PR
Calendar
Comments
Keyword Search
美味しいお菓子作りを教えてくれる
Shigekoさん
ちの玄関で一目ぼれ。
作れる時期が限られているからと
一年待ってやっとレッスンが実現した
ラベンダーバンドル

初めてにしては、まあまあの出来・・・
って事にしてくださ~い!
ラベンダーバンドルとは
生ラベンダーの花部分を内側に折り込んで
リボンで編みこんでいき
乾燥させるポプリ。
フランスでは、結構なお値段で売られているそうですよ~
教えてくださったのは
洗足池でアロマサロン
「 ゆりナチュラルセラピーズ
」を経営されている
とっても可愛い、ゆり先生
最初に割り当てられたラベンダーを
撮り忘れたので、またまた
Shigekoさんの所から拝借
一束約200本!
このまま飾っておきたい可愛さでした~
テーブルの上に広げ
丁度良い長さのものを選んだりしている内に
つぼみがポロポロ取れていきます。
最後にかき集めると・・・
こんなに沢山!!
これはこれで、乾燥させて
サシュを作ってもいいのよ
と、持ち帰り用に頂いたオーガンジー巾着に・・・
乾燥させてから、また入れ直しま~す
他にもツボミの素敵な使い方も教えてくださったので
奇麗奇麗になる為に実行したいと
思います
Shigekoさんの所で企画される
お菓子教室以外のレッスンでは
必ずShigekoさんのお菓子が戴けます
今回は、ラベンダーカラーってことで
ブルーベリー・ティラミス
お茶は、ゆり先生が用意された
生のハーブにラベンダーも加え
Shigekoさんちのお庭のハーブも混ぜて淹れた
ハーブティー。美味しかった~![]()
レッスン時間は約2時間ですから
ラベンダーバンドル2本作るのが精一杯
なので、残りはお持ち帰り。
寄り道して帰ったので、更につぼみが落ちてて
選りすぐっていたら半分以上クキだけになっちゃってた~
もちろん、ツボミは全て乾燥中
ミニミニ好きとしては
最低本数の3本のバンドルを
まずは作ってみたくなるのよね~
お土産ラベンダーを選りすぐった時に出てきた
短めラベンダーちゃんと一緒に
テレビにひっかけたミニ花瓶へ・・・
生の内でないと折り曲げにくくなるとはいえ
残り全部作る時間がないので
ここまで作業しておけば
後はいつ作業しても大丈夫よ
って所まで、4本分頑張りました~
三茶にリボン買いに行かなくちゃ!
レッスンからそのまま目白に直行し
元同僚のMちゃんとメイコさんのお店へ~
看板ドルチのズコットちゃん
季節のフルーツ添えは佐藤錦でした☆
一緒に行ったMちゃんの娘っちAちゃん

入口の階段上を舞台にして
オシャマなポーズを色々とってくれたり
お店の扉につけられた
猫の通り道(店名ガッタイオーラの意味)
から出入りして、
「この扉を使ってくれたのは初めて!」
とメイコさんに感動されてました。
お店に入る時
「これ、Aちゃん用の扉だよ」
って、私が言っちゃったからね
(^^ゞ
生まれてすぐ会いに行って
見張り番犬をおいてきた時
から
4年経ってるんだー
大きくなったねーしみじみ・・・