全246件 (246件中 1-50件目)
こんばんは
2018年10月28日
コメント(0)
しばらくぶりの雨で涼しいですね。
2011年08月19日
コメント(0)
どうも本当にしばらくです。今日は急に寒くなりましたね(少なくとも東京は)、体調を崩さないように気を付けてください。(皆さんのだいぶ前の書き込み読みました、ありがとうございます。うれしいです。) 学園祭や音楽発表会、コンクールや演奏会などで忙しいですが、多少音楽家らしくなってきたような気がします。 あまりにしばらくなので、ブログを書く機能の変化にとまどっていますが・・・(笑) 「・・・うまく書けたかな」 と思って送信すると早速エラー表示!タイトルを書き忘れていましたね^^;
2010年09月24日
コメント(1)
夏休み、いかがお過ごしですか?
2008年08月01日
コメント(3)
こんにちは^^みなさん熱中症に注意して毎日をすごしていますか?突然ですが昨日、栃木県にある遠い親戚の中華料理屋さんへ行ってきました。家の自動車でしか行ったことがないので周りがどういう地理環境なのか良くわからないのですが、だいたい畑とか田んぼとかという雰囲気で、来るお客さんもみなさん自動車でやってくるのです。にもかかわらず満員になるというのはいったいどのくらい走ってくるのでしょう?僕の家からも遠いので(100キロ近く)本当に時々しか行けないのですが、なんと言っても役得なのが次々とタダで料理が出てくることです(笑)たとえばバイキングは好きですが、その場合食べられる量を少しずつ採ってくることができますよね、しかしここでは頼んだもの以外も一人前分として勝手に出てくるので、美味しいとはいえ最後にはほぼ拷問状態になるのです(爆)さてここから本題です。そういう楽しみもあったのですが、今回はここでヴァイオリンを聴かせてくれということだったので食事のあと演奏してきました。営業中の店の中で、ハハハ。僕としては本当は休憩中か閉店あとが良かったのですが、終わってみて良かったのは色々な人に聴いていただけたことです。突然弾き始めたので奥の座敷とか見えない位置に居たお客さんも出てきてくれました。なんと言っても普段クラシックとは無縁じゃないかという人達に無理矢理聴かせるわけですから、試験や発表会、コンサートとは違った緊張感がありました。(おじいちゃんやおばあちゃん、赤ちゃんや幼稚園児そしてお百姓さんや暴力団員ふうの人まで)それでも4曲通して聴いてくださりましたし、1 愛の挨拶(定番です)2 チャールダーシュ(スケートの浅田真央さんが使っていました)3 ユモレスク(泣かせます)4 序奏とロンド・カプリチオーソ 作品28(難易度がソコソコなのでハッタリが効きます)帰るときに、「生まれて初めてヴァイオリンを生で聴きました」とか、自分で書くと馬鹿みたいですが、「感動してゾクゾクしました」なんて言ってもらえると、良かったなぁを通り越して自分のために、もの凄く役に立ったというか、自信がついたというか、勉強になりました。帰りに、そこの子供にお土産として、今日採ったらしいアマガエルとカブトムシを貰ったのですが、ココだけの話あまり僕はそういうの好きじゃないんですよ(笑)、ゴキブリのせいかもしれません(泣)。こんな事を繰り返しながら、ここを読んでくださる皆さんの前でデビューできるように努力していきます。(そんなうまく行かないかもかも知れませんが・・・)
2007年08月20日
コメント(4)
皆さん元気ですか? 僕も元気です(笑) では連休楽しんでくださいね!!
2007年04月27日
コメント(2)
こんばんは^^本当にどうもしばらくです。風邪やノロウイルスなんかにやられてないですよね?僕は冬休み中に39℃ほど熱が出ましたが^^;それでは今日は、またまた『のだめカンタービレ』の話です。去年、実写版は終わってしまいましたが、今日からアニメ版が始まるようです。ただし、夜中の1時からなので厳密にはあした金曜日ということになりますね。僕はとても見られそうにないのでとりあえず録画の予定です。まるで宣伝マンのようですね(笑)では番組を知らなかった人や、これを読んでくれて興味を持った人はチェックをお忘れなくです!ここをクリックすると、のだめアニメ版へ行けます
2007年01月11日
コメント(2)
こんばんは^^今日の話題といえばやはり「のだめカンタービレ」ということになりますね。まだ見ていないという方は、 9時からフジテレビ で放送されますので、このブログを見て間に合った人はご覧になってみてください^^ ↓ちなみにこれがそのホームページです!のだめカンタービレのページへ実際、僕にとっても役に立つ内容が多いので録画もしているのですが、リアルタイムでも見たいと思うので月曜日はご飯の時間が9時からと言うことになってしまいます(笑)(練習をその前後にしちゃおうという作戦ですね^^;)それにしても役者さんは慣れていない楽器でよく雰囲気を出しますよね!さすがです。ですから演奏の参考にしようと思うことも良くあります。果たしてきょうはどんなことになるでしょうか?(コミックで言うと3~4巻あたりの話だとおもいます)------------------------------------------------アッ、そういえば先週見た人だけわかることですが、オーケストラ演奏の最後でヴァイオリンの峰 龍太郎が率いるSオケのメンバーが派手なパフォーマンスを見せましたよね!あそこで第一ヴァイオリンの人たちがロック音楽のイメージから、楽器のネックを高々と上げてカッコを付けるシーンがありましたが、あれを実際にマネしようとすると弓が顔の方に落ちてきてしまいましてけっこう難しいです。かなり高等な技術だと言うことがわかりましたよ(笑)さすがに =ジュニア=音楽コンクール3位 の峰だけのことはあるなぁ、と思います(爆)
2006年11月13日
コメント(3)
変更しました^^;
2006年10月05日
コメント(2)
変更しました
2006年10月03日
コメント(3)
変更しました
2006年07月21日
コメント(7)
変更しました^^
2006年07月08日
コメント(3)
変更しました
2006年06月20日
コメント(3)
変更しました^^
2006年06月09日
コメント(10)
変更しました^^;
2006年04月22日
コメント(3)
変更しました^^
2006年04月05日
コメント(3)
変更しました
2006年04月01日
コメント(6)
変更しました
2006年03月27日
コメント(5)
変更しました^^;
2006年03月26日
コメント(2)
変更しました
2006年03月25日
コメント(3)
変更しました
2006年03月19日
コメント(3)
変更しました^^;
2006年03月15日
コメント(6)
こんにちは^^これを読み終わったらここのトップページにある、TOKYO TOWER のバナーと、この胸いっぱいの愛を のバナーの間にある、すみだタワーの文字にご注目ください!たしか去年の今ごろから貼ってあるのでご存じの方もいらっしゃったと思いますが、とうとう日の目を見るときが来ましたよ^^それは今日のニュースで新しい東京タワーとして建設されることが正式に決定したからです。そして完成の予定日ですがそんなに先のことではなくて2010年だそうですから、あと4年後と言うことになりますね。と言うことは今度の冬季オリンピックは新しい電波で見られるのでしょうか?荒川静香さんもプロ転向を先送りと、今テレビで言ってましたから ”イナバウワー” につぐ新技として ”タワーオブ金芽米” なんてのが完成しているかもしれません(笑)とにかく、そのころに東京へ来る予定の方は、(旅行はもちろんですが、修学旅行、大学入試、出張など^^;)今のうちにどんな所か トップページの すみだタワー をクリックして一足先にタワーに登った気分を味わって見てください^^ただし今日は混んでいて、ダウンロードに少し時間がかかるかもしれません^^;
2006年03月14日
コメント(4)
変更しました
2006年03月11日
コメント(10)
変更しました^^;
2006年03月09日
コメント(2)
変更しました
2006年03月09日
コメント(2)
変更しました
2006年03月08日
コメント(1)
変更しました
2006年03月04日
コメント(2)
変更しました
2006年03月03日
コメント(4)
変更しました
2006年03月01日
コメント(7)
変更しました^^;
2006年02月27日
コメント(2)
変更しました
2006年02月20日
コメント(5)
変更しました^^;
2006年02月15日
コメント(5)
こんばんわ今これをパソコンでもPHSでもなくソニーの携帯ゲーム機PSPを使って秋葉原から書いていますゲーム機なのにインターネットにつながるなんて驚きですただしうまく日記になってくれてるか心配です
2006年02月11日
コメント(7)
変更しました^^;
2006年02月05日
コメント(3)
変更しました^^;
2006年02月05日
コメント(2)
こんばんは^^きょう2度目の日記と言うことになります。僕は駅までは自転車なので、雨より雪の方が濡れずに助かると言うこともあるのですが、それほど寒くならなかったのは良かったですね。楽器の練習もそこそこ仕上がったので、けさ書いた”楽器の鳴り”について説明しましょう。このことについては以前ここに書き込みをしてくださる方にも質問を受けていたのですが、その前に昨日見た映画についてもちょっと触れておきます。日本映画専門チャンネルでやっていたのですが「小さい逃亡者」といいます。この映画じたいは40年くらい前のものですので、とても僕が知っているわけはないのですが、父が子供の頃見たことがあるというので一緒に見ることになりました。内容としては、日本で孤児として小学4年生まで育った少年が、ある日、自分を可愛がって育ててくれた叔父さんに「おまえのお父さんはヴァイオリニストとしてモスクワで生きているんだよ」と教えてもらい、一人でソ連(ロシアではないところが古さを感じさせますね)に渡り、まったく言葉が通じないにもかかわらず、色々な親切な人たちと出会い、助けてもらいながら旅を続けます。そしてやっとたどり着くのですが、すでに5年前にお父さんは亡くなっていたことを知らされます。そしてその少年は現地の、たしか高等音楽院と言うところに入学して残り、10年後に一流のヴァイオリニストとして凱旋帰国する・・・。という物語でした。ヴァイオリンの演奏部分は少ないのですが、とても心に残る映画でした。ラストに成長した主人公がオーケストラのヴァイオリンソロとして演奏する曲に、チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲の第3楽章を使っているのですが、同じくヴァイオリン映画として有名な”北京ヴァイオリン”(この監督が来週公開の真田広之、チャンドンゴン主演のPROMISEの監督でもあります)のラストシーンの感動的な場面で同じ曲を似たような雰囲気の中で使っていたことを考えると、 きっと昔、この監督さんも”小さい逃亡者”を見ていたんじゃないでしょうか。もしもみなさんもチャンスがあったらぜひ見てみてください^^さてそんなヴァイオリンの”鳴り”ですが、いい音が出ているかどうかと言うことでもあります。一般的に今日のように湿った空気の時より乾いた空気の方が良く響きますが、厳密にはその日のうちでも、弾き始めより楽器内の空気の温度が安定した頃の方が良いと言われてますし、上手な人が弾いた楽器の方が振動の伝えかが良いためか、木がその音を記憶するためか、良い音の楽器に成長するとも言われています。となると僕に弾かれた楽器は将来○○というわけですね^^ただしなにより新作の楽器が本当に良い音が出るまで150年かかるともいわれてますので^^;(楽器の木が結晶化して堅くなり、水分も抜けて軽くなるためです)どうしても古くて程度の良いものを探さなくてはならないわけですから、結局ヴァイオリンは値段が高いという事になってしまうんですね(汗)この前の日記でも書いたストラディバリウスはどれもだいたい300年経っていますから、音も値段もかなわないわけです^^;しかし一説にはヴァイオリンの寿命は300年とも言われてますので、もし先のことを考えて買うなら”オールド”と呼ばれているそれらより、1900年前後の”モダン”と言われているタイプを買っておくのがベストかもしれませんよ^^(それでも1000万円から3000万円しますが^^;)もうひとつ面白い話として、ある有名なヴァイオリニストのコンサートのを取材した評論家が、「さすがに素晴らしい演奏でしたね、ちなみにどんな有名な楽器をお使いなんですか?」と質問したところ。「さっき出来上がって来たばかりの楽器ですよ、ハハハ」という答えが返ってきたそうです。結論 : うまい人にはかないません(笑)
2006年02月01日
コメント(9)
変更しました^^;
2006年02月01日
コメント(2)
変更しました^^;
2006年01月23日
コメント(8)
変更しました^^;
2006年01月20日
コメント(7)
おはようございます^^なんとうれしいことに、今日がここの一周年記念となりました。楽しく続けられたのも、ここに来てくれる皆さんのおかげだと本当に思ってます。ありがとうございました!!では行ってます。
2006年01月17日
コメント(8)
こんばんは^^さきほど自分でこのページを開いたところ、トップページにある「この胸いっぱいの愛を」の、バナーが消えてしまっていて、試しにクリックすると楽天の全く行ったことのないページに飛んでしまいました。そこで緊急報告なんですが、今、見るとまた元に戻っているものの、いつ公式ホームページがなくなるか分かりませんので、ひとつ”聴いて”おいてもらった方が良いと思うことを書いておきます。この映画の中では”ミムラ”さんという女優がヴァイオリニストとして登場しますが、実際に影で演奏を担当していたのは一流のヴァイオリニスト”千住真理子”さんでした。(おそらく演奏指導も行われたかもしれませんね^^)そして千住さんと言えばあの超有名なヴァイオリンの名器”ストラディバリウス”を手に入れたことでも話題になっていました。(そのヴァイオリンには「デュランティ」という愛称がついていますが、こういった歴史上の名器は名ヴァイオリニストに引き継がれて演奏されることが多いので「ディクソンポインター」だの「フーベルマン」だのとたいてい愛称がついています)たぶん何億円もしたと思いますが、その音色を聴くことが出来るのが「この胸いっぱいの愛を」のホームページなんです。ですから無くなる前にご報告しておこうと思いました。だいぶ前に、ここの日記でそのHPからゲームをやれる場所に行ける方法を書きましたが、今回も同じ場所です。では、もう一度おさらいです^^まず僕のトップページにあるこの胸いっぱいの愛をの写真をクリックして公式ホームページに移ります。すると大きな写真の左下の方に、more→と言う項目がありますのでそこをクリックです。そうすると次の画面ですぐに★specialと言うところが見つかりますからまたクリックです。そうすると街の地図が出てきますが、そこで流れるヴァイオリンの音楽がそれにあたります。(ゲームがまだという人は右端に現れるmenuと言う項目から入れます。うっかりハマル場合かあるので注意してください^^;)ただしどこにも書いていないので、絶対にこれが本人の演奏だとは言い切れないので心配なのですが、映画の中でも流れていましたし、なんといってもこの曲は「ロングロングアゴー」といってヴァイオリンを習う人なら一番最初に弾くことになる簡単な曲ですから、まずCDなどに正式に録音する人は居ないはずなんです。(注・・・ここでの曲は左手のポジションがチェンジして高い音でも弾いていますから全くの初心者ではちょっと難しいです^^)簡単な曲と紹介してしまいましたが、こうしてゆったりとしたきれいな演奏をされてみると改めて良い曲なんだと言うことが分かります。僕自身、何年も弾いていませんでしたがあの映画を見てから時々弾いています。千住真理子 VS 卓也2もし僕のが上手く録音できたらどこかのHPで公開しますので、それまでこの曲を聴き覚えていてくださいね(笑)千住真理子ちなみに千住真理子さんのオフィシャルサイトです。
2006年01月14日
コメント(5)
変更しました^^;
2006年01月13日
コメント(3)
変更しました^^;
2006年01月10日
コメント(4)
変更しました^^;
2006年01月09日
コメント(0)
変更しました^^;
2006年01月09日
コメント(0)
変更しました^^;
2006年01月09日
コメント(0)
変更しました^^;
2006年01月09日
コメント(0)
変更しました^^;
2006年01月09日
コメント(0)
変更しました
2006年01月08日
コメント(3)
全246件 (246件中 1-50件目)