マフィーの頷いて驚けばハートフル♪

マフィーの頷いて驚けばハートフル♪

PR

プロフィール

トニアン05

トニアン05

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

マフィー1995 @ Re:必要だな。(10/05) アヒル隊長さん >たまには、買い物でス…
アヒル隊長@ 必要だな。 たまには、買い物でストレス発散もいいよ…
マフィー1995 @ Re[1]:★あくまでも近況報告・・・★(09/08) くすり博士さん >はいはい。。先の話で…
くすり博士@ Re:★あくまでも近況報告・・・★(09/08) はいはい。。先の話ですが、現時点では、1…
マフィー1995 @ Re:スゴい…(01/22) 隊長さん >あんまり飛ばしすぎないよう…
2008年05月19日
XML




良いこと書いてます。さすが。







故郷は人ですよ。

懐かしいのは人なのです。

だってぼくら人は、関係性の中で生きる

者ですから。

品物を買う時、僕らは思いますよね。

やっぱり同じお金を出して買うのなら、少しでも

優秀な物を買いたいと。電化製品だってなんだって、

出来の良い、優秀な品質の物を買いたいと。


そんな思考に慣れてしまっているから、人も商品と

同じように優秀な人物のほうが価値があると思いがち

です。でも、ぼくは思います。

人の価値とは、絶対的なものではないんですよ。

その人が、自分にとって無くてはならない人であれば、

自分にとってその人は掛け替えのない人なのです。

それだけなのですよ、人の価値とは。


いろんなことが出来る人が、何にも出来ない人と

仲良くなることがあります。世間から何にも出来ないと

思われている人の中に、何でも出来ると思われている

人が、自分に足りないものを発見して、不思議と二人が

尊敬しあうということがあります。


割れ鍋にとじぶた。

タデ食う虫も好きずき。


昔からいろんな言われ方をしているこれら言葉の数々は、

人間の価値というものは、絶対的なものではなく、関係性の

中で始めて生まれるのだということを言っているのだと、

ぼくは思います。


昔、三竦み(みすくみ)という言葉があったように思います。

AはBより強いのです。

でもそんなBもCよりは強いのです。

じゃぁCが一番弱いのかというと意外やCはAに強いのです。

こうして三者それぞれが、輪につながって、それぞれが

それぞれに、誰かに強く誰かに弱いのです。

こうして、ゲームは面白くなるのです。

誰かが頂点に立ち、絶対的な力を持ち、あとの者が自分より

弱い者を作っていくだけのような世界しか作りえないゲームは、

けっして面白くなりようがないのです。


時代も世の中もゲームも同じようなものだと思います。

ある者だけが得をし続け、ある者だけが損をし続ける。



そんな仕組みしか持たない世の中が面白くなるわけが

無いのです。面白くないゲームに人が飽きるように、

面白くない世の中にも人は飽きるはずす。人が世の中

に飽きたら、世の中はどうなってしまうのでしょうか。

そんなことを思います。


誰からも尊敬される人になることを望むより、

自分が大事に思う人から大切に思われるように努力するほうが、

よほど楽しいのではないでしょうか。

誰もが世の中のみんなから尊敬される人気者になることを

志向する世の中は、三竦み(みすくみ)であることを否定する

社会を作るような気がします。


誰もの頂点に立つことなんか忘れて、世の中の誰にも評価

されない人だけれども自分に無い好いものを持っていると

思うなら、その人と仲良くしてみる、その行為が、ひょっとすると

三竦み(みすくみ)の世の中を作るのかもしれないと、なんだか、

書きながら思ったのでありましたよ。


捨てる神があれば、拾う神もまたあるのです。

素直に考えれば、人というのは、本来そういったものだと、

ぼくには思えるのです。


(本日の日記より)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月19日 09時47分37秒
コメントを書く
[徒然なるままに・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: