 のおすすめグラフ機能で、簡単グラフ作成◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする ワンクリックでデータの分析や結果の視覚化が可能になったExcelの最新版。【065-07522】【マイ...【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】マイクロソフト Office Professional 20...【送料無料】【パソコン書_ポイント5倍】できる Word&Excel 2013 Windows 8/7対応 [ 田中亘、小...
2013.06.27
コメント(0)
Excel 2013の新機能「おすすめグラフ機能」で、いとも簡単にグラフを作成することができます。表は作れるけどグラフになると敷居が高い、という人には特におすすめ。例えばこのような表で、グラフにしたい範囲を選択し「挿入」-「おすすめグラフ」をクリックします。おすすめグラフから目的に合ったものを選択するだけ。グラフが挿入されます。色やスタイルも簡単に変えられます。表のデータがしっかりできていればこんなに簡単に作成できます。実は表とグラフ、どちらが手間がかかるかというと「表>>>グラフ」なんです。上のデータをもとに、売上の累計推移を作りグラフにしてみます。図のような表を作り、売上の累計を入れていきます。数式とオートフィルまたはテーブルの書式設定を使えば簡単です。表ができたら、範囲を指定し「挿入」-「おすすめグラフ」わずか数秒で、グラフが出来上がってしまいます。もしデータをすべて手入力で入れていたとしたら、表に比べグラフ作成がいかに簡単かがわかるかと思います。表に時間をかければ、その分グラフ作成が楽になるといってもいいかもしれません。次回は複合要素が入った、少し複雑なグラフを作成してみたいと思います。関連記事◆Excel 2013 のおすすめグラフ機能 - 複合グラフの作成◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする ワンクリックでデータの分析や結果の視覚化が可能になったExcelの最新版。【065-07522】【マイ...【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】マイクロソフト Office Professional 20...【送料無料】【パソコン書_ポイント5倍】できる Word&Excel 2013 Windows 8/7対応 [ 田中亘、小...
2013.06.26
コメント(0)
あるExcelのファイルを開いたときに、このようにシートが表示されずExcelの背景らしき灰色の画面しか表示されないことがあります(パソコンがおかしいとよく相談を受けました)実はこのExcelファイル自体は、他人あるいは別のPCで編集されたものであることが多く、Excelのファイルが開かないのではなく、ブックがウィンドウからはみ出しているため表示されないだけなのです。例えば下のように、マルチ画面など高解像度なデスクトップで編集し保存したExcelファイルがあるとします。この状態で保存した後で、これを低解像度画面のPC(例えばネットブックなど)で開くと、最初のようなグレーの画面になってしまい、肝心のブックは遥か右の方にある、という状態になってしまうことがあります。この状態からそのExcelファイルを開くには、1. 別のPCで開いて、ウィンドウの位置を修正し保存し直す。2. 同じPCで別のExcelファイルを開き、ブックを最大化1度Excelを終了し、再度そのファイルを開くと表示されるようになります。2 の場合は、根本的にウィンドウの位置が修正されていないので、ウィンドウを元の大きさに戻すとまた隠れてしまいます。ですので、別のPCで位置を修正した方がいいでしょう。でも最近はこういう現象があまり起こらなくなりました。ワイド画面のPCが増えてきたし、低解像度のネットブックをあまり使わなくなったからでしょうか。また、Excel2013では、複数のブックを開くと必ず別々のウィンドウで開くようになりましたし、2010でも別々のウィンドウで開くことは可能です。この方が複数のファイルを開いて作業する場合何かと便利なので、そういう設定をしてあるからかもしれません。Excel2010で、別のウィンドウで開く方法は別に記載してありますので下記を参考に。関連記事◆Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法(Windows7)- 1 別々のウィンドウで開く最も簡単な方法◆Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法(Windows7)- 2 右クリックメニューに「別ウィンドウで開く」を追加する◆Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法(Windows7)- 3 Excelファイルを常に別ウィンドウで開く 【送料無料】 Microsoft Office Professional 2013 日本語版3日限定!ポイント10倍【エントリーと検索で】3日限定!ポイント10倍!2PC版Office 2013 Profes...【送料無料】 速効!図解Word & Excel2013 Windows・Office2013対応 速効!図解シリーズ ...
2013.06.10
コメント(0)
問題が発生しましたプログラムを起動できませんでした。もう一度起動してみてください。プログラムが起動しない場合は、コントロールパネルの[プログラムと機能]からOfficeを修復してください。Office Professional 2013 バージョン: 15.0.4454.1513 の更新後、このようなメッセージが出て、すべてのOfficeアプリケーションが起動しなくなりました。再度起動を試みても、プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました。と表示され、立ち上がりません。[プログラムと機能]には修復らしい項目も見つからず。じゃ、再インストールしかないじゃん、てことでアンインストールしようとすると現在のプログラムのアンインストールまたは変更が完了するまでお待ちください。と、アンインストールすらできません。普通に考えると、これは大ピンチです。システムの復元か、最悪OSの修復または再インストールでしょう。しかし、Officeのアンインストールについて既知の不具合があったとかなんとかっていうのを思い出し、検索して見つけました。Microsoftサポート - Office 2013 または Office 365のIntegratedOffice.exe のインストール ・ エラーを修正します。http://support.microsoft.com/kb/2809219/jaとりあえず Fix it を実行してみると、いい感じに進み、アンインストールに成功しました(^O^)/あとは再インストールして復活するかどうかですが・・・先日作成しておいた、Office2013のインストールメディアを使用しました。ものの数分で復活。ツールバーなどの設定もそのままでした。あとで調べてみたんですが、同じアカウントでサインインしている複数台のPCで、一方でアップデートされて一方がアップデートされないことがあるらしいですけど、なんか関係あるんかな?関連記事◆Office 2013 のインストールメディアを作る◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする◆Office2013 をインストールしました 参考リンク◆更新プログラムの Office 2013: 2013 年 3 月 12日 【送料無料】今さら人に聞けない「MS Office2013」の常識 [ 松宮哲 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Office2013をタブレットで使いこなす本 [ 週刊アスキー編...
2013.03.18
コメント(0)
新しい、Office 2013 の通常版にはインストール用メディアが付属していません。でもDVD-ROMは別途購入できます。またダウンロードしたイメージファイルから自分でメディアを作成することも可能です。2台目のパソコンにインストールする場合や、バックアップ用のメディアとして保管しておくといいでしょう。以下作成手順です。以下にアクセスして、1台目にインストールしたパソコンと同じMicrosoftアカウントでサインインします。http://www.office.com/myaccount「ディスクからのインストール」をクリックします。「ディスクに書き込む」をクリックすると、プロダクトキーが表示されます。このプロダクトキーは購入したパッケージのものとは異なりますので、必ず控えておきます。準備ができたら「ダウンロード」をクリックします。ダウンロードサイズはおよそ2GBです。回線速度によってはかなり時間がかかる場合がありますから注意ですね。ダウンロードが完了したら「ImgBurn」などでDVD-Rに焼いて完成です。関連記事◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする◆Office2013 をインストールしました◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには 参考リンク◆ゼロからはじめる「新しいOffice」 【送料無料】 Microsoft Office Pro 2013 日本語版【送料無料】Microsoft Office Professional 2013 アカデミック【送料無料】【認証保障】【即納】【ソフト】【スーパーセール】【最安値挑戦】★発売記念数量...
2013.03.14
コメント(0)
Excel 2013をインストール後、以前のバージョンで利用していたBookでマクロを実行したところ400というエラーが出て、処理が実行されません。このように表示される原因としては、マクロが無効になっている可能性があります。以下の手順でマクロを有効にし、再度実行してみました。「ファイル」「オプション」でExcelのオプションを開き「セキュリティ センター」から「セキュリティ センターの設定」ボタンをクリック「マクロの設定」で「すべてのマクロを有効にする」をチェックしOK一度Excelを終了し、再度立ち上げるマクロを実行して、エラーが出なければOK再度、「セキュリティ センター」でマクロを無効にしてもその後エラーは出なかったので、セキュリティ上「無効」に設定しておいた方がよいでしょう。関連記事◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには◆Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法◆毎日同じ時間にExcelのマクロを自動実行させたい 【送料無料】Microsoft Office Excel 2013【送料無料】Microsoft Office Professional 2013【送料無料】今すぐ使えるかんたんExcelマクロ&VBA改訂新版 [ 門脇香奈子 ]
2013.03.12
コメント(0)
今回のOffice 2013は2台のパソコンにインストール可能で、これはパッケージにも書かれています。ただしインストールメディアがついていないのと、1台目にインストールしたパソコンと同じ「Microsoft アカウント」でサインインしないと2台目にはインストールできないという仕様になっているので最初ちょっとつまずきました。「Office2013 をインストールしました」http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201303060000/で書いた手順で、1台目と同様にインストールしようとプロダクトキーを入力してもこのプロダクトキーは既に使用されています。プロダクトキーは、Microsoftアカウントをセットアップするために一度だけ使用できます。と出てしまいます。まず以下にアクセスして、1台目にインストールしたパソコンと同じMicrosoftアカウントでサインインします。http://www.office.com/myaccountこのとき違うアカウントでサインインするとOfficeをお持ちではないですか?ストアにアクセスして購入しますか?と、購入を迫られてしまいます (^^;正しいアカウントでサインインすると以下の画面になり、インストールできるようになります。あとは指示に従い、インストールを完了するだけです。このように2台目のPCにインストールするときは、プロダクトキーの入力を省略できるようになっているんですね。関連記事◆Office2013 をインストールしました◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには 【送料無料】 Microsoft Office Pro 2013 日本語版【送料無料】Microsoft Office Professional 2013 アカデミック【送料無料】【認証保障】【即納】【ソフト】【スーパーセール】【最安値挑戦】★発売記念数量...
2013.03.07
コメント(4)
Office2013 をインストールしてみました。まずは下記にアクセスhttp://www.office.com/setup/プロダクトキーを入力します。Microsoftアカウントにサインインします。持っていない場合は作成します。Windows Live ID (Microsoftアカウント)登録方法http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201211180000/この画面でそのまま「インストール」をクリックすると32bit版でインストールされます。64bit版でインストールしたい場合は「追加のインストールオプション」で設定します。64bitのWindowsマシンでも、32bit版をインストールすることを推奨しているようです。その辺の詳しいことは以下リンクに書いてあります。Office 2013 の 64 ビット版office2013 32bit 64bitのどちらをインストールすれば良いか今回の場合、Windows8 Pro 64bitに、32bit版をインストールしました。というか下調べもせずインストールに踏み切ったので、ここで選択できるなんて知りませんでした (^-^;インストーラがダウンロードされたら本体がダウンロードされ、インストールが始まります。ざっとですが、このような感じでインストールは終了です。インストール完了まで一般的な光回線(有線LAN)で約20分でした。ちなみにPocket Wifiにて3G回線を使ってインストールした人の話を聞くと、5時間近くかかったそうです(;´Д`)インストール時の回線速度には注意したほうがいいようです。あと、再インストールについての報道が話題になってますが、「システム破損すると再インストールは不可」というのは誤りのようで、再インストールは可能なようですね。ただし電話によるオペレーター対応になるようですが。http://togetter.com/li/458216関連記事◆Office 2013を2台目のパソコンにインストールする◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには 【送料無料】 Microsoft Office Pro 2013 日本語版【送料無料】Microsoft Office Professional 2013 アカデミック【送料無料】【認証保障】【即納】【ソフト】【スーパーセール】【最安値挑戦】★発売記念数量...
2013.03.06
コメント(0)
Excel 2007 以降ではマクロの編集をするのに「開発」タブから操作を行います。Excel 2013 でも同様ですが、初期設定では「開発」タブが非表示になっているため、これを表示しておかなければなりません。以下がその「開発」タブを表示させる方法です。Excel 2013の画面で、「ファイル」から「オプション」をクリックします。「Excel のオプション」画面が開いたら「リボンのユーザー設定」をクリック「リボンのユーザー設定」欄の「開発」チェックボックスをONにし「OK」をクリックしてオプション画面を終了します。これで「開発」タブが表示されるようになります。関連記事◆Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法(Windows7)◆Ctrl+D - 上のセルをコピーする便利なエクセルのショートカット 【送料無料】Microsoft Office Excel 2013【送料無料】Microsoft Office Professional 2013【送料無料】できるExcel2013 [ 小舘由典 ]
2013.02.25
コメント(0)
Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法 (3/3)Excelファイルを常に別ウィンドウで開くWindows7で、複数のExcel2010のファイルをそれぞれ別々のウィンドウで開く方法をまとめてみました。常に別ウィンドウで開きたい場合、まず前ページのレジストリ編集作業を完了する必要があります。前ページ:右クリックメニューに「別のウィンドウで開く」を追加するなお、レジストリの編集を行いますので自己責任でお願いします。1. 「スタートボタン」→ 検索ボックスに「regedit」と入力し、レジストリエディタを開きます。2. 次のレジストリキーに移動します。(Excel2007以降のブック(xlsx)に有効)\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell3. 右ペインの(規定)をダブルクリックし、「文字列の編集」ダイアログを表示させます。4. 「値のデータ」を「Open」から別のウィンドウで開く(&W)に変更し、OKをクリックします。5. Excel 97-2003 ブック(xls)にも有効にするには、2の手順に戻り\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.8\shellのキーについても全く同様の変更を行います。6. 全ての編集が完了したら、レジストリエディタを終了します。7. Excelファイルを複数開くたびに、それぞれ別のウィンドウで開くようになります。また右クリックで、「別のウィンドウで開く(W)」が一番上の規定になっているのがわかると思います。1 2 3関連記事◆0バイトのExcelファイル ◆WordやExcel内の図形を簡単に画像ファイルに変換する方法 (Windows7, Office2010) ◆毎日同じ時間にExcelのマクロを自動実行させたい 【送料無料】できるWord&Excel 2010 [ 田中亘 ]【送料無料】Excel2010完全制覇パーフェクト [ 鈴木光勇 ]【送料無料】Excel2010作表・計算の仕事に役立つ〈実践〉技 [ 技術評論社 ]
2012.12.31
コメント(0)
Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法 (2/3)右クリックメニューに「別ウィンドウで開く」を追加するWindows7で、複数のExcel2010のファイルをそれぞれ別々のウィンドウで開く方法をまとめてみました。Excelアイコンを右クリックした時に出てくるメニュー(コンテキストメニュー)に「別のウィンドウで開く」という項目を追加します。その際、レジストリの編集を行いますので自己責任でお願いします。1. 「スタートボタン」→ 検索ボックスに「regedit」と入力し、レジストリエディタを開きます。2. 次のレジストリキーに移動します。\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shellここでレジストリのバックアップをとっておくことをおすすめします。バックアップの方法は、バックアップするキーの上で右クリック、「エクスポート」を選択します。任意の場所に適当なファイル名をつけて保存します。変更後に不具合があった場合は、このファイルを実行するとすぐ元に戻せます。3. [shell]キーの上で右クリックし、「新規」「キー」を選択します。4. 「新しいキー #1」が作成されるので、右クリック「名前の変更」で別のウィンドウで開く(&W)にキー名を変更します。5. さらに右クリック「新規」「キー」で、新たにキーを作成しcommandにキー名を変更します。5. [command]キーの(規定)の値を入力します。右の(規定)をダブルクリックするとダイアログが開きます。ここで入力する値は、Windows7の32bitか64bit、またExcelのインストールドライブやフォルダによって変わってきます。32bitの場合 "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE" "%1"64bitの場合 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE" "%1"これはOfficeを標準でインストールした場合の一例です。"【Excelのインストールフォルダ】+ 半角スペース +【"%1"】" という文字列を入力します。6. ここまではExcel2007以降のブック(xlsx)に対してのみ有効です。Excel 97-2003 ブック(xls)にも有効にするには、2の手順に戻り\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.8\shellのキーについても全く同様の変更を行います。またブック形式によって、以下のキーの編集が必要になります。Excel ブック(xlsx) : Excel.Sheet.12Excel 97-2003ブック(xls) : Excel.Sheet.8CSV(カンマ区切り)(csv) : Excel.CSVExcel マクロ有効ブック(xlsm) : Excel.SheetMacroEnabled.12Excel バイナリブック(xlsb) : Excel.SheetBinaryMacroEnabled.127. 全ての編集が完了したら、レジストリエディタを終了します。8. Excelファイルを右クリックすると、「別のウィンドウで開く(W)」が追加され、複数のExcelファイルをそれぞれ別々のウィンドウで開くことができます。なお私の経験上の話ですが、このレジストリ編集をWindows7 32bit 1台、同64bit 2台、いずれもExcel2010について試してみましたが、64bitマシン1台についてはうまくいきませんでした。原因ははっきりとはわかりませんが、いろいろとレジストリをいじったマシンだったので、その後遺症なのかもしれません。1 2 3 ⇒関連記事◆0バイトのExcelファイル ◆WordやExcel内の図形を簡単に画像ファイルに変換する方法 (Windows7, Office2010) ◆毎日同じ時間にExcelのマクロを自動実行させたい
2012.12.30
コメント(0)
Excel2010ファイルを別々のウィンドウで開く3つの方法(1/3)別々のウィンドウで開く最も簡単な方法Windows7で、複数のExcel2010のファイルをそれぞれ別々のウィンドウで開く方法をまとめてみました。毎回手間はかかりますが、レジストリの編集などを行わない、最も簡単な方法です。1. まず1つ目のブックを開きます。2. 「スタート」-「すべてのプログラム」から新規Excelファイルを開きます。3. 開いた新規Excelファイルの中のウィンドウを閉じておきます。4. 2つ目のブックを新しいウィンドウにドラッグします。5. 2つのブックが別々のウィンドウで開きました。1 2 3 ⇒関連記事◆0バイトのExcelファイル ◆WordやExcel内の図形を簡単に画像ファイルに変換する方法 (Windows7, Office2010) ◆毎日同じ時間にExcelのマクロを自動実行させたい 【送料無料】できるWord&Excel 2010 [ 田中亘 ]【送料無料】Excel2010完全制覇パーフェクト [ 鈴木光勇 ]【送料無料】Excel2010作表・計算の仕事に役立つ〈実践〉技 [ 技術評論社 ]
2012.12.29
コメント(0)
Word と Excel を使って、差し込み印刷をすることで年賀状などハガキの宛名を印刷することができます。実際には差込すると微妙なレイアウトの修正とかけっこう手間がかかるので、宛名編集のソフトを使用したほうが手っ取り早く簡単です。でもソフトを持っていなかったり、それほど細かいところは気にしないのなら、Word と Excel で十分代用できます。簡単にきれいに作成するコツは、住所録データをそれぞれ項目ごとにポイントを抑え、きちんとしっかり作ることです。一度作れば来年以降も使えますし、追加をするときも例にならって入力するだけでいいのです。ここでは「Word 2010」「Excel 2010」での例です。新しいExcelのBookを用意し「氏名」「連名」「敬称」「会社」「部署」「役職」「郵便番号」「住所1」「住所2」を列名に入力します。Wordの「差し込み文書」-「はがき印刷」-「宛名面の作成」で「はがき印刷ウィザード」を一度起動すると、「ドキュメント ライブラリ」内の「My Data Sources」フォルダに(Windows7の場合)「Address20.xlsx」というファイルが作成されますのでこれを利用してもOK。それぞれの項目を入力するポイントをいくつか。氏名姓と名の間に半角スペースを1つ入れるとバランスのとれた宛名になります。敬称すべて「様」などに統一する場合は入力しなくてもよい。他と異なるものだけ入力しておく。郵便番号「-」(ハイフン)は入れても入れなくてもどちらでもよい。住所1ここに入力するのはだいたい全角13文字以内にしておく。番地は「2-1-3」などのように半角数字と半角ハイフンに統一したほうがよい。宛名に差し込む際に漢数字に変換してくれます。住所2住所1に入りきらなかった部分をこちらに入力。実際の宛名では改行されるので、区切りのいいところ例えば「丁目番地」または「マンション名」以降を入力。会社、部署、役職会社宛の場合、役職と氏名のバランスがとりにくく、宛名の編集でフォントのサイズを変更することになります。変更するとすべてのページで同じ部分が変更されます。ですので個人宛と会社宛はシートを別々にし、分けて印刷したほうがいいでしょう。連名連名を入れると両者の名前の配置がずれ、レイアウト調整が必要ですので、極力使わないほうがいいでしょう。以上私が自分で作ってみたとき気づいたことです。実際にやってみて、試行錯誤しながら自分なりのスタイルを作っていくといいかと思います。関連記事◆来年の年賀状を作成 参考リンク◆ウィザードで作成したはがき宛名面を編集する 【送料無料】筆ぐるめ 20 年賀状 [巳]【送料無料】筆まめVer.23 通常版DVD【送料無料】年賀状・案内状で活躍!Wordでハガキ宛名印刷・差し込み印刷 [ 西上原裕明 ]
2012.12.22
コメント(2)
あるExcelファイルを開いたところ開こうとしているファイル xxxxx.xls の形式は、ファイル拡張子が示す形式と異なります。このファイルを開く前に、ファイルが破損していないこと、信頼できる発行元からのファイルであることを確認してください。ファイルを今すぐ開きますか?と表示され、「はい」をクリックし開くと、何もないまっさらなシートだけが表示されました。ファイルサイズを見てみると、0バイトウィルスの感染も疑われたが、ウィルススキャンの結果と同一フォルダ内の他のファイルは正常だったことから、何らかの原因でこのファイルが破損したと判断。ファイル情報を書き換えることでファイルが復元されることがあるとの情報から、ファイルサイズ情報書き換えツールを探すが見つかりませんでした。「ファイナルデータ10プラス 復元+Office修復」にて修復を試みましたが、修復不可能とのこと。私が調べた限りでは、この現象について事例や情報が乏しく、これといった解決策が見当たりませんので、今後長期的な課題として情報収集に努めていきたいと思います。(参考)Excel 2007 でファイルを開くと、ファイル形式がファイル名拡張子で示されている形式と異なることを通知する警告が表示される 【送料無料】 AOSテクノロジーズファイナルデータ10プラス 特別復元版
2012.10.03
コメント(0)
ショートカットの「Ctrl+C」や「Ctrl+V」ってどうやって知りましたか?きっとパソコン初心者の頃、誰かに教わったのではないでしょうか?でもある程度熟達してくると、よっぽど思い立って自分で調べたりしない限りは、新しいショートカットを覚えたりする機会はないと思います。今回私が Ctrl+D というショートカットを覚えるきっかけとなったのは、たまたま「Ctrl+F」(検索)と押し間違えて偶然発見したため。そんなこともない限り、なかなか知るきっかけもないですね。ところでこの「Ctrl+D」というショートカットの機能は、例えば下のようなExcelの表があるとします。A8 から A12 まで同じ日付を入力したい場合、通常のオートフィル(セルの右下 + ポインタをドラッグ)だと連続データになってしまいます。しかし、A8 から A12 を選択し、「Ctrl+D」を押すと、一番上のセルがコピーされます。「Ctrl+C」でコピー、範囲選択して「Ctrl+V」という方法よりひと手間少ないですね。ただしこれは、1つ列に対し行方向(縦方向)にのみ有効です。複数列や列方向(横方向)に対してはうまくいきません。この機会に他のショートカットも調べてみました。へえ~、「Ctrl+B」「Ctrl+I」「Ctrl+U」って…ツールボタンのこれにそのまま相当してるのね。エクセル歴15年の私が、初めて知った…
2012.09.11
コメント(0)
メールに添付されたWordの文書を開こうとすると、以下のエラーが出て開けない場合があります。ファイルを開こうとして、エラーが発生しました。次の操作を行ってください:*文書またはドライブのアクセス権を確認してください。*空きメモリおよびディスクの空き領域が十分にあることを確認してください。*テキスト回復コンバーターでファイルを開いてください。このエラーは、Word 2003以前で作成したファイルを添付ファイルで受信し、 Word 2007 以降の環境で開こうとするとよく起こる現象のようです。Wordだけでなく、Office全般にも共通します。この場合添付ファイルを別の場所(デスクトップなど)に保存し直してから開くと、たいていの場合は開くことができます。これで開けない場合は、Word 2010の場合、「ファイル」から「Word のオプション」「セキュリティセンター」「セキュリティセンターの設定」を開きます。「保護されたビュー」で上3箇所のチェックをはずしOKをします。これで開けるようになることがあります。ただし、「保護されたビュー」機能が働かなくなるので、セキュリティ上の危険性は高まりますので注意が必要です。これでもまだエラーが出る場合は、以下のページ(Microsoft サポート)を参照して修復を試みると良いかもしれません。[WD2003] 以前のバージョンの Word で開けるファイルが開けない"ファイルが破損しているため開くことができません" エラーが、Office ファイルが添付されている電子メールを受信すると表示される
2012.08.13
コメント(0)
あるWord文書をAcrobatでPDFに変換したところ、PDFに変換できず、ログファイルが作成されてしまいました。(Adobe Acrobat 9 Pro)その中身は%%[ ProductName: Distiller ]%%%%[ Error: typecheck; OffendingCommand: show ]%%Stack:(ム)%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%となっており、何のことかさっぱり…画像ファイルとテキストボックスが、複数埋め込まれたファイルだったので試しにそのいくつかを削除して変換するとOK。犯人はその中のひとつのテキストボックスのようだったのですが…テキストボックス自体に問題はなく、よく調べてみると、フォントが原因だということがわかりました。Microsoft Office 製品に付属する書体の埋め込みについて要するに、Microsoft Office 製品に付属するHG丸ゴシックM-PROHGゴシックE-PROHG正楷書体-PROこの3書体は Acrobat PDF への埋め込みが禁止されており、同フォントが入った文書は Acrobat PDF に変換できないということです。解決策は以下の2通り「Adobe PDFのプロパティ」で「Adobe PDF」で「システムフォントのみ使用し、文書のフォントを使用しない」のチェックをはずしてからPDFを印刷Wordの「保存と送信」にて「PDF/XPS ドキュメントの作成」を使用してPDFに変換する(Word 2007 以降)(「名前を付けて保存」-「PDF」でも同じ)上記の方法で変換した比較画像が以下上:Word文書中:Adobe PDF「システムフォントのみ~」のチェックを外して変換下:WordのPDF変換WordのPDFは解像度が低いのか、アウトラインがギザってます。それにしてもこのフォント、Office 95-2000時代の古いもので、新しいPCをセットアップするたび代々引き継いできたのでいまだにうちの会社のPCには標準装備だったみたいです。今後のことも考えてすべてのPCで、このフォントとはお別れということにしようと思ってます。
2012.08.02
コメント(0)
WordなどのOfficeアプリケーションには図形描画ツールがあり、複雑な図形や装飾テキストも視覚的に簡単に作ることができます。このWordなどで作成した図形を別のアプリケーションで使用するには、画像ファイルに変換する必要があります。変換するといっても、特別なソフトは必要ありません。「Office」とWindows標準の「ペイント」だけあれば大丈夫です。まず新規Word文書に、変換したい図形を描きます。複数の図形を一度に描いても構いません。「文書1」としてデスクトップなどに保存し、新規「文書2」を作成します。保存した「文書1」を「文書2」の中にドラッグします。このようにオブジェクトとして挿入されました。このオブジェクト上で、右クリックし「コピー」します。「スタートメニュー」「すべてのプログラム」「アクセサリ」から「ペイント」開きます。ツールの「クリップボード」「貼り付け」または「Ctrl+V」をすると、Word内の図形が張り付けられます。あとは、必要な部分を選択し、トリミング目的の画像形式のファイルに保存するだけです。Officeアプリケーション以外で、「ちょっとこんな画像がほしい」「テキストを簡単に装飾したい」という場合におすすめのやり方です。
2012.07.27
コメント(0)
毎日の業務をExcelで同じことを繰り返す作業はマクロを組んで実行させたりしますが、どうせ同じことを同じ時間にやるのであれば、いつも同じ時間に起動して自動処理できた方が楽ですよね。というわけで既存のマクロを定時に自動実行する方法についてです。Excelのマクロのコードを表示し、自動実行させたいマクロのマクロ名をAuto_Openに変更します。これでこのブックを開いたときに自動実行されます。あとは、タスクスケジューラにこの指定の時間にこのブックを開くように設定します。また、Application.Quitを追加すると、マクロを実行した後にExcelを終了してくれます。ただしApplication.Quitを使う場合他のExcelブックが開いていると、そのブックまで終了してしまう可能性があります。またこの例のようなマクロだと、コードを表示させたいのに勝手にExcelが終了してしまってマクロの再編集などができません。そのような時は、マクロ実行中に「Ctrl」+「Pause/Break」を押すとコードが中断されます。
2012.07.09
コメント(0)
パワーポイントでビデオが入った資料を作成するのに、プレゼン最中に動画をいったん止めて早送りまたは巻き戻しをする必要があったのですが、PowerPoint2007では「ビデオを挿入」すると「停止」と「再生」しかできません。PowerPoint2010ではこのようにタイムラインバーが現れて操作できるのですが、PowerPoint2007では出てきません。そこで、PowerPointにWindows Media Playerをオブジェクトとしてスライドに挿入するという方法があります。1 まずこちらを参考に「開発タブ」を表示させます。2 「開発」「コントロール-コントロールの選択」ボタンで「Windows Media Player」を選んで配置します3 これでスライドの中に「Windows Media Player」のオブジェクトが挿入されたのですが、ビデオファイルを指定してやらないと映像は出ません。4 「Windows Media Player」オブジェクト上で右クリック「プロパティ」を表示させます。5 「URL」の部分にファイル名を指定してやります。たとえば、「sample.wmv」などと拡張子も含めた形にします。ただしビデオファイルは作成したPowerPointのファイルと同一フォルダに配置することが条件となります。たとえば別のパソコンでプレゼンをするときには、PowerPointとビデオファイルをセットにしてフォルダごと持ち運ぶようにしなければなりません。別のPCを使用しないのであれば任意の場所のファイルを指定しても構いません。ただしその場合は「C:\Documents and Settings\user\My Documents\sample.wmv」のようにフルパスで指定してやります。6 これでスライドを表示させると「Windows Media Player」のコントロールバーも一緒に表示されます。
2012.05.16
コメント(0)
「パワーポイントにPDFのチラシを縮小して挿入したい」とか、「PDFのチラシの一部の画像を使いたい」なんことはOffice文書を作成していればよくあること。しかしPDFを文書の中にドラッグして挿入したり、「挿入」「オブジェクト」で入れると画像がきたなくなったりするでしょう。元のPDFパワーポイントに挿入すると小さな文字ほど粗くなり、つぶれますやり方は至って簡単。Adobe Reader9の場合「ツール」「選択とズーム」「スナップショットツール」(カメラのアイコン)を選択張り付けたい部分をドラッグします(カメラで写真を撮るのですね)「OK」でクリップボードにコピーされましたので、目的の位置で張り付けるだけです。ちなみに、「編集」「環境設定」「一般」「スナップショットツール画像に固定解像度を使用」にチェックを入れ、解像度を上げるとよりきれいな(大きな)画像になります。(ファイルサイズはおおきくなりますが)
2012.04.06
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1