2005年07月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
榛名の最高峰は、掃部ケ岳(1449m)~ ☆
榛名外輪山の中でも.. 一番西の奥に位置し、
表玄関(東側)である“伊香保温泉”側から見ると.. 目立たないが、
どっしりとした落ち着きのある山容で、
地味であるが.. 趣の深い山として、予てから気になっていた。


その由来は“地蔵信仰”にあるという…
また、古代日本の律令制において、
宮中の掃除や儀場の設営などを司どる役所が
“掃部寮”と名付けられていたらしい。
さらには.. 掃部の中腹にある“硯岩”は、
難易度の高い“岩登り”の練習場として、
ロック・クライマーの間で“ちくっと”知られているようじゃ。

今日は、以前から計画していた別の山行(案)を考えていたが..
あまり天候も良くないということもあり、
急遽変更して.. 子分3名と“掃部ケ岳”へ向かったのでござる。
そう.. 掃部に、“Come on!”と呼ばれた気がしたのだ~ (笑)
                                                     ↑ オカトラノオ ↑      
この時季の榛名を代表する花といえば..“ゆうすげ”☆☆☆
期待通り、麓の湿原一面は.. ゆうすげ達の朗らかな宴であった! 
その他.. 山中で出合った花々は、“オカトラノオ”を筆頭に “ホタルブクロ”  “オオバギボウシ” “ヒオウギアヤメ” 他
下りは、花々との対話を楽しみながら.. デジカメをフル回転~   

ゆうすげホタルブクロ


オオバギボウシヒオウギアヤメ
                                                                《 他のblog 》      

                      ※ 榛名の外輪山(計13座)の中で.. 今回は6座目。

        【   榛名富士(1座目)  水沢山(2座目)  二ツ岳(3座目)  相馬山(4座目)   天狗山 (5座目)  】                   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月05日 21時28分02秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Come on!榛名の最高峰が呼んでるぜ~ ☆(07/24)  
hapi-さくら  さん
今晩は
お元気で、山に登っているのですね。(*^。^*)
山は何もかも 忘れさせてくれますね!夏ばてなんてしないですね。気を付けて! (2005年07月24日 23時14分06秒)

Re:Come on!榛名の最高峰が呼んでるぜ~ ☆(07/24)  
掃部ケ岳、山登りを始めた頃のず~~っと以前に登ったことがありますが榛名山の最高峰だったとは今知りました。ひとつ知識を頂きました(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
オカトラノオ綺麗ですd(^-^)ネ! (2005年07月25日 10時19分21秒)

hapi-さくら 殿  
武蔵登場  さん
大自然に浸って、心身が蘇ります!
最高峰といっても、1449mですが..
それでも、豊かな自然の息吹に出合え.. 期待以上に良い山旅でした~ ☆    (2005年07月25日 22時47分51秒)

ぷぅた2003 殿  
武蔵登場  さん
赤城は、全山踏破したので.. 次は“榛名”じゃ!
地元の低山歩きの良さを見直し、これからも大切にしていきたいでござる~ ☆   
上州の山々に、Come on!     (2005年07月25日 22時52分08秒)

Re:Come on!榛名(最高峰)が呼んでるぜ~ ☆(07/24)  
青空ノート  さん
どうもはじめまして 
ここは 山やお花がたくさんあって それにいろんなたのしそうなこともあって びっくりです。

HPいろんな 情報もあって 本当にたのしいところですね。私 山や花がすきなのですが HPの方はさっぱりわからないので これから 参考にさせてください
フィリーページの方もなかなかいいですね。
まだ 初心者で これからですので 宜しくおねがいします。楽しいhpつくっていきたいです。参考にさせてもらえたら しあわせです。 (2005年07月26日 00時21分41秒)

Re:Come on!榛名(最高峰)が呼んでるぜ~ ☆(07/24)  
お久しぶりです!
掃部ケ岳に登られたのですね!(後で調べなきゃ~)
山に呼ばれてるって感覚わかりますよ~時々私も呼ばれちゃうから~(^_-)-☆
この時期お花が一杯で楽しいですよね!
私も八ヶ岳の花を近々Upしますね~ (2005年07月26日 08時10分12秒)

青空ノート 殿  
武蔵登場  さん
“一期一会”という言葉がありますが、山道で出会う人と同様に.. 山で出合う花々にも感じます!
一生に一度しかない出合い(!)を大切にして、こうしてデジカメに収め.. HPで公開~ ☆☆☆
自己満足の世界ですが、よろしくお願いしますでござるでござる。
こうして、HPでの出合いも.. 大切にしたいでござる! にんにん♪   (2005年07月26日 22時31分44秒)

パンプキン21 殿  
武蔵登場  さん
やはり.. 山に魅せられた人々に共通する“思い(?)”
それとも、単に“自然”を欲する“類人猿魂(?)”

八ヶ岳には.. 学生の頃に5回ほど登ってますが、
最近.. 盛んに拙者を呼んでいるような気がしているのでござる!?
懐かしさを訪ねて、再び“北から南まで”ゆっくりと稜線を歩いてみたい~ ☆    (2005年07月26日 22時42分10秒)

Re:Come on!榛名(最高峰)が呼んでるぜ~ ☆(07/24)  
takanebiranji  さん
こちらも呼ばれているんですね。
呼ばれているうちが華かもしれません。
せいぜい、時間を見つけて高低問わず、山に行きたいと思ってます。
上州の山、行ったことがありません。車で榛名くらいしか。
妙義も行きたいし、あの有名な滝(袋なんとか)にも行ってみたいし。
自然は400年たっても変わりませんねー。 (2005年07月27日 08時45分56秒)

takanebiranji 殿   
武蔵登場  さん
信州の.. 3000m級のアルプスの山々に比べたら、
地味な低山が多い“上州”ですが.. 地元の山歩きを満喫(満足)しながらも、
アルプスの山々への憧れは、さらに膨らんでおるのじゃ!
おぉ~い♪ベルク・ハイル♪ 拙者を.. 呼ぶ声が聞こえてくるのでござる~ ☆☆☆     (2005年07月27日 23時28分22秒)

Re:こんばんわ。  
朱夏0708  さん
わたしも「come on」と呼ばれている気がするのに、
今日も、コンクリートジャングルの大阪で、排気ガスを吸っています(--)

(2005年07月28日 20時38分15秒)

朱夏0708 殿  
武蔵登場  さん
大都会である“花の.. お江戸”に憧れて、
拙者も若い頃.. 数年間生活したのでござる~ ☆
都会(江戸)での生活は楽しく有意義なものであったのだが、
山(自然)への憧れも.. より一層強くなったのも事実なのだ…
コンクリート・ジャングルの谷間を、
排気ガスを浴びながら泳いでいた頃が.. 今では懐かしい想い出じゃ。   (2005年07月28日 22時20分22秒)

はじめまして♪  
素敵なブログですね~~^^
自然っていいです。

榛名山は群馬県に行った時に見ただけで登ったことがないのですが~素敵なのですね^^

私は川のせせらぎや滝が好きです。
そのような画像楽しみしてます。^^

また、遊びにきますね♪ (2005年07月30日 07時46分54秒)

ジェシー17 殿  
武蔵登場  さん
自然の中で生まれ育ってきた人類..
山.. 川.. 海.. 自然の景色、自然の香り、自然の音、
大空と大地と、水と大気と太陽と、
大自然に包まれた時、私達が一番自然に安堵して生きていけるのでござる!  (2005年07月30日 23時06分26秒)

Re:Come on!榛名(最高峰)が呼んでるぜ~ ☆(07/24)  
sweet caroline  さん
こんばんは~~


我が家の周りにもこれらの花たちが咲いていますよ
ヒオウギアヤメとホタルブクロはちょいと前に咲き終わりました
ゆうすげは今咲いています
一日花ですが好きな花の一つだわ
ニッコウキスゲより花の色が好きです
(2005年08月03日 23時09分52秒)

sweet caroline 殿  
武蔵登場  さん
“ゆうすげ”の.. 淡いレモン・イエローは、
確かに“ニッコウキスゲ”の濃い色より.. 清涼感が感じられて、
夏の夕涼みには“ピッタリ”でござる~ ☆
豊な自然に囲まれた生活.. 超ゥー 羨ましい!    (2005年08月04日 22時27分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

Musa_chi @ しーちゃん9458 さん 今まで走ったフルマラソンの大会で.. 一番…
しーちゃん9458 @ Re:富士山マラソン ( フル ) 遠征(11/25) Musa_chiさんも素晴らしい 富士山ワンダ…
Musa_chi @ Re[1]:2018 迎春 戌(01/01) パンプキン2010さんへ こちらこそ、…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: