三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2023.08.24
XML
カテゴリ: スポーツ






105 回全国高校野球選手権大会 ( 夏の甲子園 ) で,神奈川代表の慶応高校が優勝した。第 2 回大会以来、 107 年ぶりの優勝だった。戦前からの伝統校とはいえ、長く雌伏の時代が続いていた慶応が、大躍進できたのはなぜか――。


18 年には初夏連続出場


しばしば指摘されるのは、 推薦入学制度の実施 だ。 2015 年度から初めて導入された。同校野球部のウェブサイトによると、これには2つの条件がある。中学時代の成績が良く、スポーツや文芸面での顕著な活動成績があること。この2つがクリアされていたら、1次の書類選考、2次の面接を経て、学力試験をしないで合格することができる。


実際、慶応高校の野球部は、この制度を導入したころからパワーアップしてきた。 16 8 。そして、 17 年秋季県大会では準優勝、関東大会でもベスト 4 に入り、 2018 年は春夏連続での甲子園出場を果たしている。


有名強豪校の野球部員の出身中学などを掲載しているサイト「甲子園ミュージアム」によると、慶応高校の今回の登録選手 20 人のなかで、 神奈川県出身者は 6 人。東京都が 7 人。栃木県が 3 人。千葉県、愛知県が各 2 人。付属の男子中学(普通部)の出身者は 3 にとどまる。



合格は確約できない


しかし、推薦入学制度があるとはいえ、「 学業優秀 」というハードルがあるため、入学するのは容易ではない。


スポーツ報知 (8 22 ) の取材に、野球部の森林貴彦監督は「『受けてくれるとうれしいです』という話しか、できないんです」と語っている。


同紙はさらに以下のように補足している。


「慶応にはスポーツ活動に文化活動も含めた推薦入試制度がある。『野球推薦』や『枠』はなく、野球部入部を志す生徒がこの制度で入れるのは1学年につき、だいたい『 10 人弱』といった狭き門だ。 中学の内申点が満点 45 点中、 38 点以上あることが最低条件。 そして作文と面接の試験を経て、合格者を決める」


「推薦で入学した現役部員に聞くと『作文はガチで準備しました』『面接に向けては中学時代に学んだことと、高校でどんな3年間を送りたいか自己分析しました』と " 就活 " を思わせる対策をしていた」


赤松衡樹部長も、スポーツ報知の取材に、「ウチの制度では合格の確約が出せないんです」と語っている。


似たような推薦入学制度は、東京の早稲田実業にもある。募集は男女合わせて約 40 ( スポーツと文化の二分野 ) 。こちらも成績基準など多くの条件をクリアする必要がある。


慶応も早実も、一般入試は首都圏でもトップレベルの最難関校。合格すればほとんど全員が慶応大や早稲田大に進めるだけあって、推薦入試も条件が厳しい。


慶応野球部のサイトは、「慶応野球」について以下のように記している。


「単に野球ばかりできると言うのが慶応義塾の野球の本質ではありません。慶応義塾は福沢諭吉の建学の精神にのっとって作られた私塾です。スポーツを通じて成長し、野球を社会に置き換えて鍛練し、卒業生は社会のリーダーとならなければなりません」



「特待生」でチーム力強化


高校野球では別途、「野球特待生制度」がある。日本高校野球連盟が「特待生」について定めた制度だ。加盟校が、野球の能力が特に優秀である生徒に対して、入学金、授業料その他これに類する負担金を免除できる。


中学校長の推薦が必要で、高校側が、募集要項などを公表する必要がある。基準として、学業水準が一般生徒と同程度で、生活態度においても他の生徒の模範となっていることなどが求められている。「各学年 5 人以下が望ましい」とされている。


高野連は、3年ごとに「特待生」について実態調査している。


毎日新聞によると、 18 4 月に入学し、 21 年春に卒業した特待生は、全国 472 校で 1977 人。 20 年度の入学者は 480 校、 2042 人。 1 チーム当たり 5 人弱となっている。


特待生制度を公表している学校名を見ると、甲子園の常連校が多い。この制度を利用し、チーム力を強化していることがわかる。   


慶応高 「107 年ぶり」夏の甲子園優勝 強化のカギは「推薦入学」でも狭き門 - 記事詳細|Infoseek ニュース







3人の好投手を要する仙台育英が優勝かと思っていましたが、2時過ぎにテレビをつけると3-1で慶応がリードです。
意外なゲームの進行に、結局最後まで見てしまいました。

丸刈りでなくて髪型は自由、生徒の自主性を尊重した野球だそうです。
プレー中に白い歯を見せる選手もいて、ほほえましい印象を受けました。
エンジョイ野球 をかかげて、こてこての野球強豪校とは違う野球チームのようです。

それにしても、猛暑の午後2時からの決勝戦というはひどいですね。
9~10時とか午後4時くらいの開始にすべきかと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.24 00:00:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: