全633件 (633件中 1-50件目)

朝、セリオンで開催される「オーガニックフェア」へ。 野菜が安くかえるんやろ、ちょっと八百屋まで的で行ってみると!! なんとなんと そんなんじゃない! 県内各地のこだわりをもった農家さん達が 熱い思を込めて作った野菜が並び 朝からものすごい活気。 手にとって試食して、農家さんからたくさん話を聞けて 楽しめた♪ 自然農法で育てたけして甘くないスイカ をまるごと買いました。 正直、割高な野菜もあるけど、ぎっしり重みがあり 美味しい! あんことテーブルでパンと味噌汁(すごい組み合わせ)食べてると 某テレビ局からインタビューされてしまった かーさん、寝起きだしメガネだし寝癖だしもちろんノーメイク、パジャマだって( 」´0`)」 さー 変な汗をかいた後は 帰宅して 留守番のボクにお土産のスイカ。 夢の半分喰い。 しっかり甘かったよ! 農家のじいちゃん♪ 夕方からは、男鹿市日本海花火へ。 頂いた招待券でベストポジションを陣取り、かなり間近で花火鑑賞! 大迫力でした! こんなローカルな花火大会でもこの人、人、人 こりゃ今年も大曲の花火は見送りだなー(;_;)/~~~
2010.08.21
持ち帰った上履きをまだ洗ってませんが・・夏休みも残す所 あと数日あんこが人生初の夏休み、ボクは幼稚園最後の夏休み今年も色々な出来事があった夏休みでした某方面からの「出来るだけ更新してください」との催促に、およそ一ヶ月分の更新をする予定まずは、せっかく始めた仕事ですが20日付けで辞めました(正確には出勤時間を減らした)実は一学期後半から非常に不安定だったボク再び登園拒否を発症し悪い調子のままお泊り会へ自信をつけてくるどころか、母親に見捨てられたという勢いで帰ってきてしまった仕事に行くにも、もう大泣きというか狂ったように泣き、母子ともに限界「今は側にいてやれ」5人のお母さんであり頼れる店長の一言です(そのアナタが散々シフト入れるんですけどね)さながら天使と悪魔とかあさんの夏休みこんなんでました~
2010.08.21
快晴の今日、ばあばと甥っ子とウチの子達で鳥海高原 南由利原高原 花立牧場公園 こどもの国へ行ってみました短大時代、友人達と泊まり星が本当にきれいだった場所ですこれ以上ないと言うくらい黒い夜空に満天の星空、流れ星本当に懐かしいなぁさて、着くなり、ゴーカートを楽しみ水遊びをしたり乗馬したりと盛りだくさんの一日でした暑い一日でしたが、天空がゆえ空気が涼しく感じられました牧場で出会ったかわいい女の子お別れが辛くて、バイバイもしないまま帰ってきちゃったな「ここにくればまた会えるかな~」少年達のほろ苦い夏の思い出になった事でしょうな・・・
2010.08.19

お仕事三昧だったお盆に心身ともに限界を感じううううううううーーーーーーー癒されたい森に帰りたい思い立って当日予約サイトで予約毎度おなじみ トクーで一泊その前に大雨で増水して怖いくらいの抱き返り渓谷を観光最近、川の始まりはどうなってるの?と疑問を投げかけてきていたので所々崖から湧き出てくる水の流れを目の当たりにしとてもいい勉強になったと思いますたざわこ芸術村 温泉ゆぽぽへ 大好きな温泉一家四人素泊まりでトータル数千円という破格値今回も近くのスーパーで食料を買い込みチェックイン部屋へ荷物を置くなり、母耐え切れずお隣田沢湖ビールへ 地ビール最高!500ml ほぼ一気飲み(苦しい・・・)あんこととうさんはお部屋で留守番です夕食は温泉内居酒屋で4000円以内に抑えましたボクは1600円のしゃぶしゃぶ私は390円のラーメンサラダあんこ稲庭うどんとうさん豚丼運ばれてきたビールをとうさん半分こぼしました翌朝、チェックアウト後は帰りたそうなとうさんに気合をかけ田沢湖へ積んでいた水着に着替えさせ湖水浴を楽しみ コテコテの観光客してきました
2010.08.15
![]()
夏休み、特にすることの無い日はエアコンの下でテレビのリモコンを握り延々、録画してある気にいったチャンネルを見て過ごすあまりに不憫と言うわけで wii 買っちゃった自分が欲しいだけだけどね Wii シロ (Wiiリモコンジャケット同梱版) 【同時購入でポイントプレゼント対象ゲーム機0729】価格:19,000円(税込、送料別)そしてソフトは Wii■Wii Party (ウィーパーティー) ソフト単品版価格:4,079円(税込、送料別)ボク、はまってます私はこれで痩せたい【2008製品安全対策優良企業受賞・Pマーク取得企業】【Wii】Wii Fit Plus【バランスWiiボード同...価格:8,980円(税込、送料別)
2010.08.05

寝ているのか入眠中なのかお腹を冷やすといけないと薄手のタオルケットをかけて額から足元に時折涼しい風を感じる時折聞こえるカラスやすずめの鳴き声近所のジリジリとなる黒電話 ディーゼル車が砂利道を通る爆音 昭和50年代の幼い私の夏の昼寝の記憶寝かしつけてもらったのか、そもそも何歳頃の記憶なのかは定かではないけど温度と聞こえる音を感じながら、安心しきって眠っている記憶同じようにしてあんこも眠る夏休み、時々昼寝をするこんな感じで
2010.08.02
![]()
先日、大好きな夏野菜をフライパンで煮込んでいた時もう投げ出したくなるような暑さで部屋中、サウナ状態前々から気になっていたこちら即ポチ(って今頃?)食材の水分だけで調理!うまみと香りたっぷり堪能。ルクエスチームケース いいですね~あっという間に大好きなとうもろこしが食べられますとうもろこしは料理?今日は蒸し鶏ザク切りのたまねぎ砂糖、塩、酒で下味した鶏もも肉トマト、ナス、オクラをのせて7分くらいチン!超簡単
2010.07.29

かあさんオシゴトが終わった土曜日の昼過ぎ急に旅立ちたくなったとうさんや子供達が公園に遊びに行っている間にネットで検索一泊朝食つき1人4000円のお宿発見ならば行かねば子供達を呼び戻しすでに夕方ですがお隣の県までバタバタと用意をして早速出発です子供たちの着替えとちょっとの下着と化粧品の試供品ごま塩、卵なしマヨネーズ、ふりかけカメラ、程度の荷物ですが・・・子供たちも自宅から1キロ地点で昼寝に突入し、かあさん車を飛ばす酒田市内に入り某ファミレスで夕食到着して温泉につかりほんのり潮の香りのするお部屋であっさり就寝翌朝6時前からパジャマのまま目の前の海へ(お部屋はマウンテンビュー)サーファーやキャンプで一夜を過ごした人で朝早くからにぎやかな浜です一時間近くも海で遊んで砂まみれでフロントを通り(申しわけありません)温泉につかり部屋に戻ると、とうさんまだ寝てる叩き起こして朝食突然訪れたのに快く卵乳製品を抜いてもらった朝食もともと和食メインなので玉子焼きとドレッシングを抜いただけのようですが、ありがたかったですボクは納豆とのりだけで3杯もご飯をおかわり素朴ですが満足な朝食でしたチェックアウト後はくらげで有名な水族館へ古くて狭い水族館ですがクラゲにかなり癒されますそのまま昼食を取ることなく帰宅へ結局子供たちもひたすら眠り続けました毎年でも行きたいお宿はこちら山形県鶴岡市湯浜温泉『ホテル海山』
2010.07.29

夏休みに入り、一日ボクとあんこと家にこもっていると頭が爆発しそうになるのでプール通いしてます3時間はざらに泳いでますのでいい時間つぶしですボクは素潜り用水中メガネで遂に浮き輪を外し潜るのが楽しいようですが傍から見るとおぼれているような動きなので目が放せませんあんこも浮き輪で浮かぶのが楽しそう私も水がスキなので気持ちいいのですが3時間は長いですでも行く道中の山の景色もスキですし日焼けの心配もないししばらく通う予定です
2010.07.29

夕暮れの公園 もうすぐとうさんが帰ってくるよいつものスーパーのお寿司が半額になる時間お家に帰ろう 子供らつまんで帰宅日中、プールへ帰り道、ぐっすり 揺すっても起きない一時間ほどコンビニアイドリング休憩子供に優しく地球に厳しい夏休みに入りまして毎日のお弁当作りから開放されてのんびりした朝を過ごしてます地元のお祭りがあったり幼稚園のお泊り会があったりかあさん思いがけずお仕事が増えたり覚書程度にぼちぼち更新する予定
2010.07.29

高速無料化にあやかり一路北へ最近、はなかっぱ 大好きな二人はラベンダーが欲しいならば、行きましょもう夕方だけど(行かないとごねるとうさんは置いていく) ラベンダー祭り最終日係りのおねえさんが、好きなだけ刈っていいよと結局スーパーの袋2つ刈ってきました先日庭の山椒の実をたくさん頂いた近所のお宅に100円ショップの籠に入れておすそ分け幼稚園に山ほど持って行って後は全部ドライフラワーにしました春夏秋冬朝昼晩花咲けぱっか~ん♪
2010.07.04

睡魔に勝てず PKだけ見た私です。 基本、深夜の国際試合を観戦する自分が好きですが 今大会は眠気に勝てず〓 今日は久々にフリーでした。 子供達の弁当もおにぎりにおかず一品果物一品で超手抜きをし 4月からやらねばやらねばと思っていた押入れの衣替えに専念 家中どこにいても聞こえる音量(お隣カガヤさんちも)の嵐のDVDを流し ノリノリで済ませました。 あっという間にお迎えの時間 バス停までの花道 梅雨の合間、花盛り。
2010.06.30

某ショップで心惹かれたアンティークレプリカステンドグラス(@4500)買いに行きたい衝動を抑えつつ100円ショップをうろついて材料を発見で、ググってみた。 ガラス絵の具と赤欠品に付きマニキュアネットでデザインを真似して乾かして出来上がり 遠目で見るといい感じ乾くと透明になるらしい朝から頭痛いのに没頭してしまった・・・
2010.06.29

4月にサークルで、あんこと一緒に仕込んだ味噌、良い感じに熟成中です。 3歳の小さな手で塩と麹と大豆をまぜて作りました。 もう食べても良さそうですが、もっと寝かせた方が良さそうです。 一流料亭にも負けない仕上がりになりそうです(^_^)v 週末の食卓はかあさんはさんお仕事の為、一家離散でした。 唯一土曜日夕方、生け簀のある回転寿司で家族揃いました。 翌日曜夕方も私以外、とうさんの実家で食べたようです。 横浜の義姉が父の日に送ってきたという一枚づつ包装されたしゃぶしゃぶ肉を堪能したとの事。 どこまでも親孝行な義姉、(近くにいてやりゃーいーのに:かあさん心の声) かあさんは仕事終わり疲れた体を引きずってバーゲンへ!(パワーアップ↑↑↑) ダブルスコアほど年の離れた店員に「ゼンゼン似合ウー」 って、どっちやねん(* ̄O ̄)ノ 夕食は一人スナック菓子で済ませました。 写真は、実家の母と共通の趣味、椿コレクション。 デミタスサイズなので出番はありませんな。
2010.06.27

お願いしていた幻のハチミツ(秋田市産)が手に入りました 一般庶民には手に入らないシロモノですのよ☆オーホホ 黄金に輝いてます。 ハイボールグラスにひとさじ 氷水で甘い甘いジュースの出来上がり~ 子供達も大好きです。 「(味が)薄いー!」 当たり前だ、もったいない!! 甥(小2)のマラソン大会、応援に行ってきました。 応援の甲斐あって見事2位!! 最初から最後まで諦めずフォームとペースを乱さない走りに感動を覚えました。 あの子の叔母であることが誇り高い一日でした。 何があっても味方でありたいといつも思ってます。 お駄賃弾まないとな~(100円) そのままお山の方にあるガラス工房(ヴェトロ)の展示会へ。 某雑貨屋(LIVRE DE IMAGES)で一目惚れした ペーパーウエイトの色違いがあり、こちらの作家さんだったのかと、出会いに感動! 即買い。 今、ガラス中の海と雫の中のピンクの世界が 我が家のテーブルに鎮座してます。
2010.06.25

夏至過ぎた今日 やっと梅仕込みました。 私しか飲まないし、 トップバリューの中国産蜂蜜漬け1瓶とNレシピの氷砂糖+ザラメの2種類 低予算で済みました┐(  ̄ー ̄)┌ 汗だくで帰宅した子供達は早々に梅のヘタ取りに夢中。かあさん出る幕無し。 梅酒も漬けるよ~!
2010.06.22

幼稚園代休の今日、雲行きも怪しくお出かけも悩むところ。 雨宿りのできる場所に決定。読みかけの本を持って(^^)d優雅に。 実際は地に這いつくばってカタツムリ探しに没頭。 小雨のココチよい時間でした。
2010.06.21

いただきま~す
2010.06.20
先日捕まえたザリガニ 洗面器に入れて外に出していたら、何物かによって拐われ一匹も居なくなっていた… 辺りを捜査すると 無惨にもザリガニの爪や残骸が〓 ホシはカラスだろう やたら上空を飛んでいた 1匹は金魚の水槽に入れていたので、おそらく金魚が真っ二つになっているだろうと思っていた 翌朝 今度は水槽の中のザリガニが消えた! 室内には荒らされた形跡も無く密室。 まさか脱走したのか? だとしたらものすごい身体能力 探す事数分、 玄関ドアの前にいた! 出窓に置かれた水槽から飛び出し ソファーを越え居間の出口をぬけ廊下を歩み玄関ドアまで。 甘く見るな、ザリガニを! とうさん捕獲し蓋付きの水槽に戻された。 それにしても、見つかって良かった!! 私一人の時発見していたら軽く気失ってたかも…。
2010.06.13
ボクと念願の田植え体験に行ってきました。 昨日に引き続き、あんこはとうさんと留守番です(^^ゞ (去年、田んぼに入る事を全否定したあんこ) どろどろの田んぼは予想外に深く冷たいのですが、 他では味わう事のない強烈な感覚なので 「尻餅だけはつくな!」 とだけ忠告して、あとは存分に楽しんでました。 私はタニシやオタマジャクシを捕まえて小さなお友達に見せてあげました♪ 細いあぜ道をみんな裸足で一例に並んで行進。 映画のワンシーンのようです。 小さい頃は泣き虫で抱っこ抱っこのボクがたくましく成長している姿がたまらなく嬉しいです! それにしても田んぼは果てしなく広くて、昔の人は手作業だったなんて信じられない! 結局帰りはどろまみれでした。 私も…(^_^ゞ 手洗い用にペットボトルに入れていったお湯が熱くてやけどしました(涙) ボクのクロックス、片方無くすし 帰宅してポッケにいれた車の鍵も洗濯してしまい お百姓さんの大変さを身にしみた一日でした。
2010.05.29
小雨舞うなか山へ。 藤が満開で新緑が迫るような勢いです。 今日はボクと山奥の小屋で陶芸体験です。 あんこは幼稚園でお留守番です(^-^; 父の日のプレゼントのお茶碗、 ぶきっちょなボクの手さばきに、突っ込み所満載でしたが 仕上がりが楽しみです。 先週、めでたく誕生日を迎えました(滝汗) この辺ではちょうど誕生日の頃から「カッコウ」が鳴き出します。 巣があるのかな。 「お母さんの誕生日おめでとう!ってカッコウが鳴き出すんだよ」 そうばあばから聞いた子供達、 カッコウの鳴き声を聞く度に、「おめでとうって言ってるよ!」と嬉しそうに言います。 私が生まれた頃からだと、ひ孫のカッコウかな? 今日も少しの晴れ間をみて鳴いていました。
2010.05.28
ボク幼稚園最後の遠足です。雨です。今年は年少のあんこもいるので、とうさんも同行。高速に乗って(さすがは○○学園、お金かけます)能代エナジアムパーク&能代子供科学館まで。行きは年長クラスのバスに乗りました。子供達は前の席を陣取り保護者は後ろの席へ。(年長になると子供同士で座るんですね)私は仲良しの母さん達と一時間喋りっぱなしで、あっという間に到着。(これじゃ帰りは寝れないとにらみ、年少バスに乗ると心に決める)何度か訪れている植物園は、木々や緑を愛するかあさんには居心地がよく、集合時間ギリギリまで鑑賞移動して科学館へ。これまた楽しめそうな場所で時間いっぱいまで遊びました。四半世紀ぶりにプラネタリウムも鑑賞しました。昼食は、年長さんにはホールを用意してもらったのですが、親子総勢約130名、狭くてキツキツ状態 後ろ隣と重なるように食べました後で聞いたのですが、年中さんは廊下や階段下、ロビー年少は最初のエナジアムパークで午前早々に昼食を取ったそうです食後もうひと遊びする気でしたが、あまり時間が無く、またまたあわててバスに乗り込みました。あわよくば外をお散歩もしたかったのにな(雨のお散歩は慣れてるから)帰りは 思惑通り年少バスに乗りました。ところがまだまだ3歳児ガキんちょ揃い。眠気でぎゃーぎゃー騒ぐわ泣くわ立って歩いて、母さんの怒り喰らうわ、祭り。あんこは終始寝てましたが、隣の母さんの嵐談にあいずちを打ち、結局一睡も出来ず兄のバスに乗ったとうさんは、「母さん方、みんな寝てた、舟漕いでた、しーんとしてた、」って。マジか!そっちが寝れたのか!ってか、私がうるさかったのか!?雨の遠足になりましたが、楽しい一日でした!
2010.05.27
午前保育が続き、退屈水曜日 海に来ました。まだ肌寒いと言うのに、兄 入水信じられん。図書館から借りた「ガリレオの苦悩」を2ページ読んで 本を閉じました。季節感無く海で水浴びする我が子に母苦悩
2010.05.19
相変わらず某店でお気楽パート続けてますがとにかくマニュアルがスゴい。 手洗い何秒(手の甲、手のひら)とか歩く速度まで決められていらしい 柔軟店長の下なのでわりと適当ですが、時々本部から「THEマニュアル」みたいな人が来ると一大事〓 それは良いとして あまりに苦手な家事一切をマニュアル化してみた ホント大した事ではないんだけど ってか当たり前? まずは毎日のお弁当 作って詰めて持たせる事以外実は面倒なのがセッティング。 お弁当、袋、お箸セット、ランチョンマット、おしぼり、コップに歯ブラシ 水筒が一式。 これかなり面倒〓 なので、キッチンの引き出し一段を潰し、「弁当系一式」として前日の夜から準備しておく。 次。 あんこ、何かを食べる時は一口ごとにおしぼりや濡れタオルで口や手を拭く(ほぼ病気) おかげで口の周りは常に荒れて真っ赤(泣) 一日何枚も使う。 そこで、キッチン扉の裏側に100均で買った小さいバケツを用意して 使ったらポイポイ溜める。 幼稚園から帰宅したらハンカチと共に手洗い、もしくは洗濯機へ。 で、小さなハンガーに干す。 次。 次から次と所要が多い。入金やら幼稚園提出物やら細々。 そこでクリアファイル。 やらなきゃならない書類や目を通したい書類、チラシなんかを突っ込む。今日やる予定とか殴り書きしたメモなんかも。 で車に携帯してあるく。 信号待ちやスーパーの駐車場で目を通す。 終わったらバンバン捨てる。 次。 子供を寝かせると同じに寝る。調子がいいと朝、食器が片付いていたり米が炊き上がっていたりする。 以上、突っ込みどころ満載でお送りしました。 ヒーハー!
2010.05.16

連休最終日、手作り村で作った万華鏡覗くとこんな世界 庭のチューリップ 同じく庭の花 パジャマ娘大変面白い
2010.05.06

椿が満開です連休はかあさん、ランチ時間帯にちょこっと稼ぎに出てました忙しくて走り回って帰宅後は、腰にきます歳を感じます・・・肌寒い夕方ですが、お花見に行きましたもう今にも溢れ出しそうに 満開ですもう観桜会は終わってましたがすごい人でしたデパ地下で買った太巻きを食べました疲れた体を引きずって、米寿祝い(義祖母)の贈り物を選びに行きました迷ったのですが、若々しく真珠のブローチにしました(持ち主不在になった後の事も考え・・・)義理弟達はこちらの贈り物花なまえの詩なかなか素敵でしたその米寿祝い市内某健康ランドにて総勢28名ご一泊(子6人、孫12人、曾孫9人勢ぞろいってんだからスゴイ)アレルギー対応はもちろん出来ないとのことで持ち込み ×2個ですがあんこは見向きもせず宴会料理に食いつきボクも白いご飯にごま塩をかけて大盛り2杯食べていとこ達と遊ぶ事に忙しく座っていない私がほとんど食べる諸事情により入浴できなかった私ですが深夜、1人漫画コーナーから漫画を持ち込んで岩盤浴へ1冊読みきった頃、背筋にゾーッと嫌な気配を感じ急いでシャワーを浴びて寝る結局あまり寝れない一夜を明かす翌朝、朝食を済ませ解散ちかれた~~~~~~~そのまま高速に乗り横手ふるさと村へ遊ぶ遊ぶ。いとこと別れて下道をちんたらちんたら帰ってきました
2010.05.05

あんこ、めでたく入園しました2年前、ボクの入園式に新年長さんがステージで歌ったのを見てあんこの入園式にはボクがあのステージで歌うんだーそれだけを励みにしていたこの2年間その姿が現実になりました相変わらず不機嫌そうに歌う兄さん妹は入園の喜びをかみしめているようでした担任の先生はあんこが熱望していたエロカワイスミエ先生ですお父さん連中、デレっとしてました写真スタジオに入園記念の写真を撮りに行きましたなぜかミニドレスまで着ちゃってあんこ・・・予算オーバーここだけで一月の保育料とんだー。
2010.04.12
さぁ~て、どこに飛ぼうかな(*^_^*)
2010.04.01

気になっていたこの企画、やっと行ってきました色々な展示品をさわって楽しめるもの木製のおもちゃや木のボールプールなど木の温かみに触れる良い機会でしたボクはどーこだ?その後手作り工房で閉店まで没頭 こちらおさるのジョージ時計下書きだけかあさんで色塗りやら数字すべてボク作上出来!最近良く見かけるシリーズ(4月)とてもキレイに塗れましたボクとかあさんと黙々と作業している間あんこはいとこの兄さんと楽しく遊んでもらってました楽しめました♪お昼はかっぱ寿司夜はやまなか屋でしたベタ。
2010.03.29
去年の桜の時期から参加したサークル、コドモの森今日が最後の日でした週三回、自然あふれる場所での活動当たり前に過ごしていた場所やただの通り道だった森や山が命がみずみずしく芽吹き花咲き実となりこの山や森、谷や丘といった地形も、弥生の頃から変わらず同じく子供を育て、泥んこになるだけ遊ばせていたのかな私が子供に、この幼い時期に体験させたいと思うことそのほとんどをこのサークルで体験させる事が出来たと思いますりんごは木に生るとか雨降りでもお外で遊べるとか雨降りでもぶどう狩りが出来るとか(これは親のモチベーション次第)蒔いた種から野菜ができるとか野花でブーケができるとか夏は暑くて日陰は涼しいとかお米になる前の稲穂とかだんだん寒くなってくる風土とかどんぐりから生える芽とか落ち葉で焼き芋がやけるとか焚き火の煙は目が痛いとか風が無いと凧が揚がらないとか雪が青空からひらひら降る事もあるとか寒いと氷ができるとか杵でお餅をつくとかすべる雪とすべりにくい雪があるとか危ない崖からは滑らないとか(自爆)冬のお日様がどんなに暖かいとか自然はすぐそばにあるとかひとつひとつを大事に参加してきたこのサークルですそんな大事な最後の日でしたが我が子ら、ヘルペス疑惑で不参加・・・でも、感謝の思いがこらえきれずもしかしたら泣いてしまったかもしれないので静かに卒業することができて良かったのかも本当に一年間、ありがとうございましたこうしてみたい、あれしてみたい、なんでも希望を叶えてくれた皆さんに感謝です・・・次は嵐に合わせてくれないべか
2010.03.25

もうすぐボクの6回目の誕生日です早いものです恒例の水族館へ行ってきました実は水族館好きな私ですが一年一年の成長を楽しみに、年に一度しか行かないようにしていますと言っても午前中は主治医のアレルギー講座があったのでそちらへ顔を出し、立ち話。その後一路水族館へ ←豪太、飛び込んだ!!今年もふれあいコーナーで巨大うさぎと巨大陸カメと触れ合う 背後からまわりお尻を離さないKY娘ちなみにこちらの巨大カメ、現友人夫Kイチ(にかほ市在住)が飼いきれず水族館へ寄付したもの小さい時に何度も会っていたのでなんとも感慨深い一番喜んだのは、海鳥への餌付け(200円) 小魚を蒔くのだけど、風が強くボクもかあさんも魚の液浴びまくる生くせーしかしここでもサークルのお仲間に会う県内くまなく出没される皆さん、アクティブですその後、とうさんが会社の人から聞いてきた某漁港に位置するウワサのお店へ とうさん、焼き魚定食 かあさん、刺身定食 各2000円子供達 予算の都合上おにぎり、ジュース小鉢(はたはた寿司、あんきも、塩辛)はめちゃくちゃ美味しかった♪けど、高いかも。昼に食べたかっぱ寿司の方が満足()やはり魚貝類で美味しいお店はキッチンさかな屋さん(にかほ)、斉藤食堂(八森?)ですかね。ついでに源八亭(六郷町)もマグロが美味しかった記憶あり。で、帰りはナビに任せたらお化けが出そうな峠を越え帰宅は8時でした
2010.03.20
朝、グリーーーンちゃんとアプリコットちゃんに会ったわ(*^_^*) とっても爽やかな気分♪ 約半年ぶりにヘアカット中。 このひとりソファ 大好きだい。
2010.03.19
土曜日 朝から熱っぽく鼻水がすごいあんこ季節外れの水遊びをするからだ。まったく。明日は病院も休みだし、悪化しても嫌だし、兄の主治医と同期で仲良しだという開業医を受診する事に。ついでに、入園を控えて、アレルギー血液検査もしてもらう事に。あんこ、災難。病院嫌いな兄はもちろん、嵐のDVDを観ながら駐車場で待機。いつも総合病院や救急やらしか行く事がないから無機質な長椅子で待ち時間を過ごすけど、今時の個人病院って 素敵な絵本やおもちゃが揃い、かあさんうっとり。予想外に注射を打たれたあんこしかも1歳の予防接種を最後に、注射という存在すら記憶ないというのに…不備に思い、かあさんはご褒美を。「おさるのジョージ」の絵本がいいと言うので(兄が)基本、書籍に関しては 欲しい時に欲しい本を買ってあげたいし、大好きジュンク堂の絵本コーナーへ行き買いました。読書は苦手だけど、本の背表紙や雑誌の表紙を見るのか大好きな私、時間があれば丸一日居たい書店です。子供達に帰ろう帰ろうと催促されて渋々退散しました。とうさんに見せるんだ~と楽しみにしてます。ついでにご紹介『100かいだでのいえ』シリーズかなり面白いです。
2010.03.14
コカ・コーラで当たりました! とうさん、せっせと応募していたようです。 扱いが面倒なので使うかどうかは未定。 とうさん、前にもWii当てたしなー。 そもそもワタシを当ててるし、くじ運がいいのかも。
2010.03.07
マイカップです。 ペプシNEX、大人買いでやんす。
2010.03.07
私は今日、機嫌が悪いど。 楽しみにしていた女子フィギュア 真央ちゃんの完璧な演技に感動して涙が溢れ、 納得の得点に満足し 実はファンのキムヨナも、この時ばかりは 「転べ!」とは心の中だけに留めていたのに あの点差はなんじゃい? 素人目でもそんなに差があるようには思えんかったぞ! 確かにキムヨナは素晴らしかったけど、 無難なジャンプをこなし、 真央ちゃんのリスクを背負ったトリプルアクセル 成功したと言うのにっ! むー。 お色気ショーかよ。 それでもオリンピック魂 雪や氷の上を信じられない程の運動力と精神力で 戦う選手逹から目が離せず かあさんの寝不足な日々はもう少し続く。
2010.02.24
それは12月のある日の朝、幼稚園バスに乗りたくないと。んじゃ、送ってくか。そんな些細な事から始まり冬休み明け三学期、登園拒否が始まった・・・帰り迎えに来ての、お昼食べたくないの、早退するの〇〇がイタズラしてくるのがイヤなの、あらゆる難癖をつけて幼稚園に行かないと。担任(23歳、独身男性 いつも給食の他、向かいのローソンのシーチキンおにぎり+)は、無理やりでも登園させて玄関で背中を押して欲しいとの事ここ数日はいつも担任にお姫様抱っこ状態(ガタイはいい)で「おかーさん、話を聞いてーーー!」「おかーさんも教室まできてーーー!」「ぎゃぁー!!」と、泣き叫びながら連行される朝の名物。もう、幼稚園生活も半分過ぎたと言うのに、この様春から年長というのに、この様一年前と全く変わっていないこの様母親にこんなに依存しているこの様このまま、大きくなり小学校もいけないのではないか虚しさ怒り不安恐怖波のように襲い日に日に弱っていく自分(体じゃないよ)去年と全く一緒駐車場までの道のり、「お家に帰って、にらめっこしよ~ 元気になるから♪」「兄ちゃん、泣いたねー、あんこは春から(入園)泣かないよ」まだ3歳の口達者な娘が私をなだめる。本当に天使のような娘。(可愛がられる術を生まれつき持っている)この子と食だけが私を元気付けるだから朝から「すき屋のねぎ玉牛丼」をがっつり食べに行く結局、朝のこの別れだけが辛いようで幼稚園では何も変わらず普通に楽しくすごしているらしい(と言っても特定の子(3人)としかコミュニケーションは取れてない)※これに関しては母、気にならない、それはまた後日帰っても、何事も無かったようにしているだから、どんなに泣いても時間がかかっても登園させると決めている信じられないことに、年少の後半から一日も休んでいないしそれに、子供を信じると言う事を私は忘れてないそれでもあの手この手をつかうちなみに今日は「駐車場で待ってる」という手を使ってみた(ナイス嘘)作戦せーこー
2010.02.22
子供達が寝静まってから録画した番組を見るのが楽しくてしょうがない今、現在、連ドラ予約している番組(または確実に見る番組)月)コードブルー しゃべくり007 ホンマでっかTV お試しか? 嵐の宿題くん火)松本一志の〇〇な話 おにぎりあたためますか水)シルシルミシル KAT-TUN KAT-TUN木)ヒミツの嵐ちゃん アメトーク金)タイガー&ドラゴン(再放送) クレヨンしんちゃん 僕らの音楽土)水曜どうでしょう 特上カバチ日)龍馬伝 他)フジ系ローカル局の午後ドラマ再放送枠 月~木(現在はロングバケーション)ボタン一つで録画、再生、便利な世の中結構見てますなー。中でも現在はまっているものロンバケ当時は年上の女として見ていた山口智子扮する葉山南(30歳の設定)が、今見るとすっかり年下でしかも当時恋してしまった瀬名にいたっては一回り以上年下の男そして私は再び瀬名に恋してしまっているが・・・当時と同じで、ロンバケを見終わった後、切なすぎて何も手付かずいわゆる「ロンバケブルー」を強烈に感じてしまっている誰かに恋してみたい哀しき麗しきアラフォー世代今時の高校生は山口智子をあまり知らないらしいねポニョのお母さんだよ、じゃないな、そうすけのお母さんのリサだよ
2010.02.19
![]()
結婚して今年で11年目ですその前から一緒に暮らしていたのでとうさんもガタきてますがウチの家電達もそろそろ悲鳴をあげてます。まずキタのが「炊飯器」保温ができない状況に・・・米でしか生きれない我が家にこれは死活問題ちょうどとうさんの実家からあまった去年の米ももらってきた事だしいっちょ、巷ではやりの(?)土鍋で炊いてみますか200円で買った小さな土鍋で米2合炊いてみました炊き方が分からないのでネットで調べて(きっと聞いても分からない実母と電話番号すら知らない義母)強火 ボコボコ吹いてくる寸前まで弱火約10分最後再び強火で10数えて消す蒸らす とってもおいしく炊けましたそれに時間もあっという間それ以来、ずっと土鍋で炊いているのですが毎回、キッチンタイマーで計って入るものの柔らかかったり固かったり、何度か失敗したしその日の室温や、米の浸水時間など結局炊きあがるまではドキドキです保温した米は食えないこだわりのある私ですが手をかけて炊いた分、もったいなくて最後の一粒まで頂いてますとても美味しく炊けるし さらに確実に太れますよ~~ブヒー結局、文明に助けられてはいますがこんな私も新米主婦ってことですかね気がかりは200円の土鍋これ欲しい スタジオM'リズ ご飯鍋スタジオM ブレゼ 土鍋大きな声では言えませんが我が家の宝のもちぐされ達【送料無料】専用容器付のオマケき!貝印 マルチブレンダー DK5033ワッフル&ホットサンド&ポワソン(ミニ鯛焼き)の1台3役!【ポイント10倍】送料無料◆Vitantonio [ビタントニオ]バラエティサンドベーカー VWH-4100-W 【ホワイト】【1/25[月]AM9:59迄】★キッチン0122★美彩厨房★鉄分不足の現代人に★ 岩鋳製南部鉄器 ファミリーシチューパン21 ※IH対応 だれかお嫁に欲しい?
2010.01.22

題「うさぎとかめのおはなし」 あるひ、うさぎとかめがきょうそうしていました。うさぎさんははやいはやいあれ?かめくんはおそいなあどんなにかめがいそいでもかてませんでした。 へへ。かめそんなにおせのか(遅いのか)それにからだもちいせし(小さいし)コノヤロフッ育て方間違ったか?
2010.01.21

独創的で楽しい絵を書くあんこどれもあんこに似て、ふとっちょでゲジ眉の女の子ですみんなニコニコ笑ってます見ていてこちらも楽しくなるような絵です今日、ゲレンデロッジでお友達と絵を書いて遊んでいたのですが貴重なお話を聞きましたこの頃の子供は顔を書いてそこからダイレクトに手足を描くんだそうです(体の描写が無い)それが正しい成長過程だそうですなるほどーーー確かにあんこも、前は顔から手足が伸びて「ヘンなの~~~、顔から手が出てる~~」って、私よくバカにしてたんですかわいそうなことしたかなだんだん笑えてくる不思議な絵達そういえば、ボクはあまり人を書いた事がないなぁもちろん、顔から手足が生えている過程は無かったなだから、今 全くと言っていいほど絵を書けないここに何か書けと紙を差し出すとカレンダーだったり(今年一年12ヶ月分は記憶しているのでスラスラと書く)時計だったり「何を書けばいいのよ・・・」と困った顔をするいつか、母さんを書いてといったらやたらリアルで(それこそシミまで・・・)化け物のような絵を書いた。あんこのように器用じゃなくちょっと生き難い思いをしているかもしれないボクここでも感じてしまうな・・・幸い、ウチは一生お絵かきに困らないくらい紙はあるしペンもクレヨンも余るほどある。もう少し見たままを描けるようになれればいいんだけどなそれでも一時停止して書いたモノランモノラン
2010.01.21

三学期も始まって3日目まだ、ペースをつかめずにおります初日こそ元気に登園したのですが翌日、「昨日お友達の〇〇と遊べなかった、幼稚園早退する」とハンベチョまたか・・・またも登園拒否か何度と無く乗り越えた事ではあるのですがやっぱり心配でした・・・私もまだまだです。ですが負けないこと逃げないこと信ぬくことです(今の若い子にはわかるまい)冬休みも毎日楽しくすごしました子供達初めての経験が多い冬になりましたスケート そろりそろりと頑張りました♪あんこはスケート靴を履いて普通に歩きましたがさすがに氷の上で転び、即リタイヤカラオケにはまる年末、母ヒマに耐えられなくなった夕方およそ10年振りにカラオケボックスへ(今はボックスって言わないの?)予想外に子供達熱唱マイク奪い合いお会計も年末の繁盛期数千円は取られる覚悟でしたが千円ちょっとでした安くね?その昔、女4人大晦日~元旦オールでカラオケで過ごし4万弱という大金を支払った記憶から、かあさん、軽い浦島太郎状態とうさんの実家からハンディーカラオケを借り「どんぐりころころ」95点越え目指し日々猛特訓中自作の凧揚げ 100メーター近く揚がったかも?ゴミ袋でできた凧でも高く揚がりますカルタやすごろくも頑張りました昨今、パソコンで、ですがね・・・遊ばせてナンボの子育てもいよいよ架橋ですこの冬が終わるとあんこも幼稚園です
2010.01.20
![]()
昨日行った某輸入玩具のお店でひと目で心奪われた一品月のサンキャッチャーサンキャッチャー、実はずっと欲しかったものそれに大好きなお空系のモチーフ(月)と一緒昨日はバーゲンへ向かう途中で軍資金が減るのがイヤだったので買わずに帰り後悔の嵐本日、ボクに「お母さん、お仕事してるからそのお金で買えば?」と背中を押されましたさっそく窓辺に飾りました冬の貴重な晴れ間、太陽の日が差しキラキラ輝くのを待ちましょ~月好きと言えば、ボク一歳の誕生日プレゼントは月の土地でした
2010.01.12
20時、予定通り子供達就寝実は今夜これから私、お仕事でございます22時~深夜2時までの夜間勤務幼子二人抱えるいち主婦としては信じがたい時間の勤務ですが本人(私)の希望により実現と言うのも、週末のランチタイムのみの勤務では忙しすぎて仕事を教わる事ができずかといって平日は子供を預けるとこもなく(第一、私が遊びたい!)ならば深夜シフトでみっちり研修しようではないかとそういうわけで今日はこれからお仕事です職種もスキルも違いますが同級生のお母さんや友達も夜勤とかありますからねしかし、やはり問題は子供達・・・この冬休みに入ってから朝も遅く、当然寝るのも遅くなりましてやこの正月、深夜2時まで私に付き合い代行で帰宅した実績もあるボク(若干5歳、繁華街&ショットバーデビュー)ならばと今日は早寝計画を実行朝いつもより一時間早く起こし(夕べは23時就寝)朝食後雪遊びをさせ某キッズパークで遊ばせ埠頭で念願の凧揚げをし(今日は風があってばっちり上がった~)あんこ昼寝を10分で起こし、昼食をかっぱ寿司にし(食べ物系で起すと一発で機嫌が直る)買物をはしごしとうさんにも早めに帰宅してもらい早々に寝かしつけ完了といった次第おぅ、とうさんまで寝てどうする?これから4時間の深夜勤務ですまだちょっと時間があるのでパソコンでも開いた隙に稼ぎ分をポチっとしてしまった・・・私って。寝起き子供と同じだと正直、気持ちが休まりませんそのためには睡眠時間を削るしかないのですがこれと言って趣味もなく、(テレビ鑑賞ぐらい)自分の時間も必要なわけではないのですが今日は4時間、時間が増えたようで得した気分です明日はキツそうですがね。
2010.01.09
大晦日ですね 無事にゆく年くる年を迎える事ができそうです 元旦、Kちゃんの誕生の知らせを聞いて始まった2009年 子供達は穏やかに皆すくすく成長し その親達も、我が子を温かいもので包みこむことが出来ただけで 今年は一年よい年だったと言えるのではないでしょうか また来年もいろんな困難に立ち向かいながら かあさんを取り巻くこの穏やかでくだらない毎日がどうか永遠に続きますように・・・
2009.12.31

かあさん、寒さはやっぱり苦手ですが昔っから12月が一年で一番好きなんです飲んだくれ(暮れ)のような師走を送るようなことはなくなりましたがやはり、この忙しさと華やかさは心踊るものがあります7年前に甥も誕生し、狙ったわけでは無いのですがあんこも12月誕生日忙しさも嬉しさもイベントも倍増ですサークルの12月生まれ誕生日会でこんなものをつくりました 羊毛画です今年はリースも手作りしました森を散策中、ママさんが藪からツルを取ってきてくれたのを丸めただけ早々、先日うかがった2メータ超のクリスマスツリー テレビも2メーター越えでした(爆)クリスマスも華やかでキラキラしていいのですがなんといっても外せないのは有馬記念ですよねと言っても、全くの素人(競馬暦は10年以上なんですがね)およそ勝敗は・・・もう、賭け事は嫌いでも年末ジャンボだけは買うっていう域です。なんと言うかあの中山競馬場はじめ各ウインズ、電気屋テレビ売り場、街頭テレビ・・・と競馬好きが熱くなる雰囲気が好きなんですよねだから毎年買うんです実際人気馬が決まっているから、素人でも予想しやすいしスター馬や応援している馬、お父さんお母さんの馬の子だったり好みの騎手だったりと、あーでもないこーでもないと新聞を読むのが好きです今年は当たりましたよ池添騎手の涙にもらい泣き・・・口座開設した10年前に〇円を入金しその後一度入金したきり、今年も僅かながら残った金額で〇円分購入し、〇円分もうけましたよ 〇 一ヶ月の我が家の食費 オッツ 148.5 〇 とうさんの小遣い オッツ 52.8 〇 かあさんの時給 オッツ 42.4 〇 チロルチョコ オッツ 3.6競馬新聞は年末の大掃除で再利用されるわけで思いがけず、棚の下やシンク下から去年の競馬新聞が現れると言う我が家の年の瀬です
2009.12.28

帰宅したとうさんを無理やり引っぱりだしキャンドルナイトに出かけましたこのろうそく、結婚式やイベントなどであまったものを溶かして再利用したものだそうです環境問題にも問いかけるイベントらしく空き缶や空き瓶、コップといった身近な物を利用した手作りのろうそくで暖かい気分になりました(翌々日、新聞に載っちゃいました)思いがけず友達のお母さん?(お父さんの再婚相手)に会い一気ににぎやかになりましたそういえば、私も結婚式の後、超特大のろうそく(一年ごとに目盛りがあるやつ)をもらって帰り、翌朝躊躇いも無く捨てたな、勿体無い。
2009.12.26
![]()
自分用にメモボクに■年内全品送料無料!!■大幅値下げ実施中!アルミホワイトボード NWA-69 シルバー/ホワイト掲示用品 事務用品 オフィス用品【アイリスオーヤマ】【e-net shop】あんこシルバニアファミリー 赤ちゃんゆうえんち二人になぞるおえかき ピカッとかけた!とうさんに リポビタンD 100ml*50本 タウリン・イノシトール・ビタミンB群配合の医薬部外品ドリンク剤。滋養強壮・栄養補給にどうぞ。【日用品屋】リポビタンD 100ml*50本【※キャンセル・変更不可】【日用品屋】と記載のある商品のみ同梱可能です。自分へ丸型掛け時計 ミニこちらクラフト北(こちらのHPが一番見やすい)の店舗の5000円の商品券が当選(店内に当選者の名前が張り出されていて、2人に「当たってたでしょ!」って言われた)それでも数千円実費でもステキなカレンダーもいただけたので嬉し~
2009.12.23

本格的な雪が積もった今日、楽しみにしていた山奥でのクリスマスパーティー微力ながらも、このパーティーの係りを担当し忙しい日々を過ごしていました ステキなステージです 幼稚園時代からの同級生のお母さんによる読み聞かせ(実は有名な読み聞かせグループらしく、超多忙スケジュールの中お越しいただきました)懐かしい語り口調に幼い自分がよみがえり涙がじんわり・・・「あんこちゃんと同じ顔してたよ~」と、言われちゃった私の幼稚園時代を知る、トーコママ そうか。私こんなに穏やかに笑ってたのか・・・アイラブユー いつまでも アイラブユー どんなときもわたしが生きているかぎり あなたはわたしのかわいいあかちゃんそんな語りを聞かせてもらいました今日のママたちへの最高のプレゼントになりましたクリスマスランチをいただき、サンタさんからプレゼントをもらって楽しくすごしました 後片付けをして、外に出ると朝はツルツルだった道路もだいぶ雪が溶けてまだ3時なのに山は夕方の雰囲気でしたあー、終わったなぁ・・・と山を下りましたラヴ・ユー・フォーエバー
2009.12.17

15日の昨日、あんこ3歳になりました! 本当にすくすくと育ってくれました 手もかからず、ニコニコよく笑い、良い子の見本のような娘です 最近は達者な分、衝突する事もありますが くるくる変わるその表情に泣き顔ですらいとおしく感じます 私の両親、義両親はじめ周りからもとても大事にされています みんな本当に可愛がってくれています そんな大事な大事な娘ですが ・ ・ ・ バースデーパーティーも無し ケーキも無し プレゼントもぉぉぉ・ ・ ・ ゴメンよ あんこ( ´△`) もうもう、今月に入り忙しくて忙しくて(言い訳) ケーキも焼こうと思っていたけど時間も無く プレゼントはクリスマスも近いし、そもそもあげる意識も無く 昨日は結局、あんこご指名の店内に水槽のある回転寿司で お祝いしました (ここでも安いかっぱ寿司行こうと両親促す、どんだけ?) ですが、昨日はサークルの代表宅に伺い、皆さんに祝ってもらい お花までもらいました♪ 今日は2メートル以上の超豪華クリスマスツリーを飾ってある友人宅へお邪魔し、 ボクも食べれるケーキを焼いていただきました♪ 持ち帰ってろうそくを立てました♪ 唯一ばあばからのプレゼント、サンタさんのオルゴールが気分を盛り上げてくれます 明日は山奥でクリスマスパーティーです 雪です しかも大雪 楽しみです♪
2009.12.16
全633件 (633件中 1-50件目)

![]()
![]()