SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

PR

コメント新着

のりお@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) こんにちは、 昭和32年生まれの者です。…
河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

お気に入りブログ

頑張れるかしら? New! あけみ・さん

政界のジャンヌダル… alex99さん

【限定数】オリジナ… すみびしん 鳳香さん

八王子駅そばの貸切… さめぇさん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん
キャットファンドの… キャットファンドさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004.09.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
”朝から忙しい土曜日である。

築8年目になったところで、補修・修繕計画がそろそろ大きな課題であるとともに、より安い良い管理会社の選定、ペイオフにからむ積立金管理、滞納者対応、防犯対策、ペット問題等々、検討課題も多く、興味を持って参加した。
全7棟580世帯余のマンションであるが、この日の出席者は80名足らず。日々の生活に密着した問題であるにも関わらず、他人任せの人たちがやはり大多数。

しかし、自治会活動や地域イベントで知り合った何人かの人たちは、大変熱心に勉強している方々がいて、特に修繕計画の早期準備着手、管理会社コンペの可能性等、個人で情報収集し、勉強会を主催し、皆さんにも情報提供する方がこの中に確実にいるのでもある。その方たちから声がかかり、最近の勉強会に私も参加、お手伝いを始めたところでもあった。この勉強会は、月1、2回の打ち合わせ会を持ち、管理会社にも改善策のプレゼンを求めていく事など早速具体的行動を話してもいるのだ。

総会は、会場から熱心な質疑もあって、11時半の終了が大分ずれ込み、顔見知りの方たちとのおしゃべりもそこそこに大急ぎで、帰宅した。


そして、昼も食べずに午後1時からの、日本コーチ協会の福岡支部が開いている「コーチング勉強会」へ駆けつける。
40人近い人たちがきていたのだろうか。
先日のNHKを見てという人も何人かいてテレビの力はやはり侮れない。



面白かったのは、黒木氏自身の職場の皆さんをこの日のお手伝いとして伴い、一部は生徒としても参加させていたことで、中のお一人は「指示命令叱責型」時代のコワイ黒木氏のロールプレイ相手役にも引っ張り出され、なかなかの名優振りであった。
職場で上手に「コーチング」ができると、双方のコミュニケーションが活性化され、より元気になって参加意識が旺盛になり、職場で効果的な成果が得られるという。そのためには「聞く耳」を持つことが大切ですと……。

そして2部は、受け皿(レセプター)としての自分の役割を実感しようと参加者同士で互いに、自己紹介をしあい、次に他己?紹介できるように互いを良く聞き合うことを試してみる。
このロールプレイで、「普段、いかにみんな自身のことを聞いてもらえていないか」ということにも気がつき、他人のことをきちんと聞くことの大切さと難しさを両方味わったのである。目を合わせ、うなずき、それで?と続けることが、こんなに難しく出来ないなんて、悲しいものである。

かく言う私自身、日々女房の話しを聞いてやってないという自責の念がかなり生じてしまった。良く聞くとは、近しい関係だと余計難しいのも事実であろう。そう、前日お会いしたKさんも2時から参加、またお目にかかることが出来た。

この日の締めくくりは、クライアント役の人が「バーチャルイチロー」になり、コーチ役からいかに自身の自信を再び回復できるかというところを、実際どおりにやってみるというもの。
コーチ役は、本当のプロフェッショナル認定資格を持つ、Fコーチがつとめ、イチロー役は黒木氏が「外角低目を打つ自信がなくなってしまった」イチローになっての「コーチング」、自信をとり戻すまでが見事に進行して行く。

そして、この日の参加者も「バーチャルカルロスゴーン」や、「バーチャル小泉総理」などになって、コーチ役とクライアント役を互いに経験してみる。
私は「バーチャル黒澤明監督」になり、「新作が出せない悩み」をコーチにぶつけるという役、コーチ役の方が、なんと実際のコーチをしている内藤素子さんというコーチだったこともあり、なりきった「バーチャルクロサワ」は、巧みなコーチの問いかけに答えて行くうち、見事に新作のテーマを見出すことができた!

勉強会の帰路、書店によ寄って早速クラルテさんお勧めのローラ・ウイットワースの「コーチングバイブル」を求める。

新しい出会い、この「コーチング」は、私にとって今後のキーワードのようだ!



今、再掲出して読み返しながら自分自身で興奮してきます。
その時の講師、黒木雅裕氏は今、日本コーチ協会福岡支部の支部長、「F」さんは「最上輝未子」事務局長です。
そしてかく言う私musamejiは、支部運営委員!なのですから‥。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.24 01:43:45
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: