村山音人の人生劇場

村山音人の人生劇場

June 9, 2012
XML
テーマ: ATV(146)
カテゴリ: ATV



エンジンは絶好調です。



だけど帰りがちょっとだけ遅くなって薄暗くなってたからヘッドライトを点けてみたんだけど、デジタルメーターの電圧計が一気に2/3くらいになりました。

そのまま走っているとちょっとずつ電圧が下がってるっぽい感じになったので、途中からライトOFFで帰りました。

こりゃ発電が追いついていない?

夜走ることはあまりないと思うんだけど、ちょっと対策が必要かもしれませんな。

それは追々ってことでー。



今回はリアキャリアの製作と取付をしました。



リアキャリア取付位置



この適当に溶接してあるタップ座を利用します。



適当なものを適当に採寸して図面を作成しました。



リアキャリア切板図面



ここで予め書いておきますが、取付の長穴のピッチが56mmでは狭かったです。

あと1~2mm広く設計しておけば完璧でした。

マフラーの取付ボルトを外さずに採寸したのが失敗の原因です。

どちらにしろ個体差があると思うので実測が原則でしょう。



リアキャリア切板



例によって会社の後輩に切らせました。

しなくていい苦労はしません。

板厚は3.2mmです。

上にチラ見しているのが曲げ加工機です。

昼休憩にコソコソ使ってやりました。



リアキャリア曲げ



曲げ加工後です。



だけど3.2mmはなかなか曲がらないぜ。



上の写真で90°に曲げていないのは計画通りです。

だってタップ座が左右で平行になってないんだもの。

曲げ具合は車体に当てがってみて微調整しました。



リアキャリア長穴広げ



取付ピッチが狭かったので、電気ドリルに砥石を付けて削りました。



だけどちゃんと採寸していれば。。。

余計な作業を増やしてしまいました。



砥石偏磨耗



しかも使い方が悪いのか(押付け過ぎ?)、削り加工が終わる頃には再使用不可能状態になってしまいました。

350円が1回の使用でパーです。



反射板取付部



カウルの反射板が取り付けてあった部分は邪魔なのでカットしました。

写真はカット前です。



取付を確認したらケレン(磨く)して塗装しますが、ここでまた1つ失敗が。

プライマー(錆止め)をケチって会社から少しもらって帰ったものを使用したのですが、刷毛で塗ったので塗り模様ができてしまいました。

上塗りを厚めに塗ればなんとかなるだろうと思ったんですが。。。

やはり塗装はスプレーが基本ですね。

塗装に関しては大雑把さがモロに悪影響を及ぼします。

とりあえずツヤありブラック塗装して車体に取り付けました。



リアキャリア取付1
リアキャリア取付2



見た感じそんなに悪くないかな。

だけど板厚3.2mmでも補強を入れてないので後端がビヨンビヨンです。

やっぱ補強入れないとダメかー。



正直言って今回のはダメ元でやりました。

ダメだったら作り直せばいっかーってノリで。

うむ、作り直しも視野に入れておこう。

とりあえず何を載せたいってこともないものでー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2013 11:45:25 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

村山音人

村山音人

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Comments

八王子バギー @ Re:ATV逆キングピン補正(03/07) 初めまして、検索でたどり着きました。宜…
ひさし@ Re:ATVブレーキキャリパーのエア抜き(04/18) 片側だけなんですか?
kanon@ Re:ATVまともなタイヤに交換(08/26) いつも参考にさせいただいています。 私は…
秀ちゃん@ Re:LIVEじゃLIVEじゃー!(07/22) はじめまして。自分は今年10月に中華4輪…
yasu@ Re:ATVまともなタイヤに交換(08/26) 初めましてバギー乗り始めで色々ビックリ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: