PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
与えられた情報の中に隠されているものを如何に見出せるか
直観力という言葉が存在するが生まれ持ったセンスだけでそれは計れない、全てをそれの責任としてはいけない
その場の集中力、忍耐力がものをいう
~日常綴~
いやー、日に日に忙しくなって参りました。
野暮用どころではなく週に何日かは難波通いになりそう、しかも大学終わった後となると体力持つかなぁ・・・帰りのラッシュとかしんどいことこの上ない、人数的に考えて、せめて座らせて・・・無理だな。
なーんて今から弱音をそこらにばら撒いてもしょうがないですね、今回は今後の人生に関わってくるので今まで以上に踏ん張りたいものです。
~TCG綴~
というわけで遅くなりましたが布施のキングダムにて行われたマイアースタイ体験会についてだらだらと。
Q マイアースってなんぞ?
A 公式サイト見てくんろ
・・・いや、流石にこれはないな(笑)
マイアースというのは環境をテーマとしたTCG、遊びを通して子どもから大人まで幅広く現在の環境問題について考える機会を少しでも増やし興味を持ってもらう、というのが狙いでしょうか?
ゲームとしては赤(環境破壊サイド)と青(環境サイド)の両方のデッキを使い相手と二戦するというもの、勝敗は20点のライフで行われる。
カードの種類は大まかに分けて対決カード(ユニット、クリーチャー、モンスターに該当)、みなもと(マナ、G、エネルギーに該当)、サポート(呪文、ストラテジーに該当)の三種。
細かいルール説明は実際にやってみないと少し分かり辛いかも、それこそ連鎖の概念は話を聞いただけでは難しかったですし(単に自分のおつむが足りてないだけかもですが^^;)
東京からお越しのマイアースプロジェクトのOさん、Iさんにルール説明して頂いた後、自分はIさんからデッキを借りて実践へ。
プロジェクトの方二人、常連の親子さん一組、常連さん、親御さん付き添いのかわいい兄弟、と自分の8人スイスドロー五回戦の大会でした。
結果から言うと自分は四勝六敗と負け越し、赤の台風デッキは勝ち越せたのですが、如何せん青のオオカミが重かったですねぇ。
ざっと遊んで見た限りでは、やっぱりみなもと事故がキツイ。
エネを使うTCGで立ちはだかるエネ事故、昔PCGをやっていた人間からしてもやっぱりスピード感が失われるのはよろしくない。
しかもパッと見で明らかに強いプロモカードが存在していました、しかも入手困難だとか、ありゃりゃ。
担当の方に聞くと跳び抜けて強いデッキは無いそうな、それが一番ですな。
遊んでみた感想としては普通に面白かったです。
確かにエネ事故は存在しますが後半の一発逆転が熱い!サポートによるカウンターが熱い!!
巨大化する生物にただただ笑うことしか出来なくなり自然の脅威を・・・え?違う?(笑)
このカードを通して小さい子達が自然に興味を持ち、環境について関心を抱いてもらいたいです。
ー番外編ー
・四歳の男の子がパーミッションを使用し二十歳のお兄さんをいたぶる暴挙
破壊は任せろー バキバキ やめて!
いやホンマやめて!(笑)この時誰もがこの子の未来を想像し恐怖したとかしなかったとか。
・プロジェクトの方から意外な?お名前が
Iさん「ウィニー・・・Kanjuさん型か」
剣「!?」
聞いてみたところKanjuさんはマイアース界でも有名なプレイヤーさんだったんですね!存じておりませんでした^^;どうしてもアートが先行してしまいまして。
という一日でしたとさ、自分は・・・そうだなー、周りにプレイヤーさえいればマジメにやってみたいですねぇ、今は厳しいかな。
少しずつ認知されていってもらいたいものです。
・・・あぁ、DMの話が全く出来なかった(笑)
明日は黒猫さん、magnet君と共にミッキーさんへ遊びに行く予定です。
久々なのでそれなりのテンションでそれなりに楽しんできますね♪