無意味綴

無意味綴

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Comments

magnet@ Re:心機一転(03/08) 受験で2年離れている間に剣さんのブログ…
(剣)@ Re:お待ちしてます >和邇乃児さん ご無沙汰しております、更…
和邇乃児 @ お待ちしてます ブログ再開しているのを今日発見してしま…
(剣) @ Re:日曜はお疲れさん! >化身君 此方こそ!何年振りやねんって…
化身@ 日曜はお疲れさん! 久しぶりに会えて嬉しかったわw 今度ブ…
2010.04.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
他者を批判しようと考える前に、自分自身をゆっくり注意深く見つめるべきだ


人のふり見て我がふり直せ、という言葉にもある様に自分の事を棚に上げて他者批判しても何もそこからは生まれない

そもそも批判ありきで物事を見るからいけない、自分の意見を持ち相手の見解を理解した上での指摘ならどれほど有益であろうか

しかし悲しいかな、人間は自身より劣った者を叩く事で優越感を得ようとするわけですよ、これがエスカレートした結果がイジメとなるわけです

先ず自身の持つ考えが正しいと思わない事、それによって外部からの新しい知恵を付け加えていけばより豊かな思想を持てるでしょう

~TCG綴~

今更ですが今回の新殿堂を考察していきたいと思います。

・新プレミアム殿堂



ようやくプレミアム化、個人的にDM史上最も嫌いなカードでした、ダントツでね。

26弾の目玉カードとして登場して早数年、虹をプッシュしていた時期だけにしっかりとしたキング対策カードが出る事を期待していたのにそれも特に収録されず。

DMにおいての花形であるクリーチャーの大半を相手だけ封じ、対抗手(主に呪文)を引けるまでほぼドローのみとなる試合大多数、皆さんも経験なさったことでしょう。

自分的には少し遅すぎた措置かと、このまま放置なんかよりは絶対に良いですが。

・新殿堂

エンペラー・キリコ

環境荒らしお疲れ様!出た当初はまだ面白いカード扱いでしたが新弾になるにつれあからさまに強化されていったカード、これも開発陣の思惑通りなのかな?

一方的な一人回し率を誇り、著しくゲーム性をつまらなくしていただけに良かったかな。

進化条件が緩過ぎるというのは未だに謎、もしかするとデザインミス?エターナル(ry

蒼狼の始祖アマテラス

個人的には殿堂にはなって欲しくなかったカード、面白い使い方がたくさん出来るので地雷デッキの核ギミックとして遊んでいただけに残念。



龍仙ロマネスク

発売当初から騒がれ母なる系との組み合わせで絶望的な強さを誇るカードでした、あの環境は自分が丁度休止していた時期ですのであまり実感はありませんが某ラスパト規制後?だったはず、なんという黒歴史。

殿堂コンビという新たな殿堂を生み出したカードでもありましたね、大地禁止後も悪い事をし続けた結果が殿堂、しかしこれも遅過ぎたと思うんですがどうなんでしょう。

SRという仕様上、持っていないとデッキが組めないというのは宜しくないですが、これにしてもバジュラにしても難しいポジションだよなぁ・・・色さえ合えば大方入ってしまうカードが最高レアリティですもんね。

パラダイス・アロマ



皆が注目してくれるのは嬉しい事なんですが、あまりに暴れ過ぎてしまうとこうなるという見せしめも兼ねてか、トワイライト使いの皆さんは自分と一緒に新構築を考えましょう(笑)

スパイラル・ゲート

今回のサイン枠、ちょっと不思議に思ったんですがコスト論云々はモチロン。

たった2コストで進化獣が戻される⇒ワンケン系や究極進化がたったこれだけで!⇒どうせならマジカル使おうぜ!

何でも出来てしまう器用な子も制限の対象、過去の母なる系からも納得出来るかな?

こんなところですかね、制限を受けて崩壊する手持ちデッキもちらほら、ですがキリコはようやく使いたくなるくらいのレベルになったのでまた組み直すつもりです。

条件が厳しければ厳しいほど燃えるじゃないすか!(笑)

皆さんも持っているカードが規制され損したー、と言わずにクールな使い方を模索しましょうぜ!何でもポジティブさが大事。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.16 23:17:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: