佐原@スタバさんへ

何事も試行錯誤です。
こちらに来たら、東京新聞や神奈川新聞は読めないので貴重なブログです。
川崎をかかえる神奈川新聞は、人権意識が高いですね。
横浜で勤務していた時は、ほぼ毎日目を通していたのですが、その時はそんな感じがしませんでした。 (2021.09.21 21:20:08)

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2021.09.20
XML
カテゴリ: ネット右翼

maki5417 さん、こんにちは。

ここのスレッドのテーマとは別の話ですが、以前に「不適切なコメントは、書きたい放題にしておかないで、適宜ブロックとか削除とかしてはどうか」とアドバイスをいただいたことがありましたけど、その時は「毎日書き込まれるコメントをいちいちチェックして不適切なものだけ削除する作業も面倒だ」と思って、そのまましてしてきておりますが、最近、やっぱり何か考えたほうがいいかな、という気分になりました。

当ブログの「管理・設定」画面では「コメントの基本設定」欄に「コメント受付設定」として「○受け付ける ○受け付けない ○ブログ会員のみ」の枠があり、現在は「○受け付ける」にドットを入れてます。
その他に「禁止したいドメイン」という欄があり、ここにドメイン名を入力すれば、書き込みを禁止できますが、これはコメントの内容に関わらず「禁止」ですので、私の意図する機能ではないようです。

ですので、コメントについては「全部書き込みOK」か「全部禁止」の二択という状況のようです。
何か、私が気付いていない部分がありましたら、アドバイスをお願いします。


さっそく、次の通り返答しました。

いろいろとお考えのようですね。

佐原さんが自分のブログをどうしたいかによりますね。

出入りはあるもののいちゃもんコメント、差別語、誹謗中傷を行うものは4~5人でしょう。

彼らはいずれも楽天会員でないので、ブログ会員のみ選択すればよいでしょう。

楽天の会員であることは、はっきりしているのでおかしなハンドルネームでも一応実在し、法的な処置もとりやすいです。

そのようなブログの方も何人かいます。

「禁止したいドメイン」の方は、ドメインが全部わからないので一部共通している他の人もブロックする可能性があります。

また、ふぁみり~某のようにほかのアカウントから抜け道的に投稿してきます。

現在私が行っているのは、基本オープンで差別語や誹謗中傷的な内容のものはその旨を記して 削除 しています。

書き込めれば何でもよい という連中ですから、しばらくは続きますがたいていはあきらめるようです。

実社会でもそうですが、毅然とした処置を取らなければ付け込まれるのと同じです。

佐原さんのブログは、残念ながら肯定的なコメントや前向きなコメントをすると嫌がらせが多いので
今のところ誰もコメントする人がいないというのが、現状でしょう。
連中は私のブログにもやって来ました。
招かれざる客 ですね。

ブログ主に賛同者がいないように見せかけるのが、彼らの手口でもあり、意図でもあります。

いちゃもんコメント専門のちょーちんコメントの輩もいますね。

同一人物なのか、それとも役割分担?

まあ、薄汚いいちゃもんコメントを読んで喜んでいるのは仲間内だけなのでしょうが、
普通のまともな人にとっては近づきがたいブログかもしれません。

ブログ主がOKしなければコメントが表示されない機能があるブログもありますね。
ブログの寄生虫退治機能 ですね。

私の場合は、私のブログを読んでくれる人に不快な思いをさせることは本意ではないので、 断固排除するという方針 です。






コメントしたらなんと「
ユーザが禁止設定をしている文字列が含まれています。 」との表示で書き込めません。
まあ、誹謗中傷など不快なコメントが野放しのブログですから、いろいろ禁止設定をしているのでしょうが、?です。

という事で、私のブログでお答えした次第です。


ブロック 削除 と言うのに敏感に反応するのも、ネット右翼の特徴です。

さっそく、こんないちゃもんです。

佐原よ。

そんなに反論されるのが嫌なら、『賛同コメント以外は削除します』『簿記とかテロール先生とか言われてもわからないから、理解できないコメントは削除します』とブログトップで宣言したらどうだい?
その上でコメント削除をしたら、コメンテータ諸兄も佐原を見放して佐原の望む状況になるだろうさ。
ア カウントどうのこうのなんぞ「やっていることはナチスと変わらないから、見た目だけは聖人君子を取り繕いたいです」という戯言に過ぎんよ。

そもそもの話、こんな大っぴらに「気にくわないのに制限かけたいです」と広言する時点で、見た目すら聖人君子足り得ないわけだが、それ理解できてる?


おや、これが ネット右翼の本音 ですね。
やはり、 削除 が一番怖いのでしょう。
それにしても、 見放して には笑ってしまいました。
見放されるのは、差別語や誹謗中傷コメントのネット右翼の方でしょう。
ブログは、ブログ主のものなのを知らないようです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.20 00:00:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あるブログ主のお悩み相談(09/20)  
クロンシュタット さん
ネット右翼や、他人への誹謗・差別が生きがいの方々への法的規制・厳罰化(罰金アップ等)が、具体的に動き出しつつあります。
河野氏もネット右翼への非難を公言していますから、法令が強化されるのは明白でしょう。
ただし、スピード違反の取り締まり同様、法令の実効性には、疑問が大きいですが。

問題は、こうして、ネット右翼の方々のおかげで、言論が規制され、検閲社会となってしまうことです。
国家至上主義のネット右翼の方々には、かえって望むべき社会・体制なのかもしれませんが。

ネット右翼が称賛する権力側にとっては、「死ね死ね」コメントなど、ただのコバエでしかないのです。
国民全体の、反権力・反体制の意志を封じることに利用される、おちゃらけた存在でしかないことに、気が付いて欲しいです。 (2021.09.20 04:20:43)

Re:あるブログ主のお悩み相談(09/20)  
佐原@スタバ さん
maki5417さん、こんにちは。

丁寧なご回答、ありがとうございます。
よく読んで吟味したいと思います。

>楽天の会員であることは、はっきりしているのでおかしなハンドルネームでも一応実在し、法的な処置もとりやすいです。

なるほど、私は「ブログ会員のみ書き込み可能」という選択肢の効果をよく理解していなかったような気がしますので、早速実施したいと思います。


>現在私が行っているのは、基本オープンで差別語や誹謗中傷的な内容のものはその旨を記して削除しています。

やっぱり、基本的には「不適切なコメントは積極的に削除する」という「努力」が必要なのですね。


>佐原さんのブログは、残念ながら肯定的なコメントや前向きなコメントをすると嫌がらせが多いので
>今のところ誰もコメントする人がいないというのが、現状でしょう。

今、どのような状態になっているのか、やはり客観的な「現状認識」が大切ですね。勉強になります。
何度か読み返して、今後の指針にしたいと思います。ありがとうございます。





(2021.09.20 12:16:37)

Re[1]:あるブログ主のお悩み相談(09/20)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

女子プロレスラーの自殺をきっかけに強まった規制ですね。
侮辱罪も厳罰化がされるようです。
今は特定に時間がかかり、罰則もゆるいのである程度の強化は必要でしょう。

山本一太群馬県知事が、犯人を突き止めて謝罪させましたが、やり過ぎとみるかやむを得ないとみるかは微妙ですね。
権力者の濫用には目を光らせたいです。

ネットの検閲ではないですが、プラットホームは絶えず監視していますね。
今は人海戦術のようですが、仕事としてやっている方も精神衛生に悪そうです。
(2021.09.20 22:48:02)

Re[1]:あるブログ主のお悩み相談(09/20)  
maki5417  さん
佐原@スタバさんへ

こちらで、読んでいただいて恐縮です。
それにしても、「ユーザが禁止設定をしている文字列が含まれています。」との表示には困りました。
どこがという感じです。

対策は一律ではなく、押したり引いたり、強めたり緩めたりというのもいいですね。
中には、差別用語なのを知らなかったり、増長してしまう無知な輩もいます。
一回「楽天会員のみ」にして様子を見るのもいいかもしれませんね。
大半がブログを書いていますから、どんな人かわかるというメリットもあります。
ふぁみり~某が、出張を利用して温泉自慢をしていたのにはあきれ、しかも会社が推奨しているだなんて嘘でしょう。

それにしても、この前の歴史修正主義のくだりには驚きました。
最初は、ふざけているのかと思ったぐらいです。
もしかして、彼らは違う「地平の」人たちなのかもしれません。

普通の人が、安心して気軽にコメントできるブログにしてほしいですね。
ブログ主の責任でもあります。 (2021.09.20 23:00:34)

Re[2]:あるブログ主のお悩み相談(09/20)  
佐原@スタバ さん
maki5417さんへ

>一回「楽天会員のみ」にして様子を見るのもいいかもしれませんね。

はい、一応今日から「会員のみ」となりました。
これでしばらく様子見をして、場合によっては「偶数月はコメント一切お断り」「奇数月は会員のみ」という「コントロール」をかけようかなと思ってます。(笑)


>もしかして、彼らは違う「地平の」人たちなのかもしれません。

まあ、不勉強でへんなことを言ってるようだと、こっちとしては親切に教えてあげてもいいんですけど、相手側にキャパがあるかどうかという問題もありますのでね。


>普通の人が、安心して気軽にコメントできるブログにしてほしいですね。

ほんとですよ。ネトウヨのたまり場みたいなブログを運営していてもしょうがないですからね。(笑)




(2021.09.21 20:22:30)

Re[3]:あるブログ主のお悩み相談(09/20)  
maki5417  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: